WILLCOM/W-SIM

UPDATE Thu Dec 2 09:10:56 2010
Wiki [DoCoMo] [au] [SoftBank] [WILLCOM] [e-mobile][UQ] [WLAN] | Antenna [Ktai] [Zaurus] [WindowsMobile] [Other]
ページ一覧 [更新順] [RSS] | 差分履歴 [RSS] [差分] || 編集 | 管理 | 新規作成 | アップロード || 検索 | ヘルプ

もくじ

[↑] [編集]

ウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM」。

概要

[↑] [編集]

 W-SIMとは、ウィルコムが展開している独立した通信モジュールの総称。電話機などから、通信機能などを分離・独立させ、無線通信のノウハウが乏しい企業であっても端末をリリース出来るようにと考え出された。このモジュールに対応した端末が「WILLCOM SIM STYLE」であり、「W-ZERO3」のようなスマートフォンを始め、普通の電話機、またデータ通信カードまで様々なものがリリースされている。
 PHS通信のモジュールだけでなく、2010年にGSM (世界で最も使われている携帯電話通信方式) 対応のものがリリースされている。WILLCOM CORE XGP(XGP)、W-CDMA対応品など、他通信方式への拡張も視野に入れている。
 大きさは幅25.6mm×長さ42.0mm×厚さ4.0mmであり、SDメモリカードを縦長にしたような形状になっている (余談だが、SDIO対応AIR-EDGEカード AH-S101Sより長さが短い)。この中に通信用ICやアンテナ、電話帳用のメモリが組み込まれているが、電池や表示装置 (ディスプレイやLED)、キーは含まれていない。

 ハードウェアに関する詳細は非公開だが、概要は「W-SIM仕様・インターフェース概要」で見ることが出来る。UART (昔のコンピュータにあったシリアルポート) 風のインタフェースを基本とするが、将来の高速化を踏まえUSB風のインタフェースが追加されている*1。UARTモードは扱いが楽なので自作する人はこちらをよく用いる。

 3GやGSM向けの「SIM」とは全くの別物で、互換性が無いので注意。ウィルコムを採り上げるサイトでは混同して用いられることが多いが、文脈で区別する必要がある。中国やベトナムではPHSでもPIM (独自仕様のSIMカード互換品) を採用している。ウィルコム関連サービスでは、WILLCOM CORE 3G/3GSとWILLCOM CORE XGPでSIMカードが用いられる。

W-SIMカード

[↑] [編集]

製品

[↑] [編集]

一覧

[↑] [編集]
型番 メーカー概要
RX410INネットインデックスW-SIMカード第1弾。4xパケット方式対応。
RX420ALアルテルW-SIMカード第2弾。4xパケット方式対応。W-OAM対応。
RX420INネットインデックスW-SIMカード第3弾。4xパケット方式対応。W-OAM対応。
WIPS01INネットインデックスW-SIMカード番外。MVNO向け認証機能 (WIPS) 搭載。基本的にRX420INと同等。
 →bitWarp PDA
型番不明(カーナビ専用サービス向けW-SIM)ネットインデックスW-SIMカード番外。カーナビ専用サービスに特化したW-SIM。基本的にRX420INと同等。パケット通信は1x方式のみ対応、専用機器が必要。
RX430ALアルテルW-SIMカード第4弾。4xパケット方式対応。W-OAM typeG対応。2009年12月17日発売
CM-G100テクニッコジャパンW-SIMカード第5弾。GSM/GPRS対応 (要対応ジャケット)。2010年1月発売

スペック比較表

[↑] [編集]
型番RX410INRX420ALRX420INRX430AL
写真410_s.gif420_s.gif420in_s.gifrx430al.jpg
通称灰耳赤耳青耳黒耳
メーカーネットインデックスアルテルネットインデックスアルテル
サイズ約25.6×4.0×42.0mm
質量約8g約5g約8g約5g
ユーザーメモリ約600kbyte
(電話帳700件相当)
約1Mbyte
(電話帳700件相当)
約1Mbyte
(電話帳700件相当)
約1Mbyte
 
アンテナ内蔵アンテナ
制御コマンドヘイズ標準ATコマンド準拠
音声通話機能
データ通信機能
対応パケット通信方式1x,2x,4x1x,2x,4x1x,2x,4x1x,2x,4x
W-OAM×
typeG×××
国際ローミング *1
(タイ,台湾)

