もくじ
イー・モバイル向けネットインデックス製CFカード端末「D01NX」。
概要
2007年3月31日にサービス開始された、イー・モバイル向けとなるネットインデックス製CFカードTypeⅡ型データカード端末「D01NX」についてのまとめ。2007年4月13日発売。
WindowsやMac OS X以外にも、Windows Mobile 5 (DELL製PDAのみ保証) やZaurus (SLシリーズの4桁型番の機種) にも対応している。このうちZaurus用ドライバの一部ファイルについて、GPL第2版に基づきソースコードが公開されている。
スペック
関連記事
D01NXの出っ張りを少なくする方法
http://www.geocities.jp/ueue7070/e-mobile/index.html
プレスリリース/2007年3月31日サービス開始
- HSDPA通信サービス『EMモバイルブロードバンド』を3月31日より開始(e-mobile)
- 大型ワイド画面・超薄型のワンセグ対応新世代モバイルブロードバンド端末「EM・ONE」の発売(e-mobile)
- 『EMモバイルブロードバンド』対応データカード端末の販売(e-mobile)
- ヤッパと携帯電話新規参入事業者イー・モバイル、立体映像ポータルインタフェースを共同開発(e-mobile)
- 当社として初の広告のキャラクターに松下奈緒さんを起用(e-mobile)
- イー・モバイル、シャープ製端末「EM・ONE」でサービスイン(ケータイWatch)
2007年4月13日発売
ユーティリティソフト1.01公開
Mac OS X及びWindows Mobile 5用ドライバ公開
Zaurus用ドライバ公開
Zaurus用ドライバのソースコード公開
- Zaurus4桁機種でイーモバイル「D01NX」が利用可能に。ただしソース公開はまだ(スラッシュドット・ジャパン)(2/15)
- CFタイプデータカード D01NX ~ 「Zaurusシリーズ」対応ドライバのGPLソフトウェア(ソースコード)公開について ~(e-mobile)(3/14)
Wiki内の“e-mobile”関連ページ最新更新順(15件)
- 2013-08-14 (Wed) 18:59:17 e-mobile/S11HT - e-mobile向けのHTC製スマートフォン“EMONSTER「S11HT」”。
- 2011-09-14 (Wed) 15:02:40 e-mobile/MVNO - イー・モバイル回線利用のMVNOに関するまとめ
- 2010-10-15 (Fri) 10:44:23 e-mobile/D01HW - イー・モバイル向けHUAWEI製USB端末「D01HW」。
- 2010-04-05 (Mon) 06:38:28 e-mobile/H12HW - イー・モバイル向けHUAWEI製「E.T.(H12HW)」。
- 2010-03-26 (Fri) 01:22:05 e-mobile/D32HW - イー・モバイル向けHUAWEI製「D32HW」。
- 2010-03-03 (Wed) 14:48:37 e-mobile/D01NX - イー・モバイル向けネットインデックス製CFカード端末「D01NX」。
- 2010-02-02 (Tue) 04:04:49 e-mobile - 携帯電話新規参入会社「イー・モバイル」について。
- 2010-02-02 (Tue) 04:04:30 e-mobile/D26HW - イー・モバイル向けHUAWEI製「D26HW」。
- 2009-10-03 (Sat) 04:38:21 e-mobile/D25HW - イー・モバイル向けHUAWEI製データ通信端末「D25HW」。
- 2009-09-06 (Sun) 01:26:02 e-mobile/H31IA - イー・モバイル向けInventec Alliance製「H31IA」。
- 2009-08-05 (Wed) 20:38:05 e-mobile/D31HW - イー・モバイル向けHUAWEI製「D31HW」。
- 2009-07-28 (Tue) 22:21:45 e-mobile/D24HW - イー・モバイル向けHUAWEI製「D24HW」。
- 2009-07-12 (Sun) 19:12:55 e-mobile/DomesticRoaming - イー・モバイルの国内ローミングサービスについて
- 2009-04-08 (Wed) 17:17:17 e-mobile/D23HW - イー・モバイル向けHUAWEI製「D23HW」。
- 2009-04-08 (Wed) 17:16:12 e-mobile/D22HW - イー・モバイル向けHUAWEI製「D22HW」。
一行コメント
- ご意見&感想およびタレコミ大歓迎!
