もくじ
ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」のUSBホスト機能。
はじめに
ウィルコムのシャープ製「W-ZERO3 [es](WS007SH)」についてのUSBホスト機能についての情報をまとめています。製品情報などその他の情報はまずは「「W-ZERO3 [es](WS007SH)」のページ」を見て下さい。
また、このページに書かれていることはあくまでユーザーが独自に動作確認したことをまとめているだけで、必ずしも動作の保証をするものではありませんので注意して下さい。さらに、試してみたことによりなんらかの不具合や故障などが起こっても当方は関知いたしません。自己責任にて行って下さい。確実に動作するという情報が欲しい方はシャープの公式サイトに掲載されているものを参照して下さい。
USBホストケーブル
まずUSBホスト機能を使うためにはUSBホストケーブルが必要となる。いわゆるminiAタイプに対応したものだ。[es]のパッケージに同梱されているケーブルはminiBのみの対応なのでホスト機能は使えないので注意しよう。
メーカー/機種名 | 動作 | 備考 |
アイ・オー・データ USB2-C1 | ◎ | ウィルコムストアで1980円 |
PocketUSBケーブル | ○ | pocketgamesやモバイル専科などで販売 |
シグマリオンIII用ケーブル | ○ | |
アーベル AUM20MA02 | ○ | ヨドバシカメラ、ソフマップ等で販売 |
アーベル AUM20MA04 | ○ | Mini-A(オス)⇔Mini-B(オス) |
アーベル AUMA02BK&AUMA02WH | ○ | ケーブル長20cm |
USB Pict Bridge対応ケーブル(BLACK BOX) | ○ | |
H300/PMPシリーズ専用USBホストケーブル(iriver) | ○ | 以前はネットで買えたが今は売っていない |
iAudioシリーズ用USBホストケーブル | ○ | |
USB mini A変換ケーブル for W-ZERO3[es] | ○ | Vis-a-Visで販売。840円 |
USBホストケーブル(1本セット) | ○ | 500円(+送料)。2本セット(1000円)もあり。香港から発送なので1週間前後かかる |
gigabeat S30用USBホストケーブル | ○ | 同梱の変換ケーブル。14cm。 |
ミヤビックス RCUHTC | ○ | 全長(約)9.5~97cm、巻取り式、アマゾンで販売。948円 |
動作確認
キーボード
メーカー/機種名 | 動作 | 備考 |
ELECOM TK-U12FYAシリーズ | ◎ | |
ELECOM TK-U77MP シリーズ | ◎ | |
ELECOM TK-U89MP シリーズ | ○ | |
ELECOM TK-UP84CP シリーズ | ○ | |
ELECOM TK-UP87MP | ○ | メーカー動作確認情報 |
ELECOM TK-U09F2LG | ○ | 〃 |
ELECOM TK-UP01MLG | ○ | 〃 |
ELECOM TK-U89H2MSV | × | |
FILCO FKB66PU | ○ | |
FILCO FKB-77miniK | ○ | |
FILCO FKB108M/NW | ○ | ファーム1.02で動作を確認。 |
FILCO FKB108M/NB | ○ | 上の機種の色違いなはず。 |
Canon テンキー電卓 LS-12TKIII-BK | ○ | |
Canon ワイヤレス接続機能付きテンキー電卓 KS-120TKR | ○ | |
ロジクール LPKC-40000(キーボード部) | ○ | |
ViewSonic KU709 | ○ | 英語配列 |
SONY VGP-KBC1 | ○ | トラックポイントも使用可能 |
SCEI SCPH-10240 | ○ | USBキーボードとしては珍しいJP106配列。 |
PFU Happy Hacking Keyboard Lite 2 PD-KB210W/U | ○ | 日本語配列 |
PFU PD-KB200W/U | ○ | 英語配列、USBポートも使用可(USBメモリで確認) |
PFU PD-KB300NL | ○ | 英語配列、販売終了品 |
マウス
Windows Mobile 5にはマウスドライバが用意されていないため、ただ繋いだだけではマウスカーソルが表示されません
下記ドライバを導入することにより、これを改善できる可能性があります。
- ① USB HID Driver Beta 要レジストリ改変
- ② USB Mouse driver for sigmarion II and W-ZERO3[es] ホイール動作報告あり、初期使用時&ドライバアップデート時に留意点あり
△ 上記ドライバなし状態で動作(カーソルなし)
○ ①、②どちらか片方で動作確認
◎ 双方で動作確認
メーカー/機種名 | 動作 | 備考 |
Microsoft Mobile Optical Mouse | △ | 正常作動。 |
Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse | ○ | ②で正常作動。ホイールも動作。 |
ELECOM M-D5URSRD | ○ | ①で正常作動。 |
ELECOM M-BG2URBK | ◎ | ①、②双方で正常作動。②使用時にはホイールも動作。 |
ELECOM M-D9URBK | ○ | ②で正常作動。ホイールも動作。 |
BUFFALO BOMU-R/USBK | ◎ | ①、②双方で正常作動。②使用時にはホイールも動作。 |
Logicool V500 Cordless Notebook Mouse | ○ | ②でホイールも動作。 |
Logicool V150 Laser Mouse for Notebooks | ○ | ②でホイールも動作。 |
Logicool V120 Laser Mouse for Notebooks | ○ | ②でホイールも動作。 |
Logicool VX Nano Cordless Laser Mouse for Notebooks | × | ②でマウスカーソルは見えるものの、マウスを動かしてもカーソルが縦方向にしか動かない。 |
Logicool TrackMan Wheel ST-65UPi | ○ | ②で正常作動。ホイールも動作。 |
LOGITECH M-BT85 | ○ | ②で正常作動。ホイールも動作。 |
ストレージ
フラッシュメモリ・ハードディスクなど
メーカー/機種名 | 種別 | 動作 | 備考 |
バッファロー 「ClipDrive」RUF-C256ML/U2(256MB) | USBメモリ | ◎ | |
バッファロー 「ClipDrive」RUF-C1G/U2(1GB) | USBメモリ | ○ | |
A-DATA PD2-4GB(4GB) | USBメモリ | ○ | 格安USBメモリ |
GREEN HOUSE 「PicoDrive・R」 GH-UFD2GR(2GB) | USBメモリ | ○ | ちゃんと使えます。読み込み時LEDも光ってます。 |
GREEN HOUSE 「PicoSPY」 GH-UFD(128MB) | USBメモリ | ○ | |
GREEN HOUSE 「PikoCard」 GH-UFD(512MB) | USBメモリ | ○ | |
GREEN HOUSE 「PicoTurbo」 GH-UFD2GTB(2GB) | USBメモリ | ○ | |
