>しげはるさん
voda歴10年を主張してる!(^^;
いまいちvodaには弱い管理人です。
こんばんわ。
自鯖だとそーいう細かい設定もできていいですよねぇ。
やっぱり公開サーバー用に光りがほしー。
そーいえば、テプコどーなったんだろ。連�%8
[1601] memn0ck 2004-05-16 (Sun) 16:50:47 [WEB]
>しげはるさん
voda歴10年を主張してる!(^^;
いまいちvodaには弱い管理人です。
こんばんわ。
自鯖だとそーいう細かい設定もできていいですよねぇ。
やっぱり公開サーバー用に光りがほしー。
そーいえば、テプコどーなったんだろ。連絡来ないような気がする、、、
それはそーと京ぽんはメモリ不足深刻ですね。SL-C700以上に危険です(笑)。もっさりだし。あれはまだスワップという回避策があったからよかたものの。ファームアップで変わるんだろうか!?
[1602] memn0ck 2004-05-16 (Sun) 16:51:55 [WEB]
>orangeさん
どもです!
おぉ、しっかリンクはちゃんとした機能なんですか!(笑)
それはそれで笑えますね。
夜中だったので見つけた人、ナイスって感じで浮かれてました(笑)。
[1603] しげはる 2004-05-16 (Sun) 22:14:25 [WEB]
目立つところに
電池パックと本体を繋ぐ配線コードを突起の下に収まっているかチェック!
と書いておくといいかもしれません。
[1604] けいすけ 2004-05-17 (Mon) 15:11:30
>memnOckさん
ありがとうございます。気になるのでショップできいてみますね。ありがとうございました。
[1605] memn0ck 2004-05-17 (Mon) 17:02:12 [WEB]
>しげはるさん
根本的に発熱問題は電池が熱いような気がするんですけど、いっか。
>けいすけさん
面倒かもしれないですけど、がんばってくださいねー(笑)。
[1606] taka@Sun Flower 2004-05-17 (Mon) 22:37:38 [WEB]
こんにちわ。ちょっとお久しぶりです。^^;
一昨日、僕の手元にも待ちに待った京ぽんが届き、使い倒すべく、裏技から何まで色々と情報収集してます。^^;
個人的に応援してる某歌手のライブも始まり、色々バタバタしてるんですけどねぇ。^^;
そんな事より、付属して付いてくるCDソフトが物凄く良いですね。
これってあまり語られてないですけど、今回の端末から送受信が2万文字になって、端末単体じゃとても打ち切れない…と思ったんですが、付属ソフトにメール作成があるじゃありませんか。
接続自体も凄く簡単ですし、何の問題もなく利用してます。
ブックマークの編集の際に、Javaスクリプトを打ち込んで便利化させるなんて裏技も見つけてしまって、皆さん凄いなぁと思ってます。
ところで、USB系充電器はどれが利用可能だかわかる方いませんか?
出来れば、電池と接続するタイプとアダプター接続タイプの2種紹介頂けると嬉しいんですけど…。
[1607] がぼ 2004-05-17 (Mon) 22:45:15
[1557]でご質問致した がぼ です。
毎日チェックしていますが、残念ながら・・・。引き続きお願い致します。
さて、AH-K3001Vの話題を拝見し、高くてもAH-K3001Vにすれば・・・、なんて思ったりしています。
今後も、使用感等楽しみにしています。
[1608] しげはる 2004-05-18 (Tue) 17:29:25 [WEB]
客先で、
電車の京ぽん吊り広告を見た人が 僕の実機を触って感動してました。
吊り広告効果あるかも!
[1609] SYNC 2004-05-18 (Tue) 17:43:20
はじめまして。いろいろ情報探してたどり着きました。
一つ伺わせてください。
私のAH-K3001Vはカメラを起動したまま切り忘れなどで置いておくとずーっとつきっぱなしでバックライトも消えません。
これで正常ですか?
[1610] MZゆ~ざ~ 2004-05-18 (Tue) 22:29:14
処で…あたし以外にこの不具合に遭遇した人っているんでせうか…
http://www.ddipocket.co.jp/biz/news/info/04051801.html
[1611] たいきょー@PBG4 2004-05-19 (Wed) 11:18:03
>MZゆ~ざ~さん
今の所発生していないですね、僕の白いやつは。
ここのトップページに読売新聞の1面広告出てますが、あの広告が出た日の夕刊に
「失敗伝説 「パケット」市場つかむ」
"ケータイ"席巻、身売り話の日々、金のかからぬ秘策あり
と題されDDIポケットがAirH"を始めるまでの状況を特集しています。
2ちゃんとかスレの流れが速すぎで見ていないので誰か掲載した人とかいるのかな…
[1612] memn0ck 2004-05-19 (Wed) 14:22:48 [WEB]
>takaさん
いやー、ペイント綺麗ですね!
付属ユーティリティの出来のよさは一部では評価高いですよ!
話題にしている人もちらほらいます。
後、これは開発のほうも自信もっていました。
Macのドライバももうすぐのようですね!ほぼCDC準拠みたいなので京セラなにやってんだろうって感じもしますが、、、
さて、USB系の充電器は
http://d.memn0ck.com/?AirH%22PHONE/AH-K3001V/FAQ
に載っているのは大体大丈夫かと。
出力が5V程度のものなら保証はできませんが、充電はできるかと思います。
(アダプタや本体の小さなUSBハブなんかもなかなか面白いと思います。)
[1613] memn0ck 2004-05-19 (Wed) 14:27:09 [WEB]
>がぼさん
すみませんね、なかなか出てこないですね。
やってみますかなぁ。アドレス入れないとダメなんですけど、AH-J3002Vとかは実用では使わなかったので。
大分、ユーザー自体もAH-K3001Vに移項しちゃったというのもあったり、タイムリーな話題ではなかったりするのでなかなか難しいのかもしれません。
>しげはるさん
つり革広告ありますね!
あれはナイスです!
