もくじ
2004年9月24日に正式に公開されたファームウェアVer.1.5によって変わった点など。
概要
2004年9月24日に新しいファームウェア(Ver.1.5)が公開された。今回も前回のVer.1.4と同様、パソコンを利用するフルバージョンアップとなっている。USBドライバのインストールが事前に行われている必要がある。はじめてファームアップする人は注意されたし。よく説明書読んでね。
- 京セラ|携帯/PHS パーソナルユーザー
- 直接ファイルダウンロード
関連記事
- 京セラ、AH-K3001Vのファームウェアをアップデート(Impress)
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20691.html
バージョンアップの確認
- パソコンでモデムのプロパティを確認する → やり方(PDF文書)
- 環境変数を表示するようなウェブサイトに行き、UserAgentのバージョン部分が1.5.2.68.000000もしくは1.5.2.68.000001になっているか確認する。
↑どちらかというと1.のほうが確実ですが、2.だと端末のみで確認可能です。
変更点
公式
- 発信者番号通知OFFでCLUB AirH"への接続が可能になった
- フレックスチェンジ接続でのスループット向上
- メモリ管理の最適化
Version/UserAgent
- Version: ATI5 - Ver. 1.5
- UserAgent
- Opera仕様
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KYOCERA/AH-K3001V/1.5.2.68.000000/0.1) Opera 7.0 [ja] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KYOCERA/AH-K3001V/1.5.2.68.000001/0.1) Opera 7.0 [ja]
- DDIポケット仕様
Mozilla/3.0(DDIPOCKET;KYOCERA/AH-K3001V/1.5.2.68.000000/0.1/C100) Opera 7.0 Mozilla/3.0(DDIPOCKET;KYOCERA/AH-K3001V/1.5.2.68.000001/0.1/C100) Opera 7.0
- Opera仕様
※どうやらUserAgentは2種類あるようだ。今回のバージョンアップをする前の状態に起因すると思われている。現在のところ、以下のようになると思われる。1.5.2.68.000001は初回出荷分に第1回目ファームアップ*(アドレス帳不具合修正パッチ)を行ったもの、1.5.2.68.000000はそれ以外のもの。
Ver.1.1+初回パッチ+今回のアップデート | 1.5.2.68.000001 |
上記以外のもの+今回のアップデート | 1.5.2.68.000000 |
ダウンロードファイル名 | サイズ | タイムスタンプ(サーバーから取得) | Message Digest 5 |
k3001v15b.exe | 12,475,904byte | 2004-09-24 8:34:36 (JST) | d2f7f975375c020dca9b81db9d8f07ce |
解凍後ファイル名 | サイズ | タイムスタンプ | Message Digest 5 |
VersionUpTool.exe | 17,367,040byte | 2004-08-31 11:16:46 (JST) | 25d4449c4814a38610e8fda729d0a843 |
変更点(非公式)
- 発信者番号通知OFFでCLUB AirH"への接続が可能になった --- OK
- フレックスチェンジ接続でのスループット向上 --- ???
- メモリ管理の最適化 --- ???
- 環境変数でHTTP_X_CS_INFOが出力されない。
- Date.getHours()が正常に出力するようになった。
- Opera動作中の電池の消費量が減った。
一行コメント
- ご意見&感想およびタレコミ大歓迎!
コメント 名前(省略可) タイムスタンプを更新
- 2005-02-02 (Wed) 19:04:05 1.7出ますた
- 2005-02-01 (Tue) 04:21:35 1.6まだぁ?マチクタビレタ
- 2005-01-23 (Sun) 23:48:43 電界強度
- 2004-11-30 (Tue) 17:43:52 1.5で電波の入りが悪くなった人いますか?やけに通話しづらくなったような・・・。
- 2004-11-24 (Wed) 01:53:53 おいらも1.4に戻した。ウェブのフォームを選択するとリセット。文字種が英数字に指定されてる場合がヤバイ。フリーズも1回あって電池抜くはめに。本体は発売日に買った
- 2004-11-23 (Tue) 22:17:37 1.5にしてからOperaのフリーズが多くなった。1.4に戻して様子見。ハードウェアのロットが古いことが関係するかは不明です。
- 2004-11-21 (Sun) 12:35:31 1.5にしたらカメラが準備中から動かなくなりました(~_~;)そんな人いる?