BUFFALO HD-PHS80U2 | ポータブルHDD | ○ | |
ロジテック LHD-PBB40U2 | ポータブルHDD | ○ | |
IBM Portable USB 2.0 Hard Drive | ポータブルHDD | ○ | 電源は別途供給 |
アイ・オー・データ HDMX-U20 | 1.8inch ポータブルHDD | ○ | FAT32。5V 500mAを別途電源供給 |
ノバック NV-2H120U | 1.8inch ポータブルHDD | × | |
恵安 Digital Photo Bank | Li-ionバッテリ内蔵 2.5inch HDDケース | × | 単体でMMC/SD/MS/CF/SMなどからHDDにコピー可能なHDDケース。別途電源供給なしでHDDを使えるかと思ったが... |
アイ・オー・データ「USB2-SD」 | SDカードリーダー/ライター | ○ | |
アイ・オー・データ「USB-2inIR」 | マルチカードリーダー/ライター | ○ | IrDA不可 |
バッファロー「MCR-C28/U2」 | マルチカードリーダー/ライター | ○ | 2GBのSDで確認 |
Panasonic BN-SDCGP3 | miniSD/SDカードリーダー/ライター | ○ | |
ロアス CRW-7M23BK | マルチカードリーダー/ライター | ○ | |
Sandisk MobileMate SD+(SDDR-103) | マルチカードリーダー/ライター | ○ | |
maxell UA20-SDMSXD | マルチカードリーダー/ライター | ○ | SL-Zaurus/SigIII用ホストケーブル+1GB-SD(SanDisk)で確認。自作ケーブル+4GB-SD(TS4GSD150)で確認。 |
imation FlashGo! SD&MMC(MS-USD100-1) | SDカードリーダー/ライター | × | 接続後LED消灯。SL-Zaurus/SigIII用ホストケーブル+1GB-SD(SanDisk)で確認。 |
ELECOM MR-GU2S04SV | RSMMC/MMC/SD/miniSDカードリーダー/ライター | △ | データ転送中に切断することがある。SL-Zaurus/SigIII用ホストケーブル+1GB-SD(SanDisk)で確認。 |
ELECOM MR-GU2A12WH | マルチカードリーダー/ライター | × | 接続後LED消灯。SL-Zaurus/SigIII用ホストケーブル+1GB-SD(SanDisk)で確認。 |
ELECOM MR-GU2A13WH | マルチカードリーダー/ライター | ○ | 2GBのSD/miniSD/MSDuoProも確認。SD系とMS系メディアの2枚同時指しも確認。 |
サンワサプライ ADR-MSDU2 | miniSDカードリーダライタ | ○ | 2GBもOK |
Lexar Multi-Card USB 2.0 Card Reader | マルチカードリーダー/ライター | ○ | |
LOAS CRW-SD01SL* | SDカードリーダー/ライター | × | アクセスランプは点くがアクセスできず |
HD-PHS40U2/UC | モバイル・ハードディスク | ◎ | |
OLYMPUS MAUSB-100 | xDピクチャーカードリーダー/ライター | × | 接続後LED消灯。ビザビW-ZERO3[es]用ホストケーブル+16M、128M、1GB(いずれも富士フィルム)で確認。(カタログ消費電流最大300mA)/セルフパワーUSBハブを介せば使用可能。 |
SCEI PSP-1000K | PSP(メモリースティックデュオリーダー/ライター) | ○ | Version 2.80で確認。 |
TwinMOS USBマルチカードリーダー 8in1 CRW82SA W #51583 | マルチカードリーダー | ○ | |
ING(多摩電子工業) T-710 | miniSDリーダ/ライター | × | 個体によって使えることもあるが概ねNG |
FUJITEK(フジテック) microSD→SD&USB2.0カードリーダー | microSDリーダ/ライター | ○ | USB接続でmicroSDを利用可能(SDHC対応) |
デジタルカメラ
メーカー/機種名 | 動作 |
パナソニック「LUMIX DMC-FX01」 | ◎ |
パナソニック「LUMIX DMC-FX30」 | ○(再生モード) |
パナソニック「LUMIX DMC-TZ1」 | ○(再生モード) |
パナソニック「LUMIX DMC-FZ2」 | ○(再生モード) |
パナソニック「LUMIX DMC-FZ50」 | ○(USBモード PC) |
ペンタックス「K100D」 | ○ |
リコー「Caplio R3」 | ○(USBマスストレージモード) |
富士フィルム「FinePixA303」 | ◎ |
富士フィルム「FinePix40i」 | ○ |
富士フィルム「FinePix F401」 | ○ |
サンヨー「Xacti J4」 | ○ |
サンヨー「Xacti DMX-HD1」 | ○ (カードリーダーモード) |
ビクター「GZ-MC500」 | ○ (CFスロット/SDスロット 両方OK) |
ペンタックス「OptioS」 | ○(再生モード) |
京セラ「CONTAX SL300RT*」 | ○(再生モード) |
オリンパス「CAMEDIA E-20」 | ○(再生モード) |
オリンパス「mu-720」 | ○(PCモード) |
オリンパス「E-300」 | ○(ストレージモード) |
ニコン 「COOLPIX 4100」 | ○ |
キヤノン「IXY DIGITAL 700」 | × |
ソニー「Cyber-shot DSC-R1」 | × |
ソニー「Cyber-shot DSC-T50」 | × |
ニコン「COOLPIX S500」 | × |
ニコン「D80」 | ○ |
ミュージックプレーヤー
メーカー/機種名 | 動作 | 備考 |
Creative MuVo2(4GB) | ○ | |
Apple iPod 5G(30GB) | × | |
Apple iPod nano | × | |
Apple iPod shuffle | × | |
Rio Forge 256MB | × | |
Cowon A2 20G | ○ | 動画再生は時々止まってバッファする。音楽だけならぜんぜんOK |
SANYO DMP-M400SD | × | |
iriver U10 | × | |
Creative Zen Vison | △ | USBマスストレージ領域を作成し、その部分だけならZenをクライアントとして利用可能 |
ケータイ/PDA
メーカー/機種名 | 動作 | 備考 |
W-ZERO3(WS003SH) | ○ | USBマスストレージ(Pocketの手もしくはUSB Selectを利用) |
W-ZERO3(WS004SH) | ○ | USBマスストレージ(Pocketの手もしくはUSB Selectを利用) |
Zaurus SL-C860 | ○ | USBマスストレージ(PCリンクでUSBストレージ方式を選択) |
Zaurus SL-C3000 | ○ | USBマスストレージ(PCリンクでUSBストレージ方式を選択) |
au W32H | ○ | USBマスストレージ(USBケーブルWINで接続しマスストレージモードを選択) |