コメント 名前(省略可) タイムスタンプを更新
- 2010-03-03 (Wed) 14:48:37 さりげなくファームウェアが更新されていますね。
- 2009-06-02 (Tue) 06:23:15 NXⅡの調子がおかしいと思ってたらアップデートのときNXのドライバ入れてたのに気づいた
- 2008-09-22 (Mon) 18:10:05 赤
- 2008-02-07 (Thu) 16:10:25 リナザウ対応しましたね~。これでしばらく・・・
- 2007-12-18 (Tue) 13:03:56 ○バシで端末もっていって、ホットモックで実験させてもらえた因みにhx4700のwm6.動いたから買った
- 2007-12-15 (Sat) 13:21:59 とりあえず、iPAQhx2190で通信OK.
- 2007-12-12 (Wed) 17:41:16 Windows Mobile 5.0およびMac OS 10.3.9/10.4~10.4.11用ドライバが公開
- 2007-11-19 (Mon) 02:18:53 ザウで使えないなら乗り換えできないな……LOOX Uと併用したいんだけど。
- 2007-11-18 (Sun) 07:45:15 パケ詰まり無反応→カードぶっこ抜きコンボは何とかならんのか
- 2007-11-15 (Thu) 15:59:26 http://bird-memo.seesaa.net/article/66302391.htmlでlinuxでの稼動調査中
- 2007-11-15 (Thu) 15:58:07 http://www.elandigitalsystems.com/eng/drivers/vmb5000/にlinux,pocketpc用のドライバあり
- 2007-11-15 (Thu) 15:56:42 http://www.elandigitalsystems.com/eng/drivers/vmb5000/ni
- 2007-11-14 (Wed) 05:25:34 NGO : スタンバイも休止状態も活線抜差も何の問題も無いのだが・・・2007/6製
- 2007-11-10 (Sat) 18:05:34 ↓渇入れるのはAirKeeperとかでいいんじゃないのかな?試してないけど
- 2007-11-09 (Fri) 11:36:52 maakunh : D01NXに喝入れるっていうの、うまくいきそうです。ただいま実験中→http://d.hatena.ne.jp/maakunh/20071108/1194534012#c
- 2007-10-30 (Tue) 01:05:55 残念ながらリナザウは『PDA』に含まれてない。
- 2007-10-29 (Mon) 18:07:40 もとひこ : この場合の「PDA」は、ソフトウェアに「Windows Mobile 2003」「同 2003 Second Edition」を採用したものです (何故かこのページにリンクが無い製品ページに明記)。公式にはLinux Zaurus対応予定とはなってないはず。とりあえずWM用も未だリリース時期未定(10/18付け)らしい。
- 2007-10-29 (Mon) 08:39:33 CFのPDAの最前線機がないからでは?ザウはもう最前線とは言えないし
- 2007-10-28 (Sun) 00:29:35 PDA対応予定を謳って何時になったらドライバが出るんだか…『まさに出す出す詐欺』だな。
- 2007-10-25 (Thu) 15:17:24 ↓ついに直ってきた!/結局交換対応だった。ドライバ認識で困ってるほかの方も粘り強く交換対応を求めれば対応してもらえるかも?
- 2007-10-20 (Sat) 03:24:54 ↓直ってねぇ...orz 店頭でe-mobileの営業なる人を捕まえて再度交渉、来週から三度目の修理の旅に出ます
- 2007-10-12 (Fri) 18:47:18 売り場のデモ機を借りて不良現象を検証して再修理を依頼。今度こそ直れよ。
- 2007-10-12 (Fri) 10:20:18 負け組 : 誰かlinuxで動くドライバ作ってくれる神はいないものか・・
- 2007-09-11 (Tue) 11:32:57 勝ち組? : なんか、スゲー言われようなNXだが、ウチの子はWIN2000SP4では、グズることもままあったが、自作XP機に差し替えたら、まったく問題なく動いてるので、そのまま刺しっ放しで使ってます。速度も1メガ前後出てるし。そんな安定動作なため、ドライバのアップデートもしてなかったり。
- 2007-09-07 (Fri) 16:42:05 9~10月頃だと10月終わりか11月に出ればいいほうかなぁ
- 2007-09-07 (Fri) 16:41:11 夏登場予定のZaurus用ドライバはまだか?
