もくじ
WX310Kページのコメントの2005年12月のログ。
2005年12月
- 2005-12-01 (Thu) 00:07:11 京2人柱の皆さんには申し訳ないが京セラクオリティに疑問ですプレーヤー的使い方の多い俺としてはZERO3逝くしかないです
- 2005-12-01 (Thu) 01:09:08 リセット後 : 2005年1月1日の誕生日ってどうやって消せばよいのだろう。
- 2005-12-01 (Thu) 01:37:06 京セラユーティリティで削除すればOK
- 2005-12-01 (Thu) 01:39:50 リセット後 : どうも
- 2005-12-01 (Thu) 01:45:56 「スケジュールツール」で削除?どのモード??
- 2005-12-01 (Thu) 03:36:15 >23:51:33 SAユーザーが聞いたら喜びそうな負け惜しみにも捉えられるが、携帯のデジカメは誰も期待していないし、利用もブログ掲載程度なのでこれで十分。確かに特徴のある色合い。空が紫になってしまうなんて、信じられん調整だが、時期ファームで調整してくれることを祈る。
- 2005-12-01 (Thu) 04:59:14 >23:36:59 吉野家は真っ先に試した しゃべらないけど動く...いじょ
- 2005-12-01 (Thu) 05:14:10 ↑これも面白い。このサイトにいっぱい。--->http://29g.net/html/112801.php
- 2005-12-01 (Thu) 05:40:23 うーん、最高ーーー>http://www.poeyama.com/gonorego/
- 2005-12-01 (Thu) 07:59:14 T : >01:09:08 本体でやるなら、アドレス帳の編集から誕生日の項目を選択状態にしてからメニューボタン。面倒だけど。
- 2005-12-01 (Thu) 08:44:10 Kのカメラ、オート設定で空が紫色になるのはバグですか?
- 2005-12-01 (Thu) 09:10:41 ↑仕様です
- 2005-12-01 (Thu) 09:24:54 miniSDはトランセンドの512MBの80倍速使ってます。結構快適に動作してます。とコメントあったので購入したのですが、本体のカメラで撮った画像がアダプタをセットした上体でPCに挿入しても、マスストレージを利用してもフォルダが表示されないんですけど、どうすればいいのでしょう?
- 2005-12-01 (Thu) 09:50:54 全く同じ状況になりました。WX310Kの電源を入れなおしたら直りましたよ。
- 2005-12-01 (Thu) 10:00:41 私もカメラ画像フォルダ、同じ状況になりました。電源のオフ→オンで直りました。これってバグですかね?
- 2005-12-01 (Thu) 10:19:45 今日からウィルコム定額プランの人は、交換回線でのメール送受信が無料ですよね。間違って課金されることがないのか、ちと心配。
- 2005-12-01 (Thu) 10:26:00 PIAFSのエッヂセンター接続番号って何番ですか?
- 2005-12-01 (Thu) 10:28:57 わたしくも設定が分からず・・・。そのままで交換回線での受信になるのかしら?
- 2005-12-01 (Thu) 10:33:58 sk : 定額プランのPIAFSメール無料が適用になるのは、PS-C2等のH"-LINK対応機のみ。WXシリーズ、AIR EDGE PHONE は適用外です。
- 2005-12-01 (Thu) 10:39:55 skさん、そうなのですか~?ガッカリ・・・。
- 2005-12-01 (Thu) 10:43:05 というか最近の端末はPIAFSによるEメールをサポートしていない。
- 2005-12-01 (Thu) 10:49:47 あらら、そうなんすか。ウィルコムのメールはすっごいおそいってみんなに言われたので、ここらへんは高速化して欲しいな。
- 2005-12-01 (Thu) 10:51:49 tatoebaパケット接続までの認証をより早くするとか、送信メールはSMTP認証にするとか、改善していって欲しい
- 2005-12-01 (Thu) 11:11:47 トランセンドminiSDの本体カメラのフォルダが表示されなかった件、アドバイスいただき電源オフ→オンで表示されました!ありがとうございました。
- 2005-12-01 (Thu) 11:19:24 > 09:24:54 , 09:50:54 , 10:00:41 私も同じ現象発生。 さらに、miniSD上の画像ファイルをPCで(マスストレージ経由)リネームしたら、WX310K上で認識されなくなりました(ファイルがない事になった)。PC(USBカードリーダー経由)で元のファイル名に再度リネームしたら認識されるように戻りました。「K310xxxx.JPG」という形式でないと認識しないのか?
- 2005-12-01 (Thu) 11:36:29 T : >2005-12-01 確かに、AIR EDGE PHONセンタ経由のeメールの送信サーバはPOPbeforeSMTPで、待ち時間が2の設定だから、送信だけの場合でも一旦POPサーバにアクセスしてそれから2秒待ってから送信しているのでしょうね。ところで、読込はこんな物で遅くはないですよね。そちらはPCで使っている時と大差ないと思っているのですが。
- 2005-12-01 (Thu) 12:30:58 パケ定額に変更。利用して、4日目。我慢しながらPCサイトを見ても10万パケは@いうま。これはたまらんとソッコーつなぎ砲台に変更ですよ。パケ定額 大盛り ねぎだく ギョク
- 2005-12-01 (Thu) 13:50:30 京ぽんでネット上の画像をデータフォルダーに取り込んで縮小保存して壁紙にしてたんだけど、京ぽん2の縮小保存はファイルサイズ優先でブロックノイズ出まくりで使い物にならない。メールで確認したら「仕様です」と回答された。( ̄~ ̄;)ウーン・・・
- 2005-12-01 (Thu) 14:08:01 京セラはカメラといい、画像関係はがっくし落ちたね。もうこの機種はopera全画面だけしかない。漏れの90%はoperaなので満足です。壁紙はやっぱりPCで落として、京セラウェアで壁紙サイズに加工した方が綺麗だから、PCでお願いしますってスタンスだと思うよ。まあカメラは正直ガッカシだったけどね。
- 2005-12-01 (Thu) 14:22:36 14:08:01 >がっかり具合が良くわかります・・・
- 2005-12-01 (Thu) 14:28:56 これは最新携帯と価格が五分五分ですが性能も五分五分ですね。
- 2005-12-01 (Thu) 14:29:29 特集 ウィルコム旋風 http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051128/114454/
- 2005-12-01 (Thu) 14:33:43 COREGA CG-BTHS01と繋いだけど、HFPよりHSPで繋いだ方が若干使いやすい。HSPでもリダイヤルも出来ちゃうし。
- 2005-12-01 (Thu) 14:40:24 イヤホンマイク使ったらプーンというノイズが酷くて相手に聞こえねえと怒られた。高いblutooth使えということか。
- 2005-12-01 (Thu) 14:50:55 >14:29:29 あなたは“ウィルコム”という会社を知っているだろうか?ってはじまり泣けて来る。やっぱり知らない人いるんだろうね。
- 2005-12-01 (Thu) 15:02:28 ていうか、メールの保存先などをminiSDにカレント設定出来ないってのはどうよ。miniSD使えるようになっても意味無いことばかり。
- 2005-12-01 (Thu) 15:10:26 >14:50:55地方に住んでいる私の周りでウィルコム携帯を使っている人をいまだかつて見たことが無い。データ通信でウィルコム使っていると言っても必ず何それって言われる。PDAと同じレベルで特殊なもの。
- 2005-12-01 (Thu) 15:20:06 ボーダフォンだってツーカーだって知らないひとは知りませんから。
- 2005-12-01 (Thu) 15:29:28 14:33:43 : >14:40:24 京ぽんで使ってたイヤホンマイクもアダプタかまして使ってみたけど、特に聞き辛いとは相手に言われなかったなぁ…。
- 2005-12-01 (Thu) 15:31:58 ウィルコムを知らない人がいる ⇒ ウィルコム への勧誘のチャンス!w
- 2005-12-01 (Thu) 16:07:02 ATP ProMax miniSD シリーズ今日発売みたいですね。22.5MB/sのスピードはどんなもんでしょうね。
- 2005-12-01 (Thu) 16:11:03 TK : > 15:02:28 miniSDはバックアップということで。必要いんさーと。これでよかよか。
- 2005-12-01 (Thu) 16:13:06 >15:31:58 そんな人が射たならこれ(いっぱいスパムしよー。)--->https://store.willcom-inc.com/ec/faces/support/friend/explain.jsp
- 2005-12-01 (Thu) 16:44:34 ゐルポへの提案、○○かけたGちゃん、BAちゃんへのボタンしかない簡単携帯発売したらどぅ?病院内でも利用できる。ゐルポ
- 2005-12-01 (Thu) 16:48:38 病院側が配布するタイプのソリューションも良いね。でっかい緊急ボタン1つしかついていない端末とかね。田舎の病院は広いからいいかも?どう?
- 2005-12-01 (Thu) 17:19:30 これだけ表現力豊かなブラウザを搭載した端末は他社にはないぞ!
- 2005-12-01 (Thu) 17:44:00 ALL×か : http://www.adtec.co.jp/support/flashmemory/usable/AD-MSDP/index.html#4
- 2005-12-01 (Thu) 17:46:39 ↑SAでは問題ないのね。ZERO3用にするか…
- 2005-12-01 (Thu) 17:50:37 Sandiskの1GBは何の問題も無く快適ですよ。開いて3秒しないと画面つかないとかそういうのも無し。
- 2005-12-01 (Thu) 18:47:20 いま山陽新幹線から使ってるが音声もウェブも全然つかえる!これだけでも価値あり。ありがとう感動した!
- 2005-12-01 (Thu) 19:08:46 地下なので古いタイプのレピータ使ってるんだけど、一切着信ができなくなった…orz 追加料金がかかるようになったので変更したくなかったけど、新しいのに変えるしかないかなぁ。
- 2005-12-01 (Thu) 19:27:50 漢字変換で文字を確定したら、文字が消えた…不思議…この予測変換って『。』を確定しても終らせてくれない永遠に書かせる気なのか…
- 2005-12-01 (Thu) 19:39:30 地下鉄の駅間でも通信できる場所が格段に増えてるね。
- 2005-12-01 (Thu) 19:49:19 TK : 1Gって使えるの?さくらやに居たうぃるこむの人は512Mまでですから、って言ってたですよ。
- 2005-12-01 (Thu) 20:09:14 Sandiskの1GBは何の問題も無く快適ですよ。開いて3秒しないと画面つかないとかそういうのも無し。キムチ
- 2005-12-01 (Thu) 20:20:14 IntelliMouse Explorer for Bluetoothに同梱されているUSBのBluetoothトランシーバで、ダイヤルアップ接続できました。(プロファイル:DUN)IntelliMouse for BluetoothがWindows XP SP2専用なので、該当OSのPCがあって、ついでにBluetoothマウスも欲しいという向きにはお勧めカモ?
- 2005-12-01 (Thu) 20:44:49 ビューアーでエクセルのグラフが表示されないです。どなたか助けてください。
- 2005-12-01 (Thu) 21:00:56 着メロゲットはどこが一番いいですか?
- 2005-12-01 (Thu) 22:28:09 今、充電中何気にサブディスプレイみたら「miniSDアクセス中」と出た。勝手にそんなことあるの?
- 2005-12-01 (Thu) 22:35:06 微妙~ : う=ん。全体的に書き込みを眺めていると見ると、購入するのが微妙になってくるレビューが多いなぁ。(カメラは当てにしてなかったからいいとして)メール保存が1MBでSD保存不可が気になります。ファームで解決される問題ではなさそうだし
- 2005-12-01 (Thu) 22:39:50 プロバイダにPIAFS接続すると1秒で切断されてしまいますが?プロバイダ側ではリンク確立まで問題ないこと確認済み。同じ症状の人いますかねえ?(パケにしろってか。)
- 2005-12-01 (Thu) 23:42:25 fo : オレンジ購入しました。Operaいいですね、快適です。
- 2005-12-01 (Thu) 23:43:46 VIDEO:ISO MPEG-4 AUDIO:AAC LCは、再生可能でしょうか?
- 2005-12-01 (Thu) 23:45:25 fo : ATP ProMax 256MBも買ってみました。まだ何もデータは入れてませんが、オープン後1秒弱でSDマークが出て操作できてます。
- 2005-12-01 (Thu) 23:48:17 fo : 型番はAF256MDPでした。
- 2005-12-02 (Fri) 00:14:49 ADATAのminiSD1GB問題なく使えてます。
- 2005-12-02 (Fri) 00:27:31 感度いいですね。京1では不安定だった勤務先のトイレと地下でもかなり安定して通信出来た。
- 2005-12-02 (Fri) 00:36:36 ムービーを録画すると画面下部にメロディーマークが出るのですが、そのマークに付いている「3」とか「4」の数字って何を表しているんでしょうか?
- 2005-12-02 (Fri) 00:37:21 あ、ちなみにメロディーマークは音声も録音しているという意味のマークです。
- 2005-12-02 (Fri) 00:40:56 独り相撲ごめん。音量の大きさだった。今いじってみて気がついた。恥。
- 2005-12-02 (Fri) 01:24:52 Web閲覧なら移動中でも結構使えるねぇ 地下鉄の移動中でもそこそこつながってくれるみたい さすがに駅間は圏外になることあるけど圏外じゃなくなればすぐ復帰してくれるし
- 2005-12-02 (Fri) 05:23:59 メールの送受信時、アンテナ立ってるのに、なんか京1より、「サーバーがみつかりません」の回数が増えませんか?
- 2005-12-02 (Fri) 06:58:58 電話の着信だけがナゼかできなくなった。「圏外」のアナウンスが流れる。かけることはできるのに、そりゃナイだろう。ハンズフリーした後からおかしくなった気がする。これってバグ?とりあえず電源切って様子見中。
- 2005-12-02 (Fri) 07:53:31 写真再生で、「miniSD→フォト」で液晶サイズ、「miniSD→全て」で撮影サイズで表示できました。左右上下移動もできます。
- 2005-12-02 (Fri) 09:13:30 なんか電池残量表示の減り方がまちまちのような・・・、そんな使ってないのにマークが1つ下がってみたり、結構使ったのになかなか下がらなかったり・・・
- 2005-12-02 (Fri) 09:47:34 06:58:58 電話の着信だけがナゼかできなくなった。「圏外」のアナウンスが流れる。。。。確かに時々ある。うちもBT使ってる。
- 2005-12-02 (Fri) 09:58:25 >22:28:09 マスストレージ中では?そういう表示になりますよ。
- 2005-12-02 (Fri) 10:01:19 >23:43:46 拡張子はなんですか?LCって何だろう?
- 2005-12-02 (Fri) 10:02:13 ↑写真再生は間違えた。パソコンでSDカードのJPGをコピーしてた。
- 2005-12-02 (Fri) 10:20:38 >22:35:06 基本的に何かある人しか書きませんからね。私なんかはマジで機種変更してよかったと思ってますよ。メールのそれは仕様ですから変更は恐らくないでしょうから、それがないと絶対に嫌なら他機種かやめたが無難かと。
- 2005-12-02 (Fri) 10:33:55 Kの宣伝を見た!ウィルコムの携帯端末独自の宣伝をはじめて見たのでちょっと感動した。
- 2005-12-02 (Fri) 10:44:42 T : バッテリ残表示、昨夜1になりました。試しにそのまま充電しないでおきました。今朝も1だったのだけれど・・・今2になってます。 ?(・_。)?(。_・)?
- 2005-12-02 (Fri) 10:48:28 >09:13:30 新品の充電池は出力が安定してないかもよ。4~5回充放電を繰り返してからが電池としては本調子らしい。
- 2005-12-02 (Fri) 11:06:14 バグとか妙な動作が多いな・・・まあそこが京ぽんの魅力か・・・
- 2005-12-02 (Fri) 11:35:50 バッテリは温度の影響を相当受けるので、その関係で残量表示にも影響がでます。
- 2005-12-02 (Fri) 11:39:10 暑い&寒いと、電池がより減る。・・・ような気がする。
- 2005-12-02 (Fri) 11:40:17 新しい充電池は、まずフル充電して、フルに使いきってからフル充電するといいらしい。
- 2005-12-02 (Fri) 12:02:44 ↑メモリー効果だっけ?
- 2005-12-02 (Fri) 12:07:30 微妙~ : メモリー効果ってLi-onでもあるんですっけ?
- 2005-12-02 (Fri) 12:11:28 微妙~ : ちなみに京ポン1にあったアラームの妙な動作(電源切っている間に設定時間過ぎる→電源入れると思い出したように鳴り出す)は改善あされているみたいです。代理店のデモ機で検証。
- 2005-12-02 (Fri) 12:12:47 Li-onは原理的にメモリ効果はないです。新しいリチウムイオン充電池を一度完全に充放電するのは本体にバッテリーの容量を教え込むための儀式です。
- 2005-12-02 (Fri) 12:16:12 メニュー→機能→その他設定→上下キー割り当て これでアドレス帳をグループ順表示できますね。
- 2005-12-02 (Fri) 12:17:51 送信したい人を表示させて メールボタン押せば メール作成が楽かな
- 2005-12-02 (Fri) 12:21:50 放題x1からx4にしたのですがあまり速度が変わりません。個人で何か設定しないとだめなんですか?
- 2005-12-02 (Fri) 13:01:30 シャオ : 10:33:55さん。私も310Kの宣伝見ました。まだ見てない人は、WBS見てると遭遇できる可能性が高い(京セラがスポンサー)です。
- 2005-12-02 (Fri) 13:02:52 保護シール発売まだかなー
- 2005-12-02 (Fri) 13:15:59 >12:21:50 WX310SAページも見てみて
- 2005-12-02 (Fri) 13:19:21 >12:21:50 端末利用のみならつなぎ放題[1x]+高速化で十分。PC接続するなら[4x]+高速化できまり。
- 2005-12-02 (Fri) 13:45:38 K端末にてYahoo!japanトップページ読み出し完了時間計測:[1x]のみ=62s、[1x]+高速化=28s、[4x]+高速化=19s ※ケイタイモード、サイズ90%、あくまでも参考程度にどうぞ。
- 2005-12-02 (Fri) 14:18:38 13:45:38> こっちは[1x]のみ、電波状態5で30s(3回計測)だけど・・・、62sってかかりすぎじゃないか?
- 2005-12-02 (Fri) 15:04:09 ↑たぶんそのときのバナー広告に左右されるんじゃないかなあ。重いのとか軽いのとか。
- 2005-12-02 (Fri) 15:05:27 そもそも閲覧するたびにバナー広告が変わるからあんまり数値は当てにならない。
- 2005-12-02 (Fri) 16:55:09 確かに。なんでyahooが基準なんだ?
- 2005-12-02 (Fri) 16:57:45 ぽなーが吉祥寺で争奪戦w
- 2005-12-02 (Fri) 17:24:00 基準なんだ?> "参考"って書いてるじゃん、どこに"基準"って書いてある? 通信形態での差異の参考にはなるかな
- 2005-12-02 (Fri) 18:40:55 京ポン1にあったメール受信時にアカウントを選択する機能が無くなった?3つ読込は時間がかかるな~
- 2005-12-02 (Fri) 18:57:03 サブディスプレイのライトは光らないのでしょうかあと、メールにでる広告は消せないんでしょうか。
- 2005-12-02 (Fri) 19:07:55 18:57:03>オンラインサインアップ→その他設定→お知らせをつけないにすれば消えるよ サブディスプレイはどう光らないかわかんないと…
- 2005-12-02 (Fri) 19:11:37 当サイトのこのページを参考に同じyahoo!japanだと良いかなと思いyahooにしました。--->http://memn0ck.com/ahp/ahk3001v_20050213.html
- 2005-12-02 (Fri) 19:25:34 再度[1x]のみ計測:45sでした。ご指摘の通り広告などで誤差がありますが、しかし+高速化を適応した方が毎回明らかに早くなります。※あくまでも参考程度に。
- 2005-12-02 (Fri) 19:29:23 電池の残量は電圧で予測しているので、電流を大量に消費している間は電圧が低下するので、電池の残量が少なく表示されますよ。電池内部の化学反応による発電のスピードと消費のスピードの関係ですね。
- 2005-12-02 (Fri) 20:42:56 今のところatpのminiSD1G af1gmdp 使えてます速いような
- 2005-12-02 (Fri) 21:35:19 昨日書き込んだ者だけど、サポートセンターに行って新しいパケット対応のレピータに交換してきた。すでに預託金を払ってる場合は、料金変更は特にないらしい。よかった。設置すると地下でも無事に着信できるようになったよ。
- 2005-12-02 (Fri) 21:53:48 >19:29:23 それは分かるけど、この有り難き第21世紀の携帯で、一度減って見えた電池残量が元に戻るのはまず京セラの専売特許とみて間違いないんだが。
- 2005-12-02 (Fri) 22:44:15 2005-11-30(水) 14:21:11 です。『本体データフォルダ上のローカルなHTMLファイルをOperaのホームに設定できない』の件、京セラに質問をしていたのですが、本日正式に回答があり『オフラインでのホーム設定はできません。現在仕様とさせていただいております。』とのことでした。また、制限している理由については回答できないとのことで、まぁ、sk さんの『[[WX310K ブックマークツールのファイル編集ツール http://www.sky.
- 2005-12-02 (Fri) 22:44:25 音声着信音を消すとなぜかアラーム音も消える。個別に設定出来ないのはハグですか?
- 2005-12-02 (Fri) 23:10:12 22:44:25 >オリジナルマナーモードで設定してもだめですか?
- 2005-12-02 (Fri) 23:32:12 マナーモードにするとバイブだけになって音はでませんでした。
- 2005-12-02 (Fri) 23:35:13 オペラでネット(パケット通信)中、背面液晶が消えて背面液晶ランプだけが点滅するのは正常だよね? そのまま蓋をとじたら背面液晶付くのもOK。(基本的に蓋を開けてると液晶は消えるでOK?) でだ、・・・バッテリー、アンテナ、オペラマーク(点滅)、時間は表示されてるのに「PT」が表示されないのは・・・基本?
- 2005-12-02 (Fri) 23:36:48 それは標準マナーモードとかではないですか?マナーモードの種類がいくつかありますよ。それでだめならバグですかね。
- 2005-12-02 (Fri) 23:47:37 なぜ待ち受け時にSDにアクセスしてるんだろ。サブディスプレイに出てくるよね
- 2005-12-02 (Fri) 23:53:20 いえ、マナーモードは全て試しました。
- 2005-12-02 (Fri) 23:53:34 マナーモード解除状態で音声着信の音量レベルOFFするとアラーム設定⇒アラーム音再生で音が出ません。
- 2005-12-02 (Fri) 23:53:47 音/バイブ設定では音量を3とかにしてOFFにしてないのに・・・音声着信の音量とアラーム音が連動している様なんです。
- 2005-12-02 (Fri) 23:57:05 普段は着信音消してバイブにしているのでアラーム音が鳴らないと朝起きる時に使えなくて不便を感じています。
- 2005-12-02 (Fri) 23:57:18 T : >23:35:13 PTは消えてればオフラインで、出ていればオンライン。バッテリの事考えればページ表示されたら接続切ってオフラインで内容観るって状態でいいのでは?
- 2005-12-03 (Sat) 00:01:27 T : >19:29:23 それは判るのですが、夕べも今朝も特に使っていない待機状態で1だったのが、その後2になったので、驚いただけ。結局今日丸一日保った。今も1本。この後、充電します。明日は切れては困るので。
- 2005-12-03 (Sat) 00:10:49 23:57:05 >説明書のP53の設定で、着信バイブでアラーム音出ますよ。ほんとにバグでしょうか。
- 2005-12-03 (Sat) 00:23:28 微妙~ : ということは、説明書ではできるはずなのに、実際はできない(アラーム鳴らない)ってことですかね。さすが京ポン!