(ネタで前にあった画像を思い出しました(笑))。
普段、パソコンなどを使っているような人にはかなり請求力があるのかもしれないですね。
POP/SMTPメールは私としてはダメかもしれません。
メモリが小さすぎるのでウェブメールに切り替えました(^^;
ちょっと面倒です、、、
[1614] memn0ck 2004-05-19 (Wed) 14:31:31 [WEB]
>たいきょーさん
あー、見逃してるのか、見たけど後でとかにしちゃったのかわからんですけどスルー状態です。うち読売じゃないし(笑)。
いまのところ、掲載してるのは見てないです。
是非お願いします(ぉ
>MZゆ~ざ~さん
多少はいるようですね。
公式に出すくらいだし(^^;
ご愁傷様です。
まぁ、これでまたKX-HV210(オレンジ)のほうが使いやすいとかで戻りたくないとかなったりして!?(ぉ
いや、もともと一長一短なわけですけど。
[1615] memn0ck 2004-05-19 (Wed) 14:32:54 [WEB]
>SYNCさん
どうやらそーいう仕様のようです<カメラ。
使い終わったらカメラを終了するしかないですね。
#現在、情報過多と本業サボりすぎで情報を追いきれておりません。
#トップ更新とともにWiki編集なども追いつけておらず申し訳ありません。
#非常に遅いながら更新しているつもりですけど(^^;
[1616] もとひこ 2004-05-19 (Wed) 14:57:43
あれ?書き込めない?
[1617] もとひこ 2004-05-19 (Wed) 14:58:27
先ず最初に。ごめんなさい。
# こういったのを纏めた情報ってどこかにあると思うのですが。
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/Opera6_forMac.html#css-myNotice
を試してみました。
・疑似要素
:before OK
:after OK
:first-line OK
:first-letter OK (日本語OK)
・疑似クラス
:first-child OK
:lang NG
・content プロパティ
content:"string" OK
content:attr(attr) OK
content:url(url) OK
content: counter(name) OK
・属性セレクタ
[attr] OK
[attr="value"] (完全一致) OK
[attr~="value"] (部分一致) OK
[lang|="value"] (lang属性前方一致) NG
文脈セレクタ A > B (子要素セレクタ) OK
A * B (孫要素セレクタ) OK
A + B (隣接セレクタ) OK
エスケープ文字 \63\6F\6C\6F\72:red OK
\63olor:red OK
\63 olor:red OK
そのほか counter 関連プロパティ OK
:focusや:hoverはダメっぽい。:activeはどうかな (不明)。
[1618] もとひこ 2004-05-19 (Wed) 14:59:20
あと、DOCTYPEスイッチは存在してます。
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/Doctype-Switch_example.html
が、
・「text-align の効果」は何れもstandards (ブロックレベル要素にtext-align:centerでセンタリングするというIEのバグには未対応)。
・「不正な数値の解釈」がおかしい。quirksではどの値も1になり (本来は不正な値は0にならねばならない)、standardsではpxの省略と見なされる。ただしborder: 1 solidで妙に太く描画される (1em?)。
・font-sizeはquirksではsmallが標準、standardsではmediumが標準。
おまけ。
navigator.appNameはOperaモードの場合「Microsoft Internet Explorer」、DDIPOCKETモードの時「Netscape」。
# どうやら投稿文が長すぎたらしい。
[1619] もとひこ 2004-05-19 (Wed) 15:02:16
最後に。
MIMEタイプの解釈はかなりおかしいです。application/xmlやらapplication/xhtml+xmlのページが表示できます。
後者は兎も角、前者はキモチワルイですね。
[1620] MZゆ~ざ~ 2004-05-19 (Wed) 23:19:01
>まぁ、これでまたKX-HV210(オレンジ)のほうが使いやすいとかで戻りたくないとかなったりして!?(ぉ
>いや、もともと一長一短なわけですけど。
まあ、そ~なんですがね。<一長一短
音声端末としてはHV-210に軍配を揚げたいし、メール端末としては引き分けですかな?
web閲覧とSDカード、どちらも捨てがたいんですよねぇ…
ほんと、カメラ要らんからメモリカードが欲しかった…
東芝が再参入するならSD積んでくれるかもしんないなぁ…(をゐ)
[1621] taka@Sun Flower 2004-05-20 (Thu) 09:43:36
どもぉ。こんにちわ。(^^)
>>memn0ckさん
ペイント見て下さったんですか。ありがとうございます。(^^)
付属ユーティリティー、確かに便利ですよね。…が、地図作成に半カナが使われているので、これを使うと送信時にフリーズしてしまいますね。汗
MACドライバーを熱望している方は多いようなので、近々公開するとまたユーザーが増えそうな予感。
21日公開のファームアップでどこら辺がどの程度改善されるかが問題ですよね。
出来る限り端末のデータ部を軽くして、モッサリ感を防いでいますが、単体でのメール作成はやはりモッサリ感が残りますし。
後は、送信保存した時点で半カナを全角に修正するようにすると良いと思うんですけどね。
辞書は僕がコレまで使って来た端末の中で一番頭良いかもしれない。^^;
USBケーブル系充電器の件、ありがとうございます。(^^)
Operaを利用するとやはり充電が切れやすいので購入を検討中です。
友達関係でケータイからの移行組みが何人かいるので、そちらへも薦めようと思ってます。
そぅそぅ。自動改行が38文字ではなく、128文字だそうです。
これ、あまり知られていませんが、38文字改行ではなくて凄く嬉しい。(苦笑)
この昨日、賛成意見もありましたが、反対意見が目立ちましたから。
京ぽんの特徴でもある単体のみのファームアップで更なる機能修正を望みつつ満足してます。
[1622] がぼ 2004-05-20 (Thu) 23:25:38
memn0ckさん、ありがとうございます。
AH-K3001Vの話題が中心の中で、ご迷惑をおかけします。
ところで、AH-K3001Vの車内広告を見ました。満員電車の中、離れた位置でしたので、ほとんど文字は読めなかったのですが、しばらく眺めてしまいました。ほしいな~。
[1623] たんぱくん 2004-05-21 (Fri) 11:42:00 [WEB]
デザイン変更乙です。
京ぽんに変えて位置情報の精度があがったと思ってたけど、近くにアンテナあっただけなのか。
[1624] memn0ck 2004-05-21 (Fri) 12:21:34 [WEB]
>もとひこさん
調査グッジョブです!
スタイルシート対応状況とかもまとめたほうがいいですかねぇ?