(タイ,台湾,ベトナム

(タイ,台湾,ベトナム

(タイ,台湾,ベトナム
リモートロック×
パケット通信中着信*2
通話中着信×
消費電流4xパケット通信時約175mA約190mA約160mA約240mA
待受時約0.6mA約0.6mA約0.6mA約0.7mA
インタフェースUARTUARTUART/USB(1.1互換)UART/USB(2.0互換)
*3
製品ページメーカーRX410INRX420ALRX420INRX430AL
WILLCOMRX410INRX420ALRX420INRX430AL
発売日2005年11月25日2006年12月19日2007年4月10日2009年12月17日

コンセプトモデル

[↑] [編集]

 将来的にこのような「W-SIM」が考えられるとして、2007年4月に開催された「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」などにていくつかコンセプトモデルが展示されている。

モデルメーカー備考
次世代PHS対応W-SIMウィルコムモックアップ
W-OAM TypeG対応W-SIMウィルコムモックアップ
microSD対応W-SIMウィルコムモックアップ
5GB内蔵メモリー対応W-SIMウィルコムモックアップ
WiFi対応W-SIMウィルコムモックアップ
自営対応W-SIMエイビット開発機
プログラマブルスタンドアローンW-SIMエイビット開発機
GPS内蔵W-SIMエイビット開発機

 2008年5月開催の「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では更なる高速化や、他の通信方式に対応したW-SIMが紹介されている。

モデルメーカー備考
次世代PHS対応W-SIMウィルコムモックアップ
GSM対応W-SIM紹介のみ
CES 2008ではグループセンスが展示
W-CDMA対応W-SIM紹介のみ
W-OAM typeG対応W-SIMアルテル4x(400kbps)対応。2008年秋~末予定
RX430AL
W-OAM typeAG 8x対応W-SIMウィルコムコンセプト紹介
下り800kbpsをW-SIMで

 2008年7月開催の「ワイヤレスジャパン2008」のエイビットブースにて次のようなバリエーションモデルが紹介されている。

モデルメーカー備考
自営子機対応W-SIMエイビット開発機
自営親機対応W-SIMエイビット開発機。W-SIMスロットを複数持つ「SIP G/W」に付ける事で、自営子機対応W-SIMを搭載した端末を内線電話として利用可能になる。

 2011年12月開催の発表会で、W-CDMA/HSDPA対応W-SIMが紹介された。

モデルメーカー備考
3G W-SIMネットインデックスW-CDMA/HSDPA3.6Mbps (対応周波数帯不明)、micro SIMカードスロット内蔵でPHSモジュールとの互換性を考慮

対応製品(ジャケット)

[↑] [編集]