- 2005-12-03 (Sat) 00:37:39 画像が添付されたメールをminiSDにbackupした後、restoreすると添付されていた画像が見られなくなる件、京セラから「症状を確認して、現在調査中です」との返事が来ました。
- 2005-12-03 (Sat) 02:27:30 アラーム設定大丈夫でした。お騒がせしました。
- 2005-12-03 (Sat) 02:44:48 アラーム機能で注意!バッテリー抜いたら時間が初期化され、尚且つアラーム機能がすべてOFFになります。遅刻しそうになりました。あぶねー、あぶねー
- 2005-12-03 (Sat) 09:02:34 フラッシュアプリでMP3聞けた!なかなか音もいい感じ
- 2005-12-03 (Sat) 10:08:39 ホームは今回サイトKで固定のようですね。変更項目もないし。待ち受け画面でブックマーク横の数字+Operaキーでショートカットも出来ます。
- 2005-12-03 (Sat) 10:20:38 遅ればせながら機種変。
- 2005-12-03 (Sat) 10:26:46 送信してしまった。機種変してからの感想はやっぱり「速い京ぽん」。なんかあちこちで挙動が怪しいらしいけど、初代京ぽんも最初は結構いろいろあったしね。今後に期待。(とはいえ京セラ自身に2年前と比べて製品の煮詰め方の進歩がみられないのは問題だが)
- 2005-12-03 (Sat) 10:29:16 そういえば4x対応レピータ使ってる人いる?メールの送受信でレピータ掴んでくれないみたいなんだけど…?通話、webでは掴んでくれます。
- 2005-12-03 (Sat) 10:37:19 アメリカでこんな不具合製品出したら即訴訟だろうな。
- 2005-12-03 (Sat) 10:39:15 気にする人がいればね
- 2005-12-03 (Sat) 11:39:05 ホームの変更できそうですよ。ホームにしたいサイトを開いた状態で、マイオリジナルキーを押すと、ホームの設定に関する項目があったような
- 2005-12-03 (Sat) 11:55:16 ホームの変更できます。オペラ起動、メニュー、ホームの設定、メニュー、編集
- 2005-12-03 (Sat) 11:57:22 サブに「PT」が表示されないのは基本です。
- 2005-12-03 (Sat) 12:00:37 Kのカメラ、オート設定で空が紫色になるのも基本
- 2005-12-03 (Sat) 12:59:41 ♪ : なにげなくソフトウェア更新を選んだら、「データ処理中」表示が10分以上続いています。異常ですかね?
- 2005-12-03 (Sat) 13:26:37 ♪ : 2chに電池を抜けと書いてありました。「更新の必要はありません」と表示すべきでしょう! ついでに電池抜きで2005/1/1誕生日を体験。う~む。
- 2005-12-03 (Sat) 13:31:56 もとひこ : Googleローカル使えなくなってません?サンプルURI
- 2005-12-03 (Sat) 13:40:58 たかぼう : 新幹線でも通話、パケ通共に快適!高速化オプション付けたらもっと快適になるかな~!
- 2005-12-03 (Sat) 14:26:55 不具合報告です。ほっといてもメールが届かないと思ったら、オペラ起動しても「メール自動受信中なので接続できません」と出ました。一度電源切ったら治りました。自動受信にバグあり?他に同様の症状の方いますか?
- 2005-12-03 (Sat) 14:30:18 ↑の補足です。すでにこの症状が3回くらい起きてます。自動受信回数を3にしたり1にしたりしてみましたが、変わりません。困りますね・・・
- 2005-12-03 (Sat) 14:43:58 MP3ファイルは再生するだけでなく、着信音にも設定できる→http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/26444.html さてどうなるかねぇ
- 2005-12-03 (Sat) 16:01:14 ♪ : 「メール自動受信中なので接続できません」になって、電源OFF、ON は、私も2~3回経験してます。
- 2005-12-03 (Sat) 16:16:35 変な現象報告。待ち受け状態で電話機に触ってない。この状態でふとサブディスプレイをみたらminiSDにアクセス中と表示される。1秒くらい。見れた人はレアです。すぐ消えるしたまにしかならないから
- 2005-12-03 (Sat) 16:22:36 ↑どうしても見たい人はPCと繋いで待ち受け画面でほったらかしにしてましょう。その画面が表示された瞬間USBを抜いたときの音が鳴ってminiSDにアクセス中と表示されます。表示が終わったらUSB接続の音がなります。。。。。。不思議。。。なにこれ
- 2005-12-03 (Sat) 16:32:58 >11:57:22 あ、まじっすか? 2ちゃんでサブ液晶にPTが表示されない、とメーカーにメール送ったら「故障かもしれない」と返答が来てその後何故かサブ液晶にPTが表示されるようになってあれれ?、と言う人が居たからびびったもので・・・
- 2005-12-03 (Sat) 16:37:19 オレのサブ液晶はPTどころか、一日に何度も何も表示されなくなるが。
- 2005-12-03 (Sat) 16:41:01 MP3アプリはいつ入手できるんでしょうか?待ち遠しいなぁ。
- 2005-12-03 (Sat) 18:08:22 miniSDに保存した写真なんかを直接メールに添付して送信できないような・・・。一旦本体にコピーしないと添付できないんでしょうか?
- 2005-12-03 (Sat) 18:45:35 辞書ファイルってどこかからダウンロードできる?
- 2005-12-03 (Sat) 18:45:44 普通サブディスプレイにminiSDにアクセス中って出る時は何をしている時ですか?このバグ時以外見たことないんですが
- 2005-12-03 (Sat) 19:08:45 ↑辞書ファイル>京セラに確認したらまだ開発中とのこと。ちなみにその前にウィルコムに確認したら「どこからでも好きにDLできます」みたいなことを言われた事を伝えたら京セラの人が苦笑してたw
- 2005-12-03 (Sat) 19:35:01 これだけ不具合の多い機種もなかなかないぞ。
- 2005-12-03 (Sat) 19:40:05 博多が変換できないんだよね
- 2005-12-03 (Sat) 19:45:47 お聞きしたいんですけど、WX310K を購入すると、ブックマークツールが付いてました?ブックマークレットをしこみたいんですけど見当たらないんです、そのブックマークソフトが
- 2005-12-03 (Sat) 19:48:00 カメラ起動→全画面表示→終話ボタン とすると、ソフトキーが表示されなくなるバグ発見
- 2005-12-03 (Sat) 20:05:43 う~ん皆さんのコメントではバグ多そうだけど僕のほとんど当てはまらなく動いてるけど・・・。miniSDとかの相性問題もあるのかなぁ
- 2005-12-03 (Sat) 20:27:29 >18:45:44 メイン液晶画面を見ているときはサブはなにも映りません。フリッパーを閉めてサブをみるとPT表示なるものが現れます。京1とはちぃと違う。
- 2005-12-03 (Sat) 22:10:43 TK : > 19:40:05 明太子も変換できんとです!
- 2005-12-03 (Sat) 22:24:19 ↑笑、面白い!座布団1枚。
- 2005-12-03 (Sat) 22:35:37 京1より漢字変換馬鹿になってるね・・・1で出来た「苫小牧」(とまこまい)も変換出来ないとは・・・orz 石神井、吉祥寺は出来るようになったね。 よくわらかん・・・ しかし文末の「。」とか「です」とかの無駄な予測変換だけ切れないものかな。
- 2005-12-03 (Sat) 22:43:23 >20:27:29 え!? やっぱりサブ液晶にPTはひょうじされるの!?>京2
- 2005-12-03 (Sat) 22:44:40 >20:27:29 え!? やっぱりサブ液晶にPTはひょうじされるの!?>京2
- 2005-12-03 (Sat) 23:00:21 ん?mp3は着信音に使えないんですか?
- 2005-12-03 (Sat) 23:14:46 >13:26:37 電池横のリセットで時計消えずに復帰したよ。
- 2005-12-03 (Sat) 23:23:41 そもそも、リセットボタンがあること自体がおかしい。SAにはないし。…確信犯か?
- 2005-12-03 (Sat) 23:24:17 まかーですがBookmarkUtility使えません。USBケーブルでMACに接続するとWX310Kとしては認識マウントするのですが肝心のBookmarkUtilityをたちあげて読み込みすると「AirEDGEPHONEが接続されていません」ってでます。何が悪いのだろう??
- 2005-12-03 (Sat) 23:50:29 USBストレージとして利用しない(2ボタンを押す)するのが大切。マウントされているとBookmarkUtilityで通信できないよ。
- 2005-12-04 (Sun) 00:08:14 >23:50:29 2ボタン押してやってみたけどダメでした・・・ マウントはされないからいけると思ったんだけど・・・
- 2005-12-04 (Sun) 00:16:22 >23:50:29 いけた!!USB設定の所をモデムでやってたからダメだったようです。モデム&ユーティリティにしたらいけました。ありがとうございました。
- 2005-12-04 (Sun) 00:18:14 付属のソフトでブックマークを書き込みしようとしてるんですが、書き込むとエラー#3が発生するんですが、同じ現象が起きた人は居ますか??
- 2005-12-04 (Sun) 00:33:58 Kカメラよ、本当に130万画素なのか?130万画素相当品なのか?問いたい。問いつめたい。小一時間、問いつめたい。
- 2005-12-04 (Sun) 00:36:00 このくらいのクオリティーは出せんのか?--->http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/01/news095.html
- 2005-12-04 (Sun) 00:43:03 >22:35:37 カーソル右押しでキャンセルすれば割ときにならないよ
- 2005-12-04 (Sun) 01:25:09 >19:48:00 センターキーでカメラ起動したとき再現するようですね~メニューからカメラ起動したときは再現しないっす・・・ん~ソフトキーの描画はされないけど、ソフトキー用のキー押下で機能的には動作してるんだよなぁ・・・描画処理のバグですね~
- 2005-12-04 (Sun) 01:44:16 TK : 最初に端末を手に取って、パカしたとき、[PAGE]キー(真ん中)を押してしまったのは私だけだろうか。
- 2005-12-04 (Sun) 01:48:15 カメラの画質は画素数で決まるわけではないですよ。小さいレンズとCMOSで画素だけあげちゃうと、逆に画質が下がります。
- 2005-12-04 (Sun) 01:49:21 画素はあくまでも画像の大きさを示す単位であって、画質の単位ではない。一般消費者はその辺勘違いしてるから、画素数の宣伝文句ばっかり一人歩きするわけだけど。
- 2005-12-04 (Sun) 02:33:37 アドレス開くときの「名前検索」が必要ない。メニューに入れるとかしてはじめから表示するのをやめて欲しい。あと、アドレス帳の表示を常にグループ表示にして欲しい。名前順の固定ではごちゃごちゃしすぎてしまう。
- 2005-12-04 (Sun) 03:17:46 画質の悪さは、保存してるときに行なう圧縮が粗悪だからです。
- 2005-12-04 (Sun) 04:23:14 TK : まぁそもそもレンズがアレなんでたとえRAWであってもさほど期待はできなさげ。 ときに肥後・日向は変換できよるけん、筑後や薩摩すら変換できんかったとです。江戸や甲府や越後は出るのに。
- 2005-12-04 (Sun) 04:50:32 白 : PQIのminiSD512MB問題なく使えているので○に編集しました。まずかった?
- 2005-12-04 (Sun) 06:29:40 便利なブックマークレットが使えなくなった人へ。付属のブックマークユーティリティーは、転送時にスペースを無視してしまうのでエラーがでます。この問題を解決するツールを誰かが作ってくれていたよ。僕は京1のユーティリティを、そのまま使って回避したけど。
- 2005-12-04 (Sun) 06:57:06 やべぇー相方の310SAの方が数段画質良いorz
- 2005-12-04 (Sun) 07:32:49 つーか使用頻度の少なそうな単語が変換出来ることがそこまで大切なんだろうか…?まぁそりゃ変換出来るに越したことはないけどさー、単語よりも英字入力をスマートにしてほしいと思うわけです。
- 2005-12-04 (Sun) 08:41:45 文字入力の予測変換困るなぁ。「です。」が毎回毎回出てくるなんて。あと、02:33:37さんの言うアドレス帳の仕組みも改悪だと思う。全体的に見れば京ぽん1をはるかに凌駕しているし買って良かったと思うけど、こういう細かい点も改良(というか前のままに)してほしい。
- 2005-12-04 (Sun) 08:58:13 駅名漢字はすぐ変換してほしい。越後も使うよ。越後湯沢とか
- 2005-12-04 (Sun) 09:06:16 博多~大宰府の検索が漢字でいれれない。
- 2005-12-04 (Sun) 10:51:05 京1では下キーで受信メール閲覧できたのに京2じゃ上キーだし・・・ 送信メール上、受信メール下の方が分かりやすいのになぁ・・・ 何で変更するかな。 あと細かいものがマイオリジナルに登録できないね。 良いところとしてオペラのページ履歴20件はすごく有り難い。
- 2005-12-04 (Sun) 10:55:14 SDカードのDATAフォルダの下にサブフォルダを使う方法→http://d.hatena.ne.jp/nwe99/20000105
- 2005-12-04 (Sun) 11:38:38 >03:17:46 違う違う。保存時の圧縮は根本的な画質には関係無い。レンズとCMOSと処理チップでほとんど決まる。
- 2005-12-04 (Sun) 11:57:53 エキスポランドすら一発変換できるのに・・・。九州の地名って入ってないっぽいorz
- 2005-12-04 (Sun) 12:42:59 PTの表示はサイドキーで変えれるのでは?
- 2005-12-04 (Sun) 12:53:39 >07:32:49 オムロン社員乙。使用頻度を基準にしている時点で矛盾をさらけ出してるわけだが。
- 2005-12-04 (Sun) 12:55:17 miniMD エレコム MF-FMISD128 快適に使えてます
- 2005-12-04 (Sun) 12:56:30 miniMD>miniSDの間違えです。 (^^ゞ
- 2005-12-04 (Sun) 13:04:59 変換機能というのは積み上げていくものじゃないんですか?まさか、新機種ごとに変換を0からやり直すってことしてるんでしょうか。その辺の仕組みは分かりませんが、メーカーさんには良く考えてもらいたいですね。改善するところはたくさんありますが、何でもかんでも新しくすればいいってものでもない。ユーザーはいいと思っているところも当然ありますが、さらに良くして欲しいから不満・要望を書くのです。
- 2005-12-04 (Sun) 13:38:44 ケータイでいける着メロサイトのゴルゴンゾーラに行く方法はないんでしょうか。
- 2005-12-04 (Sun) 13:50:57 WX310Kがjavaに対応することはないんでしょうか
- 2005-12-04 (Sun) 13:51:00 WX310Kがjavaに対応することはないんでしょうか
- 2005-12-04 (Sun) 14:26:41 >11:38:44 コレは携帯ではありませんPHSです。
- 2005-12-04 (Sun) 15:19:06 写真の画質の悪さですが、ファームウエアのアップデートで改善可能なのでしょうか。
- 2005-12-04 (Sun) 15:40:31 自動WBなんかはソフト処理してるんだろうからそこのパラメタとかで多少は制御できるのかもしれないけど
- 2005-12-04 (Sun) 15:42:02 CMOS素子の素性の悪さはいかんともしがたいかもしれづ。
- 2005-12-04 (Sun) 16:03:48 14:26:41にてご指摘いただきましたので、再度質問させていただきます。ケータイで行ける着メロサイトのゴルゴンゾーラにはPHSで行く方法はないのでしょうか。
- 2005-12-04 (Sun) 16:05:04 いまファームの更新があったんですけど…変更点は?
- 2005-12-04 (Sun) 16:36:22 しょっちゅうメールサーバ見失うのは青森だけ?
- 2005-12-04 (Sun) 17:09:46 opera中でもメールの送信か受信をするとメインディスプレイの照明が完全に消灯するようになるんだけど既出?(opera再起動で元にもどるけど)
- 2005-12-04 (Sun) 17:18:45 SAの画質の良さを見る限りCMOSのせいとは言えんでしょ。
- 2005-12-04 (Sun) 17:21:00 SAとKって同じCMOS使ってるの?違うんじゃない?
- 2005-12-04 (Sun) 18:11:44 CMOSだから、って意味じゃなくて、使ってるCMOS素子固有の素性ね。SAと同じ素子かは気になるところ。
- 2005-12-04 (Sun) 18:17:53 なんか昔使ってた30万画素のおもちゃデジカメを思い出した。ところで、16:05:04さんファームの更新なんて確認できんが・・・
- 2005-12-04 (Sun) 18:26:22 なんか突然ファームウェアの更新中です三十秒ほどお待ちくださいってでてきたんですが・・・まさかバグ?
- 2005-12-04 (Sun) 19:16:22 今ソフトウェアの更新してみたけど、「更新の必要はありません」って表示されたよ。>2005-12-04 (Sun) 18:26:22
- 2005-12-04 (Sun) 19:17:17 k3001vの時買った、USBバッテリーパック(日本トラストテクノロジー)単三4本 出力5V のは310kでも使えるのでしょうか?知ってる人教えてください
- 2005-12-04 (Sun) 19:21:12 同じCMOSでも違くても、画像の処理で変わるからKは手抜きしたんじゃない?画素数とか素子で比べるのって古くないかな…
- 2005-12-04 (Sun) 19:23:45 AH-K3001V時代によく同じ現象が起こってた。WX310Kにしてからは一度も起こってない。>2005-12-04 (Sun) 18:26:22
- 2005-12-04 (Sun) 19:42:25 >16:03:48 ここで聞くのではなく、コンテンツ提供会社に尋ねてみてはいかがでしょうか?
- 2005-12-04 (Sun) 21:31:28 ページ内検索して検索してた語に飛んだとき、その語のリンクをクリックしたくてアドレス帳ボタンorクリアボタンを押して検索解除すると、フォーカスが画面の先頭に移動してしまうorz
- 2005-12-04 (Sun) 21:36:48 サイズの大きい画像って画面サイズにあわせて表示できますか?
- 2005-12-04 (Sun) 21:39:13 デジタル一眼の多くがCMOSなんだが。。。
- 2005-12-04 (Sun) 21:53:40 同じ「CMOSカメラ・固定焦点」でも、G'zOneはむちゃくちゃ画質いいですよ。京ぽんで撮るのアフォらしくなるけど、G'zOneはパケ代バカにならないし。。。
- 2005-12-04 (Sun) 22:02:37 AmbiComのBluetooth CFカードタイプアダプタを使っているのですが、ダイヤルアップ接続から8~10分くらい経過するとパケットが飛ばなくなってIPレベルで固まってしまいます。。。でその状態から切断したりすると京ぽん2本体がおかしくなったり(以後通信不能となる)ダイヤルアップ接続のアイコンの接続先電話番号が消滅したりします。。。これってAmbiCom側の不具合なのでしょうか。。。でも「以後接続不能になる」のはどう考えても京ぽん側の問題だとは
- 2005-12-04 (Sun) 22:06:38 それ以外で、何かやってるときにメール自動受信してるときにさらに「何か」が起こると頻繁に「以後接続不能」となりますが、これ、どう考えても、アプリの排他制御失敗だと思うんですよね。思うに、このファームって、京ぽん1の改造なんじゃないですかね。私も一応プログラマの端くれで、某携帯のプリインストールアプリのプログラミングとかもしてるのですが、「前のバージョンに付け加えればできるから」という理由で「前のバージョンの改良」作業にすると、新たな契機での排他制御が必
- 2005-12-04 (Sun) 23:00:10 ↓デジカメもなんか京1の10万画素とそっくりだしね。なんか説得力あるなー。たぶんその通りだと思う。まあ実際に0から作り直すほどめんどーなことしているとは思えないからね。
- 2005-12-04 (Sun) 23:36:00 京ぽんから2まで
- 2005-12-04 (Sun) 23:36:53 ↓の時間を考えたらそんなこと言うのもアレな気がしますが…
- 2005-12-04 (Sun) 23:54:33 Wホルダー今回の秋冬モデルは見送りユーザなので、310Kを使ってるわけじゃないけど、予測変換で次の候補が出続けるのが嫌という人結構見かけるけど、普通に十時キーの左押せばストップできるので、そんなストレスたまる話じゃないと思うんだけどなぁ。。何を苦しんでるのか正直よくわかんないなぁ。310Kはどういう仕様だかわからないですが。。
- 2005-12-05 (Mon) 00:13:34 ライブドアニュースにウィルコムのバナーでてるのってガイシュツ?
- 2005-12-05 (Mon) 00:15:09 保護シール、FOMAのDOLCEの使えますね。少し切ったりは必要ですけど。
- 2005-12-05 (Mon) 00:30:17 保護シールですが、ASDECのDOCOMO SH901IS用(覗き見防止タイプ)が比較的良かったです。ガラス面全部をカバーするような感じで切らずに済みます。
- 2005-12-05 (Mon) 00:42:48 Yahooブリーフケースにファイルがアップロードできないのですが…アップロード押しても全然反応しない。
- 2005-12-05 (Mon) 02:55:25 >予測変換 せめて改行ボタンでもキャンセルできたら、ストレスの度合いも違うんだけど…。 なんで改行いれるのにわざわざ「予測のキャンセル」なんて手間を入れなければならないのか、正直よくわかんない。
- 2005-12-05 (Mon) 05:51:34 で、ぶっちゃけ京2ってブームになってる?
- 2005-12-05 (Mon) 06:22:08 >>00:42:48 6個あるファイル指定を、サイズの小さいファイルとかで全部埋めれ。京ぽんの時からの現象だよ。
- 2005-12-05 (Mon) 06:26:24 MemoToolがWX310Kの全画面表示に対応
- 2005-12-05 (Mon) 08:11:44 部屋での電波が弱くなって寝ぽんができなくなった。通勤電車では速度激ハヤ、ばっちりなのに。
- 2005-12-05 (Mon) 08:14:20 sk : toto天皇杯サイトで購入成功しました。フルスクリーンモードです。
- 2005-12-05 (Mon) 10:17:37 >02:55:25 予測変換の候補が出ている状態でも改行できる(改行入力を受け付ける)ようになれば、俺はそれでいいや。キャンセルできなくても。でも今の状態は、ちょっとね。
- 2005-12-05 (Mon) 11:32:45 ところで以前からたまに見かけるけど”既出”を”ガイシュツ”って覚えている人いるね。”キシュツ”ですよ。
- 2005-12-05 (Mon) 11:42:25 >11:32:45 それはギャグです。私は使いませんが。俗にいう2ちゃんねる用語。 でも、確かにここは2ちゃんじゃないですよね・・・
- 2005-12-05 (Mon) 12:02:21 汎用をぼんよう、雰囲気をふいんきとタイプして変換出来ないと嘆く奴は意外と多い。
- 2005-12-05 (Mon) 12:05:43 「ネタにマジレス カコワルイ」
- 2005-12-05 (Mon) 12:58:32 なんでもネタ、釣り、自作自演というやつも気持ち悪いが・・・。
- 2005-12-05 (Mon) 14:09:03 「自動受信中のため接続できません」多すぎ!定期的に電源切らないとマトモに動かないのか。何とかしてくれよホント・・・・
- 2005-12-05 (Mon) 14:19:47 そんなものです!京セラさんは!