と、これを見て思ったけどいまだに動いていないやつ(^^;
mediatypeもなんか中途半端みたいな感じもしますが、どうなんでしょう?<handheld
ありみかさんの表をパクってまとめればいいかな(w
#投稿文章の長さ制限があるんです。こちらこそすみません。
[1625] memn0ck 2004-05-21 (Fri) 12:21:40 [WEB]
>MZゆ~ざ~さん
確かに、カメラ入らないからメモリがもっと欲しかった(笑)。
でも、低画素とはいえ、遊べますね。
blog程度なら縮小したやつでいいみたいだし。
某人はFOMAでmovie blogやっているようですが、そりゃパケ死しますよ(ぉ
そのためのパケ・ホーダイなのか(w
ようやく多少文字変換に慣れてきました。
ベル打ち専門なんで、#で逆順で頭使いますね(ぉ
[1626] memn0ck 2004-05-21 (Fri) 12:21:44 [WEB]
>takaさん
こんにちわぁ~♪
ペイント見ましたよぉ!
takaさんとどこかにシャア専用にいきなりしている人がいましたが、なかなかみなさん懲りますねぇ♪
ホワイトはペイントとかするにはかなりよさそうですね!
ちょっとしたシール系のとか貼ってる人もしましたし。
って、256文字とか書いちゃったけど128文字か、、、
味ポンの自動改行って全角38文字でしたっけ?
まぁ、いいですかね(ぉ
USBの充電は意外と小さめのUSBハブ(アダプタ付き)なんてのもいいかもしれませんよ。
たぶん、充電されるはず(未確認)。
[1627] memn0ck 2004-05-21 (Fri) 12:21:49 [WEB]
>がぼさん
いえいえ、こちらこそ、なんだか変な祭りに巻き込まれて申し訳ない。
週末、実家によるんで味ポンゲットしたら、ちょっと試してみます。
あんまり再現できるか自信ありませんが(^^;
[1628] memn0ck 2004-05-21 (Fri) 12:21:54 [WEB]
>たんぱくん
!サンキュー!
デザイン変更はスタイルシートのアドレス変えただけなんであんまり大変じゃないんだけど(w
多少レイアウトとかは変えてはいるけどねぇ~
近くに基地局あったってのはそうかもね。
俺も家で遊んでたらなんか近くの知っている基地局3箇所を交互に指しているなぁとか思ってたら、やっぱりそうだったのね。
地方とかの基地局密度低いところだとすごいことになりそうだね(^^;
[1629] memn0ck 2004-05-21 (Fri) 12:24:24 [WEB]
1日ごとに表示できるようにしたやつはそのページにここへの書き込みができるようにしてみた。
http://www.memn0ck.com/log.cgi?040521
どこのページから書き込んでもここに書き込まれるからまさにダミーだが(笑)。
大分、blogっぽくなってきたぞ(ぉ
でも、RSSの配信はする予定ないので!
あ、早くトラックバックのURL晒さないとな。
送りっぱなしじゃ悪いし。
といっても、日ごとだから送ってくる人は珍しいんだろうけど。
[1630] 匿名さん 2004-05-21 (Fri) 12:56:45
京ポンはキー音オフにしてもメール送信時にピポって音出ますか?
メール受信失敗時にも背面液晶にマークが出たりLEDが光ったりしてわかる仕様ですか?
[1631] SYNC 2004-05-21 (Fri) 15:32:30
memn0ckさん、どうもです。
>>SYNCさん
>どうやらそーいう仕様のようです<カメ>ラ。
>使い終わったらカメラを終了するしかな>いですね。
京セラに聞きました。
窓口の方驚いて内部で品管に問い合わせてくれた所、今の所切れない状態らしいです。
これは都合が悪いとの認識はあるらしく、早期のバージョンアップ対象に入れてくれそうな雰囲気でした。
[1632] たんぱくん 2004-05-21 (Fri) 17:16:09 [WEB]
SHとか5505SAみたいな英数変換ができる定額適用可能端末はいつ出るんでしょうか?
めむ様、教えてください。
ところで、広告必死だなw
[1633] 元A5403CA遣い改め 2004-05-21 (Fri) 17:35:12
デザイン変更乙です~
なんか前のおどろおどろしい黒からシンプル&クリーンな白に変わってビックリ。
[1634] Eir 2004-05-21 (Fri) 22:44:55
仙台ヨドバシに寄りました。
予約できちゃいました。
実は、悩んでたところだったのですが…
ふーむ、どうしよ
[1635] taka@Sun Flower 2004-05-22 (Sat) 09:21:13 [WEB]
どもぉ。
僕はペイントするのに、シルバーかっちゃったんですけどね。(爆)
サイドが黒が良いなぁと思いだけで、シルバー選びました。^^;
半角256文字で全角だと128文字ですね。日本無線はメール作成画面で3行と8文字だったので38文字かと。(^^)
それにしても、色々な所でバグらしい報告が出てきましたよね。特定の顔文字を利用するとフリーズするってのと、データフォルダその他が異常に増えるというのは、現在進行形で体験してます。(-_-;)
半角利用は英数のみなのに、京ぽんでメールを作ると、半角カナにも変換出来てしまうのがそもそも問題なわけで。
ファームアップ後は、送信時に半カナ部を削除してくれるようですが、何の託(ことづけ)もなく削除するのは如何なものかと思ってしまいました。^^;
出来れば入力時、もしくは送信時に何らかの形で全角変換するように出来れば一番良いと思うんですけどね。
>匿名さん
ライトメール送信音についてですが、ONとOFFがありますよ。(^^)
ただし、電話通信中の【プップップ…】と言う音が受話器から聞こえるので指でふさぐ必要があります。^^;
[1636] memn0ck 2004-05-22 (Sat) 15:29:45 [WEB]
>SYNCさん
おぉ、私としてはむしろ「都合の悪い仕様」だと判断した京セラにびっくり(笑)。
まぁ、たぶん変えられるなら簡単に変えられそうだから変えてくれるんでしょうかね(^^;
よかったです。お知らせ感謝です。
>匿名さん
送信のピポッは言わないですけど、受信失敗はどうだったかなぁ?
失敗しないとダメなのですぐにわからないのと背面液晶のLED消しちゃってるので誰かお願い!
[1637] memn0ck 2004-05-22 (Sat) 15:29:49 [WEB]
>たんぱくん
嫌がらせかよ!
