memn0ck.com > news&update 2004-11-14

UPDATE 2014-05-27 22:10:14 JST
Wiki [DoCoMo] [au] [SoftBank] [WILLCOM] [e-mobile] [UQ] [WLAN] | Antenna [Ktai] [Zaurus] [WindowsMobile] [Other]

 memn0ck.comで扱ったニュースや更新履歴の2004年11月14日分です.

[PR] WILLCOM STORE
[PR] HONEY BEE / WX331K

Ads by [LS] WILLCOM STORE


2004-11-14
asahi.comに「ウイルス対策つき携帯発売へ NTTドコモ」という記事が載っている.900iの後継で12月にも発売するということで今週17日に発表があるFOMA 901iシリーズのことでしょう.901iでは,F901iCとD901iがSymbianOS,N901iCとP901iがLinuxだと言われています.また,SharpもSH901iCではまだのようですが,SymbianOS採用を決定しており,今後汎用OSが主流になるということでウィルス作者のターゲットとなる可能性も高くなります.さて,PSPは買うとして,冬端末は何か買うべきなのかな….触ってみてから判断するけど事前情報としてはN901iCあたりを狙うべきか!?初期ロット怖いとかだったらF901iCかな?(^^;

・正直契約期間だとか家族&ファミリー割引,そしてA&B割ができるかなどによって大きく利用料金が変わってくるので単純な比較などできなくなってきているケータイ利用料なわけで,ある一片の見方しか出来ないのです.パケット定額サービスについてまとめると,DDIポケットとauのものが無料通話分のない低価格から利用出来るのに対し,通話コースにしばりがあるドコモとvodafoneは最低価格がかなり高くなるわけです.ある程度月当たり通話する人にとってはどのキャリアでもいいような気もします.ひとりものでパソコンでも接続したいというのでなければそれほど料金的にも有利になるわけではないDDIポケット….もちろん,Operaによるフルブラウザとパソコンで接続できることが大きな魅力なわけですけど,料金的なものも料金体系の整理なども含めて検討願いたいところです.DDIポケットはウィルコムへ!
キャリア 料金プラン ウェブ使用料 定額オプション 合計 割引適用後(年間契約/初年度) 無料通話分 対応端末 パソコン接続での通信料
NTTドコモ 7,035円(プラン67) 157.5円(i-mode) 4,095円(パケ・ホーダイ) 11,287円 10,583円(ファミ割適用後8,602円) 4,050円分 FOMA端末 定額非対象
au by KDDI 4,095円(プランSS) 315円(EZウェブ) 2,100~4,410円(ダブル定額) 6,510~8,820円 5,730~8040(家族割適用後5,025~7,335円) 1,050円分 WIN端末 定額非対象
vodafone 6,195円(バリューパックシルバー) 315円(Vodafone live!) 4,095円(パケットフリー) 10,605円 9,985円(家族割引適用後6,888円) 3,150円 VGS端末 定額非対象
DDIポケット 6,090円(つなぎ放題) 0円 0円 6,090円 5,176円(A&B割適用後4,263円) 0円分 AirH"PHONE端末 定額○

Y!ニュースに「プリペイド携帯悪用を規制 与党、今国会にも法案提出」という記事が載っている(Sankei Web).概ねいいのだけど「同一名義による複数契約の原則禁止」ってのはもしかして廃人な人には痛手!?(ToT)
朝鮮日報に「LG電子・インテル、携帯インターネットの標準化で協力」という記事が載っている.
徳島新聞に「携帯電話の弱点露呈 台風襲来の四国4県、相次ぎ不通に」という記事が載っている.

[カレンダーを見る]
 2004年11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[コメントを見る]
名前

メール(省略可)

URL(省略可)


 

[トラックバックを見る]
この記事へのトラックバックULR: