もくじ
WX310SAページのコメントの2006年3月のログ。
2006年3月
- 2006-03-01 (Wed) 10:11:14 USBケーブルを抜き差しするときの音はどうやって止めるんでしょうか?
- 2006-03-01 (Wed) 10:15:48 東京から香川県への通話が普通に出来てびっくりした。PHS初心者
- 2006-03-01 (Wed) 11:07:02 23:47:37 > しっかリンクすると改善されます。
- 2006-03-01 (Wed) 11:15:22 東京から札幌によくかけるけど全然大丈夫だよ。
- 2006-03-01 (Wed) 15:02:49 上海問屋の256MのminiSDを買ったのですが、何もしなくても夕方くらいには電池が一つ減ってしまうのですが、こんなものなのでしょうか?
- 2006-03-01 (Wed) 15:59:56 15:02:49>電池の減り早いですね(汗)自分はハギワラの256MB入れてますが、三日は持ちます。
- 2006-03-01 (Wed) 16:12:08 三洋製PHS大好き : ネフロ皆さんダメダメとの意見よく見ますがありますが、opera使ったことないせいか特に不便感じないです。(単体で50万パケ以上使用)画面メモの数増やしてくれると嬉しい。documentviewer最初から付いてて重宝してます。後は次端末でデータとメール用メモリ増量してほしいな。
- 2006-03-01 (Wed) 16:18:16 三洋製PHS大好き : (続き)ネフロはメール一件毎にbackupやtext書き出し出来ると良いですね。取敢えず単体で沢山利用してるので、汗で基板が腐食しないか心配なくらいよく利用してます。
- 2006-03-01 (Wed) 16:41:29 15:59:56>マジですか(汗 A-DATAにすればよかった・・・ありがとうございました。
- 2006-03-01 (Wed) 17:49:45 それって WILLCOM/miniSD対応表 の「EVERGREEN 上海問屋(名画シリーズ)256M」って奴ですか?
- 2006-03-01 (Wed) 21:21:52 ブラウジングでたまにある。セッション開始時のリンクが絡んでるのかしら<通話中は電波悪くて、待ち受けに戻るとバリ5
- 2006-03-02 (Thu) 12:38:21 自分の頭で電波をさえぎってると聞いたことあるけど、それじゃ機種によらないはずだな。
- 2006-03-02 (Thu) 12:39:26 >16:12:08 「知らぬが仏」特に京2。
- 2006-03-03 (Fri) 21:06:48 ち : 今週あたまから、充電しても1日で電源が落ちてしまいます。今日プラザで修理に出しました(-人-)。今までなんともなかったのに。。
- 2006-03-04 (Sat) 16:07:12 既出かもしれませんが、A-DATA2GB初期化出来ませんでした。
- 2006-03-04 (Sat) 23:19:16 >17:49:45 そうです。Trancendの80x512Mの奴にしてみたのですが、やはり持ちません。個体の不良でしょうか?
- 2006-03-04 (Sat) 23:52:33 不在着信をサブ液晶(液晶点滅等)で確認できますか?
- 2006-03-05 (Sun) 10:16:04 サブ液晶のバックライト点滅で確認できますし、点滅間隔等の設定もできます>23:52:33
- 2006-03-06 (Mon) 22:28:20 保護していないメールが、ひと月くらいで消えてゆくみたいなんですが、自動消去設定みたいなものがあってONになっているのかな?