自分が書かれてるからってひどいわ(w
広告はAmazonからAdsenceに変えただけだし、実際予想どおりトップページに貼ったからといって広告収入が増えるわけでもなく_| ̄|○
どっちかというとデザイン的な問題です、はい。
英数変換に困ってないのでわかりません。
でも、変換候補に入れるだけだから「変換ソフト」が対応すればいいだけじゃないの?
要望高かったらどの変換ソフトも入れるでしょ。
>元A5403CA遣い改めさん
ども~♪
おどろおどろしい(w
そうかなぁ、結構綺麗なデザインだと思ってたのに。特に、カラーリング。
確かに、今回のは逆にちょっと淡すぎる?
他のページがすでに半年以上このカラーリングだから統一させたんだけど。
[1638] memn0ck 2004-05-22 (Sat) 15:29:52 [WEB]
>Eirさん
逝っちゃいましたか(w
って、もうすぐこっちくるんじゃなかったの?(^^;
POP/SMTPはメモリ少ないから結構厳しいよ(ぉ
まぁ、私が面倒くさがりなだけなんだろうけど。
>takaさん
データフォルダが増えるってメールとかじゃないんですかねぇ?
多くの人はちょっと勘違いしてそうですけど。
オールリセットしても残るって人はちょっとバグでしょうけどね。
半角問題はファームで対応してほしいですね。
#なるほど、サイドが黒いのは確かに特徴ありますよねぇ。あれはなかなかかっこいいですし。
[1639] Eir 2004-05-22 (Sat) 18:58:18
とうとう買ってしまいました~。
思ってたよりも快適
メールの設定にはてこずってますが
[1640] つよし 2004-05-22 (Sat) 21:22:05 [WEB]
ようやくAH-K3001Vのシルバーをゲット。
大阪心斎橋のエッジプラザで購入。
ここも今日入荷されたようです。
[1641] やまちゃん 2004-05-22 (Sat) 21:47:59
AH-K3001VからASAHIネットのBBB WEBメールからの送受信できますよ♪
[1642] たいきょー@PBG4 2004-05-22 (Sat) 23:14:28
そういや、OPERAの画面とかメールの画面とか出したまま充電器にのせると
一生バックライトついてるよね
[1643] 味ポン使い 2004-05-22 (Sat) 23:45:35
いつも有益な情報提供ありがとうございます。
京ポンへ移行するか検討しておりますのでアドバイスを頂ければ助かります。
使途は株・為替取引、ニュース、交通情報、天気予報などを通勤電車内で見ることが主目的です。
京ポンはインターネットも見られるのとQVGA画面が魅力ですが、32Kでは厳しいので味ポンで十分かと思っています。
ただし、携帯モードでも京ポンの方が早いとの書き込みがあったのでその点が気になります。
また、フレックスチェンジを使用すれば早くなりますか?
[1644] MZゆ~ざ~ 2004-05-23 (Sun) 01:43:07
とりあえず、修理あがりの京ポンはATI5=Ver.1.2でした。
[1645] SYNC 2004-05-23 (Sun) 04:33:25
たいきょーさん、はじめまして
>そういや、OPERAの画面とかメールの画面とか出したまま充電器にのせると
>一生バックライトついてるよね
私も最初驚きましたが、メニューの「機能」-「画面/照明」の「充電時LCD」で消せます。
デフォではオンになってますのでそのままではつきっぱなしです。
しかし、メニューで「LCD」って表現がわかり難かったですね。
[1646] memn0ck 2004-05-23 (Sun) 06:24:26 [WEB]
>Eirさん
おぉ、もう手に入れたのですか!(^^;
まぁ、いろんなPDAとか使ってるわけですぐわかるでしょう<メールの設定
確かに、接続設定とのからみはちとわかりにくいわけですけど。
>つよしさん
おひさしぶりですぅ♪
MacOS Xで使えるようになったということでナイスタイミングのゲットですかねぇ~!
最近は完全にはてなに移行されちゃったんですか?
独自ドメインが勿体無い~(でも、はてなは確かに便利なんですけどね(笑))。
>やまちゃんさん
どもですー!
Wikiのほう、更新しました。
ありがとうございましたぁ♪
[1647] memn0ck 2004-05-23 (Sun) 06:25:06 [WEB]
>たいきょーさん
ついてるけど、あれ充電してるか確認するのについてたほうがいいんですよねぇ。
充電完了したかわからなくなっちゃうし。
って、なんかアイコン出るんだっけ?
やっぱり出ないわ。
>味ポン使いさん
どうもです!どっかに書いてありましたね。
多少文字データが先に表示されるので早いような感じがするだけくらいのような気がしますが、、、
(後、通信状態の違いとかかな?)
特に現状に不満があるなら急いで変えなくてもいいかなぁとは思いつつ、液晶とかはかなり綺麗ですよって感じでしょうか?(w
#結局単体でのフレックスチェンジってできるの?(ぉ
[1648] memn0ck 2004-05-23 (Sun) 06:25:15 [WEB]
>SYNCさん
ですねぇ~、設定できますね。
でも、充電されてるかわかりにくくないですか?
>MZゆ~ざ~さん
そちらのサイトに書いてありましたね。
http://d.hatena.ne.jp/YoshinobuMimura/20040522
う~ん、これでバグ出しとか恐ろしくやりずらくなった感じがしないでもないですね、、、
しかし、Ver.1.2でも大差なしですか、、、(大きくバージョンも変えたし、今回のオンラインファームアップにはなかったことを考えるとそのバージョンアップはパソコンとかを必要とするやや大きめのパッチファイルとかになりそうですかね)。
#バージョン管理ちゃんとできてるのかなぁ~
[1649] memn0ck 2004-05-23 (Sun) 06:28:18 [WEB]
本当だ!ライトメール送達確認音のON/OFFなんてある。
しかも、OFFにしてるってことは変えたみたい<私
しかし、自動受信の履歴って面白いですね。
今のところ失敗していないようです。
失敗って中止とかでもいいのかなぁ。光らなそうな感じがするのは背面液晶のLEDをひたすらひからないように設定しているからだろうか?(^^;
#来年1月に発売予定の1万5千円もする本をAmazonで予約してみた。ギフト券をこれでうまく消化!しかし、先過ぎて覚えていられるか?(w
[1650] taka@Sun Flower 2004-05-23 (Sun) 07:56:13 [WEB]
ありゃ?書き込めてます?