- 2005-12-05 (Mon) 15:01:12 CASIOがPHSを出してくれれば・・・。ATOK+APOT&いいカメラ
- 2005-12-05 (Mon) 15:19:43 既出”を”ガイシュツ”でなく”キシュツ”ここは2ちゃんねるではありません。
- 2005-12-05 (Mon) 15:21:54 sk : おいらは自動受信OFFにしちゃった。新着メール通知&手動受信でもそんなに不便は無いと思う。
- 2005-12-05 (Mon) 15:36:40 ここが2ちゃんじゃ無い事なんて誰でも知ってるけど、だからこそ「がいしゅつ」が2chのギャグだと知らない人は結構いるんじゃない?知識として教えてあげるのは問題ないと思うけど。
- 2005-12-05 (Mon) 15:38:37 「メモリが一杯です」でメール受信が出来ないのキターーーーー!!これを改善したくて京ぽん1から2に乗り換えたのに、同じかよ・・・orz なんで古いメールから消してくれないの?
- 2005-12-05 (Mon) 16:20:51 ↓ : 何か勘違いしてませんか・・・?
- 2005-12-05 (Mon) 16:21:35 >15:38:37 おいらは勝手に消されない方が嬉しい。設定で選べれば良かったのにね。
- 2005-12-05 (Mon) 16:30:03 京ぽん1も、メール受信ができなかった事はないよ。古いメールから消してくれた。自動で。ただ、メモリが一杯で写真取れないとかなってメール削除をしてやり直しという事はあったけど。メモリオーバーですと出て読み込めないのは、その1個のメールがでかすぎて読めない時だった。その場合、PCでそのメールを読んでサーバから削除するしかなかった。ただ、京ぽん2でも1メールあたりの容量限界現象は健在なのか・・・な?
- 2005-12-05 (Mon) 16:32:55 ↑出だしの「なかった」というのは京ぽんの受信済みメール容量のオーバーが原因でというのはなかった、という意味。
- 2005-12-05 (Mon) 17:00:59 なんだかんだ言っても俺は京2が好き。 3日で愛着湧いたよ。 片手開けの隙間無かったから削って作ったけど(いい感じ)これが出来なかったら京2は持てなかった。 削りやすい素材で良かった~
- 2005-12-05 (Mon) 17:28:13 テキストエディタ
- 2005-12-05 (Mon) 17:48:30 電池が満充電を朝したら、夕方には充電が必要になるんですがこれが普通なのでしょうか。
- 2005-12-05 (Mon) 17:55:24 パナソニックの1GのminiSD(転送速度が5MB/s ヤツ)は正常動作でした。アキバのヨドで購入
- 2005-12-05 (Mon) 18:04:40 17:48:30> 同じく前日夜中に充電して、翌朝から使い出して夕方には電池マークが1つ下がり、夜中には充電要の状態だったので、ヨドバシのカメラ売り場で買った接点復活剤があったのでバッテリーの接点に塗ったら夜になっても電池マークが下がらなくなりました。接点の導電率が悪かったのか、慣らしが終わったせいなのかは判断できないけど。
- 2005-12-05 (Mon) 18:06:57 TK : 右手で片手開け、ふつーにできるよ。爪のせいかな。しかし、毎度サイドの+ボタンを押してしまうので、いきなり録音再生のメニューが。博多は「はくた」で学習してしまいました。明太子が「めいたこ」。自作辞書とか作れんのかね。それと「。」のあと下キーで改行できると思ったらできないですな。
- 2005-12-05 (Mon) 18:29:58 すみません、新着メール通知の音だけをオフにするってできないのでしょうか?
- 2005-12-05 (Mon) 18:42:24 SA持ちです。SAはKより下位の位置づけの辞書と思ったけど、博多も明太子も変換できます。Kも「予測候補にでないだけで、ちゃんと変換操作すればいい」とかではなく、ほんとに変換できないんですか?
- 2005-12-05 (Mon) 18:45:53 sk : >18:29:58 0706961000をアドレス帳に登録して、アドレス帳からライトメール着信音選択で無音MIDIを選択、ってすればいいと思う。試してないけど。
- 2005-12-05 (Mon) 18:47:49 本当に変換できません。辞書登録しました->博多
- 2005-12-05 (Mon) 18:53:09 > 18:47:49 ほんとに変換できないんですね・・・これも京セラくおりてぃなのか???(^_^;)
- 2005-12-05 (Mon) 18:58:51 >18:42:24 確かにKの方がWnnのバージョンは上ということになってるけど、Kが採用しているWnn標準辞書やポップアップ変換が糞すぎて話にならない。折角A.Wnn V2に付いているはずのメール内単語学習機能も殺してあるし…なんなんだか…
- 2005-12-05 (Mon) 19:22:00 地名編、熱海、世田谷も出ません。ちなみに湘南は「湘南台」では出ますが、「湘南」では出ません。
- 2005-12-05 (Mon) 19:31:53 ユーザー辞書の地名拡張パック欲しいねぇ。
- 2005-12-05 (Mon) 21:14:34 地名変換、かなりおかしいですねえ。海浜幕張が駄目だった。”ソニー”と入力しようとしたら、”ソニン”が予測候補に出てきたのには苦笑した。先が思いやられるなあ。
- 2005-12-05 (Mon) 21:23:18 先代京ぽんで悪名高い”HIPHOP”が出なくなったと思ったらこれか(w 新幹線の停車駅もろくに変換出ないのはどうかと思いますが…
- 2005-12-05 (Mon) 21:44:28 火曜日のアラームが設定できません(京ぽんG) 試してみたけど確かに火曜日だけONにすることができません。木曜日をONにすると火曜日が連動してONに…皆さんも試してみてください
- 2005-12-05 (Mon) 22:42:15 うわ!!ほんまや!!!!
- 2005-12-05 (Mon) 23:03:31 オレのは問題なく火曜もアラーム設定できる。
- 2005-12-05 (Mon) 23:12:11 地名編 させぼ しらぬい やつしろ あそさん
- 2005-12-05 (Mon) 23:15:29 なんか予測変換で表示される候補がかなりアホだ・・・”関西空港”で”かんさいくうこ”まで入力したときの第一候補が、”関西食う個”・・・・この手の予測がやたら多くて。時々ものすごく笑えるのあるぞ。
- 2005-12-05 (Mon) 23:21:22 なんでー?漏れも出来ん。火曜日が解除される。何じゃ、こりゃーー
- 2005-12-05 (Mon) 23:22:20 「致しました」が変換できぬ
- 2005-12-05 (Mon) 23:22:33 「致しません」だ
- 2005-12-05 (Mon) 23:34:42 微妙~ : ウーム。個体差もあるみたいですが、みなさんの書き込みを見て、少なくともファームアップ後まで購入を見送ろうかと思います。
- 2005-12-05 (Mon) 23:43:40 ところでコロニーナ生活ってどう?面白い?月150円渋ってます。
- 2005-12-05 (Mon) 23:47:21 火曜日設定できず!!木曜と連動する!!なんじゃこりゃ!!!
- 2005-12-05 (Mon) 23:53:29 ビタオレ : こういったクレームは皆さん報告しましたか?うちは1時間京セラに電話して説教しました。ファームアップで直らないのはどうする気だ。って感じで。
- 2005-12-05 (Mon) 23:57:20 コールセンターなんかに言っても無駄。バイトか派遣がクレーマー被害者となっているだけ。
- 2005-12-06 (Tue) 00:34:16 コロニナ : 最初は面白かったけど飽きました。運営会社があまりやる気のない所なので…。無料でコロプラというゲームもあるので試してみては?
- 2005-12-06 (Tue) 00:48:30 23:43:40 : >00:34:16 早速試してみます。ありがとうございます。
- 2005-12-06 (Tue) 01:08:38 23区名すらきちんと変換されないなんて…あほ過ぎ。自分の所の区名が出ない。京ぽんでは出来たのに
- 2005-12-06 (Tue) 01:48:36 そろそろファームアップ希望!・・・といっても、早くても年末かな?
- 2005-12-06 (Tue) 04:55:58 >01:08:38 予測変換では変換できるのに、通常変換では変換できないという場合がありました…
- 2005-12-06 (Tue) 08:16:17 通常変換、地名に弱すぎるね。佐世保が変換できなかった。駅名もダメダメだし。相模が変換できなかった初代味ぽんより酷いかも
- 2005-12-06 (Tue) 10:22:21 TK : 昨日の仕事帰り、淀にて事情を説明したらADTECのをSanDiskに交換してくれた。SDSDM-512-J60Mてやつ。快適動作。Panaの512もついでに試させてもらったけど、使えるけど、2~3秒だけど待たされますな。一応、Panaは512まで、他メーカのは256Mまで、ってのがウィルコム的に推奨らすぃです。(保証ではない)
- 2005-12-06 (Tue) 10:51:34 シャオ : 昨日310K買いました。が、パソコンからminiSDに落とした動画が時々止まって動きません。同じ症状の人いますか? ちなみに、VideoToolBoxで編集して、ADETA512Mに落としました。
- 2005-12-06 (Tue) 11:40:56 >10:51:34 バックライトを「3」以上にするとスムーズになるかも。
- 2005-12-06 (Tue) 11:48:50 電池マークがピンクに点灯してやがて画面の上に「充電が必要です」の赤文字が・・・そこからOperaで30分も使えました。ちなみに液晶照度は3レベルです。
- 2005-12-06 (Tue) 11:54:45 このモデルでこれから1GBのminiSD買うなら、お勧めはSanDiskでしょうか?
- 2005-12-06 (Tue) 11:55:28 VideoToolBoxってのがよく知らないんだが、動画変換君で作った方が無難だと思うよ。形式は3GP2の音声AACで。ただし10MB超えると再生できない。
- 2005-12-06 (Tue) 12:44:12 金閣寺は変換できないのにゆめタウンは変換できたのってどうなんだよ。東の人間は知らんぞ・・・。
- 2005-12-06 (Tue) 13:03:34 >11:54:45 SanDiskの1G使ってますが不具合全然でてないですよ。お勧めです。
- 2005-12-06 (Tue) 13:04:37 受信したメールからも学習するらしいですね。
- 2005-12-06 (Tue) 13:21:52 >13:03:34 液晶画面の表示遅れとかも発生してませんか?それならそれを購入候補にしたいと思います。型番はここの下の方に書いてあるSDSDM-1024-J60MかSDSDM-1024-P60Mですよね?
- 2005-12-06 (Tue) 13:30:50 旅行先からモブログ投稿をよくする自分としては、この地名変換できなさ加減にはホントむかつきます。軽井沢も酒田も変換できなかった。まぁユーザ辞書を早く作ってくれというかデータ構造の仕様公開してほしいです。
- 2005-12-06 (Tue) 13:32:30 失礼、ユーザ辞書じゃなくてオプション辞書
- 2005-12-06 (Tue) 13:48:59 発売日購入のシルバーですが、アラームの設定で火曜日をONにした後、表示がOFFのままでも、実際に時間が来ると鳴りました。なので、表示の方だけバグってるんじゃないでしょうか。
- 2005-12-06 (Tue) 14:15:29 >13:21:52 はい表示遅れもなく全く正常に動いてますよ。SDSDM-1024の後の数字が違ってもおそらく同じものだと思われます。SanDisk SDSDM-1024-A10Mも中身同じです。
- 2005-12-06 (Tue) 14:45:47 >14:15:29 ありがとうございます。今晩買って帰ります。
- 2005-12-06 (Tue) 14:51:22 動画変換してみた。やはり10M制限がうざい。1ファイル約5分・・・。
- 2005-12-06 (Tue) 14:52:50 >13:30:50 「かるいざわ」で変換できなかった?「かるいさわ」はダメだった気がする。どっちが正解?
- 2005-12-06 (Tue) 15:39:54 「かるいざわ」は変換出来ず!
- 2005-12-06 (Tue) 16:07:18 シャオ : 11:40:56さん。明るさは全て3です。11:55:28さん。形式は3GP2で、音声はAMRナローバンド・モノラルです。
- 2005-12-06 (Tue) 16:14:27 toto天皇杯サイト。イーバンクだとログインできませんね。クレカならOKでしたけど。
- 2005-12-06 (Tue) 16:19:13 作った動画を10Mで分割してくれるソフト。もしくは携帯動画変換君WX310k設定の2パスのやり方だれかわかりませんか?
- 2005-12-06 (Tue) 16:26:52 平型→ステレオミニジャック変換端子をダイソーで購入。これで手持ちのヘッドフォーンが使えました。
- 2005-12-06 (Tue) 16:27:06 平型→ステレオミニジャック変換端子をダイソーで購入。これで手持ちのヘッドフォーンが使えました。
- 2005-12-06 (Tue) 16:33:18 「WX310K」でBluetoothヘッドセットを
- 2005-12-06 (Tue) 16:45:10 >16:14:27 イーバンクのログインページはJavaScriptの作りが悪くてOperaだとieと判定された処理になってie独自命令でエラーになるようです。ただ、もしかしたらブックマークレットを作れば入れるかもしれません。口座もってないから未確認。javascript:document.INPUT_FORM.COMMAND.value="LOGIN_COMMAND";document.INPUT_FORM.submit(); という内容をURL
- 2005-12-06 (Tue) 18:22:41 確かに変換アホすぎる・・・。しまった、もうちょっと発売してから様子をみるべきだったか(w
- 2005-12-06 (Tue) 20:12:43 >16:45:10 ありがとうございます。イーバンクはOperaが駄目だったとは知りませんでした。残念。toto用に口座持っているんですが自分にできるかなぁ。
- 2005-12-06 (Tue) 20:27:39 暗闇でカメラ撮るときシャッターきるより先にフラッシュ消えません?
- 2005-12-06 (Tue) 20:32:23 だいとうく すぎなみく 一発変換できず
- 2005-12-06 (Tue) 21:15:25 だいとうく、ではなく、たいとうく、では?
- 2005-12-06 (Tue) 21:16:24 東京なら「たいとうく」でしょ。変換できないけど。
- 2005-12-06 (Tue) 21:21:12 >20:32:23 キミが都内在住だとしたら日本人の知能低下はほんとに深刻なんだなと思う。
- 2005-12-06 (Tue) 21:29:04 有償のMPEG4プレーヤー入れたら動画10Mの規制解除ですよね?
- 2005-12-06 (Tue) 21:32:56 ぎゃーーーっ!!! BT使用時アラーム鳴らねーーーっ!!!
- 2005-12-06 (Tue) 21:37:35 充電してもランプ消えない?同じ方いますか?
- 2005-12-06 (Tue) 21:43:24 つかなな : M1000を某所で入手したついでに、クジで当たったヘッドセット(Motolora H500)をペアリングさせたら動きますた。
- 2005-12-06 (Tue) 21:55:58 MPEG4プレーヤーで10MB以上の動画が再生できなくて困っているんですよ
- 2005-12-06 (Tue) 22:07:11 あれっ有償のMPEG4プレーヤーはもうライセンス発行してるの?
- 2005-12-06 (Tue) 22:11:02 箱根、も讃岐、も変換できなかったよ!どうなってるんだこれ!
- 2005-12-06 (Tue) 22:35:23 こうとうで甲東園はでるが江東はでない
- 2005-12-06 (Tue) 22:35:57 みんなユーザ辞書を有効活用しようぜ?暇な時にチマチマ京ぽん2を成長させていこう。ちなみに一度ユーザ辞書登録すると、登録を削除しても変換できる。登録、登録、登録…即選択削除でOK
- 2005-12-06 (Tue) 23:40:55 辞書なんか搭載し忘れっぽいよね。。。ドコモ変換されてた頃が懐かしいよ。
- 2005-12-06 (Tue) 23:43:01 京セラさんミュージックプレイヤー、クリスマスプレゼントにしてくれないかな。。。
- 2005-12-07 (Wed) 00:58:18 16:19:13>ここ見たらいいのでは? http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?WX310K
- 2005-12-07 (Wed) 01:17:31 たかぼう : 21:37:35さん、私のも何度かUSB充電してる時にサブ液晶の照明が消えない時があります。電池メーターが1個消えたところから充電始めて、8時間つきっぱなしでした。。。
- 2005-12-07 (Wed) 02:52:10 >22:35:57 確かに辞書登録すると、削除しても覚えてますね。こりゃ面倒だが、ある意味賢いかも。だが、フォーマットかけたときにバックアップに対応していなさそうで、万一のときに努力が水の泡と消えてしまわないか不安です。
- 2005-12-07 (Wed) 03:37:41 なんかずーと見ていると地名ばっかだなー。どーでもいいな。地名なんてそんなに入力せん。そんなに地名にこだわったヘップで全国旅行ブログでも作成するか?メモリ無駄。
- 2005-12-07 (Wed) 04:14:21 単語登録100語までしかできないんじゃ。あと消しても覚えてるって予測変換で一時的に覚えてるだけで、それも有限だから他の予測候補を覚えていくうちに多分忘れるよ。>12-06 (Tue) 22:35:57、12-07 (Wed) 02:52:10
- 2005-12-07 (Wed) 04:27:18 どの板も揚げ足垂れ込み板化してきたなー。なんか便利な使い方とか、便利なjavaスクリプトとかもっと有力な情報キボンヌ。辞書なんか自分で作っとけ。致命的な問題でもねーだろ。
- 2005-12-07 (Wed) 05:52:08 ↓純増ユーザーにとっては結構大事なことですよ。揚げ足なんてとんでもない。フラグ湿布をならなおさらこういう部分のつくりこみが大事
- 2005-12-07 (Wed) 06:43:21 SAからKに機種変しました。オペラの快適さや自分の使い道に対しては大満足です。それからSDカード(パナ256M)使用時も全く問題なしです。ただ、気になるところをしいてあげるのであれば、本体の作りこみがSAに比べてちょっと手抜きのような気がします。特にキーライトはSAの赤黒は文字だけが透過してかっこいいのですが、K(オレンジを使っていますが)はいかにも豆電球を入れているような発色と照明ムラで夜に使うときはちょっとがっかりしてしまいます。もっときれいなキ
- 2005-12-07 (Wed) 08:19:28 >06:43:21 「もっときれいなキー照明」はいらないけど、「キー照明をOFFにする機能」欲しいな。以前使っていたパナのPHSではできたので試しにOFFにしても問題なかった。昼はもちろんいらないし、夜もメインディスプレイの灯りで見えたし。
- 2005-12-07 (Wed) 09:10:59 いずれにしてもだ、京ポン1でできたことは最低でもできて欲しいわな。
- 2005-12-07 (Wed) 09:26:05 メール自動着信後、ログイン接続失敗する>一度、新着メールに設定を変更し、メール送受信確認後またメール自動着信設定に戻すと今の所うまくいっています。
- 2005-12-07 (Wed) 09:37:54 全体のバランスから考えると黒のボディーにオレンジ色のLEDは丁度いい。なんでも青色LEDにすればいいってもんじゃない。今時青色LEDにときめく方が時代遅れな感じでみっともない気がする・・・。まあ自分の好きな色に交換するって手もあるがね。そんなに難しい作業ではなく交換するだけだから挑戦してみるのも良いかもね。ついでに欲をだしてリレー回路入れるとかしてピカピカネオンっぽくするのも芳。
- 2005-12-07 (Wed) 09:40:23 それって電波法違反じゃないの?
- 2005-12-07 (Wed) 10:21:25 gifアニメを受信画像のトコに設定しても動いてくれないみたいですね…
- 2005-12-07 (Wed) 10:57:28 09:37:54> なんでユーザーがそんなことまでしなきゃいけないんだ、世間一般的に出来てる事が京ぽん2で出来てないから皆ぼやいてるだけなのに。自分も不満タラタラだけど必要なところは最低限おさえられてるので言いたい事言って今後のファームアップに期待って感じですが・・・
- 2005-12-07 (Wed) 11:12:23 なら世間一般的に出来る端末を買えばいいじゃん。
- 2005-12-07 (Wed) 11:19:18 つーか文句を言う相手と内容が合ってない気がする。LEDの光り方なんて不具合でも何でもないし。
- 2005-12-07 (Wed) 11:28:23 LEDの光り方はただの趣向だろ、そこが気に入らないなら気に入る端末選ぶべきじゃないか?ON/OFF要望はまだわかるんだがな
- 2005-12-07 (Wed) 11:48:04 なんかズレてない?
- 2005-12-07 (Wed) 11:53:41 キー照明といえば2000年限定の虹色のようにライトアップした端末持ったけど、これは復活してほしいなぁ(笑)
- 2005-12-07 (Wed) 12:04:35 開ける事自体、違法だね。しかしながらツメが甘いメーカーだね。ユーザが人柱状態…(笑)
- 2005-12-07 (Wed) 12:08:41 >10:57:28 世間一般的ってなんね?まとめて。抽象的過ぎて何を物申しているのか分らん。
- 2005-12-07 (Wed) 12:30:22 金曜日の晩の充電してから試しに充電せずにほっといている。通話は数回したけどカメラはもちろん、ブラウザも殆どせずに。バッテリ残量目盛=ゼロ 状態で半日経過。まだまだ問題なく使える。どこまで使えるかな♪
- 2005-12-07 (Wed) 12:47:47 TK : 撮影した写真がminiSD(SanDisk512MB)に入ってるはずなんけども、どうやっても見れんとです。ON->OFFってのもやったですが…
- 2005-12-07 (Wed) 12:57:15 キーボードのLEDは間接照明っぽくていいと思うよ。ストーブの反射板みたい。
- 2005-12-07 (Wed) 13:14:09 TK : あ、見れた。miniSD抜く前にOFF->ONか…抜いて、挿して、OF->ONやったら撮影したのが消えたとです。これ仕様?他のminiSDでもこの現象ってあるんですか?
- 2005-12-07 (Wed) 14:23:10 TK>一般的にminiSDカードの抜き差しするときは(データの書き込み中を除いて)電話本体の電源を切る必要はない。京ぽん2は開いたときにminiSDを認識してるらしいよ。SDはちゃんと本体でフォーマットしてから使ってる?
- 2005-12-07 (Wed) 14:37:40 TK : > 14:23:10 えぇ、勿論。本体でフォーマットしてから使ってます。撮影して、しばらくしてからminiSDを抜いてPCで見ても見れなくてですねぇ。で、過去ログにあったやぅにOFF->ONということをしてみた次第です。hmmm
- 2005-12-07 (Wed) 15:07:22 なんか京ぽん2を手で握ってるとヒンジ部分が片方向だけ歪む(-_-#
- 2005-12-07 (Wed) 15:07:45 ヒンジ部分のガタツキどうですか?当方のは閉じた状態で下側を持って軽く横に振るとカタカタ言うほどです。遊びの範囲と考えるべきでしょうか?
- 2005-12-07 (Wed) 15:41:28 TK>下の方で開けたとき3秒くらい固まるって書いてるよね?うちのPQI512Mは一瞬で認識するので固まるような挙動はないよ。カメラ画像が消えるのと併せて本体の不具合じゃないかな?
- 2005-12-07 (Wed) 16:07:25 シャオ : 昨日の不具合の件ですが、動画がフリーズしたあと数秒後に一時停止ボタンを押して、更に数秒後に再生ボタンを押すと、フリーズした地点から再度再生できました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 2005-12-07 (Wed) 16:24:30 USBケーブル繋いで通信中に電池切れで自動オフになったとき、USB充電オフでも充電されるって既出?
- 2005-12-07 (Wed) 16:30:24 >04:14:21 著名な日本の地名だけで100超えますが? 全員が必要ないと思うから「オプション辞書で提供するかオプション辞書のデータ構造を公開してほしい」と書いたんですが?
- 2005-12-07 (Wed) 17:14:48 あと二ヶ月で10ヶ月になるから京2に変えようと思ってたが、この惨状は一体・・・
- 2005-12-07 (Wed) 17:21:19 >16:30:24 まったくもって論点が噛み合っていないなんだこの人??
