もくじ
ウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM」。
概要
W-SIMとは、ウィルコムが展開している独立した通信モジュールの総称。電話機などから、通信機能などを分離・独立させ、無線通信のノウハウが乏しい企業であっても端末をリリース出来るようにと考え出された。このモジュールに対応した端末が「WILLCOM SIM STYLE」であり、「W-ZERO3」のようなスマートフォンを始め、普通の電話機、またデータ通信カードまで様々なものがリリースされている。
PHS通信のモジュールだけでなく、2010年にGSM (世界で最も使われている携帯電話通信方式) 対応のものがリリースされている。WILLCOM CORE XGP(XGP)、W-CDMA対応品など、他通信方式への拡張も視野に入れている。
大きさは幅25.6mm×長さ42.0mm×厚さ4.0mmであり、SDメモリカードを縦長にしたような形状になっている (余談だが、SDIO対応AIR-EDGEカード AH-S101Sより長さが短い)。この中に通信用ICやアンテナ、電話帳用のメモリが組み込まれているが、電池や表示装置 (ディスプレイやLED)、キーは含まれていない。
ハードウェアに関する詳細は非公開だが、概要は「W-SIM仕様・インターフェース概要」で見ることが出来る。UART (昔のコンピュータにあったシリアルポート) 風のインタフェースを基本とするが、将来の高速化を踏まえUSB風のインタフェースが追加されている*1。UARTモードは扱いが楽なので自作する人はこちらをよく用いる。
3GやGSM向けの「SIM」とは全くの別物で、互換性が無いので注意。ウィルコムを採り上げるサイトでは混同して用いられることが多いが、文脈で区別する必要がある。中国やベトナムではPHSでもPIM (独自仕様のSIMカード互換品) を採用している。ウィルコム関連サービスでは、WILLCOM CORE 3G/3GSとWILLCOM CORE XGPでSIMカードが用いられる。
- WILLCOM CORE MODULE(AirWiki)
- WILLCOM SIM STYLE(AirWiki)
- こんなW-SIM端末希望(AirWiki)
- WILLCOM CORE MODULE FORUM
- W-SIM 機能比較(WILLCOM)
- Wikipedia:W-SIM
- google:W-SIM
- Googleニュース:W-SIM
- 2ちゃんねる最新スレッド:W-SIM
W-SIMカード
製品
一覧
型番 | メーカー | 概要 |
RX410IN | ネットインデックス | W-SIMカード第1弾。4xパケット方式対応。 |
RX420AL | アルテル | W-SIMカード第2弾。4xパケット方式対応。W-OAM対応。 |
RX420IN | ネットインデックス | W-SIMカード第3弾。4xパケット方式対応。W-OAM対応。 |
WIPS01IN | ネットインデックス | W-SIMカード番外。MVNO向け認証機能 (WIPS) 搭載。基本的にRX420INと同等。 →bitWarp PDA |
型番不明(カーナビ専用サービス向けW-SIM) | ネットインデックス | W-SIMカード番外。カーナビ専用サービスに特化したW-SIM。基本的にRX420INと同等。パケット通信は1x方式のみ対応、専用機器が必要。 |
RX430AL | アルテル | W-SIMカード第4弾。4xパケット方式対応。W-OAM typeG対応。2009年12月17日発売 |
CM-G100 | テクニッコジャパン | W-SIMカード第5弾。GSM/GPRS対応 (要対応ジャケット)。2010年1月発売 |
スペック比較表
型番 | RX410IN | RX420AL | RX420IN | RX430AL | |
写真 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
通称 | 灰耳 | 赤耳 | 青耳 | 黒耳 | |
メーカー | ネットインデックス | アルテル | ネットインデックス | アルテル | |
サイズ | 約25.6×4.0×42.0mm | ||||
質量 | 約8g | 約5g | 約8g | 約5g | |
ユーザーメモリ | 約600kbyte (電話帳700件相当) | 約1Mbyte (電話帳700件相当) | 約1Mbyte (電話帳700件相当) | 約1Mbyte | |
アンテナ | 内蔵アンテナ | ||||
制御コマンド | ヘイズ標準ATコマンド準拠 | ||||
音声通話機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
データ通信機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
対応パケット通信方式 | 1x,2x,4x | 1x,2x,4x | 1x,2x,4x | 1x,2x,4x | |
W-OAM | × | ○ | ○ | ○ | |
typeG | × | × | × | ○ | |
国際ローミング *1 | ○ (タイ,台湾) | ○ (タイ,台湾, | ○ (タイ,台湾, | ○ (タイ,台湾, | |
リモートロック | × | ○ | ○ | ○ | |
パケット通信中着信 | ○ *2 | ○ | ○ | ○ | |