- 2004-11-09 (Tue) 11:42:35 1.5にしたらマナーモードでのバイブアラームも動作するようになっててウマー、と思ってたけどシグマリオン2につないだら認識しなくなってた。マズー
- 2004-11-08 (Mon) 13:13:08 今頃気がつきましたけど、Operaの履歴時刻が正しくなってますね。既出だったらごめんなさい
- 2004-11-07 (Sun) 11:02:48 みつ : 1.5にしたら調子悪い人が多いみたいですけど、僕は1.5にしても別に問題ないんですけど。何が違うんでしょ。
- 2004-11-03 (Wed) 01:05:18 ディスク手に入れたけど、要らないみたいだね。
- 2004-10-30 (Sat) 16:02:00 やっぱり調子悪そうですね<1.5 よくなって人っていないの?
- 2004-10-28 (Thu) 08:26:03 私も余計にもっさりした気がするのと、初期入力の取りこぼしが多いので1.4み戻しました。今は快調です。
- 2004-10-25 (Mon) 10:01:25 バージョンアップは簡単に済んだが、なんか調子悪い。WinXpにつないでいても、突然通信できなくなったり(電源off/onで回復)。Linuxで例の方法でつないでいても、突然切れて7~10秒京ぽんが認識されなくなる。最悪。
- 2004-10-22 (Fri) 18:15:38 デカマスター : バージョンアップしました。プラシーボではなく、キビキビ感がでてます。
- 2004-10-15 (Fri) 14:02:59 ↓の「Web中の着信が可能になった」とは、初期の頃からできましたが。
- 2004-10-11 (Mon) 21:20:33 1.5へのバージョンアップ作業が途中で止まる(ように見える)場合、表示されているアップローダーのウィンドウをマウスでドラッグすると進捗しました。どうしてもダメな方の参考になれば幸いです。
- 2004-10-09 (Sat) 11:26:41 恐ポン : あ!ミスった!次の方法をお試し下さい。①USBドライバー&モデムのドライバー再インストール。②53パー付近で何度もとまるのでいらいらしてアップデート中のウインドウを何度もクリックしたら強行突破できました。③もう一回(80パーぐらい?)ラグルポイントがあるのでそこもウインドウクリック連打!で僕の場合はいけました。参考までに(長文ごめん)
- 2004-10-09 (Sat) 11:23:06 恐ポン : 俺も53パー付近で接続不良っぽくなって何回もやり直しました。で成功したときの状況を・・・
- 2004-10-07 (Thu) 17:45:32 updateなんだからプラスがプラシーボじゃダメだろ…
- 2004-10-06 (Wed) 01:39:42 53%でもたついて(京ぽんの画面点滅)不安になりましたが一発で成功しました。
- 2004-10-06 (Wed) 00:07:24 プラスマイナスどっちも気のせい、プラシーボ。
- 2004-10-05 (Tue) 20:50:36 最初失敗したので1.4に戻してから1.5にしたらアドレスから何からすべて消えてもうた。
- 2004-10-05 (Tue) 17:20:58 Operaの終了が更に遅くなったと思うのは気のせい?
- 2004-10-05 (Tue) 00:03:22 ここのサイトを京ぽんのフルスクリーンモードで閲覧すると、文字が重なって見辛いのは何故だ?
- 2004-10-04 (Mon) 03:44:16 たかぼう : バージョンダウンさんの方法で、Ver1.4に戻せました。ありがとうございました。Ver1.5にしたらメールツールで読み込めない&操作直後の入力取りこぼしで困っていました。両方とも直りました。
- 2004-10-03 (Sun) 10:25:40 念のため、こっちにもコピペ。 : ファームアップのコツ◆1.京ぽんのデータフォルダ全削除◆2.京ぽんをPC直繋ぎ◆3.「すっきり!デフラグ」経由で実行(シェル入れ換えモード)◆追記:充電機付けたらもっと良いかも◆注意:京ぽんのバックアップを忘れずに!