DoCoMo N902i | ○ | USBマスストレージ(USBモード設定でminiSDモードを選択) |
通信系(Bluetooth除く)
メーカー/機種名 | 種別 | 動作 | 備考 |
SIR Bridge Controller(チップ: SigmatelのSTIr4115) | USB/赤外線(IrDA) | × | |
IO-DATA USB-Ir | USB/赤外線(IrDA) | × | |
LinkEvolution IrSTICK | USB/赤外線(IrDA) | × | |
PCI UE-200TX | USB/有線LAN | × | |
PCI UE-200TX-G | USB/有線LAN | ○ | http://pcpda.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/wzero3esusblan_f005.htmlを参考にリファレンスドライバーをインストール、要外部電源(セルフパワー対応USBハブなど) |
Planex GW-US54G | USB/無線LAN(11b/g) | × | |
Planex GW-US54GZ-WO | USB/無線LAN(11b/g) | × | |
Planex GW-US54GXS | USB/無線LAN(11b/g) | × | |
Planex GW-US54GD | USB/無線LAN(11b/g) | × | 電波男 |
Planex GW-US54Mini | USB/無線LAN(11b/g) | × | |
任天堂 Wii専用LANアダプタ RVL-015 | USB/有線LAN | ○ | UE-200TX-Gと同じ作業で認識。セルフパワー対応USBハブが必須なのも同様。LEDがないので通信確認が見た目でわからないため、多少不便。 |
バッファロー(旧メルコ) LUA-TX | USB/有線LAN(10M) | × | |
バッファロー(旧メルコ) LUA-KTX | USB/有線LAN(10/100M) | ○ | http://www.dokidoki.ne.jp/home2/withva/rtl8150.html |
バッファロー(旧メルコ) LUA2-TX | USB/有線LAN(10/100M) | × | |
バッファロー(旧メルコ) WLI-USB-KB11 | USB/無線LAN(11b) | × | |
バッファロー(旧メルコ) WLI-USB-KS11G | USB/無線LAN(11b) | × | Intersil prismリファレンスドライバーでも認識せず(prism2.5) |
バッファロー(旧メルコ) WLI-U2-KG54 | USB/無線LAN(11g) | × | |
バッファロー(旧メルコ) WLI-U2-KAMG54 | USB/無線LAN(11a/b/g) | × | |
Corega FEther USB-TX | USB/有線LAN(10/100) | × | |
Corega USB Stick-11 | USB/無線LAN(11b) | × | Intersil prismリファレンスドライバーでも認識せず(prism3) |
Corega CG-WLUSB2GTST | USB/無線LAN(11b/g) | × | Conexant PRISM A02ドライバーでも認識せず(prism GT) |
ViewSonic WUSB100 | USB/無線LAN(11g) | × | |
IO-DATA USB-ET/TX | USB/有線LAN(10/100) | × | |
IO-DATA ETG-US2 | USB/有線LAN(10/100/1000) | × | |
IO-DATA WN-B11/USBS | USB/無線LAN(11b) | × | Intersil prismリファレンスドライバーでも認識せず(prism2.5) |
IO-DATA WN-B11/USBSL | USB/無線LAN(11b) | × | Intersil prismリファレンスドライバーでも認識せず(prism3?) |
IO-DATA WN-WAG/US | USB/無線LAN(11a/b/g) | × | |
ELECOM LD-USBL/TX | USB/有線LAN(10/100) | × | |
Logitec LAN-GTJ/U2 | USB/有線LAN(10/100/1000) | × | |
SPECTEC SDW-822 | miniSD/無線LAN(11b) | ○ | メモリーより長いので蓋が閉まらない |
IBS Japan IMSW-822 | miniSD/無線LAN(11b) | ◎ | WILLCOM SELECT メモリーより長いので蓋が閉まらない(SPECTECのOEM) |
PLANEX GW-MS54G | miniSD/無線LAN(11b/g) | ○ | メモリーより長いので蓋が閉まらない カードを後挿しにしないとうまく認識しなかった |
ラトックシステム REX-USB56 | USB/アナログモデム | × | ソフトウェアモデム。それなりのアプリケーションを書かないと通信不可能。 |
IO-DATA USB-9664P | USB/携帯用モデム | ○ | au(CDMA 1X)での接続確認 |
DD(WS002IN)+RX410IN | USBモデム | × | 232usbでいろいろ試したが繋がらず |
W-ZERO3(WS003SH) | USBモデム | ○ | USBモデム(WS007SH(SIM抜き)にて232USBでWS003SH(SIM入り)をUSBモデムとして設定) |
WX310SA | USBモデム | ○ | USBモデム(232usb利用、USB充電OFF) |
WX310K | USBモデム | ○ | USBモデム(232usb利用) |
WX320T | USBモデム | ○ | USBモデム(232usb利用、USB充電OFF) |
Globalsat BU-353 | USB/GPS | ○ | GPS(232usb利用) |
Arvel SRC06-USB | USB-RS232C変換 | ○ | RS232C(232usb利用、24termで動作確認) |
IODATA USB-RSAQ2 | USB-RS232C変換 | ○ | RS232C(232usb利用、24termで動作確認) |
IODATA USB-RSAQ3 | USB-RS232C変換 | △ | RS232C(232usb利用、24termで確認を行ったが、Cisco等NW機器にLogin不可。スタートアップメッセージは表示出来るので制御線処理の問題?) |
ELECOM UC-SGT | USB-RS232C変換 | ○ | RS232C(232usb利用、24termで動作確認) |
秋月電子 USB・シリアル変換ケーブル | USB-RS232C変換 | ○ | RS232C(ELECOM UC-SGTと同じ変換IC使用 232usb利用、24termで動作確認) |
Bluetooth
以下を参考に。使えるプロファイルはDUN(ただしesが他のモデムを使う「クライアント」),HID,A2DP,SPP,OBEXというところらしい。
海外製のBluetooth機器は国内での認証を受けてないものがあります。未認証の機器を国内で使用した場合は電波法に抵触します。
- W-ZERO3[es]でBluetoothの封印を解く方法(連携コンテンツ)(Kzou’s Diary (^^ゞ)