- 2006-03-06 (Mon) 23:40:56 >22:28:20 送信なら120通を超えていませんか?受信は500通が限度です。ファームアップで改善されないかな?ここらへんも
- 2006-03-07 (Tue) 01:43:28 や@ぱそ : 「画面メモの数増やしてくれると嬉しい」ってこれは不便とは言わないの?>03-01 (Wed) 16:12:08 三洋製PHS大好きさん
- 2006-03-07 (Tue) 01:48:28 や@ぱそ : 件数か容量が制限一杯になる前に必要な既読メールは保護するか要らないのを削除しましょう。(111ページの「ご注意」参照)>03-06 (Mon) 22:28:20
- 2006-03-07 (Tue) 01:48:55 や@ぱそ : 送信メールは消えないんじゃ…>03-06 (Mon) 23:40:56
- 2006-03-07 (Tue) 02:22:54 >01:48:55 保護設定していれば警告メッセージが出ますが、保護していないと古いのから消えていきますよ。
- 2006-03-08 (Wed) 11:36:45 一杯になってきたら、こまめにメールボックスをバックアップすべし。
- 2006-03-08 (Wed) 16:07:27 バックアップさえしておけば、万一間違って消しても復元可能。
- 2006-03-08 (Wed) 19:19:47 2006-03-04 (Sat) 23:52:33>補足します。不在着信時のサブ液晶の点滅はサブディスプレイ設定のリマインダーの設定をしたときに有効になります。パターンは点滅間隔の短い”2”を推奨。
- 2006-03-09 (Thu) 21:29:52 @ : ここ3日くらい、受信メールのソートがおかしいんですけど、同じような現象が起こってる人いませんか?日付の新しい順にしているのに、一番新しいのは前日のメール。当日のメールは、一番古いメールのあとにきてるんですけど。特に設定変えてないのに。
- 2006-03-09 (Thu) 22:41:55 Jがファームアップしたってことは、SAもそろそろ二回目があるかな?
- 2006-03-10 (Fri) 00:42:44 Jはファームアップでネフロのロゴ出なくなったみたいですね。SAの新ファームが楽しみ!
- 2006-03-10 (Fri) 04:28:28 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/2897.t/schart.html このサイト見る事ができますか?できれば株に詳しい方見てください。
- 2006-03-10 (Fri) 12:11:41 04:28:28殿 今見ましたが、株価、チャートとも一応見れます(チャートはかなり見づらいです)。但しカーソルが無いため、ピンポイントでの株価チェックは出来ませんね。チャート設定(RSI等の表示)は出来ます。後画面のリフレッシュはされますが、読み込みに時間がかかります。
- 2006-03-10 (Fri) 12:17:20 12:11:41 : 追伸ですが、PHSでチャートを見るのはかなり無理があると思います。素直にFomaにしてマーケットスピード(モバイル版)を使うか、PDAを使った方が良いと思いますよー
- 2006-03-10 (Fri) 16:08:19 三洋製PHS大好き : >や@ぱそさん 不便て言えば不便(笑)制限なしにminiSDにでも保存出来るといいかも。
- 2006-03-10 (Fri) 16:40:41 12345 : わかりました。チャートが見づらくても表示ができればOKです。皆さんありがとうございました。
- 2006-03-10 (Fri) 18:10:16 や@京ぽん : 京ぽん系のOperaはHTMLファイルとして保存できるので、空きがあれば保存できるしメール添付もユーティリティーでPC転送も可能だったりします。だからダメダメなところあっても「ブラウザ重視なら京ぽん」って言われたりします。そうでなければ早々にWX310SAへ変えてたと思うし。>三洋製PHS大好き
- 2006-03-11 (Sat) 20:05:33 三洋製PHS大好き : >や@京ぽん さん operaにはそんな素敵な機能があったんですね。魅力的です。次製品以降の三洋に期待したいです。(前機種も三洋だったので、三洋に慣れてしまって(笑)
- 2006-03-12 (Sun) 00:01:03 着信した電話に出るとフリーズする現象が頻繁に出て修理中です。着信音を3g2にしているのが原因なのでしょうか?それともネフロをたくさん使用したから?
- 2006-03-12 (Sun) 11:57:07 ネフロは画面メモという形ではなく、PDAのようにmhtmlで保存できたら良いのにね。
- 2006-03-12 (Sun) 12:55:01 >00:01:03 当方も着信後にフリーズや勝手に電源OFFになっていたことがあります。修理後のレポート期待してます。
- 2006-03-13 (Mon) 15:03:45 カメラ起動時のフリーズ解消法:起動ボタンを押す→フリップを閉じる→背面液晶がオンになったらフリップを開く→正常動作。これでほぼフリーズしなくなりました。
- 2006-03-14 (Tue) 14:14:51 ぬうううぅ、W+BLOGのページが見れない…洋ぽんお使いの方で、本日から提供されたW+BLOGのページ(http://w-blog.jp/)見れている方居ますか?
