e-mobile/DomesticRoaming

UPDATE Sun Jul 12 19:12:55 2009
Wiki [DoCoMo] [au] [SoftBank] [WILLCOM] [e-mobile][UQ] [WLAN] | Antenna [Ktai] [Zaurus] [WindowsMobile] [Other]
ページ一覧 [更新順] [RSS] | 差分履歴 [RSS] [差分] || 編集 | 管理 | 新規作成 | アップロード || 検索 | ヘルプ

もくじ

[↑] [編集]

イー・モバイルの国内ローミングサービスについて

 このページでは日本国内でのローミングサービス「国内ローミング」についてまとめている。外国でのローミングサービス「国際ローミング」についてはe-mobile/国際ローミングを参照。

概要

[↑] [編集]

 イー・モバイルの「国内ローミングサービス」についてのまとめ。イー・モバイルも独自の基地局網を展開しエリアの充実に努めてきたが、それを補完する為にNTTドコモの一部基地局網を借りてのサービスを行う。この事業提携はイー・モバイルの開業前から続けられ、2008年3月28日の携帯電話サービス (音声通話サービス) 開始と同時に開始された。
 「ローミング」とは、提携先の事業者のネットワークに接続して、各種サービスを受けることを意味する。イー・モバイルの「国内ローミング」はNTTドコモと提携し、その一部ネットワークを利用出来るようにしたサービスである。この提携は2010年10月31日までの時限措置となる。

対応端末

[↑] [編集]

 サービスを受けるには、イー・モバイルの1.7GHz帯(W-CDMA バンドⅨ)に加え2.1GHz帯(バンドⅠ)に対応した端末が必要となる (対応端末についてはイー・モバイル#対応端末参照)。ローミング対象は2.1GHz帯のみであり、800MHz帯 (バンドⅥ、「FOMAプラスエリア」) や、ドコモの1.7GHz帯 (東名阪地域) は利用出来ない。

料金

[↑] [編集]

 国内ローミングサービスは月105円のオプションサービスであり、事前に申し込みが必要となる。ローミング先のネットワークに接続中 (H11Tの場合ピクトエリアに[Rm]と表示される) は、各種使い放題サービスの対象ではないので注意が必要となる。以下に転載するが、最新のものでない可能性があるのでサービスページで確認して欲しい。

サービス通話・通信料
音声通話22.05円/30秒
パケット通信0.0735円/パケット
 SMS 送信通知なし5.25円/回
送信通知あり7.35円/回

対応地域

[↑] [編集]

 国内ローミング対応地域はサービスページに記述された、国内の一部地域に限られる。対応の有無について以下にまとめた (無保証。正式なものはサービスページに記載されているものである)。エリア展開の状況によってはローミングを道県単位で終了することもありうると予告されている。
 非対応とされる地域では、例えイー・モバイルの基地局の存在しない地域であってもローミングサービスを受けられない。例えば「東京都」は載っていない為、イー・モバイル基地局が無い地下鉄駅や、離島部ではローミング不可となる。

地域一覧(2009年6月現在)

[↑] [編集]
国内ローミング対応非対応
北海道渡島支庁 檜山支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁
網走支庁 十勝支庁 釧路支庁 根室支庁
石狩支庁 後志支庁 空知支庁 胆振支庁 日高支庁
東北地方青森県 秋田県 岩手県 山形県 福島県宮城県
関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方長野県 富山県 石川県 福井県新潟県 山梨県 岐阜県 静岡県 愛知県 富山県
近畿地方 三重県 京都府 大阪府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国・四国地方鳥取県 島根県 岡山県 山口県
香川県 愛媛県 徳島県 高知県
広島県
九州・沖縄地方大分県 宮崎県 佐賀県 長崎県 熊本県 鹿児島県 沖縄県福岡県

打ち消し線・下線は途中で変更があったもの。当該道県全体で一斉に終了というわけではないので注意。

関連記事

[↑] [編集]

NTTドコモとのローミング協定締結

[↑] [編集]

国内ローミングサービス、2008年3月28日開始

[↑] [編集]

富山県内での国内ローミングサービス、2009年5月に終了(打ち切り)

[↑] [編集]

佐賀県内での国内ローミングサービス、2009年10月に終了(打ち切り)

[↑] [編集]

一行コメント

[↑] [編集]

Wiki内の“e-mobile”関連ページ最新更新順

[↑] [編集]