- ウィルコムがまたやってくれた! W-ZERO3 [es] 徹底レビュー【カメラ、USBホスト・周辺機器連携機能】(デジタルARENA)
なお、Bluetooth Ver.2.0およびClass1のUSBドングルは認識しないものや、他機器とのベアリングに成功しても実際に使用すると不安定になる事象が確認されています。
これは、USBドングルの消費電力が[es]の供給電力を超えているのが原因と思われます。
他のBluetooth機器とコネクションを確立でき、かつ正常に動作確認できたもののみ○としてください。
※表中のClassは最大送信距離(Class1:100m Class2:10m)
メーカー/機種名 | 動作 | Ver | Class | 備考 |
PLANEX BT-02UD2 | ○ | 1.1 | 2 | 販売終了 |
PLANEX GW-BH03U | ○ | 1.1 | 2 | 販売終了 |
PLANEX GW-BH02U | × | 1.1 | 2 | 販売終了 認識するが有効化できず |
PLANEX GW-BH01U | ○ | 1.1 | 2 | 販売終了 |
PLANEX BT-01UDE | × | 2.0 EDR | 1 | |
PLANEX BT-MiniEDR | × | 2.0 EDR | 1 | A2DPで通常通り接続を確認、ソフトリセット必要かも(認識しないとの報告あり)→ソフトリセット・再起動など試しましたが認識しませんでした(es 本体バージョン 1.5) |
PLANEX BT-Mini2EDR | ○ | 2.0 EDR | 2 | ES-3881EDRと同様に認識にはソフトリセットが必要 |
PLANEX BT-MicroEDR | ○ | 2.0 EDR | 2 | 外見・動作ともPrinceton PTM-UBT3Sと同様 |
Hagiwara HNT-UB02 | ○ | 1.1 | 2 | 販売終了 |
Hagiwara NHT-UB03 | × | 1.2 | 2 | パスワード認証が成功しない |
Microsoft Bluetooth keyboardの付属品(旧タイプ) | ○ | |||
Microsoft Bluetooth keyboardの付属品(最新タイプ) | ○ | |||
Microsoft Bluetooth mouseの付属品 | ○ | 1.1 | P/N X08-91974 | |
Fujitu FMWBA-101 | ○ | 1.1 | 1 | |
Princeton PTM-UBT1 | ○ | 1.2 | 2 | PTM-UBTSETの付属品、(標準USBコネクタのドングルとしては)国内最小・最軽量 |
Princeton PTM-UBT2 | × | 2.0 EDR | 1 | 認識→デバイス検索→認識解除(多分電力不足) |
Princeton PTM-UBT3S | ○ | 2.0 EDR | 2 | アイツーで購入したUSBホストアダプタ+SONY DR-BT20NXで動作確認! |
Princeton PTM-UBT4 | × | 2.0 EDR | 1 | ハードウェアは認識するが、デバイス検索ができない。Ad/[es]では正常に使用できる。 |
Billionton USBBT02-B | ○ | 1 | 挿すたび、電源ON/OFFのたびソフトリセット必要 | |
すまいる ES-388 V2.0 | × | 2.0EDR | 1? | 認識し、他の機器も見えるがペアリングでパスワード認証が失敗する。ES-3881EDRとは別物(WIDCOMM(Broadcom)チップ採用) |
TIMELY ES-388 | △ | 1.2 | 1 | 動作可能だがたびたび通信が途切れる |
TIMELY ES-3881EDR | ○ | 2.0 EDR | 1 | 挿すたび、電源ON/OFFのたびソフトリセット必要。動作自体は大変安定 |
TIMELY BT200EDR | × | 2.0 EDR | 2? | 認識し、他の機器も見えるがペアリングでパスワード認証が失敗する(パスワード認証の不要な機器での動作は未確認) |
SONY PCGA-BA1 | ○ | 1.1 | 2 | |
Thermaltake BT009X | ○ | 1.1 | マウス付属品 | |
システムデザイン Aero USB | ○ | 1.1 | 2 | |
D-Link DBT-120 | × | 1.1 | 2 | 認識せず |
DONYAダイレクト(上海問屋) DN-BT03D | ○ | 1.1 | 2 | |
BLUETAKE BT007Si | ○ | 1.2 | 1 | |
Alps OII USB DONGLE | ○ | 1.1 | 販売終了 | |
日立 PC-CL3100 | ○ | 1.1 | 2 | 販売終了 |
アイ・オー・データ機器 USB-BT12 | × | 1.2 | 2 | パスワード認証が成功しない |
アイ・オー・データ機器 PDI-B911/USB | × | 1.2 | 2 | パスワード認証が成功しない |
ロジテック LBT-UA400C1 | 2.1 EDR | 1 | Ad/[es]では使用可能。不具合品のため評価を一旦取り消し | |
mobilecast mPort(MPXUD100) | ○ | 1.2 | 2 | |
EVERGREEN EG-BT2204 | △ | 2.0 EDR | 2 | 接続後ソフトリセットで認識. |
corega CG-BTUSB01 | × | 1.2 | 1 | パスワード認証が成功しない |
corega CG-BT2USB02CW CG-BT2USB02CB | ○ | 2.1 | 2 | HID(マウス)とDUN-DTで確認 |
東芝 IPCN086A | ◎ | 2.0 EDR | 2 | WILLCOM推奨商品(総合カタログ記載) |
すまいる ET008-V20 | X | 2.0 EDR | 1 | 認識しない |
Jabra A320s | × | 2.0 EDR | 1 | 認識し、他の機器も見えるがペアリングでパスワード認証が失敗する |
IBS Japan IMUB-01 | ◎ | 2.0 EDR | 2 | メーカーが対応を謳っている |
BT-GPS
メーカー/型番 | 動作 | 備考 |
SONY VGP-BGU1 | ○ | |
SONY GU-BT1 | ○ | このページにて地図アプリとの連携も確認済 |
Nokia LD-3W | ○ | |
HOLUX GPSlim236 | ○ | COM6に設定することで地図アプリにも対応可能 |
Leadtek GPS 9553X | ○ | SMD7付属PMDで確認(WGS-84) |
GlobalSat BT-338 | ○ | |
GlobalSat BT-359 | ○ | |
Wintec WBT-201 | ○ | |
Wintec WBT-300 | ○ | |
Transystem i-Blue737 | ○ | 上海問屋DN-BT03Dで確認 |
Transystem i-Blue757pro | ○ | |
SANJOSENAVI GL-50-BT | ○ | メーカースペック表と違いMTKチップ搭載 |
BT-A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
安定動作のコツ。
1. いちどBluetooth設定のデバイス一覧の機器を全て(多分少なくとも音声機器は)削除する。(機器名長押しで表示されるポップアップメニューから削除を実行できる)
2. ソフトリセットをかける