WILLCOM SIM STYLE

[↑] [編集]
No.商品名型番発売日メーカー概要
1“TT”WS001IN2005/11/25ネットインデックスシンプルな機能の音声機種
2“DD”WS002IN2005/11/25ネットインデックスUSB接続型W-SIMアダプタ
3W-ZERO3WS003SH2005/12/14シャープQWERTY配列キーボード搭載のPDAタイプなWindows Mobile 5搭載スマートフォン
4W-ZERO3WS004SH2006/06/22シャープWS003SHの改良版PDAタイプのスマートフォン
5nico.WS005IN2006/07/13ネットインデックスシンプルな機能の音声機種
nico+WS005IN*P2007/12/06ネットインデックスシンプルな機能の音声機種。型番は「*」部分はボディーカラーを表す英文字が入る
6キッズケータイpapipoKK-B01/02/03
/04/05/06/07
2006/07/14バンダイ子ども向け音声機種
7W-ZERO3[es]WS007SH2006/07/27シャープ数字キー+スライド式QWERTY配列キーボードのWindows Mobile 5搭載スマートフォン
8WS008HAWS008HA2006/11/16ハギワラシスコムExpressCard対応PCカードアタプタ。256MBメモリ搭載版と1GB版がある
99(nine)WS009KE2006/12/14ケーイーエスシンプルなQVGA液晶+フルブラウザ搭載のストレートタイプの音声機種
9(nine)+WS009KE*P2008/01/31ケーイーエスシンプルなQVGA液晶+フルブラウザ搭載のストレートタイプの音声機種。型番は「*」部分はボディーカラーを表す英文字が入る
10電話会議用スピーカーホンKX-TS745JP2007/03/29パナソニックコミュニケーションズW-SIM対応電話会議用スピーカーホン
11Advanced/W-ZERO3[es]WS011SH2007/07/19シャープ数字キー+スライド式QWERTY配列キーボードのWindows Mobile 6搭載スマートフォン
12カーナビ専用通信ユニット for CARWINGSWS012GS2007/12/--グループセンス日産自動車の「カーナビ専用サービス for CARWINGS」専用PHS通信ユニット
13欠番
14WS014INWS014IN2008/04/24ネットインデックスPCカード型データ通信端末。ゼブラカラー
15----WS015SH----シャープ 
16WILLCOM D4WS016SH2008/07シャープWindows Vista搭載 UMPC
--専用ハンディフォン端末MR21002008/03/--ミヨシ電子福山通運のドライバー向け音声通話/データ処理一体型ハンディターミナル
17データ専用通信モジュール for internavi Premium ClubWS017IN2008/05/29ネットインデックスホンダの「internavi Premium Club」用USB接続PHS通信ユニット
18WILLCOM 9WS018KE2008/07/18アスモ
(旧「ケーイーエス」)
初の折りたたみ型通常音声端末。ウィルコムガジェットに初めて対応。シンプルなQVGA液晶+フルブラウザ搭載
19欠番
20WILLCOM 03WS020SH2008/06/27シャープ数字キー+スライド式QWERTY配列キーボードのWindows Mobile 6.1搭載スマートフォン
21着信ハンズフリー対応通信モジュール for carrozzeriaWS021GS2008/07/18グループセンスパイオニアの「カーナビ専用サービス for carrozzeria」専用PHS通信ユニット
22データ専用通信モジュール for carrozzeriaWS022IN2008/06ネットインデックスパイオニアの「カーナビ専用サービス for carrozzeria」専用PHS通信ユニット
23WILLCOM LUWS023T2008/12/11東芝初のスライド型通常音声端末。QVGA液晶+フルブラウザ搭載
24どこでもWi-FiWS024BF2009/3/5バッファローエネループ(単三乾電池4本)を利用した無線LAN内蔵モバイルルータ
25
26WILLCOM NSWS026T2009/4/24東芝
27HYBRID W-ZERO3WS027SH2010/01/28シャープWILLCOM CORE 3G対応、スライド式数字キーボードのWindows Mobile 6.5搭載スマートフォン
--インターナビ・データ通信 BluetoothBT001HK2010/03/31日立国際電気Bluetooth対応W-SIMデータ通信端末

サードパーティ製

[↑] [編集]
名称型番メーカー発売/提供開始時期概要
SandgateWP ソフィアシステムズ Linux OS搭載の開発用リファレンスモデル
スーパーワンセグ TV Watch NEC2007年2月提供ワンセグ対応腕時計(アサヒビール景品、非売品)
イルカーナ 加藤電機2006年4月発売位置検索・緊急通報端末
みっけ!GPSモバイル ミヨシ電子2007年4月発売防犯ブザー連動機能付き「防犯ケータイ」。販売・サービス提供はヴァーゴウェーブ社
WX-WSADPWX-WSADP岩崎通信機 PBX接続(INSネット64接続)用PHSアダプタ
つないでイーサOSX-1ウルトラエックス2007年5月発売10Base-T/100Base-TX対応EtherNetアダプタ
AS001AS001アルテル2007年7月提供USB接続型W-SIMアダプタ
USB-WSIMUSB-WSIMI・O DATA2008年4月発売USB接続型W-SIMアダプタ
nanica7nanica7ソフィアモバイル
ソフィアシステムズ
2008年2月出荷開始Windows CE搭載多機能電子POP端末
電子広告端末 シーズ
シアーズ
大日本印刷
 Windows CE搭載多機能電子POP端末
セキュリティポール エイビット 緊急通報機能付のポールで、すでに八王子市内などで実証実験が行われている
PEARTREE ソフィアシステムズ Atomプロセッサ搭載UMPC評価端末*2
PCC-WSIMPCC-WSIMI・O DATA2008年11月11日発売PCカード接続型W-SIMアダプタ
NS001UNS001Uネットインデックス2009年3月19日発売予定USB接続型W-SIMアダプタ
SOSボタンASS-B1000Kエイビット高齢者向けの緊急連絡スイッチボタン型端末
eSOL GeminusPS-8020イーソル2009年12月業務用ハンディターミナル