- 2004-10-02 (Sat) 23:11:19 demi : Eメール保存容量で増やしてやったらメールツールで取り込めるようになりました
- 2004-10-02 (Sat) 20:32:10 佐藤肇 : 1.5にしたら操作直後の入力取りこぼしが目に見えてひどい…今まで快調そのものだったのに…
- 2004-10-02 (Sat) 09:39:56 v15update15%で失敗->v1.4戻し->v15再度挑戦->成功\(^_^)/
- 2004-10-01 (Fri) 23:57:21 ぽぽろん : VerUPしたらメール送受信時のアニメーション変更できなくなりました(泣
- 2004-10-01 (Fri) 11:31:38 VerUPしたら、ライトメールの送信が失敗しているようで送られている事が多発している。フルリセットすれば戻るのか、1.4にしないとだめなのか、困った・・・
- 2004-10-01 (Fri) 10:33:01 漢字変換が遅いし、メール中のボタンレスポンス悪くなって無い?
- 2004-09-30 (Thu) 08:23:46 1.5でPC接続でネット使っていると京ぽん側でいきなり強制リブートがかかり、勝手に切断されてしまうことが頻発。あまりにも頻発するので、1.4に戻します。
- 2004-09-29 (Wed) 23:22:14 ファームアップ53%でとまってしまうんですけど、誰か助けて~!
- 2004-09-29 (Wed) 12:20:59 漢字変換予想がもたつくようになった マジ
- 2004-09-29 (Wed) 03:45:23 mp44 : 1.5にしたらOperaでのフリーズガ今日だけで3回あった。電池抜いてokだったけど、どゆこと?メモリ管理moduleをUpdateした奴ってダメポ?
- 2004-09-29 (Wed) 00:12:28 MMZ : 1.5にしたら、着メロサイトなどOperaでMidiなど鳴らすとき、鳴り出した直後一瞬だけもたるようになった。
- 2004-09-28 (Tue) 21:58:36 ↓私もです。いつもレスポンスは遅いなりに最後までちゃんと着いてくるから関心してたのに。
- 2004-09-28 (Tue) 14:23:05 1.5にしたら文字入力中のキー取りこぼしが頻繁に発生するようになった気がする・・・
- 2004-09-28 (Tue) 12:44:59 ↓↓↓1.4にもどしたらメールツール使えるようになりました。ほっ。
- 2004-09-28 (Tue) 12:22:43 新ファームでWeb中の着信がパケット中でも可能になったぞ。
- 2004-09-28 (Tue) 12:01:40 ていうかメールツールは以前からおかしかったような。ファーム1.4&メールツール1.02でも強制終了しまくってろくに転送できやしない。
- 2004-09-28 (Tue) 10:52:51 ↓メールツールは1.02です。
- 2004-09-28 (Tue) 10:51:58 私もメールツール使えなくなりました。バージョンアップした直後は使えたのに、パソコンの電源入れ直してから使えなくなりました。WinXPです。1.4に戻したら使えるようになるんでしょうか???
- 2004-09-28 (Tue) 07:04:23 恐るべしUpdate : STRさんへ★YATTA~☆(某ま○う~番組よりw)無事に直ってよかったよかった(∩_∩) 過去ログ消して頂いた方へ★消していただき誠にありがとうございます><
- 2004-09-27 (Mon) 20:33:15 STR : 恐るべしUpdateさん、ありがとうございました。京セラ株式会社お客様相談室に問合せをしたところ「電源を入り切り」して試してくださいという連絡があり、「電源を入り切り」することで正常に読み込めるようになりました。
- 2004-09-27 (Mon) 17:38:37 >恐るべしUpdate氏 消しときました。Wikiは管理者様の許可されてる範囲で誰でも自由に編集出来るシステムなんですよ。もちろん良識の範囲内でですけどね。
- 2004-09-27 (Mon) 16:52:44 おーくてぃ : 今のバーアップは、発売に間に合わずに先送りにしていた機能追加&修正、それとDDIからのバグ修正依頼をしているのでは??