- 2005-12-07 (Wed) 17:26:19 なんだこの人は、何だこの人だから、何なんだこの人たちなんで、何だかなーこの人はって感じで、何なんですかこの人は?ってことであって、なんだろーこの人は?ってことでどーでしょうか?
- 2005-12-07 (Wed) 17:30:06 りきん : うぇーん。コンクリート上に落としちゃった、レンズの周りが飛び出てるから傷だらけ
- 2005-12-07 (Wed) 17:47:46 ↓お悔やみ申します。 m(_ _"m)ペコリこちらへ報告求む。wx310Kは初投稿になるのでは?o(*'∇')o ワクワク--->http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/
- 2005-12-07 (Wed) 18:29:48 早速まもるくん行ってください!
- 2005-12-07 (Wed) 18:58:21 昨日京ぽん2のコマーシャルテレビで流れてて感激したよ
- 2005-12-07 (Wed) 19:15:02 端末を閉じるとminiSDへのアクセスは絶たれるって事ね
- 2005-12-07 (Wed) 19:43:35 >17:21:19 いや、まぁ、この人、たぶん論点は合っているのだけれど、ここでいう事ではないのではないかとは思う。辞書機能のメーカのオムロンのサイトで調べると人名,地名,駅名&道路名,その他 など別々にオプション辞書が用意されているっぽいのだけれど、どこでダウンロードできるのかわからん。まぁ、私は地名に拘ってないからいいけど。必要なのは学習させていけば。ただ、公開は無理だろうな。とにかく、京セラかオムロンかに云ってくれ。ここでなく。
- 2005-12-07 (Wed) 19:45:30 >18:29:48 まもるくんはレンズ周りを保護してくれないと思う
- 2005-12-07 (Wed) 20:01:48 年内にファームウェアのバージョンアップ、ほぼ確定しました。
- 2005-12-07 (Wed) 20:02:52 http://naokki.com/etc/mt/archives/2005/12/willcom_forum_2_1.php
- 2005-12-07 (Wed) 20:49:37 りきん : >17:47:46 そこまでひどくないので、ご期待に副えません。ガワにも傷がつきましたが中の方までオレンジでした、色剥げには強そうです。
- 2005-12-07 (Wed) 21:03:44 >22:35:57 それは予測変換の学習メモリに保存されてるだけ。学習の順位が下がってくれば自然と消える。
- 2005-12-07 (Wed) 22:15:50 sk : ブックマークツールのファイル編集ツール(http://www.sky.sannet.ne.jp/kawais/wx310kbkmkedit.html)にバグ発見。早速修正したので、ダウンロードされた方は、再度ダウンロードをお願いします。
- 2005-12-07 (Wed) 22:37:57 スケジューラの使い勝手はいかが?
- 2005-12-07 (Wed) 22:55:26 着うた作りたいのですがどうやってつくればいいでしょうか?
- 2005-12-07 (Wed) 22:56:33 基本辞書に地名が入っていないのか…
- 2005-12-07 (Wed) 23:26:21 単なる辞書の入れ忘れならDLやファームアップで直るかな。でもそれ以外の部分はどうかな・・・
- 2005-12-08 (Thu) 00:28:32 県名や大きめの市名とかならあるみたいだけど、それ以上のは後に出るオプション辞書でって事ね。問題はそれが無料か否か。
- 2005-12-08 (Thu) 00:40:03 今回のAdvanced Wnn V2は前機種のモバイルWnn V2を下回る訳だね。
- 2005-12-08 (Thu) 01:09:54 >19:15:02 そのハズだけど、シェルを閉じてると時々サブ液晶に「miniSDにアクセス中」とか表示されることが…
- 2005-12-08 (Thu) 01:49:27 なんか俺の気のせいだといいが、フラッシュROM容量不足なんとちゃうか?もっさりしないように極力圧縮せず、容量を極力抑えた感じにも受け取れる。削れるものは削っているようにも思えるのは俺だけか?
- 2005-12-08 (Thu) 02:06:18 だれかTIFファイルViewer作って!
- 2005-12-08 (Thu) 02:42:19 だれか京2で遊べるFLASH GAME紹介して。ビデオポーカーはなかなか良く出来ていて面白い。ダブルチャンスあると嬉しいが。八っつあんfpscheck禿しく笑ろた-->http://www.geocities.jp/testyou2002/
- 2005-12-08 (Thu) 03:18:41 こうなると無理矢理年末に向けて11月発表に間に合わせた感があるね。本当は2月期だったんかな。
- 2005-12-08 (Thu) 03:20:53 ボーリング--->http://mediakiosk.jp/game/PRO.swf
- 2005-12-08 (Thu) 08:02:36 ここのFLASHの項を参照→http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=FrontPage
- 2005-12-08 (Thu) 10:54:44 センター上下キーをメールに割り当てた場合、下向きの三角が「送信メール一覧」上向きの三角が「受信メール一覧」になるけど、感覚的に逆じゃないかなぁ。下向き=自分に向かってくる、上向き=相手方に向かっている、という気がするから。ページ送りボタンでメール一覧を呼び出すときも同じ。せめて自分で設定できるようにして欲しいなぁ。
- 2005-12-08 (Thu) 11:17:58 TK : > 15:41:28 SanDiskでは待ちはないス。あれから何回か試したんだけど、フツーと思われる状態になった。もしや初回だけの儀式?まぁいいや、使えるから。お騒がせしました。 ところで今更ながら変換キーを発見。なんだ文節位置変更できるんだ。
- 2005-12-08 (Thu) 12:43:33 (昨日も書いたけど経過)昨日の朝にはバッテリ残量が0表示の状態でほっといている。通話,メールには一応やっている。昨晩、一旦「充電してください」の文字が出る状態にもなったが、ほっておいた。今現在、バッテリ残量表示は0だが「充電してください」はなし。問題なく使えている。この表示でどこまで持つのだろう?(充電したのは金曜日の晩)
- 2005-12-08 (Thu) 12:58:07 京セラ製PHS電話機でCORBA準拠ORB「Orbix」を採用http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/417405?from=rss
- 2005-12-08 (Thu) 14:06:18 今日初めて気が付いたが、液晶画面だが格段に良くなってるな。日光の下でも全然問題ない。京ぽん1の時は真っ暗になっていたのに。
- 2005-12-08 (Thu) 14:40:50 充電台に載せてBluetooth接続でPCと使っていると、いつになっても背面液晶点灯が消えない。でもそろそろ充電完了した頃かな?のときに一度充電台から外して再度装着すると消える。(充電が終わっているためもう点かない)
- 2005-12-08 (Thu) 16:32:47 ヘッドセットでも同じ現象が起きます。さらに、充電台の上で端末を開いてメイン液晶が点灯しているだけでも、似たような動作になることがあるような。
- 2005-12-08 (Thu) 19:44:25 半角数字を打つと逆に表示されたました。何かおかしいや
- 2005-12-08 (Thu) 21:30:37 おかしいのは貴方の日本語。
- 2005-12-08 (Thu) 21:55:34 ↓説明がおかしくてすみません。パスワードとか入力した時に、例えば123だとします、それが書き込むと321と表示されます
- 2005-12-08 (Thu) 23:20:31 ↓俺も1回だけ逆になったよー。
- 2005-12-08 (Thu) 23:39:15 ここの報告を見てると、京1でいいやと思えてきた。
- 2005-12-09 (Fri) 00:59:47 12/6辺りで動画10MB分割を探してた人へ。みうゼノずアンテナさんとこの11/25にある。http://d.hatena.ne.jp/myuxeno/20051125
- 2005-12-09 (Fri) 01:22:49 京1から換えたがフツーに感動したけどな。もう死んでも戻れん。ま報告はどうしても不具合の声が大きくなる罠。
- 2005-12-09 (Fri) 01:34:24 Z80 : 同じく感動したぉ! まあ・・・後はファームアップを待つのみぃ~w
- 2005-12-09 (Fri) 04:17:37 本体を閉じるとminiSDの接続が絶たれるようだけどミュージックプレイヤー利用時はそんなこと無いよね…なんだかありそうで怖いな。キー発売までわからんが。
- 2005-12-09 (Fri) 07:25:03 照度と同じようにクロック設定するメニューがあれば絶賛されると思うんだけど・・・そういう機能があっても特に支障ないですよね?
- 2005-12-09 (Fri) 08:15:13 まぁ、京1のままが良い人はそれでいいんじゃない。でも、京ぽん2に換えて後悔してる人は皆無の書込で何故そう思うのだろう。「○○が直って欲しい」て書込は多いけど、それは当然で。次のファームウェアを心待ちにはしてるけどね。
- 2005-12-09 (Fri) 08:56:37 > 2005-12-08 (Thu) 21:55:34 自分もオペラ使用中YahooのIDとパスワードを入力する時に1度逆になった。Yahoo側でCapsLockを解除してくださいとメッセージが出たが??
- 2005-12-09 (Fri) 09:12:44 今、ソフトウェア更新をしてみたら「データ処理中」になってる。もしかしてファームアップ?
- 2005-12-09 (Fri) 09:51:12 08:56:37 >同様!オペラ使用中Yahooのパスワードを入力する時に1度逆になった。但し、Yahoo側でのメッセージは無かったと思う…。
- 2005-12-09 (Fri) 10:14:50 09:12:44 確かに!しかし、まずい!「データ処理中」のまま15分経過…固まっている…この先が怖い…
- 2005-12-09 (Fri) 10:18:13 10:14:50>私は、既に1時間経過するも画面が「データ処理中」のまま・・・。
- 2005-12-09 (Fri) 10:32:28 10:18:13 >はい!30分経過になりました…。この先どうなるのでしょう…。サービスカウンター行き?!
- 2005-12-09 (Fri) 10:43:56 10:32:28>京セラに確認したところ、特にファームアップはないようです。リセットボタンで待ち受けに戻りました。
- 2005-12-09 (Fri) 10:46:14 京1の時、Yahoo等、ログインパスワードは定型文に登録しておいて、それでログインできたのに、なんで京2じゃできないんだろう。いちいち入力するのメンドくさいよ~!
- 2005-12-09 (Fri) 11:11:33 待望の“京ぽん2”は軽快動作でフルブラウザを堪能、ウィルコム「WX310K」(デジタルARENA)
- 2005-12-09 (Fri) 11:12:30 ブロック崩し!ver0.1(京ぽんG)
- 2005-12-09 (Fri) 11:12:34 WX310K用FLASH RSSリーダ
- 2005-12-09 (Fri) 11:21:45 定形文でログインできてますよ。多分、定形文の最後に余計な空白が入ってると思うよ。
- 2005-12-09 (Fri) 12:34:26 例の「携帯を落としても遠隔で使用禁止にする」アプリはどうなったの?もう既に発表されました?
- 2005-12-09 (Fri) 12:34:33 ログイン画面で入力する際にはオフライン状態にしてみて。もしオンラインのまま入力しているなら、だけど。(何故かそれでうまくいった事が・・・皆の現象がそれか判らないけれど)
- 2005-12-09 (Fri) 13:34:08 リモートロックってあてになるんでしょうか?拾う->速攻でバッテリー抜き取り->電波が届かない所へ移動->煮るなり焼くなり思うまま・・・って感じになりそうなんですけど。
- 2005-12-09 (Fri) 14:24:58 そうならないように、拾われる前にロックするためのものでは?
- 2005-12-09 (Fri) 14:35:12 確かに圏外の場所ならロックできないからデータを抜き取ることは可能でしょうね。できれば圏外状態が任意の設定時間続くと自動ロックとかあると安全かも。
- 2005-12-09 (Fri) 18:30:41 サブディスプレイに日付が表示されるのって始めからでしたっけ?前は表示されてなかった気がするんですけど。
- 2005-12-09 (Fri) 18:41:46 青歯厨うぜぇとか思ってたけど、使ってみると便利だなこれ。何よりケーブルを気にしなくて良いのが良い。どこでも置けるし。
- 2005-12-09 (Fri) 18:45:03 リモートロックは重畳的にセキュリティを強化する手段のひとつなんじゃないの?
- 2005-12-09 (Fri) 21:21:23 京ぽん2でVNCをやる方法あります? 動きが軽くなったんで京ぽんのときより使えそうな気が。ここ→で出来るけどセキュリティが。自宅鯖を利用して簡単にやれないでしょうか? http://www.momiage.com/
- 2005-12-10 (Sat) 00:09:17 ウィルコムにきいたらMP3着信音にできるという情報はありませんといわれましたが、できないんでしょうか??ミュージックプレイヤーが追加されればできると思ってましたが。。。
- 2005-12-10 (Sat) 00:19:58 既スレだったらすいません。京ぽん2の中央部のアルミでできた部分が、スピーカーの音でビビりませんか?それで、音が割れてるようになりませんか。
- 2005-12-10 (Sat) 00:55:16 会話している時、音量レベル4以上だとビビる場合が多いです。
- 2005-12-10 (Sat) 01:00:26 ↓追記 もちろん、相手の声の大きさに依存します。固定音源ならば検証できそうですね。
- 2005-12-10 (Sat) 01:11:50 ↓>00:19:58です。やはりそうですか…。有難うございました。
- 2005-12-10 (Sat) 01:18:05 01:11:50>どういたしまして。ただし、アルミ部分のビビリなのか、スピーカー自体の問題なのかはよくわかりません。気象情報など、一定時間内に同じ人がしゃべっているサービスに電話して、再度状態を確認してみました。
- 2005-12-10 (Sat) 01:32:16 ビビるってどういう意味?響くってこと?それとも…驚く?
- 2005-12-10 (Sat) 01:38:40 共振で発生する振動だと思うので、響くってことだと思います。今回の件は、スピーカーの音割れのような気がします。
- 2005-12-10 (Sat) 01:43:44 えっと、先ほど使用した『ビビる』とは、音に対して金属(アルミ部分)が共振(震え)を起こしてしまい、音が震えているような、響いているような音になってしまうということです。
- 2005-12-10 (Sat) 01:50:02 01:38:40サン。スピーカーの音割れだけではないような気がします。ためしに、アルミ部分(難しいのですが、スピーカー部分とサブ液晶側の端の部分)を指で押さえてアルミの震えを抑えて、音を聞いてみてください。随分と音の響きが抑えられます。
- 2005-12-10 (Sat) 01:58:11 01:38:40です。音量レベルを5(最大)にして、通話相手には大声を出してもらったのですが、いわゆる音割れの現象はどこを押さえても軽減されませんでした。ちなみに、結構音割れがする機種だなと買った時から思っていて、最近は極力レベル3で使用しています(これも、通話相手の音圧次第なのでしょうけどね)。
- 2005-12-10 (Sat) 02:54:35 京1はサイトによって画像の中抜けが多々ありましたが、京2はどうですか?
- 2005-12-10 (Sat) 02:55:33 ↓私の思い過ごしかもしれません。けど音割れは、残念ですが仕方のない事みたいですね。残念…。斬り~。(古い) (-_-;。
- 2005-12-10 (Sat) 09:06:00 京ポン1年以上使用中です、買換え検討中ですが買換え時ですか?電池が一日持ちません
- 2005-12-10 (Sat) 11:22:28 もちろん買い換え土器だと思います。メニュとか速いですよー
- 2005-12-10 (Sat) 12:30:58 モバイル版yahooコンテンツにアクセスしたいのですが、yahooモバイルに飛ばされてしまいます。見にくいので何とかならないものかと…。
- 2005-12-10 (Sat) 13:39:26 音割れってボディーや取り付け部分の共振からきているのかな?だとすると保護シールとかを全体に張ると多少軽減されるかも…。
- 2005-12-10 (Sat) 13:40:55 ↓音割れじゃなくてびびるのほうでした
- 2005-12-10 (Sat) 15:16:23 バッテリーエクステンダー2は上手く充電出来ないので注意!
- 2005-12-10 (Sat) 15:50:22 京1に比べてメールの受信が明らかに遅くなった。以前は15秒ほどで届いてたんだけど、京2になってからは2,3分後に着たりする。挙句の果てに自動受信中で何時間も接続してなかったり・・・基本的な部分の質が下がってて本当に困ります。
- 2005-12-10 (Sat) 16:05:15 ↓何処の田舎に住んでるの?
- 2005-12-10 (Sat) 16:44:56 東京(多摩地区)ですけど・・・以前の京1ではどこに出かけてもこんな症状はありませんでした。
- 2005-12-10 (Sat) 18:05:16 ↓単体不良かも。それとも、サーバ側に問題あったか。
- 2005-12-10 (Sat) 19:32:28 >2005-12-08 (Thu) 21:55:34 それって、#を押して逆順入力にしてしまったという事はないですか? (取説P56の表の下の方とか、P57の最上部の注意に説明あり。)
- 2005-12-10 (Sat) 19:38:32 15:50:22 端末の問題ではなくてネット側の問題だと思うがなあ。新機種の発売ラッシュでWillcomのネットの負荷上がってるからじゃないの?もう数週間、様子を見た方がいいかと・・
- 2005-12-10 (Sat) 21:11:27 自動受信から復帰しない不具合に関しては端末のプログラムの問題だと思います。電波の弱い場所にいるとなりませんか?私だけ?
- 2005-12-11 (Sun) 08:41:54 充電のメモリ1の状態から充電器で充電した場合、何時間たっても終了しない?それから充電器から一度離し、また充電器に置くとすぐ完了する?電池メータが2からの充電ならちゃんと自動で止まる時もあるけど・・・これでは過充電してしまいますね。京セラさんファームで何とかして下さい
- 2005-12-11 (Sun) 10:50:30 fo : 「自動受信から復帰しない」っていう不具合、昨日、うちのオレンジでも出ました。地下鉄乗っててメール受信した時に出たんで、電波が不安定だと起こりやすいのかも。
- 2005-12-11 (Sun) 17:20:39 うちも国営公園のアンテナの遠そうな広い所で復帰しなくなったです
- 2005-12-11 (Sun) 22:03:39 さっきバリバリに電波が強いところで、30秒おきにメールを送りあうような連続でメールやり取りしてたら、復帰しなくなりました。15分の間に2回くらい起こりました。京ぽん1なら平気だったのに・・・
- 2005-12-11 (Sun) 22:05:52 らーめん : えっとWX310Kを不良で交換してもらいました。交換してもらうときオールリセットしたらフリーズして電源はいらないようになった。皆さんもオールリセット気をつけて。
- 2005-12-11 (Sun) 22:20:36 「自動受信から復帰しない」不具合 Eメールの自動受信をOFFにしても発生してて何を受信してるのって?感じだけど(センタ通知?)なお、電源再投入でメール受信してもサーバにはメールなし?うーん…とりあえず電源入れなおしで使えるけど、なんじゃこりゃ
- 2005-12-11 (Sun) 22:51:07 電話をかけられなくなった。少なくとも電話帳からは。電源の入れ直しで直った。
- 2005-12-11 (Sun) 22:53:04 Sparkle : W300Kに続き、W310Kも購入しました(^-^)。W300Kの方がサクサク感はあるかも。
- 2005-12-11 (Sun) 22:54:33 Sparkle : W310Kはこれから、いろいろいじらせて頂きますm(__)m皆さんの書き込み参考にしたいと思いますー。さっそくですがbluetoothでちょっと四苦八苦しました(^^;
- 2005-12-12 (Mon) 00:24:04 松下のRP-SS01GBで動作しました。他にminiSDはSandiskの1GBしか持っていないけど,同じような使い心地。
- 2005-12-12 (Mon) 00:57:29 たかぼう : AH-K3001Vの時は京セラユーティリティーver1.0.5を使っていたのですが、WX310Kを繋いでも認識してくれません。京セラユーティリティーを使ってWX310Kに電話帳転送やメールのバックアップはできないのでしょうか?
- 2005-12-12 (Mon) 01:16:08 できますよ。但し、WX310Kは繋げた際にメッセージにOFFで答えて待ち受け画面にしてからアプリの操作をしてください(説明書、読んでね)。それと京セラ」ユーティリティのVer.2.1.0が付属CD-ROMがあります。
- 2005-12-12 (Mon) 02:21:32 今日思い出したようにFLASHプレイヤー購入したんだが、項目がグレーアウトしたまま使えない・・・WILLCOME問い合わせるしかないのか?
- 2005-12-12 (Mon) 08:17:45 スモールスクリーンモードで使おうとしてるってオチと見た
- 2005-12-12 (Mon) 10:38:58 >たかぼう 京ぽん2付属CDからドライバ上書きすればOK(←AH-K3001V~WX310Kの4機種兼用)。
- 2005-12-12 (Mon) 13:03:31 02:21:32>Operaの設定をリセットしたら、使えるようになったよ。 でもリセットしないと認識しないのは、いかがなものか・・・・
- 2005-12-12 (Mon) 13:08:57 02:13:31 > よくなりますよ。条件的にはハンドオーバーしている時になるような気がします。ファームアップで直ることを願ってます。
- 2005-12-12 (Mon) 13:13:36 >02:21:32 電源OFFで使えるようになるという話もあるな
- 2005-12-12 (Mon) 14:40:10 使っている方の評価として、この機種は採点すると(5点満点中だと)何点くらい?
- 2005-12-12 (Mon) 14:59:08 sk : useWill.comの機種変DBに使っている人の評価が出てますよ。おいらは満足度90%って書いて投稿したよ。
- 2005-12-12 (Mon) 15:24:47 すみません、スモールスクリーンオチでした…。お騒がせしました_| ̄|○
- 2005-12-12 (Mon) 16:33:42 Z80 : 5点満点中4点かなぁ~ 人によって主観が違うから恐れ多くも満点はいえないw
- 2005-12-12 (Mon) 16:37:13 02:13:31>私も室内だとよくそうなります。レピータ設置してるんだが…。京1の時は問題なかった。
- 2005-12-12 (Mon) 16:45:53 Z80 : 02:13:31>同じくたまにあり・・・しかし!その程度ではもう動じなくなったぉ(爆
- 2005-12-12 (Mon) 16:59:29 JAVA対応は未定だから搭載は不可能ではないって事ね。期待しないほうがいいが。
- 2005-12-12 (Mon) 17:35:15 5点満点!!!所々、変なところあるが、どれも些細なもん。9割メインはoperaでNET。画面いっぱいに広がる全画面表示、サイドキーによる拡大、縮小の表示切替、表示速度UP。最高です!正直!買って良かったと思える商品です。しかし、ZERO3の存在が非常ーに気になる今日この頃です。
- 2005-12-12 (Mon) 17:37:39 自動受信から復帰しなくてネットも通話も出来なくなるって全然些細な事じゃないけどなあ。この症状起きてない人もいるのかな?
- 2005-12-12 (Mon) 17:40:40 漏れはない。まあ、京1から不具合はいっぱいあった。完璧な機械はない。バグ在って当たり前。駄目な部分も含め可愛がってage
- 2005-12-12 (Mon) 17:42:19 Eメール受信中にセンターキー連打するとならない?