3. Bluetooth設定のデバイスダイアログで「新しいパートナーシップ...」で機器をペアリング開始
4. パートナーシップの設定ダイアログでは使用するサービスとして「ハンド フリー」(HFP)はチェックを入れずに完了する(W-ZERO3[es]側のHFP実装が中途半端なためどっちみち使えない)
機器を使っているうちに音途切れが激しくなってきたときは上記手順を実施してみるとなおるっぽい。
機器利用時に結構頻繁に音楽プレイヤの動作が固まったままになってしまう。そんなときは充電ケーブルを抜いた状態で電池を抜き、再度電源を入れる。
メーカー/型番 | 動作 | 備考 |
Princeton PTM-BAH | ○ | HFPでも認識する(が、意味なし?)。 |
hp Bluetooth Stereo Headphone | ○ | |
SONY VGP-BRM1 | ○ | AVRCP利用可。HFP利用不可(esの音量が0以外なら着信音は聞こえる)。この製品の特徴として、優秀な点:音質、バッテリの持ち、大音量に対応 |
SONY DR-BT30Q | ○ | AVRCP利用可。 |
SONY DR-BT20NX | ○ | AVRCP利用可。HFP利用 |
SONY HWS-BTA2W | ○ | |
ブルーテーク BT450RX-L i-PHONO Mini | ○ | |
mobilecast mLink R (MPX3000R) | ○ | AVRCPは△(停止が効かない)。"for P902i"との違いは充電がUSBケーブルなことぐらいか?機器名は"MPX3000R"ではなく"MPX3000RP"と表示される!! |
mobilecast mLink R for P902i (MPX3000RP) | ○ | 動作報告あり。AVRCPは△(停止が効かない)。充電はACアダプタ。HFPも可?! ←だめでした |
Planex BT-01R | △ | A2DPで認識。ペアリング後アンペアまでは問題無い。再接続にはデバイスタブのBT-01Rを長押し→ワイヤレスステレオに設定するを選択。 |
Plantronics Pulsar 590A | ○ | AVRCP利用可。HFP利用不可(esの音量が0以外なら着信音は聞こえる)。 |
BT-DUN(Dial-up Networking Profile)(クライアント)
メーカー/型番 | 動作 | 備考 |
Vodafone 905SH | ○ | |
Vodafone 703SH | ○ | |
Vodafone 702NK | ○ | |
DoCoMo F900iT | ○ | |
DoCoMo M1000 | ○ | |
SONY BTA-NW1 | ○ | PC CARDモデムアダプタ |
Willcom WX310K | ○ | |
eMobile eMonster (S11HT) | ○ |
BT-HID(Human Interface Device Profile)
メーカー/型番 | 動作 | 備考 |
Think Outside Stowaway Bluetooth Keyboard | ○ | ドライバーでレイアウトをUSにする |
Microsoft Bluetooth keyboard | ○ | |
Think Outside Stowaway Travel Mouse | ○ | Thinkoutside社製のドライバソフト(Axim X51v用)を導入。http://diary.jp.aol.com/sawh6kenkd/496.html カーソル大きく見やすい。ホイール可。ボタンにアプリ等割当可。 |
Freedom Bluetooth ゲームパッド | ○ | MS Bluetooth対応のドライバ |
Chainpus BK600 Bluetooth Keyboard | ○ | MS Stack用ドライバを使用 |
Frogpad | ○ | 使えました。http://honmat.cocolog-nifty.com/txt/2007/03/wzero3esws077sh_f398.html |
TOSHIBA IPCZ079A Bluetoothマウス | ○ | マウスカーソルは見えないが、とりあえず動作。 |
TOSHIBA IPCZ088A Bluetoothマウス | ○ | マウスカーソルは見えないが、とりあえず動作。 |
Logitech V270 Cordless Optical Mouse for Bluetooth | ○ | マウスカーソルは見えないが、とりあえず動作。パスキー0000 |
Logitech V470 Cordless Laser Mouse for Notebooks | ○ | マウスカーソルは見えないが、とりあえず動作。パスキー0000 |
DVForge The Ball | ○ | マウスカーソルは見えないが、とりあえず動作。パスキー0000 |
Apple Wireless Mighty Mouse MA272J/A | ○ | マウスカーソルは見えないが、とりあえず動作。パスキー0000 |
サンワサプライ MA-BTLS6 | × | パスキーが不明。0000、0123、1111、1234、7777は試した。パスキーなしで進めると2回目のパスキー入力画面が出てきて、ここではパスキーを入力しないと進めないため、結局つながらない。 |
Nintendo Wiiリモコン RVL-CNT-01 | △ | HID、パスキー無しで一応つながるが、対応するソフトウェアがないため使い物にならない。 |
一行コメント
- ご意見&感想、タレコミ、動作確認書き込み大歓迎!
コメント 名前(省略可) タイムスタンプを更新
- 2010-04-11 (Sun) 12:02:52 siiのAX530Sを使えた方いらっしゃいますかね?当方セルフパワーUSBハブ併用の上、232usbで認識しダイヤルアップ接続はできます。が、すぐに切断されてしまいます。
- 2010-04-11 (Sun) 11:58:52 AX530Swo
- 2008-11-05 (Wed) 20:10:06 PLANEX BT-MicroEDR2XでREUDOのRBK-2100BTJが使えました
- 2008-10-31 (Fri) 08:10:59 I-O Data USB2-PCADPG
- 2007-12-17 (Mon) 20:21:05 P905iダイヤルアップ接続OK
- 2007-12-16 (Sun) 18:11:24 こんなの出ました!http://www.planex.co.jp/product/usb/ue-200txgp/
- 2007-11-23 (Fri) 22:33:06 910SHをカードリーダモードで認識確認。但し当然かもしれないが、充電可のケーブルではダメっぽい。いまさら必要ないかも知れんけど、報告だけ
- 2007-10-29 (Mon) 19:06:13 VistaのPCとアドエスそれぞれにPTM-UBT3を接続しアドエスはWakeBTを起動しPCには青葉添付のソフトをインストール。この状態でお互い見つける事ができパスワードを入力後、PC側でサービスが無いと言うエラーで失敗します。何か解決方法がありますか?
- 2007-10-29 (Mon) 19:05:11 VistaのPCとアドエスそれぞれにPTM-UBT3を接続しアドエスはWakeBTを起動しPCには青葉添付のソフトをインストール。この状態でお互い見つける事ができパスワードを入力後、PC側でサービスが無いと言うエラーで失敗します。何か解決方法がありますか?