開発機・コンセプトモデル

[↑] [編集]
名称型番メーカー概要
nani ソフィアモバイル
ソフィアシステムズ
Windows CE搭載多機能モバイル端末
SandgateⅢ-P ソフィアシステムズWindows Embedded CE 6.0 (またはLinux OS) 搭載の開発用リファレンスモデル
IP/PHS Mobile Device ネットツーコムWindows Mobile 5.0を採用したモックアップ
カード型音声端末 エイビット簡易電子POPにもなるカード型音声端末。歩数計搭載。メールにも対応
オフィスソリューションIP PHS STATION エイビットPBX網をウィルコム網をつなぐW-SIM対応自営(PBX)アダプタ
eneloopコラボモデル 三洋電機エネループ(乾電池)1本で駆動する音声端末。内部で3Vに昇圧して動く。円柱状デザインで、ホワイトモデルとスケルトンモデルが存在する。動作可能
eneloop phone 三洋電機エネループとのコラボモデル第2弾。より薄型化して、洗練されたデザインとなったコンセプトモック
W-ZERO3 future editionWP001ウィルコムW-SIMが2枚装着できる閉じると電話機・横開きで電子辞書のように使える情報端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
waterproof viewerWP002ウィルコム防水に対応した電子書籍ビューワ。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
plamo phoneWP003ウィルコムプラモデルのようにユーザーが組み立てられる電話機。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
hard customizeWP004ウィルコムカメラやGPSなどの各部品が好みで装着できる電話機。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
イエデンWP005ウィルコム家庭用固定電話機。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では実際に動作するプロトタイプが展示
あんしんバーWP006ウィルコム防犯ブザーを搭載した円柱状見守り端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
nico.bellWP007ウィルコム“nice communication”な球状音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では実際に動作するプロトタイプが展示
music headphoneWP008ウィルコムヘッドフォン型ミュージックプレイヤー対応音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
broadband router W-SIM×4:boxWP009ウィルコムキューブ型で2枚W-SIMを装着できるデータ通信端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
broadband router W-SIM×∞:connectWP010ウィルコム多段にW-SIM対応データ端末を重ねられる端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
broadband router W-SIM×4:bitWP011ウィルコムW-SIMが装着できる小型データ端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
あんしんタップWP012ウィルコム家庭用コンセントを利用した高齢者見守り端末。家電製品使用状況などを検知できる。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
くまふぉんWP013ウィルコムくまのぬいぐるみタイプの音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では実際に動作するプロトタイプが展示
TVめ~るWP014ウィルコムTVに繋いでメールができる音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ
EメールマシンWP015ウィルコム単三乾電池で動作可能な電子メール専用端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」にて展示されていたプロトタイプ(動作可能)
16XデータジャケットWP017ウィルコム
ネットインデックス
W-OAM対応W-SIMを4枚並列動作させる(4x、204kbps×4)ことで16x相当816kbpsを実現するUSBモデム端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」にて展示されていたプロトタイプ(動作可能)

自作

[↑] [編集]
名称型番作者概要
W-SIMを使った自作ケータイ sirius506氏音声端末を作っている。ジョグなども搭載されている
Bluetoothで WILLCOM W-SIMを使う実験 ゆき氏Bluetooth経由でW-SIMをモデムとして使えるモバイルゲートウェイアダプタ

関連記事/リンク

[↑] [編集]

中国版「W-SIM」を開発

[↑] [編集]

 ウィルコムが中国第2位の固定・PHS事業者である中国網絡通信集団公司(中国網通)の研究組織「中国網通集団ブロードバンド応用国家工程実験室有限公司」と共同で新たに「W-SIM(ウィルコムシム)」の海外用インターフェースを開発した。

提供中止

[↑] [編集]

「P&T/Expo Comm China 2008」にてW-SIMのGSM/CDMA 1X/PHS/GPS版が展示

[↑] [編集]

 W-SIMのGSM版「OK30 (G)」やCDMA 1X版「OK20 (C)」、PHS版「OK10 (P)」、GPS内蔵版「OK50 (GPS)」の4種類とW-SIMに対応したGSM対応音声機種「OK688」が中国最大の通信関連展示会「P&T/Expo Comm China 2008」にて展示。ともにOKWAP製。

ユーザーによる解析など

[↑] [編集]

GSM対応W-SIMおよび対応ジャケット

[↑] [編集]

HYBRID W-ZERO3(WS027SH)に同梱でRX430AL、オプション品としてCM-G100が2010年1月発売予定

[↑] [編集]

「W-SIM対応機器開発評価キット」を2010年4月20日から販売

[↑] [編集]

Wiki内の“WILLCOM”関連ページ最新更新順(15件)

[↑] [編集]


一行コメント

[↑] [編集]

*1 国内ネットブック/UMPC開発者インタビュー【ウィルコム編】
*2 ソフィアシステムズブース@ワイヤレスジャパン2008