[1651] taka@Sun Flower 2004-05-23 (Sun) 07:57:06 [WEB]
書き込めてなかった。何でだろ…。
告白します。実は…って程の事でもないですけど(笑)、僕もデータフォルダ異常増殖バグの体験者です。(-_-;)
半カナ利用絵文字使用時に発生するバグと、このバグからは逃れられませんでした。
バックアップ取りつつ、まずはメールを全削除、アドレス帳、データフォルダ内全部削除。
ユーザー辞書全削除……。それらをしても全く【その他】に変化なし。
それで絶句する僕じゃないんで、思い切ってオールリセットしました。
[1652] taka@Sun Flower 2004-05-23 (Sun) 07:57:40 [WEB]
…で、多少へこたれた後、再設定して、やっと終わりました。
…で、問題の【その他】なんですが、完全にデータ打ち込んだ後、ネットも多少やって、メールも20件くらい書いた後の話しと前置きして、全体の内6%くらいしかその他がない状態です。
ちなみに、アドレス帳は200件程度(内6人くらいは写真付き、30人近く住所付き)、画像は10枚程度、着メロ3曲、メール30件、ブックマーク100件、単語辞書20件程度と言った感じ。
これだけ使っても、データフォルダのその他は5~6%です。
前は…と言えば、ほぼ同じ状況で8割越えて、数枚しか写真撮れない状態だったんですけど。(爆)
僕の場合、このバグ以外は今のところ気になる点が見当たらないんですよねぇ。だから、かなり使い易くはあるんですけどね。
対処してくれないと困っちゃいますよね。オールリセットは精神的にも良くない。(笑)
[1653] 匿名さん 2004-05-23 (Sun) 09:15:11
OperaでPC表示でYahooフリーメールにログインした場合には京ポンからの画像の送受信は可能でしょうか?
誰か試した方おられましたら教えて下さい?
[1654] もとひこ 2004-05-23 (Sun) 10:28:15
> OperaでPC表示でYahooフリーメールにログインした場合には京ポンからの画像の送受信は可能でしょうか?
PC表示 (フルスクリーンモード) ではありませんが、SSR (スモールスクリーンモード) で送受信出来ました。
[1655] memn0ck 2004-05-23 (Sun) 10:45:03 [WEB]
〉匿名さん
ケータイモードでもできました。
〉もとひこさん
先を越されましたな(笑)
サンクスです!
ちなみにスタイルシートとかのやつはそのままウィキのオペラのところに貼っておいてます。
〉takaさん
ちなみに買ったときのバージョンはなにだったでしょう?
[1656] 匿名さん 2004-05-23 (Sun) 12:16:06
ありがとうございましたm(_ _)m
味ポンではWebからログインでのYahooメールは文字の送受信のみで画像ファイルは無理だったので買いですね\(^o^)/
[1657] もとひこ 2004-05-23 (Sun) 12:31:37
> スタイルシートとかのやつはそのままウィキのオペラのところに貼っておいてます。
ちょっと更新してみました。
ダイタ氏のSaruPukiへのInterWikiを使えるようにしてみましたけど、「職場からのアクセス注意!」とか書いた方がいいですかね(笑
http://saru.oops.jp/puki/
# これで一時期より「大人しく」なってます。
ところでLinux ZaurusのOperaでは云々という記述がありましたけど、フルスクリーンモードでは "screen" メディアのスタイルシートが適用されるのでは?↓でお試しを。
http://hpbuilder.net/kyopon/csstest.htm
> ケータイモードでもできました。
うーん、ケータイモードはJavaScript OFFになるかと (勝手に) 思ったのですが、違うのですね。
[1658] taka@Sun Flower 2004-05-23 (Sun) 13:01:15 [WEB]
>>memn0ckさん
たぶんver1.0かver.1.1だったと思います。調べたワケではないので、正確ではないのですが…。
[1659] memn0ck 2004-05-23 (Sun) 16:18:36 [WEB]
〉もとひこさん
はっ!本当だ!
わたくし、メディアタイプのhandheldの認識を大きく取り違えてました、、、
あぅー
♯さるうぃきはなかなかいきなりでてくるとびっくりしますよね(-_-;
[1660] k 2004-05-23 (Sun) 20:54:42
京ぽんの電源問題を契機に、ちょっとした工作をしました。
もともと持っていたPowerBankと言うバッテリーに5V1.3A位の出力があるため、これからUSBの電源をとれないかな、と考えました。で、千石通商から部品を通販して、EIAJ#2コネクタの+-とUSBメスコネクタの1、2番を繋ぐアダプタのようなものを自作してみました。
京ぽんにも使えるし、Zaurusにも使えるし、USBのHDDの補助電源にも使えるので、重宝します。
[1661] SYNC 2004-05-24 (Mon) 04:34:42
>memn0ckさん
背面液晶は、充電中=オレンジ色、完了=緑色となりますね。
たいきょーさんが言われていたのはメイン画面のバックライトですよね。(あれ、なんか私の勘違い?)
メイン画面消しちゃうとほぼ真っ暗ですが、ついてても充電中はbattマークがブリンクして完了すると収まるくらいしか見分けつきませんね。
ところでー、データフォルダの「その他」ってどうやって消したら良いんでしょ?
メール全部消しても残っちゃって、、
[1662] SYNC 2004-05-24 (Mon) 05:06:56
連続で失礼。
話題に出ているUSB充電器ですが、これお勧めです。
http://www.memory-inc.co.jp/products/MAX/
ポイントは100-240V対応で安いところ。
せっかく海外で使える京ポンですからね。
私は以前新宿ヨドバシで見つけました。
[1663] memn0ck 2004-05-24 (Mon) 07:11:55 [WEB]
>takaさん
その他はなんなんですかねぇ?
とりあえずはオールリセットでその他がなくなったよかったです。
オールリセット後の80%というのもそのデータ量だとおかしいように見えますけど、リセット後の5~6%ってのもおかしく見えますね(w
ちなみに、Operaが急に終了したとかそーいったことはありましたかね?