- 2006-03-14 (Tue) 14:19:28 すいません、自己解決しました。(設定を携帯モードにしないと駄目みたいですね)
- 2006-03-16 (Thu) 16:25:52 次機種青歯クルー?!>http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=3209
- 2006-03-16 (Thu) 20:42:43 >16:25:52 win用だろあほか
- 2006-03-18 (Sat) 00:09:52 バックアップしたメールって、本体に戻す以外に読む方法は無いんですかね?
- 2006-03-19 (Sun) 10:06:09 >15:03:45 ホントだ!カメラフリーズしませんね。修理に出そうかと思ってましたが、これで乗り切れそうです。ありがとうございます。
- 2006-03-21 (Tue) 08:28:43 普通にメールの転送ができないみたいなんですが・・。
- 2006-03-23 (Thu) 00:50:23 カメラ画像の保存先をminiSDにすると、保存完了でもファイルが無いのですが。。。余ってたバッファロー16MB使用
- 2006-03-23 (Thu) 01:18:10 100KBを越えるような画質がminiSDにカメラから保存できないのでしょうか?
- 2006-03-23 (Thu) 01:37:00 ↑ あ、ありました。 (((^^;)
- 2006-03-23 (Thu) 11:46:23 Windowsのimagingで表示させる方法。310SAの写真はサムネイル画像データの終了後(Exif終端)からFFhが並んでるんだけど、これをFFDBが残るまで削除すればOK(といってもSA上じゃバイナリエディタ無くてまだ出来ないけど)。7-11でプリントできないのも同じパターンかも。これって、Exif規格としてOKなんだろうか?
- 2006-03-23 (Thu) 23:50:40 デビルワールド MIDP(あすかぜ・ねっと) WX310SA/J用JavaなRPGゲーム
- 2006-03-23 (Thu) 23:51:06 Asp2Jpg W+BLOGで画像を保存したときにphoto_view.aspというファイル名で保存されてしまので、ファイル名を変更して画像を閲覧できるようにするJavaアプリ
- 2006-03-23 (Thu) 23:51:53 JpegTrim(LEML MIDP) WX310SA用 撮影画像から
無駄なすべてのExif情報削除アプリ - 2006-03-24 (Fri) 11:13:19 JpegTrimの中の人 : ↑”無駄な”Exif情報を削除するのではなくて、”すべての”Exif情報を削除します。”無駄な”データは最近判ったので(03-23 11:46:23)今後対応予定です。
- 2006-03-24 (Fri) 12:22:39 >JpegTrimの中の人さん ご指摘どもです!開発お疲れ様です!
- 2006-03-25 (Sat) 08:09:55 JpegTrim ver0.15 更新内容はこちら
- 2006-03-25 (Sat) 08:15:11 Anzan ver1.0 β 暗算検定模試のJavaアプリ (Wikiに保管してもいいということなのでアップロードさせてもらいました)
- 2006-03-28 (Tue) 02:26:41 wx310sa : wx310SAと128K.SDカードつきで10000で譲ります!ほぼ未使用箱付属品すべてあり→xxxxxxxxxx@e-box.jpまで都内在住
- 2006-03-28 (Tue) 09:08:53 背面液晶完全に表示出なくなっちゃった。開閉スイッチ何処にあるんだろう・・・・修理出さないとやっぱり駄目かな
- 2006-03-28 (Tue) 10:58:08 09:08:53さん うちも同じです。 開閉時の音前と比べて「カッチ!」が鈍くありませんか? 明日修理に出します。
- 2006-03-28 (Tue) 11:40:23 メモメモ。WX310SAのATコマンド
- 2006-03-28 (Tue) 16:54:11 02:26:41 その様な売買はオークション等でどうぞ。アドレスは削除させて頂きますね。
- 2006-03-29 (Wed) 23:59:32 CTUの呼び出し音、ないですか?