- 2004-09-27 (Mon) 16:48:40 おーくてぃ : v1.4ってみんな持っているのかと思ってたけど、結構ニーズあるんですね。
- 2004-09-27 (Mon) 16:20:15 悩めるユーザー : 結局、管理人さんと同様の方法で1.5UPしました。。。でも皆さんと同様あまり変わらないような気が(--;
- 2004-09-27 (Mon) 16:01:17 恐るべしUpdate : ご、ごめんなさいっ!なんか連続カキコになってる・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜京ぽん電波恐るべし。連続してるぶん消せませんか?
- 2004-09-27 (Mon) 15:52:32 恐るべしUpdate : あ…あの懐かしきソフトH゛問屋の存在を忘れていたいた。あれで一時しのぎ出来るのでは?ユーティリティとの互換性なさそうだけど…(-_-;)
- 2004-09-27 (Mon) 15:31:00 というか、6/22掲載分ですよ。
- 2004-09-27 (Mon) 14:50:23 このユーティリティソフト1.02て 6/22掲載と同じじゃないの?
- 2004-09-27 (Mon) 13:22:25 ユーティリティソフトVer.1.02ダウンロードできるようになりましたね。
- 2004-09-27 (Mon) 10:04:18 STR : 恐るべしUPDATEさん、情報&ご助言ありがとうございます。少し様子を見ることにします(^.^)
- 2004-09-27 (Mon) 08:39:53 使用暦ひと月 : おーくてぃさん。ありがとうございます!!
- 2004-09-27 (Mon) 08:22:06 京ぽんの設計者たちは、日ごろこの端末を使ってないのか、的外れのバージョンアップばかり。
- 2004-09-27 (Mon) 08:17:51 違いがわかるほどの効果はないけど、何か改善されたのだろうし、ま、次のバージョンアップに期待しよ!
- 2004-09-27 (Mon) 02:14:36 恐るべしUPDATE : STRさんへ。私のEメール保存容量は受信メール33件(64Kbyte)送信メール6件(6kbyte)で出来ました(;^_^Aそういえばv1.4になったときにあとでユーティリティも1.0.2になりましたよね?v1.5になったからまたユーティリティもバージョンアップしそうな気がする(信憑性全く無いけどw)。それを待ってみてもよいのでわ?
- 2004-09-27 (Mon) 01:46:38 おーくてぃさん、ありがとうございました。
- 2004-09-27 (Mon) 00:56:09 >おーくてぃさん。どうもありがとうございます!
- 2004-09-27 (Mon) 00:22:51 おーくてぃ : v1.4です http://intelh.ddo.jp/mailbbs/data/k3001v14b.exe ダウンしたらトップ(http://intelh.ddo.jp/)にアクセスしてくれると嬉しいです。
- 2004-09-26 (Sun) 18:37:01 STR : 恐るべしUPDATEさん他の皆さん情報ありがとうございます。少しメールを消し試しましたが、未だNGです。現在、一覧表示で見ると37件あり、「Eメール保存容量」で確認すると、受信メール 30件(52KByte)です。何で件数が違う&もっと消す必要があるのでしょうか(ーー;)
- 2004-09-26 (Sun) 18:15:50 使用暦ひと月 : 私もほしいな、誰かちょうだい..
- 2004-09-26 (Sun) 17:45:38 もしもの時のバージョンダウン用にver1.4のファームウェアが欲しいのですが、もうダウンロード出来ないのでしょうか?
- 2004-09-26 (Sun) 17:32:36 Date.getHours()ってよくわからないんですが、ブックマークの「Operaの履歴」では1.5でも時間がズレたままなんですがそれとは違うのですか?