- 2005-12-12 (Mon) 17:43:59 ついでに京1から比べれば随分、マシになった。京1の時はハグリあり、勝手に再起動ありの何でもありだった。勿論買ったのは初期ロット
- 2005-12-12 (Mon) 17:48:40 17:42:19 そんな変な操作絶対しない。腫れ物に触る感じで、無事終了するのをいつも祈る?遅いから変にキーを連打するとフリーズしちゃうよ。windowsPCがキーボード押しすぎてマウスを移動するとブーーーーってなる現象に似ている。
- 2005-12-12 (Mon) 18:57:14 問題なのは、京1よりも悪化している部分があるところ。京1ではどんな操作しても、どんな電波が弱いところでも、自動受信から復帰しないなんて無かった。より不便になっちゃっているわけです。
- 2005-12-12 (Mon) 19:50:05 自分も自動受信一旦失敗するとネットやメール駄目です。電源入れなおすと直りました。返信メール書いてるとき(?)に自動受信しようとすると失敗してるみたいです。
- 2005-12-12 (Mon) 20:15:28 京1では、電話かけようとしてたらキー入力を一切受け付けなくなって、電源落とす事さえできず、バッテリ抜いて入れ直しても戻らないという現象があった。1回だけだったけど。数分後に自動で戻ったけど。京2では、今の所、対処できない不具合は出てない(電源入れ直しで直る)。まぁ、ファームウェアアップを心待ちにしている事には違いないけれどね。
- 2005-12-12 (Mon) 21:21:34 たかぼう : 01:16:08さん、10:38:58さん、京セラユーティリティーver1.0.5でメールのバックアップできました~!書き込みありがとうございます。京ぽん2付属CDからドライバ上書きはしてないですが。。。メールツールの左下に表示されている機種設定がAH-K3001Vのままなのが気になりますが。。。Ver.2.1.0にした方が良いですかね~?その際、旧バージョンに上書きインストールでOKですか?その際、パソコン保存されているメール
- 2005-12-12 (Mon) 22:02:08 ZERO3はドーマント状態でも着信不可だからな・・・選択肢からあっさり消えたよ。 なんだかんだで京2はいい端末だな。 メニューも表示もすっきりしていて(とゆーか京セラ端末しか使ったことない。C1,C2,京1~)不満と言えばおバカな予測変換とか・・・まぁいろいろあるけど愛すべき機体であることは確かだな。 Operaに関しては素晴らしいとしか言えない。 スムーズスクロール欲しかったけどハード的に無理なのかな? Javaが無かったのは残念だけどFlash採
- 2005-12-12 (Mon) 23:05:55 不具合の報告とかは、どこにすればいいのでしょう?ウィルコム?京セラ?のサポートセンターに電話ですか?メールは無いのかな。
- 2005-12-12 (Mon) 23:08:50 俺も : Eメール受信中にセンターキー連打するとなります
- 2005-12-13 (Tue) 00:10:41 ↓意味ねーなぁ。とは思ったが俺もやってみた。地べたにおいて高橋名人バリの16連射する勢いで、うぉーーーーって連射してみましたが、なんともありませんでした。22:02:08さんFLASH GAMEサイトでどこか良いところはないでしょうか?
- 2005-12-13 (Tue) 00:27:54 MINI SDに関する質問ですが、1GのMiniSD 9,500円、512MB 4,500円予算的には512MBかなーっておもってますが、皆さん何メガ利用していますか?現在、他の携帯についていたおまけの16MBを指していますが、バックアップ含めぜんぜん容量あまってます。MP3プレーヤーって別にIPOD shuffleあるから別にあんまりそそりません。
- 2005-12-13 (Tue) 01:01:29 自分が16MBで足りてんならそれでいいんじゃね?
- 2005-12-13 (Tue) 01:20:30 1GB買ってマスストレージに使おうと思ってたんですが、転送遅すぎて話になりません。計ったら秒300キロバイトくらいです。MP3の転送も辛いわこりゃ。
- 2005-12-13 (Tue) 01:31:00 そりゃ、辛いかも・・・、ちなみに転送計測ソフトってなに?吾も計ってみたいんだけど。
- 2005-12-13 (Tue) 02:18:35 気づいたら京セラホームページにFAQが掲載されてるのねん。こう、なんだか匂わすような記載が気になるけど。
- 2005-12-13 (Tue) 03:08:39 FAQ拝見しました。USB1.1なのでマスストレージは諦めました。
- 2005-12-13 (Tue) 03:37:07 青歯のA2DP対応のケータイなんて京2より後に発売されたP902iが国内では初なのだから、まぁ無理でしょ。個人的には凄く欲しい機能だし、京セラにはそのくらい頑張って欲しいんだけど.....、DUN対応してるだけマシなのかな。
- 2005-12-13 (Tue) 03:39:49 同様にMiniSDの高速アクセスもケータイではムリでしょう。高速タイプのメディアにカタログ通りの速さで書き込める端末なんて存在しないんじゃないの?早く書き込みたいならカードリーダー買うのが良いよ。パナソニックの著作権保護機能対応のやつでも2~3千円で買えるし。でも頻繁に抜き差ししてると壊れるという罠が.....orz(特にSanDiskとかハズレをひくと壊れやすくて有名.....)
- 2005-12-13 (Tue) 07:34:39 >2005-12-12 (Mon) 22:02:08 ドーマント状態って、ウィルコムで発生するのか?ドコモPHSの回線交換接続時の奴では?
- 2005-12-13 (Tue) 07:43:26 もとひこ : AIR-EDGEのしくみ(完全版)の「AIR-EDGEとドーマント方式」を参照 (HTMLが間違ってるんでリンクできない…)。判りやすく言えば通信回線のアイドル状態。
- 2005-12-13 (Tue) 08:36:17 や@京ぽん : 説明書に書いてあるはず。>23:05:55
- 2005-12-13 (Tue) 13:00:20 03:12:10よ、 : 望みすぎです。電話機能と、メール、opera、ネット接続以外はオマケ以外の何ものでもないでしょうが(^^;
- 2005-12-13 (Tue) 14:10:10 ファームウェアUpで青歯のprofile増えるってことないの?
- 2005-12-13 (Tue) 18:12:48 電話機能と、メール、opera、ネット接続で2万5千円ってのも高すぎだよね・・。
- 2005-12-13 (Tue) 18:31:30 別に京ぽんに限らず高いと思ったら買わないのが賢いと思うよ、価値観は人それぞれなわけだし
- 2005-12-13 (Tue) 19:01:50 TK : 通話重視でBT対応なので私的にはこれしかないす。ちなみに京1は使ったことがなく、前任はPanaでした。音質は…Panaのほうがいいかも。
- 2005-12-13 (Tue) 19:12:45 184発信が簡単にできないのは不便です、あと予測変換も邪魔かな。
- 2005-12-13 (Tue) 19:22:37 ノートパソコンで青歯はこんなに便利なんですね。待ち受けボタンが押しやすければもっと便利
- 2005-12-13 (Tue) 19:47:46 青歯便利だね・・・速度もマァマァ・・・あとは、回線をいったん切ると、青歯が待ち受けの状態を維持してくれればなお良いんだけどね・・・
- 2005-12-13 (Tue) 20:01:13 俺も昨日初めて青歯のDUN接続設定をして感動中。これならカード型を解約できる。待ち受けがサイドボタンに割り当てできたらなー。
- 2005-12-13 (Tue) 21:14:52 今年中にMP3プレーヤは手に入るのかなぁ。1GBのminiSDも現在は宝の持ち腐れ。950MBぐらい空けて待ってますので、開発者さん宜しくお願い致します。
- 2005-12-13 (Tue) 22:00:53 京ぽんでなんか表示中にアラームが鳴らないアレ、どうなった?
- 2005-12-13 (Tue) 22:33:02 今朝見たギャル。310Kで歩きながらメール中。ありえないほど端末がデカく見えた。
- 2005-12-13 (Tue) 23:13:29 ポップが使えるのは確かに便利なんだけど、あくまでサブの位置づけにして欲しい。ケータイメールでやりとりする上で、あの遅さは、実用性があまりにも..(メール利用多い人にとって)
- 2005-12-14 (Wed) 00:01:01 >19:12:45 履歴または電話帳→メニュー1→メニュー1 簡単とはいえないか
- 2005-12-14 (Wed) 00:37:42 遅いっつーか自動受信に致命的な欠陥があるのをどうにかしてくれ・・・これさえ直してくれれば満足するから・・・
- 2005-12-14 (Wed) 00:44:44 >23:10:53 ライト(E)メールでも使ったら?
- 2005-12-14 (Wed) 00:52:38 映像なしのmp4(音声はAAC-LC)で再生すると「真っ黒画面じゃなくて、音楽再生って英語表記に音符まで表示されて笑った」
- 2005-12-14 (Wed) 01:18:25 ケータイならオレに聞け! http://impress.tv/im/article/hkt.htm
- 2005-12-14 (Wed) 01:34:16 ソフトウェア更新やってみたら、データ処理中のまま、帰ってきません。(;つД`)
- 2005-12-14 (Wed) 01:41:37 プロバイダメールを多用していたら、いきなりフリーズ後再起動。その後は何をするにもしんどそうに動いててついに動かなく…リセットボタンで回復しましたけども。メールは使っちゃいけない機種なんですかね~
- 2005-12-14 (Wed) 02:41:50 JAVA未定。...否定?否定の否定?
- 2005-12-14 (Wed) 08:02:39 京2も京1同様、メール送信はpop認証→2秒待ち→smtpで送信、なのかな?smtp認証ならもう少し速そうだけど…。
- 2005-12-14 (Wed) 08:27:38 00:45:50 ミュージックプレイヤーはflashや着信音にMP3が使いたいためだけに欲しいのは私だけ?特に着信音。
- 2005-12-14 (Wed) 09:38:04 何度も言うがEメールの送受信が遅いのは端末のせいじゃない。
- 2005-12-14 (Wed) 10:04:39 メール送信の手続きフローなんて、送信時のアニメをやめれば一発でわかる(京1)
- 2005-12-14 (Wed) 10:15:06 BT、本当に便利なんだけどBT使用時アラームがならないのはなんとかならんかな・・・ これは本当に困るよ・・・
- 2005-12-14 (Wed) 14:40:16 XPへのデバイスのインストゥールって皆さん出来てますか?あとピクセルビューワとかもダウンロードしたけどうまく入ってないのはいまだに俺だけ?
- 2005-12-14 (Wed) 15:20:29 だれかヒンジのぐらつきだけで交換できた人います?
- 2005-12-14 (Wed) 15:36:45 15:20:29> 左手でにぎると端っこが1mmくらいずれる・・・、なんか操作する度に空しくなる(-。-;)
- 2005-12-14 (Wed) 17:19:30 >15:36:45 そうか?俺はここで読む迄気付きもしなかった。問題にもしてない。鈍感なのか、他のよりこれがマシなのか、どっちだろう。
- 2005-12-14 (Wed) 18:04:23 俺のもずれます・・・
- 2005-12-14 (Wed) 20:56:51 : メール受信の時サブディスプレイがピコピコ表示が切り変わる不思議な動きをしてて何とも言いがたいですな…
- 2005-12-14 (Wed) 21:42:12 operaに表示された文字のコピペってできるの?
- 2005-12-14 (Wed) 22:23:02 sk : さんざん既出。ブックマークレット使ってね。 http://mist.freespace.jp/kumisuke/bookmarklet.html
- 2005-12-14 (Wed) 22:24:57 sk : ブックマークレットを登録する際の制約を回避するツール も使ってね。
- 2005-12-14 (Wed) 22:52:43 >>09:38:04 >>08:02:39 SAはデフォルトでウエイトが1秒なんだけどね。
- 2005-12-15 (Thu) 01:07:23 家族の使うSAをセッティングしていたら、だんだん哀しくなってきましたよ…。
- 2005-12-15 (Thu) 11:10:52 や@京ぽん : WX310Kってリセットボタンついてるの?>12-14 (Wed) 01:41:37
- 2005-12-15 (Thu) 11:36:29 sk : リセットボタンついてるよ。
- 2005-12-15 (Thu) 12:28:37 開いているときは、大丈夫なんだけど、閉じてるときにずれる。とっても気になる小心モノなんで・・・
- 2005-12-15 (Thu) 12:43:04 シャオ : ヒンジの件ですが、私のも微妙にズレます。ま、構造上の欠陥だと割り切っていますが・・・
- 2005-12-15 (Thu) 13:57:46 TK : statementきた。SP-Lプランだとパケットが無料通話料金で相殺されてた。わーい。でも通話をたくさんするので注意せねば。
- 2005-12-15 (Thu) 18:42:31 jabra BT800、通話は出来るみたいね、着信番号は表示できないけど。http://www.bluenext.jp/product_bt800.html
- 2005-12-15 (Thu) 18:51:28 : 今回はヒンジ部分にスイッチが内蔵されてるのか遊びが大きいみたいですね。NECのノートみたいに壊れないか心配…
- 2005-12-15 (Thu) 19:55:47 リセットボタンってなんかコノ記事思い出したよ。Kって前衛的?--->http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0206/17/n_audouga.html
- 2005-12-15 (Thu) 20:47:00 PHSでインターネットに接続中に、電話,メールを着信することができますか
- 2005-12-15 (Thu) 21:21:32 >22:52:43 気になったので京セラに質問してみました。「お客様のご質問につきましては、全てウィルコム様の仕様になります。オンラインサインアップを行っていただきますと、pdxのアカウントやダイヤルアップに関連する設定ファイルがダウンロードされる仕組みになっております。」との事です。それが本当ならば何故にWILLCOMはKとSAで待ち時間を変えているのだろう。SMTP認証にして貰えれば関係ないけど。
- 2005-12-16 (Fri) 00:08:42 このページを見るとad.cgi落とそうとするけどなにこれ?
- 2005-12-16 (Fri) 00:48:12 >20:47:00 通話着信は設定すれば切断して着信する。Eメールはデータ通信中は受信しない」とのウィルコムからの返事でした。どちらにせよ、通信は切断されると取れる返事なのですが、利用の方、間違いないですか?
- 2005-12-16 (Fri) 02:58:04 ライトメールは通信中の着信するんでしょうか?
- 2005-12-16 (Fri) 09:57:32 ふと考えたのですが。「メール送信の接続が遅い」とお嘆きの貴兄で、メールアカウントが1個空いているのなら、AirEDGEフォンセンタのアカウントをもう1個作って、但しPOPbeforeSMTPの待ち時間を0にして、それを使えば解消されるのでは? (提案しておきながらなんですが、私はアカウントが足りないと思っている状態なのでやりませんが。)
- 2005-12-16 (Fri) 11:37:28 ちょっとオッサンぽいけど、どう。--->http://xigma.jp/02/keitai/willcom/wx310k/index.html
- 2005-12-16 (Fri) 12:14:26 >11:37:28 昔使っていたFMラジオを思い出した。
- 2005-12-16 (Fri) 12:41:12 リアルインターネットプラス [1x] からデータ定額に変更したのですが、4xを使用するために、本体の設定とか変更する必要はありますか?
- 2005-12-16 (Fri) 13:01:06 : 初期状態で4x設定になってますよ
- 2005-12-16 (Fri) 13:11:10 >12:41:12 4xと、1xで端末単体での使用感などおしえてくださいませんか。当方4xですが、1x変更も考えており実際の使用感が気になります。
- 2005-12-16 (Fri) 13:14:48 sk : >>13:11:10 WX310Kなら、接続先の電話番号末尾を##61にすれば1xになるよ。
- 2005-12-16 (Fri) 13:23:34 サンクス、でもネットの噂で##64で1x接続の場合、4x接続相当の速度がでるらしいときいていたもので。噂が本当なら、当方も1x確定なのですが。。。
- 2005-12-16 (Fri) 13:39:19 91##61で1x高速化off、92##61で1x高速化on、91##64で4x高速化off、92##64で4x高速化on。
- 2005-12-16 (Fri) 14:23:26 >13:11:10 今日データ定額に変更申し込みしたので、実際に使用できるのは日曜からです。ただ、1xでも京1より早くてこれはこれで十分かなと思っていました。私の場合は20万パケも使わないのと、4xでどの位速くなるか興味があったので変更することにしました。
- 2005-12-16 (Fri) 15:18:13 当方つなぎ放題1×で92##64となっておりますが、4×相当の速度が出ていると言うことでしょうか?そーだったらうれしいですね~
- 2005-12-16 (Fri) 16:18:59 ↓早く直さないと請求時に大変なことになると思うよ。
- 2005-12-16 (Fri) 17:09:40 ↓契約で1Xなら大変な事にならないでしょう。
- 2005-12-16 (Fri) 17:46:53 >13:23:34 どこで聞いたの?
- 2005-12-16 (Fri) 17:51:02 15:18:13 を書き込んだ者です。ただ今ウィルコムに確認したところ、下一桁の4は4×に対応している端末なのでそうなっていると言う説明でした。(本当かな?)結果的にはこの番号で問題なしのようで、ついでに今月の料金を調べてもらいましたが、つなぎ放題1×の正規の料金となっていました。番号と速度の関係って無いのではないでしょうか・・・
- 2005-12-16 (Fri) 18:15:10 ↓確かに116に確認したらセンターで切り替えてるので電話番号は関係ないみたいですね。92##64で早くなるならその方がエエですね。
- 2005-12-16 (Fri) 18:22:19 1x契約でも##64で問題なし。ごくまれに4xで接続されるようだが、これはウィルコム側のシステムがまだ不完全な為らしいです。
- 2005-12-16 (Fri) 18:25:49 でも92##61も92##64も速度は変らないですね。ただwillcomの認識のためなら64として利用しようと思います。
- 2005-12-16 (Fri) 19:26:11 TK : SP-Lプランでも接続先は91##64になってる。statementよく見たら0.1円/Packetほどのようですじゃ。
- 2005-12-16 (Fri) 20:50:12 http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051005/113774/index24.shtml
- 2005-12-16 (Fri) 20:51:35 ↓ここによると、4xと1xで表示速度に値段分の大差がでてないような・・・。当方PC接続のため、毎月の支払いが倍になるので気になっております。
- 2005-12-16 (Fri) 22:14:26 Gmailモバイルできたよー。ログインしたらモバイル画面だよー♪
- 2005-12-16 (Fri) 22:16:06 なんで同じネタを繰り返してんだおまえら?こちらの神のページをよーく読んで二度と書き込むな。http://another.willcomnews.com/?eid=22667
- 2005-12-17 (Sat) 08:02:11 まあまあ、そうイラつかずに… しかし、1xでも結構速いから4xじゃなくてもよさげな感じだよね。
- 2005-12-17 (Sat) 12:03:26 速度ってなんかめちゃくちゃ。300Kと大差ないよ。ないどころかスクロールは300Kのほうがさくさくだ。http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051005/113774/index24.shtml
- 2005-12-17 (Sat) 14:15:06 話途中で申し訳ないですが、Bluetoothを使ってminiSDへのファイル転送などはできるのでしょうか?
- 2005-12-17 (Sat) 14:47:17 京1はシークレット登録してある人からメールがきても丸見えだったんですけど、京2はその辺どうなんですか? メール振り分けたフォルダごとにシークレット設定とかできるんでしょうか?
- 2005-12-17 (Sat) 16:15:46 http://weathernews.jp/のflashは見ることが出来ますか?
- 2005-12-17 (Sat) 16:46:22 京ぽんは32和音で128音色だったと思いますが、310のmidi64和音は何音色ですか?またピアノの音が極悪のようですが、他の音色はどうですか?ご使用中の方、回答おねがいします…
- 2005-12-17 (Sat) 18:02:19 詳しく確認してないですが、おそらくmidi規格128音色だと思われます。 散々既出ですが音は全体的にかなり安っぽいです。ピアノはorzレベル。ブラスも。ストリングス、テクノ系はまあまあです。また、.dxm(疑似着うたではないもの)はfsと認識しますがなぜか音は出ません。
- 2005-12-17 (Sat) 18:10:53 miniSDを抜いたら、電池が一日保つようになったよ。原因はこれだった。
- 2005-12-17 (Sat) 23:08:58 WX310Kと702NKをBTでペアリングして、WX310Kの回線を使ってネット接続ってできない?調べてみてもわかんなかった…
- 2005-12-18 (Sun) 00:20:30 >18:02:19様、ありがとうございます。参項になりました。
- 2005-12-18 (Sun) 00:31:55 >23:08:58 私もそれやりたくて調べてるんですが、わかりません。。。
- 2005-12-18 (Sun) 00:35:30 既出ならすいません。松下のminiSDで1GBの「RP-SS01GBJ1K 」認識しデータの保存もできました。
- 2005-12-18 (Sun) 00:39:29 ハギワラシスコム miniSD 256M(AE-MSD256)では、310Kで写真を撮った際、保存できず。PCから書き込んだMP3等は読めるのに、、、
- 2005-12-18 (Sun) 01:12:25 WX310SAはビッダーズにログインできるそうだけど、WX310Kはログインできますか? 京ぽん1でダメだったからやはりできないかな。
- 2005-12-18 (Sun) 02:03:08 >2005-12-17 (Sat) 16:15:46 ケータイモードでちらりと見えたけど、まともには見れなかった。
- 2005-12-18 (Sun) 11:01:14 BUFFALO RSDM-512M ルート:PC←→miniSD←→WX310K ファイル形式:jpg,mid,mp3およびバックアップ(6種類とも) でファイルコピーor移動できました。(もちろんmp3はサウンド認識しませんけど。) ご参考まで。
- 2005-12-18 (Sun) 11:56:57 丁寧に書くならば「すいません」より「すみません」のほうがいいですね。
- 2005-12-18 (Sun) 12:46:18 *役に立つかもしれない情報を某所より*コレは俺の予想だが、京2は多分miniSDの管理テーブルを本体でキャッシュしてそのキャッシュがフラッシュされないバグがある感じがするので、フォーマットした直後、1~2回miniSDを抜き差ししてから使い始めたほうがいいよ。
- 2005-12-18 (Sun) 13:32:08 これは使用可能かなhttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%C5%C5%C3%D3&s=score&p=1&r=1&page=100#M-00831
- 2005-12-18 (Sun) 13:35:03 青歯便利だけどDUN接続にたまに失敗する。失敗すると端末もパソコンもハングアップして再起動しないと復旧しないorz
- 2005-12-18 (Sun) 14:07:34 最近電池満タンでoperaを20~30分使っただけで電源が落ちているのですがみなさんもこんな感じですか?
- 2005-12-18 (Sun) 14:22:11 ↓使い方にもよるだろうけど、ちょっとおかしい様な?京セラでは2~3時間(標準って事だろう)って言ってるし。重たいサイトばっかり見てるの?いくらなんでも短期間で電池性能が落ちすぎだろう。
- 2005-12-18 (Sun) 14:40:22 「電池が落ちてる」ってのは「電源OFF状態になった」という意味ととって間違いない?
- 2005-12-18 (Sun) 14:42:51 ↓検索とか軽いサイトの閲覧じゃないとあまり役にたたなそうだね。でもそうするとSAの方JAVA対応で画面動きっぱなしなゲームなんか使えるのか?