緊急そうじゃないし、この話題は長引きそうな感じもしないでもない(^^;
#takaさんも書き込めなかったのは文字制限ですかね?外そうかな?(^^;
>kさん
おぉ、私もZaurus用に使っていたやつに先をUSBにする変換ケーブルを作って同じようなことして使ってます。
外部バッテリが大活躍です!(あまり嬉しいことじゃないですけど)
[1664] memn0ck 2004-05-24 (Mon) 07:12:04 [WEB]
>もとひこさん
昨日帰ってから見てみたらすごーく書き変わっていてびっくり!
どうもでした!
mediaのallってのはわざと対応してないんですかね?
handheldを設定してないからやたらシンプルなページが出てくるのか、、、
しかし、今までまったく勘違いしてましたよ。
#ちなみに、さるうぃきじゃなくてさるぷきでしたね。SaruPuki。
後、ケータイモードだとJSはオフじゃないですかね?ログイン時にはURLが出てきて、「~に飛びます」とかって出ましたし。でも、できちゃったのでよしとしましょう(ぉ
>SYNCさん
がーん、メインディスプレイのほうでしたか、、、
確かに、そっちもつきっぱなしですねぇ。
そのメモリー電子のやつはアダプタ部分が小さそうでよさそうですね。
私はコンセントがあったらノートパソコンとかを充電して、そこから京ぽんに流したいですけど(笑)。
FAQのリンクのところに加えておきますかね。ヨドバシとかということで。
[1665] memn0ck 2004-05-24 (Mon) 07:15:42 [WEB]
しかし、私以外にあそこのWikiでInterWikiを使える人がいるってのはすばらしいですねぇ(w
というか、新しいページとか出来てて嬉しいですけど、ちょっと祭り時のみなのかなという気も、、、
後はどこまで維持管理できるか、かな。すでになんか一部ページが削除されてたりするし(苦笑)。
あ、単体でやっぱりフレックスチェンジは使えるみたいですね。
まぁ、きっと多少は早いでしょう(ぉ
後、圧縮プロキシなんか使えばさらに早いっすよ。
ちなみに、別にSpinNetになにかあるわけじゃないですけど、自分でサーバー立てられない人は現状ではJENS SpinNetに圧縮プロキシサービスがあります。
#気付けばやっぱり、gzip転送には対応していたんですね。2ちゃんねるが読み込みが早かったのでそうだろうとは思っていましたが、、、
[1666] もとひこ 2004-05-24 (Mon) 07:41:54
>memn0ckさん
> mediaのallってのはわざと対応してないんですかね?
バグです、明らかに。
この所為で「Netscape4すっぴんの刑」なサイトですっぴんにされてしまうかも。
# 追試したい方向け:
# FUMING氏のテストページ↓でスタイルシートが適用されません。
# http://hpbuilder.net/kyopon/csstest2.htm
そういや、テストケースを準備しておいた方が理解はしやすいですかね…。
> 後はどこまで維持管理できるか、かな。すでになんか一部ページが削除されてたりするし(苦笑)。
静的HTMLを出力できるWikiの方がよかったかも知れませんね。というか今からでも改造を…。
> 気付けばやっぱり、gzip転送には対応していたんですね。
web-snifferで得られるHTTPヘッダを貼り付けてありますが、正式対応らしいです。あと、application/xhtml+xmlも正式対応でした。
# iso-2022-jpやeuc-jpに非対応のように読めるのは気のせいですよね(笑 というかaccept-languageが!
あとは暇を見てCSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッドのテストケースを試してみます。
http://members.at.infoseek.co.jp/cssbug/
# と書けば誰かやってくれるかな(w
[1667] memn0ck 2004-05-24 (Mon) 08:05:50 [WEB]
>もとひこさん
いや、allをSSRで解釈しちゃうと幅指定してあるスタイルシートとの兼ね合いとかややこしそうじゃないですか?
またまた、私のおおぼけ勘違いかな、、、(^^;
テストページはわかりやすいです!(といっても、どちらかというとhandheldのやつは先入観と大歩危なので普通の人は理解してそうですけど)
>Wikiが静的HTMLなやつ
そうですねぇ、それがよかったですねぇ(しみじみ)。
まぁ、負荷以外はそれほど変わらなそうなのですが、、、
こんなにWikiを使いつづけるとも思ってなかったというのも事実ですが(笑)。
#維持管理というのはどちらかというとどれだけフレッシュな情報を維持しつづけられるかという意味でした。
[1668] たいきょー@PBG4 2004-05-24 (Mon) 14:48:57
>SYNCさん
仰る通りメインディスプレイのバックライトがツキッパです。
でもよく調べてみたら待ち受けでもツキッパだった。(^^;;
で、データフォルダの「その他」なんですが、
どうやらWebキャッシュが大半を占めるようです。
再現性は無いんですが、AirH"PHONEうpろだを数回アクセスしてたら気がついたら「その他」が無くなってたんですよ。
で、「OPERA」→「インターネット」を開いたら手入力したURLがすべて消えてました。
あれー?(w
あと、たまにデータフォルダの「空きフォルダ容量」が真っ白になるんですが…。
データは消えてませんが。
これは電源を入れ直すと回復します。
[1669] SYNC 2004-05-24 (Mon) 18:31:43
>たいきょーさん
やはりWebキャッシュですか。
某所で「データフォルダとWebキャッシュは別」という記述があったのですが、私が思うに(あくまでも想像)本来積んでいるメモリは3Mで、ユーザーがいじれる領域が1.5M。
(これは取説に3Mと書いていながら別紙で1.5Mと訂正されていることから想像)
残りはWebキャッシュに割り当てとして、Webキャッシュが1.5Mをはみ出したばあいにユーザ領域の「その他」に勝手に食い込むという仕様ではないでしょか。
だとすると「その他」がユーザ側からいじれない理由が納得できます。
これは買ったばかりの頃データフォルダが空の状態でアクセスできた重いページが、データフォルダが詰ってきたら「メモリがありません」と出て正常に表示できなくなったので「そうではないかな」と思ったというのもあります。
[1670] memn0ck 2004-05-24 (Mon) 21:25:23 [WEB]
>SYNCさん、たいきょーさん
やっぱり、ウェブキャッシュは入ってますよねぇ。
それは私もかなり確信してるんですが、「オールリセットしても残る」ってのはどーなんでしょうかね?
もし、これが本当ならキャッシュなどがOpera強制終了時に壊れたファイルとして残っちゃってるのかなぁとか思って、それ以外はいまのところ身流しているんですが、、、
#ちなみに、取説の3Mってのは本当にユーザー割り当てを3Mにしようとしていたようです(本来はもっと大きなメモリを積むことを検討していたとか)。
[1671] MZゆ~ざ~ 2004-05-24 (Mon) 21:56:00
写真2がリンク切れですぜ…
しかし、あのサイズであの部品点数…
まだ、色々詰め込めそうだなぁ(をゐ)
[1672] MZゆ~ざ~ 2004-05-24 (Mon) 22:00:14
と、言ってるうちに治ってた…
[1673] SYNC 2004-05-24 (Mon) 22:19:18
>memn0ckさん
>#ちなみに、取説の3Mってのは本当にユーザー割り当てを3Mにしようとしていたようです(本来はもっと大きなメモリを積むことを検討していたとか)。
そーなんですか。
今時3Mを1.5Mにしたところでどれほどコストが下がるのか解りませんが、肝心な所をケチってくれましたね。
トホホ・・・
[1674] memn0ck 2004-05-24 (Mon) 22:21:56 [WEB]
>MZゆ~ざ~さん
早い(^^; お知らせどうも。
リンク先思いっきり間違えてました(w
そーいえば、載せませんでしたがキーボード側の横逆サイドはさらにすっからかんでした。
http://s.memn0ck.com/20040524_ahk3001v_05.jpg
#画質があまりよくないのはFOMAデジカメ(笑)なので勘弁してください!?
>SYNCさん
そーなんですよ!肝心なところをケチってくれました!
私もそれくらいの差がコスト削減にどれほど効くのかわかりませんが、聞いてがっくりでした。
なのでメモリが足りないってのを結構多めに言ってたりします(笑)。
[1675] けちゃ 2004-05-25 (Tue) 12:18:21
はじめまして。
ふぇちゅいんさんのページから飛んできました。
京ポンの分解写真、興味深かったです。
ところで、「右下にあるシルバーのでかいやつがSH-Mobileですかね?」と書かれていますが、違いますよ。
「6417290」と刻印されているICがそれです。
下のページに、仕様が詳しく書いてあります。
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/shmobile/sh7290.html
[1676] niu 2004-05-25 (Tue) 13:20:19
仕事中にコッソリ。
写真が役立ってなによりです^^
意外とweb上にはまだ写真少ないんですかね?
けちゃさん、情報ありがとうございます。写りイマイチでごめんなさい。
なんせ、深夜の一瞬の出来心ですから^^;
携帯電話などはどれもそうですが、まだ放熱対策がなされて無いですよね。
これをああしてこうすれば、ちょっとは早くなったり。。。
・・・しないだろうなあ。
灰ロムだし、わかんない(ぉ
[1677] 名無しさん 2004-05-25 (Tue) 16:56:08
Sandisk、無線LAN搭載256MB SDカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/sandisk.htm
スロットがSDIO1個しかない機種では便利なのではないでしょうか。
お値段も$129と他のSDIO無線LANカード+SD256MBに比べてもずいぶんとお買い得ですし。
[1678] けちゃ 2004-05-26 (Wed) 01:38:55
こんな情報でお役に立てれば何よりです。
ログにまでご紹介いただいて、恐縮です。
放熱・・・。
筐体をもっと熱の伝わりやすい材質にすれば良いのでしょうが、コストや重量の面でネックになりそうですね。
その方面はあまり詳しくないのですが、画期的な解決方法はあるのでしょうかね?
[1679] memn0ck 2004-05-26 (Wed) 02:27:11 [WEB]
>niuさん
いやー、役にやったというかアクセスすごい多いですよ(w
ふぇちゅいんさんところに紹介されてたからでしょうけど。
写真写りはバッチリです!(ある意味ちゃんとしたデジカメで撮ったら転送量的にうちのサーバでは厳しいですし(苦笑))
微妙に主張してるし、、、
CPUもカスタマイズされてるってことはOKIの音源もカスタマイズされてるってことでOK?(^^;
やっぱり、あのKyoceraのやつがARM系を含んだ通信チップですかね?
[F]のロゴはなんなんだろうー?
お仕事中にサンクス!
[1680] memn0ck 2004-05-26 (Wed) 02:27:17 [WEB]
>けちゃさん
どもです!情報ありがとうございます。
なにせハード(ソフトもだけど)素人なもので(^^;
でかすぎるよなぁとか思いつつ、どこかにSuper-Hとか書いてるようなことがあったのでてっきりよくわからない勘違いを、、、
120MHzって書いてありましたね(^^;
>名無しさん
どもです!しかし、SDIOなハードが手元にないので(w
そろそろSDIO&miniSDなスリムな、そしてチャレンジャーなPDAの登場があればなぁなんてずっと思っているわけですが、、、
確かに、メモリ分を考えると値段も安いですね。
[1681] MZゆ~ざ~ 2004-05-26 (Wed) 03:21:45
[F]のロゴははフェアチャイルドですな。
http://www.fairchildsemi.com/jp/index.html
何の石かまではハード詳しくないんで知りませんが…
[1682] thompay 2004-05-26 (Wed) 10:42:06
Fに上下バーは富士通です。
84VD2218?FMってのはFLASH+SRAMのMCPみたいですが、84VZ064?-70は不明。たぶんメモリ系でしょう。
http://flash.iqnet.co.jp/
[1683] MZゆ~ざ~ 2004-05-26 (Wed) 11:13:15
あ、富士通でしたか…
[1684] memn0ck 2004-05-26 (Wed) 11:43:32 [WEB]
>MZゆ~ざ~さん、thompayさん
おっ、やっぱり富士通ですか!
ネタでやっぱり「Fのケータイ」だよねーとか言っていたわけですが(笑)。
やっぱり晒すと情報が出てきて楽しいですね(^^;
どっかで電源周りが見えないと怒られていましたが(w
別に怒っちゃいなかったか、、、
しかし、京セラの中の人、ごめんなさい。
#でも、それがメモリだったのですね。それは大きくはずれていました(ぉ
[1685] 匿名さん 2004-05-27 (Thu) 07:28:25
米の投資大手カーライルグループは京セラと組みDDIポケットを買収するみたい、26日にKDDIと基本合意したらしい今後どうなるんでしょ…?