- 2007-10-06 (Sat) 00:09:24 WithVA : バッファローLUA-KTX用のドライバ完成しました http://www.dokidoki.ne.jp/home2/withva/rtl8150.html
- 2007-09-17 (Mon) 13:07:23 他に青歯機器もってないんで、誰か持ってたら試して下さいませんか?
- 2007-09-17 (Mon) 13:06:24 でもマウスは動いていたのでボタンでペアリングしてやると使えるかも
- 2007-09-17 (Mon) 13:06:06 MicrosoftのLaser Mouse 8000のドングル挿してもBluethooth機器としては認識されませんでした
- 2007-09-13 (Thu) 18:52:52 PTM-UBT3S,HWS-BTA2Wでも確認。
- 2007-09-13 (Thu) 06:33:43 もとひこ : 消したんじゃなくて移動したのではないかと。「PTM-UBT3S」て2箇所にあります。「プリンストン」が「Princeton」に変更されてるんで見つけにくいか。このページ、凡例がないけどメーカが対応を謳ってないので「○」の方がいいのかな。
- 2007-09-12 (Wed) 22:50:19 うらんちゃん : だれだ?!俺の報告消した奴は?使えない奴いたのか?>プリンストン PTM-UBT3S
- 2007-09-11 (Tue) 00:14:59 PTM-UBT3Sは予約したんですけど、来ないですね。ヨドバシ組とかは届いているのにorz
- 2007-09-11 (Tue) 00:11:14 >うらんちゃんさん 更新ありがとうございますm(__)m 助かります。
- 2007-09-10 (Mon) 23:47:39 うらんちゃん : プリンストンとアイツーで購入したUSBホストアダプタ(Poketgames初期型?)とsonyDR-BT20NXで動作確認取れたのでアップしました。
- 2007-09-10 (Mon) 21:11:55 上記にあるストレージ項目にあるバッファローのHD-PHSU2を使用するにはドライバー等必要でしょうか?、
- 2007-08-30 (Thu) 09:19:34 出っ張り8mm! PTM-UBT3S 使えないかなぁ?
- 2.0+EDRは消費電力の問題を抱えていますが、人柱報告期待しております。
- 2007-08-20 (Mon) 15:48:58 IMUB-01でDR-BT30Qが使えた方いますか?
- 2007-08-09 (Thu) 10:34:01 kani : IBS Japan IMUB-01と東芝製BTマウスIPCZ088Aで動作確認しました。
- 2007-08-02 (Thu) 00:06:09 atatan : w-zero3[es]の白ROM?がソフマップで安くあったので入手し、手落ちのCFE-02でモデム接続ができないか試したところ、IOのUSB2-PCADPGと、ぞろよしさんのRS232 USB Serial Driverを使ったら、モデムとして認識され、無事通信できました。^^
- 2007-05-26 (Sat) 12:25:00 Okaten. : BT200EDRw-zero3[es]対応と銘打って販売している店はありますが、当該の店では、キーボード以外の認識は試していないそうです。引き続き追試しますが。今のところ×としておきます。
- 2007-04-27 (Fri) 01:13:54 「mu-720」って何?海外製品でしょうか?国内向けモデルでは「u 710 (mju 710)」、「u 720SW (mju 720SW)」、「u 730 (mju 730)」はあるけど、「u 720」って見当たらない。
- 2007-04-23 (Mon) 23:14:36 k2 : 「Princeton PTM-UBT1」+「LB-US001-68」+「SONY VGP-BRM1」+「MortPlayer(プレコピー)」で連続60分以上の再生可能でした。
- 2007-04-13 (Fri) 22:01:03 ボズシ : 我A2DP耐久時間向上に成功せり! MortPlayerのプレコピーを使用すべし。本体のメモリーなら固まらない。
- 2007-04-13 (Fri) 21:59:31 ボズシ : ぱとさん>私はエラくないけど,[es]の(ARMの)USBは遅い!細くてLANは抜けない
- 2007-04-08 (Sun) 20:03:00 ぱと : わけがわからなくなったので、教えてエライひと。
- 2007-04-08 (Sun) 20:00:54 ぱと : Prism3に2.5のドライバで使用したからでしょうか?
- 2007-04-08 (Sun) 19:57:05 GW-US11HにPRISM_WinCE300.209を入れてレジストリをいじってから、セルフパワーHubにつなぐと、アクセスポイントにはつながる感じなのですが、その先が使用できません。
- 2007-04-02 (Mon) 17:44:55 16GBのシリコンHDD バッファロー「SHD-U16G」が使えたという書き込みが某掲示板でありましたね
- 2007-03-27 (Tue) 00:38:01 すまいる ET008-V20 は、リセットしないと認識しませんでした。めちゃ薄で本体に内蔵したくなりますw
- 2007-03-21 (Wed) 13:42:19 3つ下のコメントの者です。ボズシさんの助言どおりやったら認識しました。ありがとうございます。10回程度リセットしないとダメでした。バスパワーのハブ経由だと一回のリセットで認識、セルフパワーのハブ経由だとリセット不要で認識しました。うーむ...
- 2007-03-21 (Wed) 09:11:46 k2 : PTM-UBT1とSONY VGP-BRM1の組み合わせで使っていますが15分以内にフリーズしますorz
- 2007-03-21 (Wed) 08:48:03 ボズシ : BT-Mini2EDRは[es]本体のリセットまたはチャープヘルパーで基本認識しますが,希に認識しない現象おきます。この現象は一旦起きると連続して発生しますが根気よく繰り返せば認識できる様になります。
- 2007-03-10 (Sat) 04:08:29 BT-Mini2EDR認識しませんでした。ハブ経由では認識したので電力不足のようです。中中身が変わったのでしょうか?