- 2006-03-31 (Fri) 22:32:44 AH-J3003Sのドライバを使う方法、Windows 98 SE でも使えました。付属のケータイ・マスターで電話帳を移したかっただけなんですが、手動でCDのケータイ・マスターの実行ファイルを実行してインストールも送信もできました。このサイトは本当に役に立ちます。
このサイト内のWX310SA関連ページ(メニュー)
- 2010-12-12 (Sun) 12:00:40 WILLCOM/WX310SA - 三洋製ウィルコム向け音声端末
- 2009-05-08 (Fri) 15:50:20 WILLCOM/WX310SA/Bugs - ウィルコム向け三洋電機製「WX310SA」のバグやファームアップ要望。
- 2008-03-28 (Fri) 18:02:13 WILLCOM/WX310SA/ファームアップ(Ver1.40) - 2008年3月5日に公開されたファームウェアVer1.40によって変わった点など。
- 2007-03-19 (Mon) 09:34:50 WILLCOM/WX310SA/Spec - ウィルコム「WX310SA」の仕様・スペック表。
- 2007-02-17 (Sat) 01:20:45 WILLCOM/WX310SA/Java - ウィルコム「WX310SA」のJAVAアプリ情報。
- 2007-01-08 (Mon) 14:44:03 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-09 - WX310SAページのコメントの2006年9月のログ。
- 2006-10-07 (Sat) 12:27:02 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-08 - WX310SAページのコメントの2006年8月のログ。
- 2006-09-01 (Fri) 02:29:32 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-07 - WX310SAページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-08-23 (Wed) 15:44:16 WILLCOM/WX310SA/ファームアップ(Ver1.30) - 2006年8月2日に公開されたファームウェアVer1.30によって変わった点など。
- 2006-08-03 (Thu) 04:36:44 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-06 - WX310SAページのコメントの2006年6月のログ。
- 2006-08-03 (Thu) 04:35:37 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-05 - WX310SAページのコメントの2006年5月のログ。
- 2006-06-01 (Thu) 14:01:07 WILLCOM/WX310SA/WallPaper - 洋ぽん「WX310SA」用の壁紙置き場
- 2006-05-12 (Fri) 07:40:15 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-04 - WX310SAページのコメントの2006年4月のログ。
- 2006-04-29 (Sat) 22:43:43 WILLCOM/WX310SA/ファームアップ(Ver1.20) - 2006年4月6日に公開されたファームウェアVer1.20によって変わった点など。
- 2006-04-12 (Wed) 05:49:41 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-03 - WX310SAページのコメントの2006年3月のログ。
- 2006-03-25 (Sat) 08:23:51 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-02 - WX310SAページのコメントの2006年2月のログ。
- 2006-02-23 (Thu) 13:06:39 WILLCOM/WX310SA/Articles - ウィルコム「WX310SA」に関連した記事一覧。
- 2006-02-18 (Sat) 03:50:47 WILLCOM/WX310SA/Log/2006-01 - WX310SAページのコメントの2006年1月のログ。
- 2006-02-06 (Mon) 14:26:39 WILLCOM/WX310SA/ファームアップ(Ver1.10) - 2006年1月18日に公開されたファームウェアVer1.10によって変わった点など。
- 2006-01-22 (Sun) 22:02:28 WILLCOM/WX310SA/Log/2005-12 - WX310SAページのコメントの2005年12月のログ。
- 2005-12-05 (Mon) 06:14:35 WILLCOM/WX310SA/Log/2005-11 - WX310SAページのコメントの2005年11月のログ。
- 2005-11-25 (Fri) 11:20:17 WILLCOM/WX310SA/Log - WX310SAページのコメントの過去ログ。
- 2005-11-20 (Sun) 00:37:58 WILLCOM/WX310SA/Log/2005-10 - WX310SAページのコメントの2005年10月のログ。
- 2005-11-20 (Sun) 00:36:15 WILLCOM/WX310SA/Log/2005-09 - WX310SAページのコメントの2005年9月のログ。