[1686] memn0ck 2004-05-27 (Thu) 08:12:15 [WEB]
>匿名さん
まぁ、基本的には実際報道されているようになったとしても急になにかが変わるようなことはないでしょう。
実質は京セラ主導の手腕になるんですかねぇ?
儲けをカーライルにって感じで(w
しかし、むしろ「ツーカーグループについては将来、auが吸収する案を検討」のほうが気になったりして。
ツーカーをどう吸収して活用するんだろう~?
[1687] 元A5403CA遣い改め 2004-05-27 (Thu) 08:26:14
朝起きたら京ポンスレが異様に進んでたので何事かと思ったら・・・買収されたんですね(^^;
個人的にはVodaの例があるのであまり外資にはあまりイイイメージがないですが、
どちらかといえば京セラ主導になりそうな感じなので大丈夫かな。
>ツーカーをどう吸収して活用するんだろう~?
とりあえず松本人志がWINのCM出演とかw
[1688] たいきょー@京ぽん 2004-05-27 (Thu) 09:12:01
日経1面トップ記事って
何だ…。
今更感と今時のタイミングがよーわからん
[1689] memn0ck 2004-05-27 (Thu) 09:13:54 [WEB]
>元A5403CA遣い改めさん
まぁ、外資への抵抗がある人が多いようですけど、vodafoneのときのようなものとは別だし、日本テレコムのケースとも別でしょうね。
いや、しかし、これで大腕を振って「パケット定額」の宣伝ができるのかな?(^^;
もう遅すぎるという話はありまくりですけどね(w
>たいきょーさん
今更感と今時のタイミングってのは私もわからないっすね。
まぁ、ずぅ~~~~~っと話してたのがまとまったってことで!?
#イー・アクセスのTD-SCDMA(MC)と絡んでくるとすげーんだけど。なにやらソフトバンクさんも今日らしいけど、第4の勢力としてがんばらないかなぁ。電力系とかも足してみて(笑)。ありえない!
[1690] たいきょー@京ぽん 2004-05-27 (Thu) 09:34:28
>やぬし
考えられるとしたらKDDIの株主対策位だから…
まあ前より買取り額4倍増て事で(ぉ
[1691] memn0ck 2004-05-27 (Thu) 09:37:47 [WEB]
>たいきょーさん
確かに、株主総会って来月でしたっけ?(w
トヨタ色が減るのは微妙かなぁ(笑)。
ぴぴっとどうなるんやろ!?
位置情報サービスぅ~
ま、変なことになったら見切るだけですけどね(ぉ
[1692] memn0ck 2004-05-27 (Thu) 09:55:51 [WEB]
ちなみに、私は今回のDDIP買収はよかったと思ってます。
もっと早くしろよというくらいで(笑)。
後、J-PHONE→vodafoneのほうも今の段階ですらよかったと判断しています。
サービス改悪なんて言われてますけど、確かに厳しいですけど、かなーりやばいみたいですけど、、、
>坪山さん(かなり強引)
ついでなので東京三菱の振込みとかも確認してくださーい。
うどん食いに行きたいっす!!!
レビュー書きにくそうですけど、続編期待してます!
[1693] MZゆ~ざ~ 2004-05-27 (Thu) 09:56:30
>いや、しかし、これで大腕を振って「パケット定額」の宣伝ができるのかな?(^^;
ちゃんとした比較広告をして欲しいもんです(笑)
とりあえず様子見ですな。
[1694] Vins-T 2004-05-27 (Thu) 13:40:24 [WEB]
リンクありがとうございます。こちらにはじめてコメントしてみるテスト。
京ポンはJavaScriptでどんどん便利になっていきますね。テトリスが出来たのはちょっと感動しました<大げさ(^^;
[1695] Vins-T 2004-05-27 (Thu) 13:42:23 [WEB]
あっ!?日付のページでコメントすると、こちらに入力されるんですね。
ところで、僕も買収はいい方向に向かうだろうと思っています。KDDI傘下にいるのは、今のDDIPにとってはあまりメリット無い様な気がしますし。
[1696] memn0ck 2004-05-27 (Thu) 15:12:12 [WEB]
>MZゆ~ざ~さん
そうですねぇ、ちゃんとした比較広告してほしいですけど、難しいですかねぇ。
なにせ相手のほうがいかにもオプション料のみで定額使い放題みたいな感じですからね(w
まぁ、実際の買収自体は夏ごろのようですし、まだまだ様子見ですね。
逆にこれで増資とかが進んで、256k化が早まったりして。
そういえば、ちょっと前までは年明け以降だった気がしたのですが、最近年内とかいうのを見かけましたが、もしや!?
まぁ、正直、256k化はあんまり期待してないんですけど、それくらいには料金体系が変わるかなぁというほうに期待してます♪
[1697] memn0ck 2004-05-27 (Thu) 15:12:15 [WEB]
>Vins-Tさん
あ、いろんな意味でごめんなさい(^^;
そうなんです、あっちでコメントしてもここに、、、blog風なんで(笑)。
古いやつにコメントされてもいまさらだし、比較的最近のコメントだったらごっちゃになってもいいかなぁとか思ったのと、これまでのシステムをなるべく再利用したほうがいいなぁと思ってこうなってます。
まぁ、結局書き込んでくれる人は同じような人ばかりという話もありますが、、、
後、リンクのほうはなんか目立たない感じですみません。
ちゃんと独立した記事として取り上げたかったんですが、あれよと時間が過ぎていくので、、、
#イー・アクセスととか書いたけど、日本テレコムがソフトバンク傘下になるとTD-SSDMA(MC)自体が危うい!?元々危ういけど(笑)。
[1698] memn0ck 2004-05-27 (Thu) 15:25:29 [WEB]
あ、そうそう、カーライルは私もちょっとビックリ。
昨年とかはリップルウッドとかの名前があがっていたし、海外投資企業はなかなか興味は持っていたんでしょうね。
http://www.memn0ck.com/log.cgi?030909
気持ち、SANYOとかも出資して欲しかった気もしますけど、こんなもんでしょう。
[1699] MZゆ~ざ~ 2004-05-27 (Thu) 17:31:01
株式公開を目指すと云ってる分、VCSよりは期待しますが…設備投資もしっかりして欲しいですな。