- 2005-12-18 (Sun) 14:51:19 >14:07:34 miniSD差しっ放しではないですか? miniSDを抜くと長持ちするようです。
- 2005-12-18 (Sun) 14:58:31 >14:40:22さん 電池が落ちてるじゃなくて、電源が落ちてるって書いてあるぞ。
- 2005-12-18 (Sun) 15:58:11 >14:07:34 考えられる原因1,miniSDの相性が悪い。2,照明5にしてバリバリ使っている。3,充電が不完全だった。4,実は京ぽんの話をしている。5,セラQ
- 2005-12-18 (Sun) 16:37:10 14:07:34で書き込んだものです。みなさん色々とすいません。もう少し詳しく説明すると、この症状になったのは2回でどちらも寝てる間に充電し通勤途中でweb閲覧し(20分位)会社について1時間後端末を見たら電源が入っていない状態になっていました。そこでもう一度電源を入れたら充電が必要ですの赤い文字が・・照明は1回目の時は5だったのでそれ以降は1にしたのですが同じ状態になりました。miniSDは32Mです。もう一度フル充電状態から実験してみてそれでもダ
- 2005-12-18 (Sun) 19:57:46 何度も質問するやつは名前くらい書き込め。
- 2005-12-18 (Sun) 20:44:16 USBバッテリーケースhttp://stationery01.fc2web.com/stationery/PC/zoso.html
- 2005-12-18 (Sun) 20:49:26 integralのminiSD動いたよ
- 2005-12-18 (Sun) 21:09:18 >16:37:10 miniSDによってはバッテリが速くなくなるって他の人が書いてるでしょ。容量の問題じゃなくてどこの何を使っているかの問題なの。http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=%B3%B0%C9%F4%A5%E1%A5%E2%A5%EA ←相性について参照。ちなみにオレのはATPのProMAX 1GB。
- 2005-12-18 (Sun) 21:19:04 これでBUFFALO使ってたら笑うしかないな。
- 2005-12-18 (Sun) 23:44:45 20:44:16のバッテリケースは回路が入ってなかったので使いませんでした
- 2005-12-19 (Mon) 01:55:28 や@ぱそ : WX310Kってリセットスイッチあるんだ。なんか微妙な心境。(汗)返信ありがと。>12-15 (Thu) 11:36:29 skさん
- 2005-12-19 (Mon) 12:12:31 メール使う度に固まる落ちるで使いもんにならない…機種変しなきゃ良かったよ、2万が無駄…
- 2005-12-19 (Mon) 14:15:29 >12:12:31 こっちは大丈夫なんだけど?原因が何かあるんじゃないか。
- 2005-12-19 (Mon) 14:18:54 miniSDカードで電力食う問題ってのは、要するに「サージだかノイズだかリンギングだかの影響でエラーが多発してリトライするってタイプで、そのエラーリトライによりアクセス時間がかかる。」「読み書きが遅いタイプでアクセスする時間が長い。」「そのカード自体の消費電流が大きい。」のどれかですよね。多分、BUFFALOのは後者2つのどっちかで・・・ただ、その2者ならば本体もカードも不具合ではないです、困ったことに。 ところで、マスストレージが遅いと云って
- 2005-12-19 (Mon) 14:19:44 >12:12:31 そこ迄行くと、単体不良かも・・・
- 2005-12-19 (Mon) 14:56:52 >12:12:31メール使えないなら完全な初期不良でしょ。交換すればいいじゃん。それとも泣き寝入りするのか?
- 2005-12-19 (Mon) 15:04:04 14:18:54さんへマスが遅いのはUSB1.1だから。それだけです。USB2.0に対応していてくれればそれで良かったのですが、ケチと言うか、技術の出し惜しみというか、同様に青歯のプロファイルの対応の少なさにもいえる事です。
- 2005-12-19 (Mon) 15:30:50 >15:04:04 USB2.0のフルスピードです。ハイスピードではないので、USB1.1と速度は変わりませんが、規格は1.1ではないでしょ。で、そのフルスピードのMAX速度さえ出ていないという事を問題にしている人がいたと思ったのですが、勘違いでしたか、ごめんなさい。
- 2005-12-19 (Mon) 15:34:47 認証中に圏外になるような状況だと、Operaが落ちたりはしますね。mailでは経験してませんが。
- 2005-12-19 (Mon) 16:11:07 中央線でテストしてみましたが、高尾から東京間切断されなかったよ。やっぱダイバーシスゴ!
- 2005-12-19 (Mon) 16:45:42 >15:30:50 京セラQ&AではUSB1.1です。2.0ではありません。そのためマスストレージとしては堪えがたいです。MP3プレーヤーでファイル転送も気軽に、とはいきません。悲しい現実があるわけです。
- 2005-12-19 (Mon) 17:41:05 miniSDの中身ってメールで送信できないみたいだね
- 2005-12-19 (Mon) 18:37:08 ビタオレ : メールや通話が一切できなくなるバグについてなんですが。一分くらい放置で治りますよね。その放置中ずっと閉じた状態でサブディスプレイを見ててください。治る瞬間きっと怪しい表示が見れると思います。それとも私だけ?
- 2005-12-19 (Mon) 18:42:20 12:12:31 : 端末変えてもらっても変わりが無さそうな気がするのは私だけ? リセットでも復帰しないし度々起こる…とりあえず、週末にでもショップでダダこねてこないと(笑)
- 2005-12-19 (Mon) 18:47:30 ビタオレ : あっ 俺のバッファロだった。やはり俺だけか。ヨドバシめ勧めやがって。表示はminiSDにアクセス中です。バッファロ族なら再現できますね
- 2005-12-19 (Mon) 21:48:56 Kがこの出来だと嫌が応にもJへの期待が高まる。
- 2005-12-19 (Mon) 22:05:20 でも寝風呂だからなぁ。
- 2005-12-19 (Mon) 22:07:07 初日に機種変 : メールや通話が全くできなくなる不具合は何度もあるのですが。ちゃんと友達の番号から着信しているのに、「データ着信中」とか表示されてどのキーを押しても電話にでることができない!という不具合が発生。その日は3度ありましたが、その後再現なしです。
- 2005-12-19 (Mon) 23:02:04 >18:37:08ビタオレさん 私も確認しました。約1分経過した頃、サブ液晶が数秒消え、一瞬変な表示をした後に復帰します。
- 2005-12-20 (Tue) 00:26:56 京セラは、一体いつまでバグだらけの端末を使わせる気なのだろうか。さっさとファームアップして欲しい。
- 2005-12-20 (Tue) 08:58:08 00:26:56>そうそう、消費者に不良品売りつけといて何もアナウンスが無いその会社体質どうにかしろって感じだよね。
- 2005-12-20 (Tue) 09:21:53 12-19 (Mon) 22:07:07さんへ、「データ着信中」と表示されたのはおそらく相手がH-SA3001Vで、自分はそれ以外の電話機だからと思います。SA3001Vは現行の他機種が搭載してないDXメール機能があり、これで送ると他機種は対応していないので「データ着信中」と表示されて通話もキー操作も出来ないですよ。
- 2005-12-20 (Tue) 10:15:44 不良品と思うなら、直接ウィルコムに相談しなさい。
- 2005-12-20 (Tue) 10:36:38 ビタオレ : 不具合「miniSDにアクセス中」について。miniSD抜いても不具合確認できました。つまりバッファロminiSDのせいではないみたいです。京セラに一時間説教しました。あー これならあの糞XITのほうがまだマシだ。当時最強だったキャロッツをまた東ポンとして出してくれないかな
- 2005-12-20 (Tue) 10:40:18 なんかレベル低くなったな。ここの住人って。
- 2005-12-20 (Tue) 10:49:31 「メールや通話が一切できなくなるバグ」とかいう人、場所も関係してんじゃねーの?なんでもかんでもバグだと言って。あとはハズレぽんなんじゃ。とにかくしっかリンクしときな。
- 2005-12-20 (Tue) 10:50:09 310Kは最大1MBまでのwebページを読み込み可能だと先日初めて知りましたw。それを生かしてファームアップでOperaをタブブラウズ化して欲しい。可能ならば。
- 2005-12-20 (Tue) 11:03:16 レベルは低くなってるんだろうけど、売れるってのはそういうことの気はする。使うほうが不具合をよけないとはまることがある、って状況がいいことでないのも確かだし。
- 2005-12-20 (Tue) 12:05:08 >10:49:31 適当なレスは慎んだ方が?しっかリンクで直ってんだったら書き込み無いでしょ(笑)レベル低いね…
- 2005-12-20 (Tue) 12:39:47 京2の青歯もいちいち#長押しが面倒。常に青歯ON状態で利用している人っていますか?
- 2005-12-20 (Tue) 13:21:40 全個体共通の不具合と勝手に思い込んで騒ぐ暇があったら、さっさと交換してもらいなさい。
- 2005-12-20 (Tue) 14:05:53 レベルってなんや。レベルいくつならいいんや。レベル1でもいいやないか。
- 2005-12-20 (Tue) 15:04:11 まぁまぁ変なのが一匹住み着いてるけど気にしなさんな。
- 2005-12-20 (Tue) 15:14:35 >12:39:47 俺も青歯ONのまま使いたいけど電池の消費早くならね?特にDUPで接続してるとみるみる電池ゲージが下がるんで、充電のためにUSBケーブルを繋いだおバカな俺が居ますた?orz
- 2005-12-20 (Tue) 15:37:16 >2005-12-19 23:02:04
- 2005-12-20 (Tue) 15:44:07 販売店で初期不良扱いにならなかった場合はメーカーのサービス拠点に持ち込むのが良い。
- 2005-12-20 (Tue) 15:59:12 しっかリンクで直ったから書いてるのに・・・。全個体共通のバグじゃないだろ。ハズレ
- 2005-12-20 (Tue) 16:19:56 ↓何がどう治ったのでしょうか?そんな書き方じゃ誰もわかりません。
- 2005-12-20 (Tue) 18:07:18 >15:14:35 外部バッテリー+京2を鞄にいれたまま青歯使うのがベストじゃない?
- 2005-12-20 (Tue) 18:19:20 しっかリンクが必要だってtipsの必要な状況自体が、良いことでもない。その時点で初期不良がどうのという問題じゃない。もっとも致命的な話とも思わないが。
- 2005-12-20 (Tue) 18:28:10 >15:59:12 場所も関係あるんなら、エリアも申告すべきでは?参考にならないじゃない。一部ユーザに起こる事象なら他のユーザにも起こる可能性だってあるんだし、ハズレとか易々言ってほしくないな。
- 2005-12-20 (Tue) 19:21:22 端から見て京ぽんユーザは
- 2005-12-20 (Tue) 19:28:45 なんとなく・・・想像だけど・・・「ダイバシティアンテナの片方が異常」という人がいるように思える。ここを読んでいると。確認手段がないが。
- 2005-12-20 (Tue) 19:45:55 >12:39:47 1時間くらいつなぎっぱなしだけど 減ったのが一目盛りくらいかな?まあそれなりにバッテリー食うけど、それほどでは内藤のが俺の印象。
- 2005-12-20 (Tue) 20:40:27 しっかりんくで直ることもあれば直らないこともあるんだけどなぁ。>19:28:45の読み、ありえるかも。。
- 2005-12-20 (Tue) 20:42:52 台場を想定していない京1のファームをいじくって台場対応にしたもんだから、アンテナが切り替わった時の状態クリアが全パターン網羅できてないとかありそう。
- 2005-12-20 (Tue) 23:55:33 >15:14:47 BTでDUP中に電源供給のためにUSBを接続すると接続が中断されてしまいませんか? 待ち受け画面で青いBTのアイコンが出ている不思議な画面になります。これって不具合じゃないのかな?
- 2005-12-21 (Wed) 02:42:22 仕様だろ
- 2005-12-21 (Wed) 08:31:57 本日ついに一発目?のファームアップウェアの公開なの??? http://memn0ck.com/log20051221.html
- 2005-12-21 (Wed) 09:18:53 しっかりんくで治るという表現を使っているということは、その前がおかしな状態と認識してるんでしょ?起こりうることに対処できていないのは考慮漏れであったとしても不具合なんだよ!
- 2005-12-21 (Wed) 09:38:38 分かったから、黙ったらどうかな、クレーマーくん^^^^
- 2005-12-21 (Wed) 10:06:31 ついに今日ファームアップ公開か?
- 2005-12-21 (Wed) 10:11:29 >10:06:31 何時頃から公開でしょうかね。やられた方、レポート宜しくです。
- 2005-12-21 (Wed) 10:26:37 Bluetoothで使ってる方に質問。DUNでPCから繋げるとき、あらかじめペアリングしておけば端末側の操作は不要?かばんの中にしまっておいて、という使い方をするのであれば、いちいち端末側の操作をするのは面倒かなあ、と。
- 2005-12-21 (Wed) 10:43:19 >10:26:37 Bluetooth接続前にWX310K側スタンバイのため "*" の長押しが必要です。
- 2005-12-21 (Wed) 11:24:30 ソフトウェア更新・・・接続が切れて・・本体側で何かやっている様子・・でも2時間そのまま・・・電源も切れないし・・・ 今日一日放置するかな?
- 2005-12-21 (Wed) 11:52:18 電池切れじゃファームアップ出来ないから、すぐリセットして充電して大人しく待ってた方がいいのでは?
- 2005-12-21 (Wed) 12:53:57 自動受信から復帰しないのはファームのプログラムのミスなんだから、しっかリンクとか全く関係無いと思われる。やってみたけどなおらなかったし。京1のファームでは同様な環境で使っても問題は全く無かったわけで、これはバグ以外の何物でもないでしょう。
- 2005-12-21 (Wed) 13:08:46 >>12:52:18 電池が減っていれば実行しないから、そういう問題じゃないと思うよ。 >>12:53:57 そういうのがよく起こる人と全然起きない人がいるから19:28:45のハード上の問題の可能性も捨てきれないと思うのだけれど。
- 2005-12-21 (Wed) 13:08:50 裏蓋あけて左中央の白いリセットボタンを爪楊枝で押すべし
- 2005-12-21 (Wed) 13:09:20 ファームUPってどこのそーす?
- 2005-12-21 (Wed) 13:28:01 Thanx リセットしました・・・まだ 新ファーム Upされていないようですね
- 2005-12-21 (Wed) 13:48:00 TK : 前回書き込み時より数日前に充電したような気がするので、それから1週間ほど。今朝ふと見たら電池マークの中身のバーがなくなってる。でもフツーに通話できてたし。すげー。miniSDは入れっぱ。ブラウズはほとんどしないからモツのかな。
- 2005-12-21 (Wed) 14:02:11 ほんとにファームアップ来たみたいですね
- 2005-12-21 (Wed) 14:04:25 アップデート中
- 2005-12-21 (Wed) 14:05:54 アップデートきた!!!!!!!!!!
- 2005-12-21 (Wed) 14:09:58 http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx310k/software.html
- 2005-12-21 (Wed) 14:20:28 >ソフトウェアの更新に要する時間は、通信環境等によって異なりますが、ソフトウェアのダウンロードに約5分、電話機内のソフトウェアの更新に約30分で合計35分程度かかります。あらかじめご了承ください。
- 2005-12-21 (Wed) 14:22:50 なんか混んでるって弾かれます。嗚呼待遠しい。
- 2005-12-21 (Wed) 14:26:51 オレなんか「ソフトウェア更新」マイオリジナルに入れますたよw
- 2005-12-21 (Wed) 14:28:57 ソフトウェアの更新を行う前の注意事項:miniSDメモリカードを装着している方は、miniSDメモリカードを必ず抜いてください。だって。
- 2005-12-21 (Wed) 14:31:32 カメラが更新されたようだけど綺麗になった?
- 2005-12-21 (Wed) 14:31:44 Update完了しました。トータルで25分くらいかかりました。(128k) ソフトウェア更新 アップデート中 Bitfone の画面が長くて20分ぐらいでしたね。
- 2005-12-21 (Wed) 14:32:44 >14:31:44 ちなみに パナの1GBminiSD 入れたままやりましたが特に問題ありませんでした。
- 2005-12-21 (Wed) 14:44:00 更新終了。カメラのファインモードがちゃんと機能するようになりました。ホワイトバランスとか色の乗りは変わってるような変わってないような・・・
- 2005-12-21 (Wed) 14:48:28 あと、メール送受信直後にオペラを立ち上げても正常に接続できました。
- 2005-12-21 (Wed) 14:53:58 京ぽんの場合、カメラの画質はハードウェアに依存するからファームで画質があがることはないです。圧縮率が変わるだけ。圧縮率だけじゃ見た目の画質は変わった感じはしませんよ。
- 2005-12-21 (Wed) 14:55:33 単体でファームUPできるなんてBitfoneってさり気無くエエネ。
- 2005-12-21 (Wed) 14:56:57 CMOSのRAWデータからのRGB変換もハードウェア任せってこと?>14:53:58 ここがソフトウェアなら、多少はなんとかなる余地があると思うんですが。(今回のアップで追加されたかどうかは別として)
- 2005-12-21 (Wed) 14:57:49 仕様と不具合の中間なんて、機械やコンピュータにはないのだよ。勝手に不具合を仕様のように言われるのは京セラにとっていい迷惑。
- 2005-12-21 (Wed) 15:01:30 不具合を仕様のように言うのは愛情を篭めた皮肉だと思うぞ
- 2005-12-21 (Wed) 15:08:06 14:53:44>何回も同じリンク貼らなくていいから
- 2005-12-21 (Wed) 15:09:05 小型のCMOSカメラモジュールって画像処理機能も一体型になっているからソフトでどうにかなる問題はあんまり無いと思われます。
- 2005-12-21 (Wed) 15:11:59 更新内容を見ると位置情報取得で止まるバグは直ってないのかな…?
- 2005-12-21 (Wed) 15:14:45 カメラのVGA以上の場合、フラッシュライトがシャッターより前に消えてしまう現象が改善されていますね。
- 2005-12-21 (Wed) 15:21:10 >15:09:05 その説明だとそもそもなぜ空が亜空間画像になっちゃうのかという疑問が。京セラでモジュール作ってるわけじゃないでしょ。それなりに調整の余地はないのかな。それにファインやライトが機能するようになっただけでもとりあえず一歩前進。
- 2005-12-21 (Wed) 15:23:03 ↑それ重要!色合い調整だけでもかなり違う。京2のカメラの色合いってちょっと不気味なんだよね。
- 2005-12-21 (Wed) 15:30:33 更新内容に書いてないけど「ブックマークの編集でグループが変更出来ない」と「保存ページをマイオリジナルに登録するとデータフォルダの全てが表示される」が直っとりますね。
- 2005-12-21 (Wed) 15:40:50 ↑「保存ページ~」は予想してたけど余計なことしてくれたなって感じw
- 2005-12-21 (Wed) 15:48:37 アドレス張関連は変化なし?…orz
- 2005-12-21 (Wed) 15:54:41 とりあえずファームうpをまとめてみますた ttp://blog.livedoor.jp/k_tuned/archives/50453183.html
- 2005-12-21 (Wed) 16:27:25 動画の10MB制限が撤廃!! キタコレ!!やるじゃん京セラGJ
- 2005-12-21 (Wed) 17:11:46 ホワイトバランスはソフト処理でしょ? ピントとかは直らせないだろうけど。
- 2005-12-21 (Wed) 17:18:08 15:40:50 私のはそれが直ってない。なぜ?
- 2005-12-21 (Wed) 17:34:51 TK : 更新開始から1時間…未だ「データ処理中」のまま…どうしよう…どうすればいい?
- 2005-12-21 (Wed) 17:39:06 TKさん。私も同じ現象が発生したので、リセットボタン押して再起動しました。センターが混んでいるのですかね?
- 2005-12-21 (Wed) 17:45:59 桃太郎 : センター混雑で更新にたどり着けない orz
- 2005-12-21 (Wed) 17:47:44 TK : > 17:39:06 やぱそうですか…あ、バッテリ抜き差しで取り敢えず再起動できたので、もう一度トライします。同じだったらリセットボタンかな…仕事にならんとです…
- 2005-12-21 (Wed) 17:49:29 カメラの色はソフトの問題かと思われ 京セラにやる気があるかが問題だけど
- 2005-12-21 (Wed) 18:08:53 私のは「データ処理中」が暫く出たら「ソフトウェア更新に失敗しました(0066) サーバーが混雑しています。しばらくしてからやり直してください」となる。半永久的に「データ処理中」になる人はどこかおかしいのかも。ダウンロード開始したなら、そういうメッセージになるでしょうし。 にしても、いつまで立ってもアップできない。
- 2005-12-21 (Wed) 18:22:01 しつこくやれば必ずアップできるから、あきらめないで
- 2005-12-21 (Wed) 18:25:23 保存ページのやつ直ってないけど??
- 2005-12-21 (Wed) 18:30:52 しつこくあきらめずにやるからサーバーが混むんだろ。焦ってやる程のもんかよ。
- 2005-12-21 (Wed) 18:35:59 >>18:25:23 作っておいたのはそのままなんじゃ・・
- 2005-12-21 (Wed) 18:37:58 京セラ、やる気あるのか、これ…サーバーにつながる気がしない…
- 2005-12-21 (Wed) 18:50:21 Z80 : 最大接続を考慮してインフラを用意している訳ではではないのでまあ仕方がないなぁ・・・2,3日後位がすいているかなぁw
- 2005-12-21 (Wed) 18:52:56 「ソフトウェア更新に失敗しました(0050) 通信エラーが発生しました。 もう一度やり直してください。」ってのもあるな(T-T)。
- 2005-12-21 (Wed) 18:55:42 できたー
- 2005-12-21 (Wed) 19:01:15 桃太郎 : 確かにアクセス集中してるはずですよね~数日後にまたチャレンジします
- 2005-12-21 (Wed) 19:16:16 TK : 更新してたの忘れてた。あんどバテリ抜い差ししてから時計直すの忘れてた。データ処理中の間ずっと時計が0:00になってる(汗) まぁ、明日でもいいかな。通話には特に関係なさげだし。。
- 2005-12-21 (Wed) 19:19:04 >18:30:52 そうでもなさそうです。悪戯にトラフィックを増やすようなシステムでは無さそうです。タイミングさえ良ければダウンロードできると思いますよ。
- 2005-12-21 (Wed) 19:21:51 そーは言っても混んでいると思いますので、夜中、朝一あたりが良いのでは?マイオリジナルにいれて頑張ってください。
- 2005-12-21 (Wed) 19:37:59 ソフトウェア更新で使用できるminiSDメモリの種類増えたのでしょうか?
- 2005-12-21 (Wed) 19:46:46 >15:40:50 あぁ、逆にマイオリジナルからデータフォルダーを呼び出せなくなったって事ねw なるほど確かに余計な事だw
- 2005-12-21 (Wed) 20:11:20 深夜にUPしてみようかな?
- 2005-12-21 (Wed) 20:11:47 「保存ページをマイオリジナルに登録するとデータフォルダの全てが表示される」って、ファームうpしても前と同じ動きですけど・・・
- 2005-12-21 (Wed) 20:19:07 うちも変化ありません。登録しなおすと変わってしまうのかな?
- 2005-12-21 (Wed) 20:35:01 登録しなおすとダメらしいです!!消さない方がいいですよ!!!w
- 2005-12-21 (Wed) 21:34:39 保存ページをマイオリジナルに登録する方法はどうすれば良いのでしょうか?
- 2005-12-21 (Wed) 21:36:21 Operaのメニューからマイオリジナル
- 2005-12-21 (Wed) 21:50:38 ありがとうございます。できました。ミニSDのデータフォルダを直接見るのは無理ですか?
- 2005-12-22 (Thu) 00:32:36 今日ウィルコムストアでWX310Kの4x&高速化とWX300Kの1x&高速化をいじってきたけど、mixiやっててWX300Kのが同じページで体感も表示も速かった。なぜ?ちなみにページスクロールもページダウン使って下までやったらWX300Kのが早かった。WX310K買おうと思ったけどどうしよう・・・他に試した人いないでしょうか?
- 2005-12-22 (Thu) 02:20:03 2時なのにサーバーが混雑してるのか・・本当だろうな京セラ!!!
- 2005-12-22 (Thu) 02:30:05 全然繋がらない・・・
- 2005-12-22 (Thu) 02:33:23 電池レベルが1だったのにUSBで充電しながらアップデートにチャレンジしてたらアップデートできずにめでたく満充電になりました
- 2005-12-22 (Thu) 03:38:09 ええい,つながらんぞ!!鯖落ちとるんとちゃうか!