通話中着信 | × | ○ | ○ | ○ | |
消費電流 | 4xパケット通信時 | 約175mA | 約190mA | 約160mA | 約240mA |
待受時 | 約0.6mA | 約0.6mA | 約0.6mA | 約0.7mA | |
インタフェース | UART | UART | UART/USB(1.1互換) | UART/USB(2.0互換) *3 | |
製品ページ | メーカー | RX410IN | RX420AL | RX420IN | RX430AL |
WILLCOM | RX410IN | RX420AL | RX420IN | RX430AL | |
発売日 | 2005年11月25日 | 2006年12月19日 | 2007年4月10日 | 2009年12月17日 |
- *1:ベトナムでの国際ローミングサービスは2010年11月30日に終了した。
- *2:ファームウェアの更新が必要な場合がある。
- *3:Full Speed (12Mbps) まで対応
コンセプトモデル
将来的にこのような「W-SIM」が考えられるとして、2007年4月に開催された「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」などにていくつかコンセプトモデルが展示されている。
モデル | メーカー | 備考 |
次世代PHS対応W-SIM | ウィルコム | モックアップ |
W-OAM TypeG対応W-SIM | ウィルコム | モックアップ |
microSD対応W-SIM | ウィルコム | モックアップ |
5GB内蔵メモリー対応W-SIM | ウィルコム | モックアップ |
WiFi対応W-SIM | ウィルコム | モックアップ |
自営対応W-SIM | エイビット | 開発機 |
プログラマブルスタンドアローンW-SIM | エイビット | 開発機 |
GPS内蔵W-SIM | エイビット | 開発機 |
2008年5月開催の「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では更なる高速化や、他の通信方式に対応したW-SIMが紹介されている。
モデル | メーカー | 備考 |
次世代PHS対応W-SIM | ウィルコム | モックアップ |
GSM対応W-SIM | ― | 紹介のみ CES 2008ではグループセンスが展示 |
W-CDMA対応W-SIM | ― | 紹介のみ |
W-OAM typeG対応W-SIM | アルテル | 4x(400kbps)対応。2008年秋~末予定 →RX430AL |
W-OAM typeAG 8x対応W-SIM | ウィルコム | コンセプト紹介 下り800kbpsをW-SIMで |
2008年7月開催の「ワイヤレスジャパン2008」のエイビットブースにて次のようなバリエーションモデルが紹介されている。
モデル | メーカー | 備考 |
自営子機対応W-SIM | エイビット | 開発機 |
自営親機対応W-SIM | エイビット | 開発機。W-SIMスロットを複数持つ「SIP G/W」に付ける事で、自営子機対応W-SIMを搭載した端末を内線電話として利用可能になる。 |
2011年12月開催の発表会で、W-CDMA/HSDPA対応W-SIMが紹介された。
モデル | メーカー | 備考 |
3G W-SIM | ネットインデックス | W-CDMA/HSDPA3.6Mbps (対応周波数帯不明)、micro SIMカードスロット内蔵でPHSモジュールとの互換性を考慮 |
対応製品(ジャケット)
WILLCOM SIM STYLE
No. | 商品名 | 型番 | 発売日 | メーカー | 概要 |
1 | “TT” | WS001IN | 2005/11/25 | ネットインデックス | シンプルな機能の音声機種 |
2 | “DD” | WS002IN | 2005/11/25 | ネットインデックス | USB接続型W-SIMアダプタ |
3 | W-ZERO3 | WS003SH | 2005/12/14 | シャープ | QWERTY配列キーボード搭載のPDAタイプなWindows Mobile 5搭載スマートフォン |
4 | W-ZERO3 | WS004SH | 2006/06/22 | シャープ | WS003SHの改良版PDAタイプのスマートフォン |
5 | nico. | WS005IN | 2006/07/13 | ネットインデックス | シンプルな機能の音声機種 |
nico+ | WS005IN*P | 2007/12/06 | ネットインデックス | シンプルな機能の音声機種。型番は「*」部分はボディーカラーを表す英文字が入る | |
6 | キッズケータイpapipo | KK-B01/02/03 /04/05/06/07 | 2006/07/14 | バンダイ | 子ども向け音声機種 |
7 | W-ZERO3[es] | WS007SH | 2006/07/27 | シャープ | 数字キー+スライド式QWERTY配列キーボードのWindows Mobile 5搭載スマートフォン |
8 | WS008HA | WS008HA | 2006/11/16 | ハギワラシスコム | ExpressCard対応PCカードアタプタ。256MBメモリ搭載版と1GB版がある |