- 2007-08-03 (Fri) 20:47:07 私は接続後すぐに通信量の少ないインターネットラジオに接続して常にアイドリング状態にしておきます。そうするといざと言うときに見たいサイトに接続できます。とにかく休ませないことが肝要の様です。常に喝をいれないとD01NXはサボルようです。
- 2007-07-27 (Fri) 13:10:59 デスクトップで使用してるから、電波の状況のいいとことかで判断できないけど、接続することはできるけど、受信をしてないと確実に接続が切れる。しょうがないからストリーミング再生するかping投げるかしてる。
- 2007-07-24 (Tue) 10:27:49 D01NXのPDA用ドライバは9~10月頃!?(w-zero3日和)
- 2007-07-24 (Tue) 10:01:43 電源切れない、タッチパットが唐突に使えなくなる。早くリコールして修理して欲しい。それにしても酷いモノをつかまされてしまった。トホホ
- 2007-07-24 (Tue) 06:36:17 ブランドの差は大きいだろう。NECフロンティアだったらこの程度のドライバで出荷しないし
- 2007-07-24 (Tue) 02:46:54 07-21 (Sat) 12:57:07さん07-20 (Fri) 18:09:28ですがRizaSTARさんという方もおられるようです。ご本人?皆様のご意見を参考に抜き差し等もやってますが本日昼芋に電話します~3回目です。メーカーに聞くとの事で一週間。明確な返答なければ速度を嘆いて解約したのにアサヒネット+エッヂに逆戻り~
- 2007-07-21 (Sat) 13:14:21 D01NXは特殊構造で有り、その為 OSやハードにて無数の組み合わせが生ずるエンドユーザーの環境にて干渉が起こりやすいのでは? はっきり言って粗悪品と思う。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/10/news105_3.html D01NXのバス幅は16ビットだが、CardBus仕様(32ビット幅)のD01NE同様にUSBホストコントローラを内蔵し通信チップを接続している。USBホストコントローラは原則PCI(32ビット)接続なので、D01NEよりもむしろ変則的なハードウェアといえるだろう。 PCからはPCカードの複合デバイスとして認識。USBモデムと仮想シリアルポートの2つのデバイスとして扱われる。D01NEよりも特殊かもしれない (以上は it mediaのレビュー)
- 2007-07-21 (Sat) 12:57:07 07-20 18:09:28氏>同じ症状で悩んで、修理に出しても「再現できず」で返ってきました。セキュリティソフトを一時的に切り、めげずに抜き差しすると20~50回に1回認識できる…かもしれません。ドライバは最新だと気持ち認識が良くなってます。
- 2007-07-21 (Sat) 09:38:21 ↓続き。あと、「Netindex D01NX」という名前の PCMCIA ブリッジドライバが、手許の環境 (CF-Y4&XPSP2) で IRQ4 を占有してます。なんか変な形でリソース衝突してると問題出やすい気がします。
- 2007-07-21 (Sat) 09:36:18 CF-R4で常用中の 2007-07-09 (Mon) 13:40:32 です。やっぱりサスペンド・ハイバネ繰り返していると赤点灯死亡になりやすいですね…OS再起動すると直るんで、やはり熱じゃなくてドライバ品質(むしろ設計自体)に問題ありそう。あと、カード挿して認識するまでに時間掛かりすぎ。virtual multiple com はモデムドライバ
- 2007-07-20 (Fri) 18:09:28 2007-07-11 (Wed) 18:40:06ですけどvirtual multiple comそのものが初っ端から認識しないっす~そのためモデムもダメ。
- 2007-07-20 (Fri) 16:14:46 熱に関係なくサスペンドで必ず引っかかる。仕方が無いのでLet'snoteの設定をサスペンドなしにした。。。
- 2007-07-20 (Fri) 06:33:34 2007-07-20 (Fri) 04:14:42だけど、NX,単なるカードの熱暴走に思えてきた。冷やせば動く気がする。ついでにそれが答えな気もする。
- 2007-07-20 (Fri) 04:14:42 PDAを所有していたため条件反射でNX選んじゃったけれど、これはまずいよ。金払ってドライバのバグだしされているような気分。もしキャリアがそのつもりなら、いっそそういう報告窓口作った方が、よっぽど建設的な気がする。当方CF-W2B。回線が切れない。結構な確立で、起動直後に差してもカードが活性しないケースがあり。緊急措置でNEに変えさせてくれねえかな。病人に関する情報やりとりするために買ったのに。。。
- 2007-07-18 (Wed) 17:49:43 俺の手許だと、ダイアログを消してユーティリティを再起動させれば復帰する。(ユーティリティ再起動せずとも、放置しておけばそのうち再認識するけど。) 結局、ちょいとめんどい仕様だなあ。
