DIGITAL-MONO/2004-06

UPDATE Thu Jul 1 06:04:04 2004
Wiki [DoCoMo] [au] [SoftBank] [WILLCOM] [e-mobile] [WLAN] | Antenna [Ktai] [Zaurus] [WindowsMobile] [Other]
ページ一覧 [更新順] [RSS] | 差分履歴 [RSS] [差分] || 管理 | 新規作成 | アップロード || 検索 | ヘルプ

もくじ

[↑] [管理]

2004年6月のログ。

[↑] [管理]

2004-06-11

[↑] [管理]

アップローダの問題はなかなか厄介かも!?

[↑] [管理]

 削除したらアップロードされるってことでログを取ってみました。アクセス禁止というかもしかしたらアップロード禁止しにようかなぁとは思ったものの意外と不特定多数で行われているようです。どこかにここならアップロードしても大丈夫というジャニーズ系コミュニティがあるんでしょうね(笑)。まぁ、ある程度設置している人のサイトもわかるわけだし、今のところ負荷的な問題があるわけではないので、どうしようか悩むところではあります。様子を見ると余計にアップロードされそうというのもありますが(笑)。

# upload.cgi
sub file_receive {
 my $data_file = './temp/log.txt';
 my $receive_time  = time();
 my $uploader_host = $ENV{REMOTE_ADDR};
 open FH, ">>$data_file";
 print FH "$receive_time\t$formdata{'savefile'}\t$uploader_host\n";
 close FH;

2004-06-12

[↑] [管理]

2004-06-13

[↑] [管理]

2004-06-17

[↑] [管理]

大嘘な「RSS」を配布開始

[↑] [管理]

 memn0ck.comの大嘘な「RSS」の配布を数日前にこっそり開始しました。どこが大嘘かっているとあんまりRSSリーダーなどで見ている人に取っては意味がないところでしょう。日付が記事にあたり、descriptionにその日の内容をすべてぶち込んでいます(笑)。どちらかというとbulkfeedなどのRSSフィード対策といってもいいかもしれません。また、動的に生成されているのであまり多くの人に使われたくもありません(ぉ スクリプト作成にはYuki::RSSを使わせてもらいました。というか、WalWikiのソースパクってるだけです。はい。Yuki::RSS(塚本さんの改良版)ってchannelのdc:dateは出力できないんですかね。まぁ、適当に対応しましたが、、、

rss1.0.gif

2004-06-18

[↑] [管理]

2004-06-20

[↑] [管理]

Google WebSearch

[↑] [管理]

 Googleアドセンスはおすすめです。というのはもういいって感じなのですが、最近「Google WebSearch」というのが始まったそうです。Googleの検索窓を自分のサイトに設置して、そこから検索して出てきたマッチした広告をクリックしてもらうと報酬が得られるというものです。ただ、私は他の人のサイトで基本的にGoogleの検索をするなんてことは滅多にありません(いや、自分のサイトでも)。本当にたまたまその他の人のページを開いていて、かつモバイル(PDAなど)で閲覧していて、ブラウザに検索ツールバーみたいなのばないときくらいです。しかし、Googleを使ったサイト内検索なら別です。site:www.sample.comというやつを利用したやつですね。もし、「Google WebSearch」を有効に使うならサイト内検索だろうと思っていたのですが、Googleアドセンスはプログラムポリシーとして「AdSenseの広告コードもしくは検索ボックスのコードを変更を加えずそのままウェブページに貼付けてください。」という改変禁止規則があります。現状、WebSearchで利用しろといわれているものでは改変しなければサイト内検索はできません。そこで、Googleに問い合わせましたが、やっぱり改変は駄目ということです。残念なので記念に改変したやつを置いておきます(意味なし)。

<!-- Search Google -->
<form method=get action="http://www.google.co.jp/custom">
<center>
<input class="box" type="text" name="q" value=""><br>
<input type="radio" name="q" value="" checked>ウェブ
<input type="radio" name="q" value="site:www.memn0ck.com">サイト内
<input class="button" type="submit" name="sa" value="検索"><br>
<a href="http://www.google.com/">powered by google.</a><br>
<input type="hidden" name="client" value="pub-0638432115825378">
<input type="hidden" name="forid" value="1">
<input type="hidden" name="ie" value="Shift_JIS">
<input type="hidden" name="cof"
value='GALT:#008000;GL:1;DIV:#336699;VLC:663399;AH:center;BGC:FFFFFF;
LBGC:336699;ALC:000000;T:0000FF;GFNT:0000FF;GIMP:0000FF;FORID:1;'>
<input type=hidden name=hl value="ja">
</center>
</form>
<!-- Search Google -->

2004-06-21

[↑] [管理]

Wikiと記法

[↑] [管理]

 とりあえず、簡単に書いておこうと思ったこと。書いておこうとか思ったけどたいしたこと考えてないんだな。いつもながら。

  1. Wikiの記法が統一されることはないだろうし、統一されないと流行らないんだったら流行らないでいいし、流行ることもないだろうという点。
  2. 私がはじめてWikiの記法というか簡略タグに出会ったのはWikiではなくていわゆる「ケータイサイト」であった点。
  3. 現状ではWikiの開発者などが便利だと思ったものを記法として採用しており、便利&わかりやすいと感じるものは個々に差があるので統一することへのマイナスのほうが大きい点。
  4. 記法は簡単にHTMLを書けるという利点をあげている場合が多いが、許可・不許可なHTMLタグを制御するというのにも大きく寄与していると思っている点。
  5. どこも似たようなサイトに見えるとしたらむしろ初期デザインよりもこの記法によるところが大きいのではないかという点。