9 | 9(nine) | WS009KE | 2006/12/14 | ケーイーエス | シンプルなQVGA液晶+フルブラウザ搭載のストレートタイプの音声機種 |
9(nine)+ | WS009KE*P | 2008/01/31 | ケーイーエス | シンプルなQVGA液晶+フルブラウザ搭載のストレートタイプの音声機種。型番は「*」部分はボディーカラーを表す英文字が入る | |
10 | 電話会議用スピーカーホン | KX-TS745JP | 2007/03/29 | パナソニックコミュニケーションズ | W-SIM対応電話会議用スピーカーホン |
11 | Advanced/W-ZERO3[es] | WS011SH | 2007/07/19 | シャープ | 数字キー+スライド式QWERTY配列キーボードのWindows Mobile 6搭載スマートフォン |
12 | カーナビ専用通信ユニット for CARWINGS | WS012GS | 2007/12/-- | グループセンス | 日産自動車の「カーナビ専用サービス for CARWINGS」専用PHS通信ユニット |
13 | 欠番 | ||||
14 | WS014IN | WS014IN | 2008/04/24 | ネットインデックス | PCカード型データ通信端末。ゼブラカラー |
15 | ---- | WS015SH | ---- | シャープ | |
16 | WILLCOM D4 | WS016SH | 2008/07 | シャープ | Windows Vista搭載 UMPC |
-- | 専用ハンディフォン端末 | MR2100 | 2008/03/-- | ミヨシ電子 | 福山通運のドライバー向け音声通話/データ処理一体型ハンディターミナル |
17 | データ専用通信モジュール for internavi Premium Club | WS017IN | 2008/05/29 | ネットインデックス | ホンダの「internavi Premium Club」用USB接続PHS通信ユニット |
18 | WILLCOM 9 | WS018KE | 2008/07/18 | アスモ (旧「ケーイーエス」) | 初の折りたたみ型通常音声端末。ウィルコムガジェットに初めて対応。シンプルなQVGA液晶+フルブラウザ搭載 |
19 | 欠番 | ||||
20 | WILLCOM 03 | WS020SH | 2008/06/27 | シャープ | 数字キー+スライド式QWERTY配列キーボードのWindows Mobile 6.1搭載スマートフォン |
21 | 着信ハンズフリー対応通信モジュール for carrozzeria | WS021GS | 2008/07/18 | グループセンス | パイオニアの「カーナビ専用サービス for carrozzeria」専用PHS通信ユニット |
22 | データ専用通信モジュール for carrozzeria | WS022IN | 2008/06 | ネットインデックス | パイオニアの「カーナビ専用サービス for carrozzeria」専用PHS通信ユニット |
23 | WILLCOM LU | WS023T | 2008/12/11 | 東芝 | 初のスライド型通常音声端末。QVGA液晶+フルブラウザ搭載 |
24 | どこでもWi-Fi | WS024BF | 2009/3/5 | バッファロー | エネループ(単三乾電池4本)を利用した無線LAN内蔵モバイルルータ |
25 | |||||
26 | WILLCOM NS | WS026T | 2009/4/24 | 東芝 | |
27 | HYBRID W-ZERO3 | WS027SH | 2010/01/28 | シャープ | WILLCOM CORE 3G対応、スライド式数字キーボードのWindows Mobile 6.5搭載スマートフォン |
-- | インターナビ・データ通信 Bluetooth | BT001HK | 2010/03/31 | 日立国際電気 | Bluetooth対応W-SIMデータ通信端末 |
サードパーティ製
名称 | 型番 | メーカー | 発売/提供開始時期 | 概要 |
SandgateWP | ソフィアシステムズ | Linux OS搭載の開発用リファレンスモデル | ||
スーパーワンセグ TV Watch | NEC | 2007年2月提供 | ワンセグ対応腕時計(アサヒビール景品、非売品) | |
イルカーナ | 加藤電機 | 2006年4月発売 | 位置検索・緊急通報端末 | |
みっけ!GPSモバイル | ミヨシ電子 | 2007年4月発売 | 防犯ブザー連動機能付き「防犯ケータイ」。販売・サービス提供はヴァーゴウェーブ社 | |
WX-WSADP | WX-WSADP | 岩崎通信機 | PBX接続(INSネット64接続)用PHSアダプタ | |
つないでイーサ | OSX-1 | ウルトラエックス | 2007年5月発売 | 10Base-T/100Base-TX対応EtherNetアダプタ |
AS001 | AS001 | アルテル | 2007年7月提供 | USB接続型W-SIMアダプタ |
USB-WSIM | USB-WSIM | I・O DATA | 2008年4月発売 | USB接続型W-SIMアダプタ |
nanica7 | nanica7 | ソフィアモバイル ソフィアシステムズ | 2008年2月出荷開始 | Windows CE搭載多機能電子POP端末 |