- 2007-02-27 (Tue) 14:55:18 JINBASAN : GPS i-Blue757proで問題ナッシング
- 2007-02-21 (Wed) 07:39:07 ボズシ : >かずさん当方の環境ではサンワMM-BTUD5挿すだけで認識します。挿入で認識でずに電源OFF/ONで認識するのは前例ないのでは?他のドングルの振る舞いを御報告していただけないでしょうか。
- 2007-02-20 (Tue) 16:49:09 かず : MM-BTUD5はリセットもしくは電源をOFFしないと認識されません。
- 2007-02-08 (Thu) 09:30:49 SONYのGPS、GPS-CS1KもUSB接続するとログは問題なく読める(ただのUSBメモリーなので)。http://sightfield.jp/CS1K/upload.php このサイトを利用すれば、esでもGoogleマップで航跡表示可能。
- 2007-02-08 (Thu) 09:10:44 マルチカードリーダー I-O DATA USB2-C9RWGは使用可(SD、CFとも問題なく使える)。USB2-C8(SDHC非対応の方)もesで使用可。
- 2007-02-08 (Thu) 09:08:16 マルチカードリーダーのbuffaloMCR-C30H/U2 使用不可(一瞬アクセスできるが、読んでいる最中に見失う)
- 2007-02-08 (Thu) 09:06:10 USBスピーカーの玄音使用不可(ランプはつくけど音ならず)でした。
- 2007-02-07 (Wed) 22:57:27 ボズシ : 常温で3~4時間も安定して再生できるドングルでも低温環境下では僅か10分でフリーズします。不思議だ。
- 2007-02-07 (Wed) 22:45:11 ボズシ : Bluetooth ドングル ぱそこん倶楽部の無印D302 ペアリング時USB電源落ちる。[es]には使えません。
- 2007-02-07 (Wed) 22:39:45 ボズシ : BluetoothドングルSANWA SUPPLY MMBTUD5 使えます。A2DP,GPS 良好
- 2007-02-06 (Tue) 10:53:30 栗 : Prinston PTM-UBT1 と Think Outside Stowaway Bluetooth Keyboard も使えました。キーボードに付属のソフトでペアリングすとうまくいきました。
- 2007-02-06 (Tue) 10:15:32 栗 : Prinston PTM-UBT1 と Jabra BT620s でA2DP接続できました。AVRCP も効くようですが、動作不明な点があり要件証です。L 型ホストコネクタ使用。リモコンは使えませんが TCPMP で比較的安定動作していますが、Bluetooth キーボードとの接続が今のところうまくいっていません(要検証)。
- 2007-01-31 (Wed) 21:54:09 JINBASAN : BLUETOOTHドングルのPTM-UBT1と上海問屋のDN-BT03とのバッテリ持ちの比較をしてみました。DN-BT03は約4時間弱、PTM-UBT1は約6時間弱持ちました。やっぱり消費電力が低いドングルですね。
- 2007-01-31 (Wed) 11:31:16 JINBASAN : GPS本体でログ取りながら必要な時にBLUETOOTHの電波を出力出来るんで、esのバッテリにも優しいし、とにかく高感度で高精度でお奨め。
- 2007-01-31 (Wed) 11:30:06 JINBASAN : http://www.sanav.com/gps_loggers/gl-50BT.htm のGL-50-BTも問題無く使えました!
- 2007-01-31 (Wed) 09:46:13 JINBASAN : 2chにも報告しましたが、,BLEUTOOTHドングル、PTM-UBT1 (PTM-UBTSETの付属品)が使えました。もしも認証のための数字がテンキーから入力出来ない場合にはキーボードの数字を使うと入力出来ます。多分、消費電力もかなり低い気がします。
- 2007-01-29 (Mon) 22:17:20 素人です : すいません。下の書き込み間違えました。正しくはmPortとSONYのDR-BT30Qです。
- 2007-01-29 (Mon) 18:41:57 素人です : 気のせいかもしれませんが、WMPのスキンを変えてミニSDのディスクキャッシュを有効にするとAVRCPでもフリーズが少なくなりました。使用してるのはmBandとSONYのDR-BT30Qです。高確率で電池が切れるまで使えてます。個人的にはWMPのデフォルトのスキンが重いのかなと。
- 2007-01-24 (Wed) 22:42:20 ボズシ : PLANEX BT-01UDEの全然×(ダメ)は下記パルシングと電源GND間に電解コンデンキ220uFを入れると使える。A2DPも快適。でもバッテリーの消費は早いカモ。
- 2007-01-24 (Wed) 22:37:35 ボズシ : TIMELY ES-3881EDR の挿すたびにリセットせにゃいかん・・・はD-ポートを外部よりLowにパルシング(USBの3番ピンをGNDに短時間落とす)してやれば認識し解決できそう。
- 2007-01-23 (Tue) 16:37:10 ボズシ : ここの表で二重丸のドングル東芝IPCN086A(下記)直付けではプレーヤーアプリ約30分で固まります。電池プロBDC-220Mより成績悪し。
- 2007-01-23 (Tue) 16:33:45 ボズシ : A2DPでプレーヤーアプリが固まって困る人へ → ドングルを東芝IPCN086Aにして,USB#2#3ピンに抵抗47Ωを直列に挿入すると固まらなくなります。
- 2007-01-23 (Tue) 16:28:58 ボズシ : かずさん>HSPが使えないのは[es]電話アプリ自体が未対応でかつOSがphoneエディションじゃないからです
- 2007-01-22 (Mon) 01:18:34 かず : SONYのDR-BT30Qは「HSP」対応のBluetoothドングルでもだめですか?ES-388はHSP対応していなくてできないだけなのかと思っていたのですが・・・参考>http://www.bozushi.jp/PostMail_Labo/BluetoothDongle.html
- 2007-01-19 (Fri) 23:43:11 ↓ではサスペンドを「無視」設定にしたので液晶のバックライトは常にオン。ちょうど中間値での稼動時間です。
- 2007-01-19 (Fri) 23:41:38 i-Blue737で動作確認しました。残量1になったところで予備バッテリポケットバッテリーIIをつなぎ、GPX Loggerでログ取りしながらポケットマップル表示させたところ連続9時間20分稼動しました。
- 2007-01-10 (Wed) 10:45:10 USBシリアル(SILABSのCP2103を使用)での動作確認できました。
- 2007-01-03 (Wed) 00:09:07 ELECOM U2H-I4SWH USBハブのバスパワーで、Folding Keyboard Papillon 「パピヨン」FKB66PU・Logicool V500 Cordless Notebook Mouse・SIREN UM100 2GBが同時に使えました。ただぎりぎりのようで、もう一つUSBメモリをさしたらダメでした。
- 2007-01-02 (Tue) 15:08:01 ワンセグのGH-1ST-U2Kは認識するんでしょうか??
- 2006-12-30 (Sat) 03:59:22 ↓すみません、パートナー認証ができただけでした…。
- 2006-12-30 (Sat) 03:53:18 Hagiwara NHT-UB03とMPX2000ADはパスワード認証できました。ただ、その後の音声の聴き方がわからない…。
- 2006-12-26 (Tue) 12:02:35 キーボードとディスプレイの両方に接続するってのは出来ないですか?