- 2007-07-18 (Wed) 17:47:50 通信中のままサスペンドしても休止してもいいけど、復帰させたときにユーティリティが出す「今回の利用状況」ダイアログを消さないと、NXの再認識でこけることがある。
- 2007-07-11 (Wed) 18:40:06 NXをUX90Sで使おうとしたらモデムが認識されない…タスケ〒
- 2007-07-11 (Wed) 14:25:56 何だかんだいってもNXが不安定なのは間違いがない。NECの方がいいよな。そういわれたくなかったら、とっととマトモなドライバ出せ
- 2007-07-11 (Wed) 07:09:01 >2007-07-08 (Sun) 23:18:03 NXとNEはメーカーの違いで動作が不安定なわけじゃないだろ。まぁ、盲目的なブランド主義なら別にそれでいいんだが
- 2007-07-09 (Mon) 13:40:32 CF-R4で常用中です。WindowsUpdateで出ていたドライバを当ててますが、いまのところ安定しています。シャットダウンも正常に走ります。どうもUSBコントローラでかなり相性が出てそうですね…。というか東芝製PCのUSBホストは昔っから地雷すぎ…
- 2007-07-08 (Sun) 23:18:03 2007-07-08 (Sun) 03:20:40さんへ その通り! ネットインデックス製品はやめた方がいいですよ。 一方D01NE NECフロンティアは動作安定。 ブランドの差は大きいですよ。
- 2007-07-08 (Sun) 03:20:40 いったいいつになったらPDA用ドライバがでるのだ!!もうNetIndexの製品は買わない。
- 2007-07-07 (Sat) 21:00:58 NX新ドライバ入れたよ。とりあえず通信中のままシャットダウンしてもOKっぽい。ちなみにユーティリティは使ってません。
- 2007-07-06 (Fri) 10:31:05 公式新ドライバ来たーーーーーー!。本当に安定したか皆さんの情報も求む!
- 2007-07-06 (Fri) 01:46:06 解約したいけど、解約料が痛い…
- 2007-07-01 (Sun) 13:11:54 2007-05-15 (Tue) 23:16:31にカキコしたオヤジです。 私のD01NX場合、まずユ-ティリ-で切断し、その後にWindowsを終了させるという普通の使い方をしたにもかかわらず、常にPCがフリーズし強制終了を繰り返した果てにハードディスクが壊れ、文句の手紙を入れてD01NXを解約しました。 しかし、その後 EM-ONEを購入し、D01HWまで購入してるイーモバ中毒者です。
- 2007-06-29 (Fri) 01:38:45 これって、この会社から答えとか帰ってくるのですか?使うたびに強制的に電源を切るのが怖くて困ってます。
- 2007-06-26 (Tue) 17:27:50 新ドライバに更新しても、ユーティリティ消しても、何やっても、電源が切れない。テストして出荷しているのか?
- 2007-06-26 (Tue) 03:16:09 ネットした後、本体がシャットダウンしてくれないです。つきっぱなし…あとカード抜くとき応答がなくなって抜けないよ!
- 2007-06-24 (Sun) 12:51:19 2007-06-11 (Mon) 23:47:20さんへ 直EMに聞きましたがメーカー含めNEの外部アンテナは計画すら無いとのことです。
- 2007-06-19 (Tue) 09:19:22 新しいドライバは公式サイトに普通にアップされているが
- 2007-06-18 (Mon) 07:53:07 ドライバの更新が、WindowsUpdate/MicrosoftUpdate経由でしか受けられないのは不満。ただ、CPU負荷が若干軽くなったような気がします。劇的に軽くはなってません。
- 2007-06-16 (Sat) 19:25:07 買って2日 無応答で再起動4回。
- 2007-06-11 (Mon) 23:47:20 NE使いですが、2007-05-29 18:36:42に同意。 でも、出さないんだろうなぁ。
- 2007-06-09 (Sat) 20:42:05 速度4kってなんだ!!! やっぱ解約か.....
- 2007-06-07 (Thu) 19:46:49 D01NXのユーティリティ1.1バージョンアップされましたがバージョンアップ内容・バージョンの表記も変わっていなくてがよく分からないですね。
- 2007-05-29 (Tue) 18:36:42 D01NXの外部アンテナ単体で早く販売して下さい!
- 2007-05-23 (Wed) 22:12:00 暫く通信していると速度が低下するのは本体の発熱のせい?プチストレスたまります。
- 2007-05-23 (Wed) 16:45:45 D01NX、ちょっと重いとCPU100%でフリーズして、その後何も出来なくなる。ドライバー更新しろ!