電子広告端末 | シーズ シアーズ 大日本印刷 | Windows CE搭載多機能電子POP端末 | ||
セキュリティポール | エイビット | 緊急通報機能付のポールで、すでに八王子市内などで実証実験が行われている | ||
PEARTREE | ソフィアシステムズ | Atomプロセッサ搭載UMPC評価端末*2 | ||
PCC-WSIM | PCC-WSIM | I・O DATA | 2008年11月11日発売 | PCカード接続型W-SIMアダプタ |
NS001U | NS001U | ネットインデックス | 2009年3月19日発売予定 | USB接続型W-SIMアダプタ |
SOSボタン | ASS-B1000K | エイビット | 高齢者向けの緊急連絡スイッチボタン型端末 | |
eSOL Geminus | PS-8020 | イーソル | 2009年12月 | 業務用ハンディターミナル |
開発機・コンセプトモデル
名称 | 型番 | メーカー | 概要 |
nani | ソフィアモバイル ソフィアシステムズ | Windows CE搭載多機能モバイル端末 | |
SandgateⅢ-P | ソフィアシステムズ | Windows Embedded CE 6.0 (またはLinux OS) 搭載の開発用リファレンスモデル | |
IP/PHS Mobile Device | ネットツーコム | Windows Mobile 5.0を採用したモックアップ | |
カード型音声端末 | エイビット | 簡易電子POPにもなるカード型音声端末。歩数計搭載。メールにも対応 | |
オフィスソリューションIP PHS STATION | エイビット | PBX網をウィルコム網をつなぐW-SIM対応自営(PBX)アダプタ | |
eneloopコラボモデル | 三洋電機 | エネループ(乾電池)1本で駆動する音声端末。内部で3Vに昇圧して動く。円柱状デザインで、ホワイトモデルとスケルトンモデルが存在する。動作可能 | |
eneloop phone | 三洋電機 | エネループとのコラボモデル第2弾。より薄型化して、洗練されたデザインとなったコンセプトモック | |
W-ZERO3 future edition | WP001 | ウィルコム | W-SIMが2枚装着できる閉じると電話機・横開きで電子辞書のように使える情報端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
waterproof viewer | WP002 | ウィルコム | 防水に対応した電子書籍ビューワ。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
plamo phone | WP003 | ウィルコム | プラモデルのようにユーザーが組み立てられる電話機。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
hard customize | WP004 | ウィルコム | カメラやGPSなどの各部品が好みで装着できる電話機。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
イエデン | WP005 | ウィルコム | 家庭用固定電話機。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ 「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では実際に動作するプロトタイプが展示 |
あんしんバー | WP006 | ウィルコム | 防犯ブザーを搭載した円柱状見守り端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
nico.bell | WP007 | ウィルコム | “nice communication”な球状音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ 「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では実際に動作するプロトタイプが展示 |
music headphone | WP008 | ウィルコム | ヘッドフォン型ミュージックプレイヤー対応音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
broadband router W-SIM×4:box | WP009 | ウィルコム | キューブ型で2枚W-SIMを装着できるデータ通信端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
broadband router W-SIM×∞:connect | WP010 | ウィルコム | 多段にW-SIM対応データ端末を重ねられる端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
broadband router W-SIM×4:bit | WP011 | ウィルコム | W-SIMが装着できる小型データ端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