1087909968.gif

 Wikiがいつできたのか知らないのでケータイサイトの独自タグとどちらが先なのかはわかりませんが、Wikiというものを知る前に使っていたのがケータイサイトの独自タグです。有名なのは「魔法のiらんど独自タグ)」とかでしょうか。ケータイサイトでは、多くの人がケータイによるウェブしか知らず、通常のネットなんて見たこともないような人が多くいます。当然ながらHTMLなんて知りません。そういうところに独自タグというものを導入し、わかりやすくしているというのはとても自然でした。ケータイにはオーサリングソフトなどありませんでしたしね。サービスが違えば、その独自タグは変わっていましたが、それらのケータイしか知らない人たちはそれにも対応していました。

 逆に、パソコンからなどはHTMLタグを自動挿入してくれるようなアプリケーションがたくさんあるので、特にWikiのような簡易タグが必要だと思ったことは少なかったです。これはあくまでウェブブラウザ上から更新するというものに対応しただけだと思っており、Wikiばななどでも話が出てきていますが、外部アプリケーションで編集可能にしたり、一部のCMSのようにJavaScriptを使ってHTMLタグを挿入できるようにすれば、かならずしも必須な機能だとも思っていません。記法はこの辺りの操作性とともにある程度しぼられていくのではないかと思っています。

 記法を統一するよりも、CMSのようにJavaScriptなどを用いてボタンをクリックすればある程度の記法が挿入されるようにするなどの対応のほうがいいような気がしています。もちろん、いまでも大抵のWikiサイトは編集画面の下に記法の説明がありますが、そんなところを読んでから編集する人なんてほとんどいません。というか、多くの場合は記法を使うほどまで他のWikiで使い込まなければならないということもあまりないのでいーのかなとも思っています。そういえば、私はプライベートで使っているPukiWikiは記法はWalWikiというかここと同じようなものに変えて使っています。MovableTypeのWiki記法を使うプラグインのように初期設定で記法が選べたり、コンソールツールでもいいのでコンバータなどがきちんと用意されていたりというのは欲しいかもしれません。

 ようするに、ケータイの入力方法と同じく人間がなれたほうが早いぞというすごくネガティブなことしか考えていない私でした。''*でくくるってのとhttpやftpではじまるのはリンクになるとかくらいだけ統一されてればいいかなと思うのでした。

 ちなみに、塚本さんが「Wikiらしさ」について書かれているが、大体同じような感じですね。ただ、1番目の「自動リンク」というのが私にとっての一番大きな「Wikiであるか?」の条件であり、「らしさ」ということになります。その点でここは''*でくくらないとリンクにならないので「Wikiライクな機能を隠している」と感じているのです。もちろん、他の部分もありますけどね。多くの閲覧者にはできるだけ一行掲示板として見てもらうようにしているとか、新規ページ作成はできるだけできないようなインターフェースにしているとか(笑)。そもそも理解している人だけが編集してくれればいいのです。あ、なんか、話がずれてきた。

2004-06-22

[↑] [管理]

2004-06-23

[↑] [管理]

ハッキングLinuxザウルスを買ってきた

[↑] [管理]

 そうそう忘れてましたが塚本さん他、豪華執筆陣によるLinuxZaurus本「ハッキイングLinuxザウルス」を昨日購入してきました。ざっと流し読みですが最初から最後までぺらぺらと読んでみましたが、なかなか厚いじゃなくて熱いです(笑)。特に、にゃののんさんが書かれているだろうハードのところなんてなんじゃこりゃです。えぇ、もちろん、ウェブ上にどれも内容自体はほぼあるわけなので新しいってわけではないのですが、本にしてみるとなんかすごいなという気がより湧いてきました。後、塚本さんの序文もいい感じです。まぁ、あくまで初心者とか初級者向きというよりはちょっとだけマニアックな使い方もしてみたいなという人向けなのかと思います。

040624_0956%7e001_s.jpg

 もうさんが書いちゃってますが、私も「AnthyとかX/Qtとかはー」とは思ったもののすでに十分すぎるほど内容が濃いし、本の厚みとしても限界だったでしょうから次回というものにも期待してみたりして(笑)。挙がってなかったところとしては、OpenZaurusとかXROMとかのSharpのROM以外の導入なんかもあるとよりマニアック度があがって面白いかなという感じがします。えぇ、誰も買わないような気もしますが(ぉ もしくは、「yakty大全集」でもいいです♪たぶん、yaktyさんのアプリをすべて使いこなすには1冊くらいの本ができそうな気がします!もちろん、詳細なプロフィールとプロマイド付です!!!

 塚本さんの書いたところはやっぱりというか偏見かもしれないですが、Perlの章が一番堂々とというか水を得て書いているような気がしてしまったり。それはそうとぺらぺらと読んだだけなのに自分の名前があるのを発見してしまいました。なんとまぁ、こういうのは目ざといというかなんというか。そろそろあれは塚本さんが引き取ってくれれば1つのプログラムとかにしちゃってもいいような気もしますが、どうでしょう?(^^; いや、SHARPがデフォルトでいれてくれればいいんですけどね。何度も言いますがKeyHelper*とともに。SL-C750あたりから似たようにQtメニューにアイコンがあるんですが、あれ使いにくいんですもん。ということで、執筆者の方はお疲れ様でした。著者紹介が思ったより詳細ではなかったので残念でした(ぉ というか、ichitokumeiさんに振り仮名があったのがナイスです!どうせならもぎゃさんもハンドルネームでよかったのになぁ〜

2004-06-24

[↑] [管理]