- 2004-09-26 (Sun) 12:37:37 京ポンのメールを50通ほど削除したらできるようになりました。お騒がせしました。m(_ _)m
- 2004-09-26 (Sun) 08:36:11 メールツール : よく思い出したらファームアップする前、バックアップしようとした時に読み込みできなくて仕方なくファームアップを強行しました。その後も読み込みはできなかったので、京ポンでメールを一覧表示にして一つ一つ見てたら、タイトルはあるのに中身が「メールなし」ってのがいくつかありました。これらは以前フォルダ内全削除したはずのものでした。一つ一つは消せなかったので、再度フォルダ内全削除したら消えてくれて、メールツールによる読み込みができるようになりました。
- 2004-09-26 (Sun) 07:31:13 私もV1.5にアップ後、メールツールで読み込みできました。(Win2000)
- 2004-09-26 (Sun) 04:06:59 メールツール : 私の場合、フォルダ内削除したはずのメールが復活して邪魔されてました。再度フォルダ内削除したら、読み込みできるようになりましたよ。
- 2004-09-26 (Sun) 02:44:15 恐るべしUPDATE : STRさん、名無しさん、私はメールツール読み込みできています。当方Win2000。
- 2004-09-26 (Sun) 01:34:32 メニューや文字表示が速くなってそれ以外の動きが遅くなったようなきがする。
- 2004-09-26 (Sun) 00:54:36 STR : ファームウェアをV1.5にアップ後、私も京セラの「メールツール」の読み込みができなくなりました。
- 2004-09-25 (Sat) 18:57:15 京セラの「メールツール」で書き込みはできるのに読み込みができなくなったような…同様の症状の方いらっしゃいませんか?
- 2004-09-25 (Sat) 14:04:46 あ、IPアドレスでも見て、切断してないか確認すれば大丈夫か…。
- 2004-09-25 (Sat) 13:55:55 位置情報だけだと、基地局の位置なのかわからないのが難点ですよね…。
- 2004-09-25 (Sat) 12:25:44 ココギコが仕様を変更しない限りダウンしか方法はないと思います。また、仕様を変更してくれたとしても正確なアンテナ奪取となるのかどうかは不明です。同じ基地局でも違うIDを出すときもあるようなので位置情報だけを頼りにしたほうが正確なのかもしれませんが(笑)。
- 2004-09-25 (Sat) 10:48:46 Date.getHours()は1.5でまともになったようですね。
- 2004-09-25 (Sat) 10:16:04 みんな、プラスにもマイナスにもプラシーボ効果出すぎ(苦笑)
- 2004-09-24 (Fri) 23:59:43 Opera接続先をCLUB AirH"以外にした場合、発信者番号OFFだと手動送受信ができなくなります。自動受信はできます。バグだと思われます。モード3では無問題です。
- 2004-09-24 (Fri) 23:22:31 発信者番号OFFでDDIPメール使えますか?つながらないんですけど…教えてください
- 2004-09-24 (Fri) 21:08:17 どのような使い方をすると問題があるのでしょうか?
- 2004-09-24 (Fri) 21:06:06 なおっき : 僕もアンテナ奪取ができないんですが、バージョンダウンしか方法はないのですか?
- 2004-09-24 (Fri) 21:02:29 ここぎこのアンテナ’出来ないので1.4に戻し中です。
- 2004-09-24 (Fri) 20:52:58 memn0ck : しかし、HTTP_X_CS_INFOが取得できなくなったのはDDIポケットからクレームみたいなのが来たんですかね?まぁ、普通に使う分には問題ないんですが(^^;
- 2004-09-24 (Fri) 20:50:48 memn0ck : なるほどそういうことでしたか。納得です。いや、どちらかというとどうやって確認したのかなぁというほうが大きかったので(^^; でも、お知らせいただきありがとうございます~。(うちもエラー表示くらいしたほうがいいかな...)