あんしんタップ | WP012 | ウィルコム | 家庭用コンセントを利用した高齢者見守り端末。家電製品使用状況などを検知できる。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
くまふぉん | WP013 | ウィルコム | くまのぬいぐるみタイプの音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ 「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では実際に動作するプロトタイプが展示 |
TVめ~る | WP014 | ウィルコム | TVに繋いでメールができる音声端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて展示されていたコンセプトモデルのモックアップ |
Eメールマシン | WP015 | ウィルコム | 単三乾電池で動作可能な電子メール専用端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」にて展示されていたプロトタイプ(動作可能) |
16Xデータジャケット | WP017 | ウィルコム ネットインデックス | W-OAM対応W-SIMを4枚並列動作させる(4x、204kbps×4)ことで16x相当816kbpsを実現するUSBモデム端末。「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」にて展示されていたプロトタイプ(動作可能) |
自作
名称 | 型番 | 作者 | 概要 |
W-SIMを使った自作ケータイ | sirius506氏 | 音声端末を作っている。ジョグなども搭載されている | |
Bluetoothで WILLCOM W-SIMを使う実験 | ゆき氏 | Bluetooth経由でW-SIMをモデムとして使えるモバイルゲートウェイアダプタ |
関連記事/リンク
中国版「W-SIM」を開発
ウィルコムが中国第2位の固定・PHS事業者である中国網絡通信集団公司(中国網通)の研究組織「中国網通集団ブロードバンド応用国家工程実験室有限公司」と共同で新たに「W-SIM(ウィルコムシム)」の海外用インターフェースを開発した。
- 「W-SIM」(ウィルコムシム)の中国での採用について ~ウィルコムと中国網通が「W-SIM」の海外用新インターフェースを共同開発~(WILLCOM)
- ウィルコムが中国網通と海外用新インターフェースを採用した「W-SIM」を共同開発!中国で採用(memn0ck.com)
提供中止
「P&T/Expo Comm China 2008」にてW-SIMのGSM/CDMA 1X/PHS/GPS版が展示
W-SIMのGSM版「OK30 (G)」やCDMA 1X版「OK20 (C)」、PHS版「OK10 (P)」、GPS内蔵版「OK50 (GPS)」の4種類とW-SIMに対応したGSM対応音声機種「OK688」が中国最大の通信関連展示会「P&T/Expo Comm China 2008」にて展示。ともにOKWAP製。
- P&T/Expo Comm China 2008:「モデムマウス」「社長ケータイ」──中国の展示会で見かけた気になるケータイ(ITmedia)
- ウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM」のGSM版やCDMA版が「P&T/Expo Comm China 2008」にて展示(memn0ck.com)
ユーザーによる解析など
GSM対応W-SIMおよび対応ジャケット
HYBRID W-ZERO3(WS027SH)に同梱でRX430AL、オプション品としてCM-G100が2010年1月発売予定
- マイクロソフトの最新モバイルOS「Windows Mobile 6.5」搭載 新スタイル“テンキースマートフォン”「HYBRID W-ZERO3」の発売について(WILLCOM)(2009/11/11)
- ウィルコムがWindows Mobile 6.5搭載で3G/PHSデュアル対応の「HYBRID W-ZERO3」を発表(memn0ck.com)(2009/11/11)
「W-SIM対応機器開発評価キット」を2010年4月20日から販売
- 「W-SIM対応機器開発評価キット」の販売について(WILLCOM)
- 『W-SIM対応機器開発評価キット』のご紹介(WILLCOM CORE MODULE FORUM)
- ウィルコムが「W- SIM対応機器開発評価キット」を4/20(火)から19,900円で販売開始(memn0ck.com)
Wiki内の“WILLCOM”関連ページ最新更新順(15件)
- 2013-12-01 (Sun) 01:15:27 WILLCOM/WX340K/Bugs - ウィルコム「WX340K」のバグやファームアップ要望など。
- 2013-11-14 (Thu) 15:39:15 WILLCOM/WX330K/Bugs - ウィルコム「WX330K」のバグやファームアップ要望など。
- 2013-08-27 (Tue) 17:28:13 WILLCOM/似非着うた - ウィルコム向け端末での「着うた」もどきのまとめ。
- 2013-08-26 (Mon) 23:46:53 WILLCOM/AH-K3001V - 京セラのAIR-EDGE PHONE(京ぽん)!!!