- 2007-05-23 (Wed) 13:17:17 ザウルスはSL-C850、SL-C1000を持っていて両方に刺してみましたが特に刺しにくくはないですねぇ。ノートパソコンは今手元にないので試せませんが今度LOOX Pあたりで試してみます。ただ、みなさんと同じく熱と突然の不通があったりはしますねぇ。
- 2007-05-23 (Wed) 12:56:04 感度・スピードは申し分ないのですがD01NX(CFカード)が入れにくい人いませんか?コンパクトフラッシュカードはスムーズに入りますが、対応予定ザウルスは少し入れにくく、ノートpc(CFスロット)はさらにひどく入れにいし抜くときにボタンでは取り出しできないので、力を込めて抜く始末(T_T)
- 2007-05-21 (Mon) 22:06:41 結論が書かれてます。 参考に http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/10/news105.html
- 2007-05-21 (Mon) 20:24:27 友人はNEを使ってますが、通信中にパソコン終了や再起動をしても何とも無いそうです。どうしてもCFタイプが必要な人以外はNEを買いましょう。
- 2007-05-21 (Mon) 18:08:37 ドライバーを早く更新してくれよ・・・
- 2007-05-20 (Sun) 13:45:48 無応答、速度低下で使っていてストレスたまりまくり。今日解約してきました。
- 2007-05-19 (Sat) 17:23:38 ようやく圏内になりました。既出ですが、私も突然の不通や速度低下に悩まされています。もうしばらくはWILLCOM解約できません。
- 2007-05-16 (Wed) 14:43:39 NXまじ交換してくれんかな・・・
- 2007-05-15 (Tue) 23:16:31 ドライバー?の出来が悪くPC終了時にフリーズしまくり。もち解約しました。
- 2007-05-15 (Tue) 17:06:54 あとCPU使用率の異様な上昇もね・・・
- 2007-05-15 (Tue) 17:06:08 パケ詰まりになるとリセットしないとどうにもならないのだけは勘弁な(T_T)
- 2007-05-02 (Wed) 10:01:23 確実な情報ではないけど、NXの通信中のパフォーマンスダウンは熱のせい、という話があるみたいだね。本体が小さいから放熱には不利なんだろうけど、本当だとしたら夏場はちょっと困るなあ。
- 2007-04-29 (Sun) 22:56:28 VMB5000(IBS JAPAN)はWindows用ドライバのinfファイル(nixvmb5Ku.inf)に記述されてるのね
- 2007-04-28 (Sat) 12:03:49 Zaurus用ドライバ出してくれないと、いまいちCFの利点を生かし切れないなあ。
- 2007-04-28 (Sat) 10:47:57 [memo] username: em, password: em, set phone: *99***1#
- 2007-04-28 (Sat) 10:27:00 ドライバはuhciライク?D01NEとは部品違うのかな
- 2007-04-28 (Sat) 10:19:33 販売元がISB JAPANになってるんですが(笑)
- 2007-04-28 (Sat) 10:15:01 [memo] VMB5000を使っているらしい
- 2007-04-28 (Sat) 09:54:26 電測くんPHS&emobieD01NX ナスカシス
- 2007-04-28 (Sat) 09:14:40 [memo] product info: "NetIndex", "D01NX", "", ""
- 2007-04-28 (Sat) 09:12:19 [memo] manfid:0xc036,0x1003
- 2007-04-27 (Fri) 21:31:21 ↓EM-ONEでした。誤字失礼しました。
- 2007-04-27 (Fri) 21:27:37 赤ランプって圏外の事ですか?私はEN-ONEユーザーですがEN-ONEでもアンテナ3本から突然圏外現象やアンテナ3本でも不通、突然切断等がよくあります。基地局のせい?
- 2007-04-26 (Thu) 15:55:55 自分のNXも突然の赤ランプ現象に悩まされてますorz
- 2007-04-23 (Mon) 23:39:04 ちょっと条件が分からないんだけど、電波の入りが悪いわけでもない(移動中でもない)のに、突然通信が遅くなってDNSが引けなくなったりすることがある。リロードしてやったりすると戻ることもあるけど・・・。網が不安定なのかドライバが不安定なのかハードが不安定なのかわからん。
- 2007-04-22 (Sun) 21:59:21 PC機種によっては電波良好でも不通になる。
- 2007-04-19 (Thu) 22:28:39 通信中突然赤ランプがつき、再起動せざるを得ない状況が多々起きるのですが、仕様ですか?
- 2007-04-19 (Thu) 13:25:10 ドライバが悪いのか本体が悪いのか、ドライバ入れたとたんにフリーズ頻発…orz
- 2007-04-15 (Sun) 00:55:48 チョット出っ張る部分が多いかな。あとアンテナがやわそう・・・。