- 2004-09-24 (Fri) 20:39:46 > memn0ckさん 一度切断しなくても複数取得していると書いた本人ですが、あれは誤りでした。申し訳ありません。KOKOGIKOさんのアンテナ奪取で、「複数のアンテナを取得しています」と常に表示されるようになったのですが、どうもCSIDを取得出来なくなったことによる誤動作の模様です。
- 2004-09-24 (Fri) 20:39:31 1.5UP中、ここぎこのアンテナ’が出来ない場合下記の方法でダウンしたいと思います
- 2004-09-24 (Fri) 20:06:51 memn0ck : 特に理由がない方はVerUPしたほうがいいんじゃないかと思います。「メモリの最適化」も一応京セラ的にはしているようですし。フレックスチェンジは早くなっているらしいですし(^^; (←使っている人少なそうだけど)
- 2004-09-24 (Fri) 20:03:48 memn0ck : ちなみに、一応書いておきますが位置情報の仕組みが変わったと言ったのは私じゃないですよ(笑)。このページに書いたのは2ちゃんねるから拾ってきただけです。なので???付けときましたし。ということで、私はバージョンダウンしました。できるとわかればバージョンアップしてもなんら怖くないですよ!(ぉ ダウン方法を教えてくれた方に感謝します(^^)
- 2004-09-24 (Fri) 20:00:29 memn0ck : >ah.fo.gs管理人さん なるほどプロクシ通してパケットキャプチャすればわかりますね。すばらしい~
- 2004-09-24 (Fri) 19:57:09 ah.fo.gs管理人 : 位置情報について、proxyサーバを経由の設定をして、京ぽんがどのような環境変数を吐くのかパケットキャプチャして確認してみました。その結果CB350さんと同様に「接続時には複数CSから推測位置の計算をするが接続っぱなしだと再計算はしない・・・ってーのは前ファームと変らない。」と同じ結果を得ました。
- 2004-09-24 (Fri) 19:52:46 悩めるユーザー : やはりVerUPは15%で失敗しました(T^T)特に支障がないのでもうしません!
- 2004-09-24 (Fri) 18:18:18 バージョンダウン :
ファームウェアのバージョンダウンをしたい人がいらっしゃる様なので微力ながら書き込ませて頂きます。 画面上の押せないボタンを強制的に押せるようにすると言うソフトがあるのですが、 これを使えば簡単に無理矢理書き換え処理まで進ませる事が可能です。 この手のツールは色々出回ってますがおすすめは
または
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se191598.html
のRevealと言うソフト(Windows98,Me,2000,XPで動作確認済)です。 ダウンロード後解凍しReveal.exeを開くと「PUSH」と書かれたボタンが一つだけ出て来ます。 その後それはそのまま開いたままにしておき、 次にバージョン1.4のアップデートを通常の手順通り行おうとします。 (USBケーブルを外し、バージョン1.4のバージョンアップツールを開き、 書き換えモードにし、ケーブルをつなぎ、 バージョンアップツールの次へボタンを押す…と言う通常の手順です) そうして「バージョンアップの必要がありません、完了ボタンを押して下さい」云々 と言う画面が表示されるまで進みます。 そこで先程のRevealの「PUSH」を押すと「完了ボタンを押して下さい」画面の 「戻る」ボタンが押せる様になるので、一度その「戻る」ボタンを押します。 するとまた「完了ボタンを押して下さい」の画面になります。 そしてもう一度Revealの「PUSH」を押すとまた「戻る」ボタンが押せる様になります。 この2度目の「戻る」ボタンを押すと、 バージョンアップ(というかバージョンダウン)が開始されます。 文章で書くと面倒そうですが、そう難しくはないのでバージョンダウンされたい方はどうぞ。
- 2004-09-24 (Fri) 14:50:16 恐るべしUPDATE : アップしてから電池消費はやっ(苦笑)
- 2004-09-24 (Fri) 11:55:00 でも、まだ普通に操作するくらいの速度じゃ全然ついてこれない。2回目の操作は受け付けてないよー。
- 2004-09-24 (Fri) 11:54:11 メールボタン→3→3での受信が早くなったというのはよく目にする。確かにややもたつき(ひっかかり)がなくなったとは思う。
- 2004-09-24 (Fri) 11:44:33 位置情報については変わってないですね。ちなみに、どうやってというのは手法です。位置情報サイトでって出てくる位置で判断したってことですかね?って、CS_INFO出てこないからそれしか判断基準はなさそうですけど。
- 2004-09-24 (Fri) 11:32:38 いや、解凍して出てくる中身(VersionUpTool.exe)はまったくタイムスタンプも同じか。今md5sumできないの。誰かしてみて(笑)。
- 2004-09-24 (Fri) 11:30:06 まったく一緒ではないか?タイムスタンプは多少新しい。<k3001v15b.exe 2004-09-24 08:34:00 (JST)
- 2004-09-24 (Fri) 11:27:14 恐るべしUpdate : ↓ごめんなさい。名前と内容逆でした(笑)皆さんデータフォルダのその他って増えてます?
