沖電気がウィルコム「W-OAM」に対応したPHSベースバンドLSI「ML7257」を製品化 memn0ck2007年1月22日2 今日発表された「WX320K」「WX321J」「WX220J」に採用されたとのこと。CPUコアにはARM7TDMIを内蔵。WX321JとかがQAM変調まで認証通っているってことは今後ファームアップで「W-OAM typeG」への対応とかもあったりするんでしょうかね?プレスリリースでは対応変調方式はBPSK/QPSK/8PSKとのこと。USBインターフェース回路内蔵やらフルレート・ハーフレート対応音声コーデックに対応している。 高度化PHS通信規格対応PHSベースバンドLSIを商品化(OKI) 沖電気、W-OAMに対応したPHS向けベースバンドLSI「ML7257」を商品化(RBB TODAY) 沖電気、W-OAMに対応したPHSベースバンドLSIを商品化(ITmedia)
2007年1月22日 at 23:53 (混んでいるのでこちらへ書きます。) 一昨年のWXシリーズ発表の際、各機種のCPUをまとめられていたかと思います。非常に興味深く拝見いたしました。今回の各機種についてもCPU情報など取材の予定などありますでしょうか?今後の機種展開の予想にもなるかと・・・ 返信
2007年1月23日 at 18:08 変調部分をH/WとARM7で構成したようです。 ARM7の処理に余裕があると、 メインのCPUと協調した処理も実行可能といっているようです。 メインでもできるけど、軽い処理は、OKIのARM7になげて結果をもらうとか、という使い方なのかな? 返信
(混んでいるのでこちらへ書きます。)
一昨年のWXシリーズ発表の際、各機種のCPUをまとめられていたかと思います。非常に興味深く拝見いたしました。今回の各機種についてもCPU情報など取材の予定などありますでしょうか?今後の機種展開の予想にもなるかと・・・
変調部分をH/WとARM7で構成したようです。
ARM7の処理に余裕があると、
メインのCPUと協調した処理も実行可能といっているようです。
メインでもできるけど、軽い処理は、OKIのARM7になげて結果をもらうとか、という使い方なのかな?