- 2005-12-22 (Thu) 03:45:05 むしろ今アップデート出来てる方おられるのでしょうか??
- 2005-12-22 (Thu) 03:58:13 ようやくできた
- 2005-12-22 (Thu) 04:05:29 ↑おめでとうございます。あんまり変化はしませんが、気分的に良いものです。発売から1ヶ月でファームアップ問題解決って良いですよね。2ちゃんの力というか、世の中変わりましたね。
- 2005-12-22 (Thu) 05:01:14 朝の5時になりましたがいまだつながりません。いい加減学習してほしいな(^^;
- 2005-12-22 (Thu) 06:17:46 根気強く粘ったら繋がったよ
- 2005-12-22 (Thu) 07:27:09 今やったけどだめ。
- 2005-12-22 (Thu) 08:27:24 2時半にアップ出来ました。効果については模索中。
- 2005-12-22 (Thu) 10:05:19 まだ、だめだぁ~。いつになったら出来るのか・・・。
- 2005-12-22 (Thu) 10:16:40 今朝8時ちょうどにようやくアップできた~こちらも今から検証!
- 2005-12-22 (Thu) 10:20:48 TK : みんながみんな「夜中なら大丈夫だろう」なんて思って逆に混雑してるような気がしなくもなくもない。ということで今接続してみたけど0050出たとです。。
- 2005-12-22 (Thu) 11:01:36 一匹ずつさばいてるんですか…?
- 2005-12-22 (Thu) 11:02:18 一定の時間データ処理中の画面が出てからダウンロード始まるのかな? いつまでたってもデータ処理中...。 orz
- 2005-12-22 (Thu) 11:37:24 ただ今アップ完了。ダウンロードは3-5分、インストールに15分くらい。一匹ずつの対応に限りなく近いみたい。皆さんも気長にトライしてね。
- 2005-12-22 (Thu) 11:55:34 あと残るはプレイヤーだけだな。でも、年内には出るんだろうか。
- 2005-12-22 (Thu) 12:07:03 メール着信すると、そのメール読んだ後もサブディスプレイがパターン1に戻ったままって意味ワカンネ。
- 2005-12-22 (Thu) 12:27:10 こんなだったら、PCから更新するスタイルの方が100倍楽だ!
- 2005-12-22 (Thu) 12:29:43 データ処理中で固まる事2回。ほんとうにできるの?
- 2005-12-22 (Thu) 12:30:53 たかぼう : ↑確かにおっしゃるとおり。私もせつに同感!!
- 2005-12-22 (Thu) 12:31:25 >>11:01:36 そういう事でしたか、だから・・・か。 昨日から何度実施しているのだろう・・・。まだアップできない。
- 2005-12-22 (Thu) 13:15:46 すぐにでもアップしたい人はしつこくやればいい
- 2005-12-22 (Thu) 13:21:33 ファームのバージョンって どこで確認するんだ??
- 2005-12-22 (Thu) 13:21:48 まずマイオリジナルにソフトウェアの更新を登録しパスワードを1111に変更する。準備ができたらマイオリジナル→ソフトウェアの更新→センターボタン→1長押し→センター長押し。以上
- 2005-12-22 (Thu) 13:24:48 バージョン確認は診断くんhttp://taruo.net/e/
- 2005-12-22 (Thu) 13:41:58 全然更新できないよ!!(0066)ばっかり・・・
- 2005-12-22 (Thu) 13:49:28 お客様相談室も混んでて繋がらないぜ!!
- 2005-12-22 (Thu) 13:53:43 皆、落ち着け!
- 2005-12-22 (Thu) 14:04:02 0018
- 2005-12-22 (Thu) 14:23:02 更新確率500分の一位か?更新出来た方は宝くじに当たった気分だな 笑
- 2005-12-22 (Thu) 14:24:52 メール送った。クソが!!
- 2005-12-22 (Thu) 14:28:04 Mozilla/3.0(WILLCOM;KYOCERA/WX310K/2;1.1.5.15.000000/0.1/C100) Opera 7.0 → Mozilla/3.0(WILLCOM;KYOCERA/WX310K/2;1.1.6.15.000000/0.1/C100) Opera 7.0
- 2005-12-22 (Thu) 14:35:15 やっとキター!!メールでお知らせがきてから丸一日…
- 2005-12-22 (Thu) 14:42:24 ダウンロードできた、100回ぐらいトライしてやっとだよ
- 2005-12-22 (Thu) 14:59:45 急に繋がるようになったような・・・、障害でもしてたか?
- 2005-12-22 (Thu) 15:11:42 >>13:21:48さん、ありがとう!言われた通り設定→更新したら無事にアップデート出来ました~♪
- 2005-12-22 (Thu) 15:20:05 メールが帰ってきて、初日なんでって書いてあったが、二日目なんだけど…
- 2005-12-22 (Thu) 15:23:16 桃太郎 : 朝6時に更新できず 15時前に実行したら無事アップデートできました (人-)謝謝
- 2005-12-22 (Thu) 16:07:32 43MBの動画再生不可
- 2005-12-22 (Thu) 16:17:57 10:26:37 : 遅ればせながら、Bluetoothの使いかってについてレスくれた人ありがとう。ちょっと使いづらいのかな。慣れればいいのか。
- 2005-12-22 (Thu) 16:29:41 TK : お知らせメールなんてきたの?もしかしてアプデートできないのは、お知らせメールが来てないから…?
- 2005-12-22 (Thu) 16:30:14 Opera時にアラーム鳴るようになったーーーーー!!! けどそのあとOpera使用時のサブ液晶のライトが消えたまま・・・ま、いいけど
- 2005-12-22 (Thu) 16:34:20 やっとダウンロード迄行ったのに、エラー(0055)になっちまったぁぁ。挑戦は続く・・・。 >>16:29:41 お知らせメールはユーザ登録時に通知を希望した人に来ます。ただ、それとアップできないのは関係ない。あくまで連絡に過ぎないから。
- 2005-12-22 (Thu) 16:50:06 TK : 登録時に通知希望したんだけどなぁ。ウィルコムマガジンは来てる。んむ~。いやしかし、この頁の存在を知らなかったらupdateにも気がつかないね。
- 2005-12-22 (Thu) 16:50:28 うちも お知らせメール来なかったな・・・でも 昨日の今頃 アップデート完了・・
- 2005-12-22 (Thu) 16:51:31 たぶん 鯖で アクセス数を押さえているんだろうね・・・中途半端に コネクションが張れてしまい・・きちんとデータが送られないことを 危惧しているのだろう・・・
- 2005-12-22 (Thu) 16:57:30 カメラよくなった?シャッター後の動作遅いとか、青空を撮るとあまり綺麗ではないとかあったけども?
- 2005-12-22 (Thu) 17:05:33 しかし、この更新処理すごくバッテリー消耗しますね~
- 2005-12-22 (Thu) 17:13:05 次機種来年秋かぁ・・遅いねー。今買えば10ヶ月縛りも解けそうだし迷ってたけどやっぱり310K買うよ・・・
- 2005-12-22 (Thu) 17:18:22 TK : あっ、やった、いった。ダウンロードそのものは2分ほどなんですね。Bitfoneってなんだろう?miniSD抜くの忘れた。最後の再起動のときに「miniSDにコピーしてます」って出た…なんだろう…
- 2005-12-22 (Thu) 17:21:20 「WX310K」ソフトウェア更新をご利用のお客様へ 京セラのお詫び来ました
- 2005-12-22 (Thu) 17:22:51 次世代PHS、2010年実用化らしいけど20M~30Mより速くならないのか?2010年って言えば4G携帯が出てくるけど、4Gでは100Mらしいから数字上では魅力に欠けるが。
- 2005-12-22 (Thu) 17:23:47 更新キタコレ!!急につながるようになった。Bitfoneは携帯単体でファームアップできるソフトだっけか?
- 2005-12-22 (Thu) 17:29:01 >通知来てない人 京セラオリジナルサイト“K”での登録はどう?
- 2005-12-22 (Thu) 17:31:17 >>16:50:06 オンラインセットアップのWILLCOMの方じゃなくて、サイトKにアクセスしての京セラへのユーザ登録の方。そっちで通知希望にしているとお知らせメールが来る。
- 2005-12-22 (Thu) 17:34:39 とりあえずウィルコムの問い合わせフォームに苦情入れときました。このままだと次回アップデート時も再発することが大いに予想されるますので、皆さん今のうちに苦情は入れときましょう。
- 2005-12-22 (Thu) 17:44:26 TK : > 17:31:17 あれっ、Kに登録したと思ってたのだが、アクセスしたら登録画面に。んむ~。取り敢えず登録してみました。ありがとうございます、これだったのですねぃ。
- 2005-12-22 (Thu) 18:38:02 所で310K使ってるユーザー諸君に伺いたいのだが、MP3を着メロに出来るというのは本当かね?
- 2005-12-22 (Thu) 19:04:49 今は出来ない。音楽プレイヤーリリース後できるようになる。らしい…。
- 2005-12-22 (Thu) 21:09:54 たかぼう : 新ファームにしても、QRコード読み込み後にURL接続できない不具合が直ってないです。。。また、ダイヤルロックの欠陥は最悪ですね。
- 2005-12-22 (Thu) 21:24:11 またデータ処理中ハングか... : ダウンロード完了してから、「データ処理中」になって、すでに40分程度経過...これって異常?
- 2005-12-22 (Thu) 21:34:49 異常。データ処理中は数秒で終わるはず。
- 2005-12-22 (Thu) 21:48:08 らっきー : バグだバグだといろいろ書き込み見てはきたけれど、ウチの京2は購入して20日程だが、一度も不具合出てないっす。これって超当たり機種を引いたってことなのか。これぞまさしく 1 of 1000 か!。今回のファームアップも10メガ縛りがなくなったと聞いたからアップしてみただけのウチのエース(京ぽん2)!!愛い奴です
- 2005-12-22 (Thu) 22:18:13 またデータ処理中ハングか... : >21:34:49 THX! 結局1時間半待って、リセット。何回目のリセットだろう...
- 2005-12-22 (Thu) 22:20:03 またデータ処理中ハングか... : 再度、更新。今度こそ「アップデート中」に変わった!
- 2005-12-22 (Thu) 22:42:46 照明とクロックの関係が変わったらしいんだけどどうですか?
- 2005-12-22 (Thu) 22:44:54 310kファームアップしたんだけどさ、リアルインターネットプラスの速度が遅くなった というか k3001vくらいに戻ったように感じるんだけど みんなどう?
- 2005-12-22 (Thu) 22:49:31 ファームアップ、電話帳やブックマークの例の不具合も直っていないし、待たせた割りには大した進歩がない。
- 2005-12-22 (Thu) 22:54:02 携帯動画変換君2パス設定http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?cmd=read&page=WX310K&word=WX310K
- 2005-12-22 (Thu) 23:06:18 >22:49:31 そんなにすぐに対応できるわけなかろう。焦って対応してるとこだろうな。
- 2005-12-22 (Thu) 23:22:55 22:44:54>私は、特に遅くなった感じはしませんな~。あくまでも体感ですが。
- 2005-12-22 (Thu) 23:26:55 画面の明るさを変えても動作速度は変わらなくなったみたいやっぱりただのバグだったのか?
- 2005-12-22 (Thu) 23:35:30 Z80 : 71M動画再生成功!結構デキルプレーヤーになったなぁw
- 2005-12-22 (Thu) 23:57:22 手順書が PDF だけってひどくない?
- 2005-12-23 (Fri) 00:30:26 京セラからお知らせメール届きました。タイムスタンプは21日の15:26になってます。何回もメールチェックしたんですけど…ねぇ?
- 2005-12-23 (Fri) 00:53:14 >Z80 でかいファイル厳しくないですか?早送りもあんまり進まないから途中から見辛いし、起動もかなり時間かかる
- 2005-12-23 (Fri) 00:55:51 ファームアップしました。「自動受信から復帰しない問題」が修正されている気がします。数時間使っていますが今のところ症状が出ていません。
- 2005-12-23 (Fri) 01:31:15 00:30:26 ネットの中でさまよってたんじゃないかな?よくあることだよ
- 2005-12-23 (Fri) 01:32:31 miniSD ADTEC AD-MSDP128問題なく動作しました。知らずに買って心配ながらも使ってみましたが問題なし。らっきぃ!
- 2005-12-23 (Fri) 01:34:31 ROMして様子見をしていたけど、とうとう購入しました。とりあえず現状トラブル無し。ファームUPも無事完了。
- 2005-12-23 (Fri) 01:42:41 Flashで、MP3再生できなくなったの、俺だけ?!
- 2005-12-23 (Fri) 02:10:20 アップ後メール引用返信の予測変換が劇的に快適になりました(通常時と同じになった)…あれ?他にコメントないからアップ前にそれだけ遅かったのが我が機の不都合だった…かも?
- 2005-12-23 (Fri) 02:39:55 新ファームでも予測変換を改行キーでキャンセルできないのは同じか・・・
- 2005-12-23 (Fri) 03:14:58 ファームうpでヒンジのガタつきも直してもらいたい
- 2005-12-23 (Fri) 03:19:38 ヒンジなんて全然気にならん。そんなの気にするのは神経質な一部の人間だけなので問題としては認識されてないと思う。それより基本機能の使いやすさを改善してくれ。
- 2005-12-23 (Fri) 03:27:47 俺はヒンジのゆるさに不満です。よく机の上に開きっぱなしにしておいておくんですが、すぐ全開になっちゃいます。
- 2005-12-23 (Fri) 03:35:09 全開・・?
- 2005-12-23 (Fri) 03:39:38 たかぼう : ネットに繋ごうとしてOperaを起動した時に、「メモリ不足のため起動できません」って出てOperaが立ち上がらない。ちなみに新ファーム。ど~なってるのかなー。。。
- 2005-12-23 (Fri) 03:43:22 たかぼう : ↑やはり電源オフ→オンで直りました。QRコード読み込み後にURL接続できない不具合と同じですねー。
- 2005-12-23 (Fri) 08:41:55 まだ0033なんですが…みなさんはアップ出来てます?
- 2005-12-23 (Fri) 08:43:57 データ~フォルダ~からミニSDへの保存が早くなった気がする。
- 2005-12-23 (Fri) 09:10:22 >02:39:55 どうやら俺は、今回ファームUpする必要はまったく無さそうだ…。
- 2005-12-23 (Fri) 09:21:00 鯖に放置してあったメールを、また読みに行き始めた、未読150通。ファームのうpでメーラーの未読管理が変みたい・・・
- 2005-12-23 (Fri) 10:14:31 複数件BCC+TOで送信予約したときに、BCCが消える不具合が直ってるね。良かった。>09:10:22 メールの文字うちがサクサクになってるし、連携予測変換も比較的まともになってるよ?
- 2005-12-23 (Fri) 10:32:59 リアプラで通信速度を計測してるんだが、どうやら時々4xで繋がるバグがなおってるみたい。
- 2005-12-23 (Fri) 10:34:39 >03:27:47 普通云われているのはヒンジの横幅狭いためアソビの影響が大きくて横に動く量が大きいのでは、という構造上の問題なので・・・。そちらのはそれとは違う単品不良と思われます。
- 2005-12-23 (Fri) 11:15:26 新ファームも予測変換のキャンセル無しなんですね。ショック。あとは、SDへのアクセスがマイオリジナルに入れられると嬉しいんだけどな。とりあえず更新は見送るとします。
- 2005-12-23 (Fri) 11:38:42 いま、サックと一回でアップデート中。空いてきた?!
- 2005-12-23 (Fri) 12:20:50 >09:21:00 受信したメールの最後のを削除したのでは?それで起きたのなら、旧京ぽんの時からの仕様。
- 2005-12-23 (Fri) 13:03:28 バッテリの持ちが目に見えて悪くなった、ファームアップ前は4日持ったのが1日もたない。
- 2005-12-23 (Fri) 13:31:08 ↑熱くなってない?なんか省電力にならないことが1回あった。電源切りで直ったけど。
- 2005-12-23 (Fri) 13:43:11 電話帳Bookmarkletが使えません。WX300K用にどのような修正が必要でしょうか。
- 2005-12-23 (Fri) 13:45:12 着信履歴やアドレス帳から電話するとき「発信番号通知しない」を選べないのは不便です。
- 2005-12-23 (Fri) 13:46:41 13:03:28に書き込んだ後に電源入れなおしたら3本に戻った。昨日日中にファームアップしたら夜にバッテリー切れたんだよな~、大丈夫か?
- 2005-12-23 (Fri) 13:52:17 あれ?184発信できるよ!一回発信を選択すると大きな画面に電話番号がでるからそこでメニューから184発信できるよー。
- 2005-12-23 (Fri) 14:04:17 >13:45:12 アドレス帳の方なら、電話番号に184を入れておくじゃ駄目?
- 2005-12-23 (Fri) 14:14:33 >13:43:11 きっと半角スペースが無くなってるんじゃない? 京2付属のソフト使うと転送の時なくなるらしいよ。WX300Kはどうか知らないけど、よく見比べてみればどうかな。
- 2005-12-23 (Fri) 14:18:23 シャオ : ファームアップしました。67MのQVGA動画再生成功です。但し、再生までに5秒程度かかりました。
- 2005-12-23 (Fri) 15:16:02 昨日、バッファローの「BMH-B01S/SV」という青歯ヘッドセットが大手家電量販店で4,980円で数量限定販売って記事が出てました。動作確認済みらしいです。
- 2005-12-23 (Fri) 15:42:19 ioDATAのアウトレットショップで 「PDI-B903/HSK」のBTヘッドセットを\3500で購入、無保証、開封品ですが好調です。まだ在庫あり(ちなみに店頭展示品アウトレットは\3200)
- 2005-12-23 (Fri) 15:45:07 >13:52:17 ホントだ、そんな方法あったんだ。(オレは使わないだろうけど) じゃ、>13:45:12 はそうすれば良いんだ。着信履歴からもアドレス帳からも。
- 2005-12-23 (Fri) 17:07:19 >Thanx 知らなかったよ・・・・涙 150件の未読 こつこつ削除していくよ
- 2005-12-23 (Fri) 17:29:53 >17:07:19 ガンバってね。も一度説明すると、サーバーに残しての読込は、端末で読込してあるメールの最後のと同じのを探してそれから後のを未読として処理するから、その最後のは端末側もサーバ側も消してはいけない。消すとそういう事に。旧京ぽんで、問い合わせてその仕様を理解する迄、3回ほど悲惨な事になった事が・・・
- 2005-12-23 (Fri) 18:31:07 照明とクロックの関係が変わった気がする。動きが良いような…でも、電池がもたなそう。
- 2005-12-23 (Fri) 20:15:04 >17:29:53 たびたび Thanxです、助かります。よく覚えておきます。
- 2005-12-23 (Fri) 20:20:01 >01:32:31 使えるけど認識に時間かかりませんか?ファームで治ったのかな?
- 2005-12-23 (Fri) 20:26:30 フラッシュ関係は改善されてないのかねー。音が出たりでなかったりを何とかして欲しい
- 2005-12-23 (Fri) 22:38:01 >13:52:17 ありがとうございます。取扱説明書とまったく違う操作方法なんですね。いままでピザ屋とか、PHS番号を教えたくない所への電話のたびに設定変更していました。
- 2005-12-24 (Sat) 02:29:12 >22:38:01 説明書と違う? P.44にあるよ。 電話帳の方は必要なら14:04:17の云うとおり登録時に頭に付けておくのが普通だと思う。
- 2005-12-24 (Sat) 10:11:41 スケジュール機能を教えてください。PCとのデータ連携できますか?
- 2005-12-24 (Sat) 16:34:08 PCとのスケジュール同期は出来ません(というか携帯で出来る機種はほとんどない)。1月発売のWX310Jは出来るそうです。
- 2005-12-25 (Sun) 01:17:03 >16:34:08 ありがとう。パナHV200みたいに同期できるとうれしいんだけど残念。いまだ手放せない。
- 2005-12-25 (Sun) 01:59:13 vCalendar形式(Ver1.0)、拡張子.vcs による保存、読み込みは可能らしいです。取説によると。なので、その形式を扱えるスケジューラからデータを保ってくるのはできるかも・・・。やってみてはいませんが。
- 2005-12-25 (Sun) 04:54:35 au携帯のほとんどは、普通にスケジューラと同期できてるよ。http://www.mysync.jp/
- 2005-12-25 (Sun) 06:39:48 >01:17:03 付属してるPC用のユーティリティソフトにスケジュールデータの読み書き機能があるようですが、きちんと確認したいならサポートに聞いた方がいいと思いますよ。
- 2005-12-25 (Sun) 13:09:02 京セラユーティリティVer2.1.0はスケジュールをOutlookからインポートする機能はあるけど、逆はないみたい。読み書きとなっているのは端末との通信の事。Outlook以外のスケジューラとは01:59:13にあるファイルやりとりになるかと。
- 2005-12-25 (Sun) 13:38:31 ミュージックプレイヤーが年内という噂ってありましたっけ?
- 2005-12-25 (Sun) 14:10:26 Z80 : 年内だったはずだが・・・公式HPでは「対応時期については、後日京セラホームページにて公開致します。」になっているなぁ・・・表現が微妙だ
- 2005-12-25 (Sun) 14:24:27 ありがとうです。私も調べていたのですが、2005年度内というのが有力らしく、最悪2006年の3月っぽいです。
- 2005-12-25 (Sun) 14:35:20 Z80 : !!!表現として年内と年度内が確かにあるねw あぁ・・・リリースは最悪パターンっぽいなあ~
- 2005-12-25 (Sun) 15:13:10 京ぽん2パーフェクトガイドには1月と書いてた。
- 2005-12-25 (Sun) 17:22:15 MP早く出ないかなぁ。。待ち遠しいよ。
- 2005-12-25 (Sun) 20:21:22 そこの会社確か先週FOMA用BeatJam作ってからまだ開始されてないよ。
- 2005-12-25 (Sun) 20:42:39 すだちくん : お正月あけ1週間程度で開発は終わるんじないかな他のカストマイズ期間を考慮してね。1月末または2月始がかたいでしょう。しばらくお待ちくださいね。
- 2005-12-25 (Sun) 21:08:46 たかぼう : オプションユーザ辞書って使ってる方いますかー?使い方が分からんです。
- 2005-12-25 (Sun) 22:03:53 公開はまだだそうですよ > オプション辞書
- 2005-12-26 (Mon) 00:11:49 えっ?明日じゃないの?>ミュージックプレイヤー
- 2005-12-26 (Mon) 01:15:01 ↑明日じゃないよ。そゆこと書くと“ソースは?”とか言ってガセ扇り扱いされるから気を付けてね
- 2005-12-26 (Mon) 11:56:01 ファームアップしようとするとBitfoneの画面で ソフトウェア更新に失敗しました(0081) ってなるんですが同じ症状出た人いますか? もう何十回もでててさすがに嫌になってきた。
- 2005-12-26 (Mon) 12:07:41 たかぼう : そーなんですか。。。ありがとうございます。>22:03:53
- 2005-12-26 (Mon) 13:33:25 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006FV4PY/qid=1135571477/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-6449542-6492229 この充電器でUSB変換してWX310Kを充電しても機器に問題ないでしょうか。出力は5Vのようですが、詳しい方お願いします。
- 2005-12-26 (Mon) 15:19:43 ↑こっちでも良いのでは http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=123 >対応機種 AIR EDGE PHONE全機種 三つほど買って、会社と自宅で使ってます 一般に国内携帯電話類は充電器に高精度を前提にしていないみたいです
- 2005-12-26 (Mon) 15:40:45 >11:56:01 少しは過去の投稿読めよ・・。
- 2005-12-26 (Mon) 15:45:42 sk : >15:40:45 0081ってのは初出じゃないかい?こりゃ故障くさいね。念のためリセットボタンを押してから再チャレンジ。ダメならサポート窓口で相談かな。http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx310k/software.html
- 2005-12-26 (Mon) 16:54:51 俺も(0081)、京セラサポートに電話したがハードが悪いといってたよ.....、修理かな?