- 2004-09-24 (Fri) 11:20:47 恐るべしUpdate : なんかv1.5で止まってるようだけど私一発でできました。電波の感度が良くなったかどうかわからないけどすぐ圏外になるのは気のせい??(笑)
- 2004-09-24 (Fri) 11:14:41 思いっきり22日に見つかったものと同じです(笑)。フォルダも0611のままだし。
- 2004-09-24 (Fri) 11:13:05 正式にVer.1.5が公開されましたよ。
- 2004-09-24 (Fri) 03:30:20 いまのところデータ吹っ飛んだってのは聞かないけど。着うたも再生できたよ。
- 2004-09-24 (Fri) 02:53:12 恐るべしUPDATE : 1.5はやっぱデータ(著作権の音楽データ)吹っ飛びますかね?
- 2004-09-23 (Thu) 18:10:54 ただ、2chの書き込みだとCSIDは複数取得になったのに地図表示させると今までのままだったとか。
- 2004-09-23 (Thu) 18:09:43 位置情報サイトで確かめたようですよ。>memn0ckさん。
- 2004-09-23 (Thu) 14:49:57 CB350 : 位置情報>接続時には複数CSから推測位置の計算をするが接続っぱなしだと再計算はしない・・・ってーのは前ファームと変らない。
- 2004-09-23 (Thu) 03:49:41 memn0ck : 当然だがこっそり公開されているスクリーンショットを取れるWinCE用アプリに対応させるためのオリジナルファーム(パッチ)は利用できなかった。
- 2004-09-23 (Thu) 03:49:03 memn0ck : 位置情報は今までどおりかわからないけど取れる。
- 2004-09-23 (Thu) 03:48:23 memn0ck : 2ちゃんねるで一度切断しなくても複数掴んでるとかって書いてた人いたけどどうやって判断したんだろう?
- 2004-09-23 (Thu) 03:43:32 memn0ck : HTTP_X_CS_INFOが環境変数として出力されなくなった。よって、Ver.1.5ではめむもばに置いてある電界強度測定ができなくなっている。
- 2004-09-23 (Thu) 03:24:29 いいよいいよいいよー 少しキビキビになったね。文字の取りこぼしもほぼ無くなった。
- 2004-09-23 (Thu) 03:21:30 memn0ck : VersionToolsのファイルサイズは14bが17,362,944byteで、15bが17,367,040byte。
- 2004-09-23 (Thu) 03:02:35 memn0ck : 道のりは長かった...otz これからバックアップを戻します。あ~、7時には起きなきゃいけないんだけどなぁ。
- 2004-09-23 (Thu) 03:01:21 memn0ck : 完全初期化は電源切っている状態で1+9+PWRを1度押した後、30秒待ってPWR長押しで電源入れる。(あってるかわからないがこれでできた(笑))。
- 2004-09-23 (Thu) 03:00:11 memn0ck : 15%でファームアップが止まってしまう場合は完全初期化後だったら一応できるようになった。