- 2013-08-17 (Sat) 00:03:38 WILLCOM/WX02K - Sweetia WX02Kについて
- 2013-08-16 (Fri) 20:16:42 WILLCOM/WX02A - ウィルコム向けエイビット製PHS音声端末「イエデンワ WX02A」。
- 2013-08-16 (Fri) 18:56:35 WILLCOM/WX01A - 安心だフォン WX01Aについて
- 2013-08-15 (Thu) 07:35:50 WILLCOM/WX331KC - 京セラ製音声端末“HONEY BEE 2「WX331KC」”。
- 2013-08-15 (Thu) 04:46:18 WILLCOM/WS027SH/USB - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のUSBホスト機能。
- 2013-08-15 (Thu) 03:10:43 WILLCOM/WX340K/FAQ - ウィルコムの京セラ製「WX340K」のFAQ。
- 2013-08-14 (Wed) 12:56:13 WILLCOM/WX03A - エイビットの「ストラップフォン(WX03A)」について
- 2013-08-14 (Wed) 08:48:29 WILLCOM/WX320T/FAQ - ウィルコムの東芝製「WX320T」のFAQ(よくある質問とその回答)。
- 2013-08-14 (Wed) 01:28:12 WILLCOM/WX310K - ウィルコム向け京セラ製音声PHS端末「京ぽん2」。
- 2013-06-06 (Thu) 11:19:46 WILLCOM/Link/BBS - AirH"に関する掲示板やメーリングリストなどのリンク集です.
- 2012-09-07 (Fri) 23:34:38 WILLCOM/WX01S - SII製PHS音声端末「SOCIUS WX01S」。
一行コメント
- ご意見&感想およびタレコミ大歓迎!
コメント 名前(省略可) タイムスタンプを更新
- 2008-07-06 (Sun) 20:56:46 W-SIMがType-Gになっても、対応する基地局がどれだけ普及しているのかという問題点がありますよね~
- 2008-07-05 (Sat) 22:19:11 もとひこ : えーと、アルテル製typeG対応W-SIMが早ければ年内にも発売というのは既報ですが、メイさんのブログ経由、ネットインデックス 平成20年3月期決算短信[PDF]によるとネットインデックスもtypeG対応W-SIMを年度内にも投入だそうです (P15)。…03買っちゃった人涙目?
- 2008-06-03 (Tue) 08:28:11 WP016がなかったように思うんですが見落としでしょうか?展示にはなかった?
- 2007-09-29 (Sat) 13:41:01 青耳に機種変したところ、赤耳ではギリギリ通信できていた場所が圏外になってしまいました。この経験からすると、恐らく赤耳の方がわずかばかり感度が良いと思われます。
- 2007-09-29 (Sat) 11:45:17 赤耳と青耳はad{es]で使用した場合どちらの感度が良いのでしょう?
- 2007-07-12 (Thu) 22:57:04 次のW-SIMは、黄色(オレンジでもOK)と、グリーンを希望(笑)。黄色が、4xの「W-OAM typeG」対応で、グリーンが、4xの「W-OAM typeG」+「GPS」内臓ってのお願いします。
- 2007-06-06 (Wed) 19:43:30 つないでイーサはW=OAM非対応だとした方がいいんじゃないか?(上限64kbpsで、動作するのは下位互換があるわけで
- 2006-11-21 (Tue) 10:01:15 RX420ALが発売されたらRX410INは無くなっていくのかな?
- 2006-10-19 (Thu) 01:29:55 匿名(まだ仮) : W-SIM 機能比較
*1 国内ネットブック/UMPC開発者インタビュー【ウィルコム編】
*2 ソフィアシステムズブース@ワイヤレスジャパン2008