- 2005-12-26 (Mon) 19:20:41 端末で保存してあるファイルの拡張子の変更は無理っぽいな。
- 2005-12-26 (Mon) 21:59:29 ソフトウェア更新に失敗しました(0081)を京セラに問い合わせたところ、機種内部のデータが破損しているので機種を預かって修理するとの返事をいただきました。
- 2005-12-26 (Mon) 21:59:54 ↑私も同じ現象に陥りました。
- 2005-12-26 (Mon) 23:26:51 私もソフトウエア更新に失敗しました(0081)。リセットして何度も試しましたがダメ。京セラに問い合わせしたところハードウエアに問題ありとのことで現在修理(点検)に出してます。
- 2005-12-27 (Tue) 00:59:10 その「ソフトウエア更新に失敗しました(0081)」ってロットによって出る不具合なのかなぁ。どういう条件なんだろ
- 2005-12-27 (Tue) 14:29:34 おっと新たな不具合報告か。まあ、あたった人は気の毒だが、悲しいけど、これが京セラクオリティなのよね。
- 2005-12-27 (Tue) 14:39:28 ZEROもひどいが、Kも不具合てんこもりだな・・・
- 2005-12-27 (Tue) 16:02:43 内部メモリが多いことといい、リセットボタンがあることといい、京セラは不具合をある程度、見越してたんじゃなかろうか?
- 2005-12-27 (Tue) 16:05:00 ↑つまりメモリが多い→不具合ファーム対応のため、リセットボタン搭載→再起動によるエラー回避のために。・・・勘繰りすぎか?
- 2005-12-27 (Tue) 16:49:05 メモリはさておき、リセットボタンは確実にそうだろねぇ。
- 2005-12-27 (Tue) 17:23:24 確信犯か・・・・・ビバ京セラ。
- 2005-12-27 (Tue) 17:32:07 確信犯=自分の行いを正しいと確信して間違った事を実施する者の事。 それはそれとして、たぶん、デバッグ間に合わない状態で製品化しちゃっただけでしょう。
- 2005-12-27 (Tue) 17:38:12 たぶん後継機が出るまでデバッグは続く
- 2005-12-27 (Tue) 18:48:30 旧京ぽんが、元もとは「(変更量にもよるが)単体でファームアップできる」触れ込みだったけど、実際はそれできたのは当初の一回のみで、2回目移行は常にPC使用になった。内部メモリ足りなくて。その反省でこうしただけかもしれない。
- 2005-12-27 (Tue) 18:53:44 アホなフラッシュで無限ループ入ったときのリセットボタン。
- 2005-12-27 (Tue) 21:33:52 Debu"g"をどう読んだらデバック"
- 2005-12-27 (Tue) 22:52:05 なぜ「デバック」を「Debug」と思った?
- 2005-12-27 (Tue) 23:18:51 京セラは任天堂にソフトを発注すればいいと思う
- 2005-12-27 (Tue) 23:23:30 素朴な疑問、例えば今日までに何台の310Kが出回っているのだろうか?細かい数字のことではなく、オーダーの話。10の3乗、4乗?3乗のオーダーで使い手も承知の上で、半分バグも楽しんでいられるのか?私もその一人だが。4乗、5乗のの台数なら、こんな悠長な対応はありえないだろう。
- 2005-12-27 (Tue) 23:39:13 京都同士♪
- 2005-12-28 (Wed) 00:44:35 日本語に忠実な人は「Debug」を「デバック」とするようです。http://www.justsystem.co.jp/atok/nihongo5/
- 2005-12-28 (Wed) 05:51:47 yahoomobileの入り方がわからん
- 2005-12-28 (Wed) 06:00:01 先日購入したがソフトウェア更新で「更新の必要はありません」と出る。
- 2005-12-28 (Wed) 09:39:50 ↑更新して出荷されたんでしょう。
- 2005-12-28 (Wed) 10:19:38 セキュリティ面は改善されてるでしょうか?
- 2005-12-28 (Wed) 10:32:40 今日28日の早朝(深夜かも)、勝手に電源が落ちていた(ハングアップ?)。電源入れたら立ち上がったが。。ちなみに新ファーム。
- 2005-12-28 (Wed) 11:04:47 mobileのサイトには入れないみたいだな~ぁ
- 2005-12-28 (Wed) 11:26:53 >10:32:40 オレのも落ちてた。ただの偶然だと思うが…?
- 2005-12-28 (Wed) 12:05:06 11:26:53 >
- 2005-12-28 (Wed) 12:05:32 11:26:53 >オレも、、、、
- 2005-12-28 (Wed) 12:48:22 >>05:51:47 PCでYahoo!Japanのトップページを開いて、その右下に出ているYahoo!モバイルのQRコードのアドレスをブックマークに入れて・・・で開くページは違うのでしょうか?
- 2005-12-28 (Wed) 13:18:22 オレのも新ファームで突然電源が落ちた。ちなみにwebフォームで文字入力中。
- 2005-12-28 (Wed) 13:42:32 >12:48:22 ダメだな・・携帯モードではいると入れるとか噂があったから 試したけど ダメだった・・・誰かうまくいった人がいないかな?
- 2005-12-28 (Wed) 13:47:31 京1だけど、深夜2時頃だったかバックライトもつかない、ハングアップしてました。電池抜いて復活したが…
- 2005-12-28 (Wed) 14:23:06 T・R : 本日購入したminiSD、メーカ:DANE-ELEC(これってメーカー?)の512MBの動作確認しました。ここから質問なんですが2日に1回ぐらいの頻度でOpera使用中…というかパケット通信使用中になぜか通信不安定ることがあるんですけどいったん接続を切ってから再接続とやっても接続ができません。電源を入れなおしてからやると直るんですけど、頻度が高すぎます。京ぽんを使ってたころはなかったのですが京ぽん2にしてからこの調子です。仕様でし
- 2005-12-28 (Wed) 14:57:30 Gmail Mobile(http://m.gmail.com)にも「XMLの解析に失敗しました」と出て入れない。画面モードどれでも同じ。K3001Vではできるらしいのになぁ…(→http://www.gmail-maniacs.net/news/000323.html)。
- 2005-12-28 (Wed) 16:19:51 >T・Rさん。うんかなり頻繁に通信不能になるね(^^;詳しくは過去ログを。ファームアップ後はオレのは平気な希ガスだけど皆はどうよ?
- 2005-12-28 (Wed) 16:35:24 Gmail Mobile ケータイモードで入れました。ちなみにファームアップ後です。
- 2005-12-28 (Wed) 18:20:31 Gmail Mobileは、通常のGmailで入り、次回から入力を省略しますにチェック。その後、https://mail.google.com/mail/x/にアクセスすれば、使用できる。
- 2005-12-28 (Wed) 18:35:59 K3001Vの時はケイタイモードで4桁の数字入れてヤフーモバイル(MYyahoo)入れたのに。何故?
- 2005-12-28 (Wed) 18:54:38 UAが変わったから…って何度も言われてなかったっけ?>ヤフーモバイル
- 2005-12-28 (Wed) 19:02:31 Gmailは高速化サービス使ってるとだめっぽい。
- 2005-12-28 (Wed) 19:03:09 ↑Gmail Mobileね
- 2005-12-28 (Wed) 19:10:23 ヤフーモバイル入れません? http://sugu.mobile.yahoo.co.jp/
- 2005-12-28 (Wed) 19:29:15 http://mobile.yahoo.co.jp/index.html こっちかな?
- 2005-12-28 (Wed) 19:52:06 19:02:31と19:03:09様へ : 私は普通にGmail(PC版)をWX310Kで使えていますよ。しかもファーム 前後の両方のパターンで。(高速化あり無しを問わず。契約はリアルインターネットプラス1x) でもGmail mobileにはどちらのファームでも私の端末は解析エラーが出て入れません。(涙)
- 2005-12-28 (Wed) 19:57:30 やまちゃん : 京1ですが、家で使う時は充電台に乗せたまま片手でホールドして使っていますが、京2では同じことが出来るでしょうか。
- 2005-12-28 (Wed) 20:02:40 私も充電台にのせたまま片手で使っていますよ。少し持ちにくい人もいるかなっ。私は手がデカイので…。
- 2005-12-28 (Wed) 20:14:02 シークレットモードONにしたとき、ちゃんと対象者の番号やアドレスが消えますか?
- 2005-12-28 (Wed) 21:48:21 やまちゃん : です。コメントありがとうです。
- 2005-12-28 (Wed) 23:11:37 T・R : 2005-12-28 (Wed) 16:19:51の方レスどうもです。自分はどちらかというとファームアップ後のほうが増えた気が…。今日も同じ症状になったのですが、よくよく確認すると音声通話の方の発信もだめでした。修理に出すべき症状なんだかどうなんだか…。
- 2005-12-28 (Wed) 23:28:33 T・Rさんどうも。自分もファームアップ後に全く同じ症状が頻発してます。しばらくはサポートに電話したりして様子見てみます。
- 2005-12-29 (Thu) 01:55:51 オペラのスモールモードだと最初の一行目が文字にかかってウザったくないですか?
- 2005-12-29 (Thu) 02:26:54 「2005-12-28 (Wed) 14:57:30」です。PC用Gmailに設定保存状態でアクセス→https://mail.google.com/mail/x/にアクセスで、WX310KでもGmail Mobileに入れることを確認しました。どうもGmail Mobileのログイン画面でエラーが出るみたいですね。Gmail MobileとWX310K、どっちの問題なんだろ?
- 2005-12-29 (Thu) 11:19:29 ↑アクセス出来ずでした。(解析エラーでした。)
- 2005-12-29 (Thu) 18:05:11 家で充電台にのせて使ってると、単体で持ったときにすごく軽く感じる
- 2005-12-29 (Thu) 19:26:48 >18:05:11 その後京ポン持つと更に軽く感じる
- 2005-12-29 (Thu) 20:28:47 T・R : >23:28:33ん~、同じ症状の人はいるみたいですね…。自分もサポートに連絡してみるなどしてもう少し様子を見ようかと思います。
- 2005-12-29 (Thu) 23:48:16 カメラについて情報よろしくです。 実際に撮影してみて綺麗さはどうでしょうか?
- 2005-12-29 (Thu) 23:49:59 カメラは京ぽん1のまま解像度だけを上げた感じで、汚いです。でもこの汚さが楽しい。綺麗に撮りたいときはデジカメ使います。
- 2005-12-29 (Thu) 23:52:12 情報ありがとうです。 スペックでは130万画素ということですが、以前ドコモの100万画素の携帯で撮影していたときに何とか観れる範囲だったので。。。
- 2005-12-30 (Fri) 00:32:36 ↑こんなところで聞くより、実際に撮った画像を掲載している大手サイトもあるのでそっちを見た方がいいですよ。
- 2005-12-30 (Fri) 01:02:51 この雑誌でウィルコム特集やってる。京セラ、三洋へのインタビュー有。http://www.gihyo.co.jp/magazines/mobile/contents
- 2005-12-30 (Fri) 08:36:15 ファームアップ後にmobilecast MPX1100が繋がらなくなりました。ほかに同様の症状の方いらっしゃいますか
- 2005-12-30 (Fri) 08:42:05 画像を掲載しているサイトもいいんですが、ユーザーさんが実際に使って使用感を聞きたくてここで聞いてみたんですよね~
- 2005-12-30 (Fri) 12:38:59 買ったとき、画質に関して正直がっかりだった。でも、すぐなれたよ。いまは京ぽんの時と同じで、普通に活用している。
- 2005-12-31 (Sat) 01:28:18 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 「データ定額」及び「つなぎ放題4x」の方、CLUB AIR-EDGEの接続先番号は0570570092##64にしてますか?それとも0570570711##64?
- 2005-12-31 (Sat) 01:28:37 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : どちらでもいいのかなぁ。「データ定額」から「つなぎ放題4x」に変更する際にちょっと悩んだので、157に問い合わせてみました。感じのわるい(失礼)
- 2005-12-31 (Sat) 01:28:51 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 「自動設定」?「課金処理は局側で判断してる」とかいうことで、「自動設定」とは違うんじゃないのかなぁ。それとも「トークン」みたいなものを使ってるのかな?まぁいいや。でも「変更してもいいが、しなくてもいい」のか、「変更してはいけない」のかどうか気になる。詳しい人がいたら解説願いたいんですが、おわかりの方います??
- 2005-12-31 (Sat) 01:31:34 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 01:28:37の後半:感じのわるい(失礼)お姉さんの回答によると『310Kは自動設定なので、変更する必要がありません』。
- 2005-12-31 (Sat) 02:32:37 ↑やっぱりみんな悩むんですね。しかし、これはぜんぜん考えなくて良いようです。昔は電話番号で間違えると大変なことになっていたと思うのですが、いまは基地でプランに合わせて自動的にMAX回線へ接続されるようです。だからあほになって良いのです。
- 2005-12-31 (Sat) 02:43:07 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 02:32:37さん、回答ありがとうございます。そうですか。マニュアルに書くか、WEBに書いて欲しいておいて欲しいですねぇ.どのプランでも同じなんでしょうか。
- 2005-12-31 (Sat) 02:43:38 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 02:32:37さん、回答ありがとうございます。そうですか。マニュアルに書くか、WEBに書いて欲しいておいて欲しいですねぇ。どのプランでも電話番号は同じなんでしょうか。
- 2005-12-31 (Sat) 02:43:56 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : http://www.willcom-inc.com/ja/faq/data/air_edge/08/index.html
- 2005-12-31 (Sat) 02:44:42 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : とか、http://www.willcom-inc.com/ja/picnic/change.htmlでは、プランによっては番号が違いますね。
- 2005-12-31 (Sat) 02:54:54 ↑そうですね。私もこういう情報が生半可あるので悩みましたが、これはパソコン側でPRIN接続の際にいれる番号だと考えて頂いて、端末機(電話機)側はなにもしなくても良いと私は116で聞きました。突っ込んだところはよく分かっていないのでお持ちのwillcomから116(無料)へ電話して確認して頂いた方が確実だと思います。
- 2005-12-31 (Sat) 09:53:39 ファームアップ後からもっさりするが増えたような気がする...
- 2005-12-31 (Sat) 12:29:46 オペラ中に半角英字打ち込むと、稀にオペラが強制終了するのだが、これって京ぽんのときからあったよね?
- 2005-12-31 (Sat) 13:59:02 PRINno
- 2005-12-31 (Sat) 14:02:19 すみません、間違えて書き込んでしまいました。PRINの接続とCLUB AIR-EDGEの接続は別物ですよ。PRINの方はパソコンにつないだ時のアクセスポイントで、手動設定が必要ですが、CLUB AIR-EDGEは、電話機単体での接続の時のアクセスポイントで、オンライン・サインアップで自動的に設定されます。混同しやすいところなのですが。
- 2005-12-31 (Sat) 14:04:09 データ定額の課金も、PRINの場合はパソコン接続の上限が適用で、CLUB AIR-EDGEの場合は、電話機単体での料金が適用になります。
- 2005-12-31 (Sat) 14:05:20 CLUB AIR-EDGE接続にネット25で接続すると別にパケット料金が発生します。
- 2005-12-31 (Sat) 14:11:52 このあたりがWILLCOMのややこしいところで、整理しますと、PRINは、パソコンでも電話機単体でも接続でき、アクセスポイントは手動で設定が必要です。大事なことを書き忘れましたが、PRINは、時間課金の接続料が必要です。 ここを参照してください
- 2005-12-31 (Sat) 14:14:42 一方、CLUB AIR-EDGEは、電話機単体でしか接続できず、その設定はオンラインサインアップを行うことで、自動的に行われます。
- 2005-12-31 (Sat) 14:17:34 CLUB AIR-EDGEですが、データ定額プランの場合には、接続料は不要ですが、通信料としてパケット料金がかかります。(PRINは、パケット料金に加えて接続料もかかるのが違い)
- 2005-12-31 (Sat) 15:03:14 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 157(データ通信系の問い合わせ窓口)に再度電話して確認してみました。『310Kを使っていますが、CLUB AIR-EDGEの接続先電話番号は何番ですか?』『0570570089##64です。』『私のは089ではなくて092になっていますが。』『こちらで確認できた初期設定は089ですが、それも大丈夫です。』『711はどうですか?』『それはPRINなので、ISP料金がかかります。』『でもなぜ私
- 2005-12-31 (Sat) 15:04:37 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 接続先電話番号を削除して、オンラインサインアップをやってみました。が、自動で電話番号は入らない...サポセンって、こんなものか、やっぱり。
- 2005-12-31 (Sat) 15:53:43 今日cookieの入ったサイトを見ようとするとのきなみ「オンラインサインアップ」画面にリダイレクトされる。なんだこりゃと思ってオンラインサインアップすると正常な頁へ遷移できた。しかしcookieは残ってなかったよ。なんだこりゃ。
- 2005-12-31 (Sat) 17:11:54 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : ネット25でCLUB AIR-EDGEにつなぐと時間に関係なく料金がかかるのね!知らなかったから請求書を見てびっくりしました。
- 2005-12-31 (Sat) 18:18:41 【CLUB AIR-EDGEの接続先について】 : 17:11:54さん、ご愁傷様でした。yes/no形式でもなんでもいいから、誰でもわかる料金体系と設定方法をどこかに載せてもらいたいですね。接続先の電話番号の件については、自分で調べようとしたのですが、正確に判断するための情報がどこにもない。せっかく追い風なんだから、細かいところにも気を配って欲しいですね。
- 2005-12-31 (Sat) 18:32:12 自分もネット25ですが、追加アプリのダウンロードはCLUB AIR-EDGE接続でなければ出来ないようで、余計なパケ代が発生しました。あれはオンラインサインアップみたいに接続料は無料にして欲しかった。
- 2005-12-31 (Sat) 19:42:29 >15:04:37 高速化サービスのON/OFFをやれば接続先が設定されませんか?(もし、高速化サービス未加入の場合、料金がかかりますが。)
- 2005-12-31 (Sat) 19:48:59 ネット25の料金プランの説明のところにあるサイト(AIR-EDGE PHONEセンター)がみなさんがここで言うCLUB AIR-EDGEのことです。http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/net25_rates_other.html
- 2005-12-31 (Sat) 21:03:12 >17:11:51 自分もネッ25でセンター接続してパケットの急増に気が付き、あわてて1×放題に戻しましたが、すでに1.6×10^5パケットで号泣。昔の料金表には説明あったと思ったけど今のには無いよね。
このサイト内のWX310K関連ページ(メニュー)
- 2013-08-14 (Wed) 01:28:12 WILLCOM/WX310K - ウィルコム向け京セラ製音声PHS端末「京ぽん2」。
- 2012-08-04 (Sat) 20:54:58 WILLCOM/WX310K/Bug - WX310Kのバグをまとめるページ
- 2011-09-23 (Fri) 23:31:33 WILLCOM/WX310K/Bluetooth - ウィルコム「WX310K」の対応Bluetooth機器動作確認。
- 2009-06-24 (Wed) 12:57:47 WILLCOM/WX310K/Users - ウィルコム「WX310K」に関連したユーザーによるレポートリンク集。
- 2008-04-06 (Sun) 22:03:48 WILLCOM/WX310K/Movie - ウィルコム向け「WX310K」の動画機能について。
- 2007-04-29 (Sun) 11:16:11 WILLCOM/WX310K/Log/2007-01 - WX310Kページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-01-28 (Sun) 09:20:37 WILLCOM/WX310K/Log/2006-12 - WX310Kページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-01-28 (Sun) 09:19:20 WILLCOM/WX310K/Log/2006-11 - WX310Kページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-21 (Thu) 15:05:35 WILLCOM/WX310K/Log/2006-10 - WX310Kページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-10-30 (Mon) 05:29:46 WILLCOM/WX310K/Log/2006-09 - WX310Kページのコメントの2006年9月のログ。
- 2006-10-07 (Sat) 13:57:33 WILLCOM/WX310K/Spec - 京ぽん2「WX310K」のスペック表。
- 2006-10-01 (Sun) 17:17:29 WILLCOM/WX310K/Log/2006-08 - WX310Kページのコメントの2006年8月のログ。
- 2006-08-26 (Sat) 08:48:15 WILLCOM/WX310K/Log/2006-07 - WX310Kページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-07-15 (Sat) 03:21:19 WILLCOM/WX310K/Log/2006-06 - WX310Kページのコメントの2006年6月のログ。
- 2006-06-05 (Mon) 03:02:54 WILLCOM/WX310K/Log/2006-05 - WX310Kページのコメントの2006年5月のログ。
- 2006-05-14 (Sun) 00:15:45 WILLCOM/WX310K/Log/2006-04 - WX310Kページのコメントの2006年4月のログ。
- 2006-05-04 (Thu) 10:55:43 WILLCOM/WX310K/Dictionary - 京ぽん2「WX310K」の追加辞書について。
- 2006-04-12 (Wed) 05:53:05 WILLCOM/WX310K/Log/2006-03 - WX310Kページのコメントの2006年3月のログ。
- 2006-03-03 (Fri) 14:29:06 WILLCOM/WX310K/FAQ - ウィルコム「WX310シリーズ」の京セラ「WX310K」のFAQ。
- 2006-03-03 (Fri) 10:30:54 WILLCOM/WX310K/Log/2006-02 - WX310Kページのコメントの2006年2月のログ。
- 2006-03-01 (Wed) 06:15:51 WILLCOM/WX310K/Articles - ウィルコム「WX310K」に関連した記事一覧。
- 2006-02-09 (Thu) 05:06:14 WILLCOM/WX310K/Log/2006-01 - WX310Kページのコメントの2006年1月のログ。
- 2006-01-28 (Sat) 22:23:43 WILLCOM/WX310K/Log/2005-12 - WX310Kページのコメントの2005年12月のログ。
- 2005-12-18 (Sun) 15:37:41 WILLCOM/WX310K/WallPaper - 京ぽん2「WX310K」用の壁紙置き場
- 2005-12-05 (Mon) 06:19:50 WILLCOM/WX310K/Log/2005-11 - WX310Kページのコメントの2005年11月のログ。
- 2005-11-20 (Sun) 00:08:50 WILLCOM/WX310K/Log/2005-10 - WX310Kページのコメントの2005年10月のログ。
- 2005-10-06 (Thu) 04:46:37 WILLCOM/WX310K/Log/2005-09 - WX310Kページのコメントの2005年9月のログ。
- 2005-10-01 (Sat) 01:26:57 WILLCOM/WX310K/MeMo - WX310Kについてのメモです。
- 2005-09-28 (Wed) 02:26:14 WILLCOM/WX310K/PreInfo - WX310Kについての発売前情報。
- 2005-09-13 (Tue) 05:12:54 WILLCOM/WX310K/Log/2005-08 - WX310Kページのコメントの2005年8月のログ。
- 2005-09-13 (Tue) 05:06:12 WILLCOM/WX310K/Log/2005-07 - WX310Kページのコメントの2005年7月のログ。
- 2005-08-09 (Tue) 23:54:24 WILLCOM/WX310K/Log - WX310Kページのコメントの過去ログ。