- 2006-12-20 (Wed) 22:54:08 ボズシ : A-DATA USB2.0 Flash Disk - PD9 4GB 認識OK
- 2006-12-20 (Wed) 22:49:14 ボズシ : 2006-12-03 (Sun) 08:23:34 さん ファーム1.50aでもA2DPでは1~2時間で固まります
- 2006-12-18 (Mon) 10:17:02 1:14のカキコですが、XPSP2でトライした所、「OSの種類が不明なためセットアップは終了します」・・・orz
- 2006-12-18 (Mon) 01:14:48 http://www.ivtcorporation.com/download/BlueSoleil_Download.php のCE用テストした勇者いませんか?
- 2006-12-16 (Sat) 23:32:52 Hagiwara NHT-UB03、下のコメント見ずに買ってしまいました orz 上の表を修正しときました。
- 2006-12-08 (Fri) 14:43:08 ↓「CP2103」でググってみたけど、あんな特殊なデバイス買ってZERO3で使う人いないと思うぞ。自分で人柱になるべし。
- 2006-12-08 (Fri) 10:07:42 USBシリアル(SILABSのCP2103を使用)についての情報はありませんか~?
- 2006-12-03 (Sun) 08:23:34 1.02a : Ver1.50aでもbluetooth音楽再生中フリーズ問題は起きますか?ver upされた方教えてください。
- 2006-12-01 (Fri) 16:12:04 Hagiwara NHT-UB03とSONY VGP-BGU1はパスワード認証が通らないです。検索は引っかかるけどその後通信出来てない感じ。
- 2006-11-25 (Sat) 14:35:05 ヤフオクの薄っぺらい\980-のでワイヤレスヘッドフォン逝けました。プレーヤハングは相変わらずですけど・・・。
- 2006-11-22 (Wed) 18:12:24 「Wireless Laser Mouse 8000付属のドングルを試しましたがライトは点灯するも認識しませんでした
- 2006-11-20 (Mon) 05:02:05 ゆー : BT-Mini2EDR、認識するときと認識しないときがあります。なぜか、¥windows¥スタートメニュー¥プログラムを以下をデフォルトのままいじらないと認識するようです。フォルダなどの追加はOKですが、デフォルトのアイテムを別のところへ移動したり削除すると認識しにくくなります。
- 2006-11-18 (Sat) 21:16:20 LogitecLHD-PBB40U2が認識したと書いてあったので、LHD-PBC40U2で試してみました.が無理でした。
- 2006-11-17 (Fri) 00:11:17 11-15 (Wed) 01:04:18 : ありがとうございます!BT-Mini2EDRですが、通信中よく見たらLEDランプちゃんとついてました^^;いろいろ試した結果es本体の問題のようで、ハードウェアリセットしたら認識しました!ativesyncも使えます。
- 2006-11-16 (Thu) 04:24:39 BT-Mini2EDR、LEDランプはペアリングや通信時に点灯します。ていうかCD-ROMマニュアルにはLED(緑)って書いてあるけど実際は青だし。
- 2006-11-15 (Wed) 01:28:59 Owltech OWL-KB84U/Pキーボード動作しました。特殊キーはダメでしたが。発売前のデモで、Owltech製のものが使われていたのでOKなものが多いかも。
- 2006-11-15 (Wed) 01:10:47 ↓というかPCでもLEDランプが点灯しません(PCでは認識&動作はしますが・・・)。2つも買った(違う店)のにどっちも初期不良でしょうか。動作した方LEDランプはちゃんと点灯していましたか?
- 2006-11-15 (Wed) 01:04:18 BT-Mini2EDRを2つ購入して、L型ホストコネクタとWILLCOM推奨IOデータホストコネクタの両方を試しましたが、認識しませんでした。
- 2006-11-14 (Tue) 14:03:27 あまり需要はないでしょうがUSBマウスの項目を整備してみました。
- 2006-11-13 (Mon) 12:34:16 SONY DR-BT20NX、一度HFP利用可と書きましたが、やはり駄目でした。。。
- 2006-11-10 (Fri) 22:37:11 SIREN UM100-2GT(USBメモリ 2G)問題なく認識。
- 2006-11-08 (Wed) 09:27:06 itatas : D-Link DBT-120 をMacでappleのサイトにあるファームアップを行ったものだと、通常のHIDとして認識しBluetoothとしては認識せず。これでもBTなキーボードで利用可。また、ファームは戻せません。実質キーボードのみ?
- 2006-11-07 (Tue) 15:17:19 >koto ハブはもちろん使えますよ。ただし複数台のデバイスをつなげても最初の1台しか認識しないことがあるのであまり意味がない。あとes本体のバスパワーが足りないのでACアダプタ等をつないで使うのが必須条件。
- 2006-11-07 (Tue) 11:05:02 PCi BT-Mini2EDR L型ホストコネクタ使用で認識問題なし。SONY VGP-BGU1とのペアリングもOK。PocketMappleとの連携も問題なし。
- 2006-11-07 (Tue) 10:08:19 koto : HUBは使えないのかな?
- 2006-11-05 (Sun) 22:47:50 まさ : >ポズシさん、ま、まじすか・・・だ、だから無理なんか・・・orz貴重な情報さんくすっす
- 2006-11-05 (Sun) 17:02:30 よりみち : ELECOM TK-U77MPSVシルバー あきばんぐ地下店¥999 残約10(土曜閉店時)
- 2006-11-05 (Sun) 14:08:04 ボズシ : >まささんハギワラHNT-UB03はA2DP機能無しです
- 2006-11-05 (Sun) 12:56:47 ES3881EDRとauのW44T付属のBLUE TOOTHレシーバーの組み合わせで、リモコン機能は使えませんが、BLUETOOTHレシーバーのイヤフォンから音が出ました。
- 2006-11-05 (Sun) 07:06:35 まさ : ハギワラHNT-UB03+プラネックスBT-01HSS 認識できるけどペアリングできない・・orzどっちも動作報告あるだけにどっちが悪いかわからんっす。
- 2006-11-04 (Sat) 19:38:23 東芝 IPCN086A + SONY DDR-BT30Qの組み合わせで使ってます。MortPlayerでAVRCP利用可(停止も可)。ノイズもなく非常に安定して動作してます。
- 2006-11-03 (Fri) 14:07:58 es乗り換え中 : MacでMissingsyncを使ってEntourageとesの予定表と連絡先をシンクをしています。メモと同期はできないのでしょうか?どう調べてもわからないのです…。
- 2006-10-31 (Tue) 23:44:26 トーレス ET008 認識できず。かなりショックorz なんで・・・
- 2006-10-28 (Sat) 12:52:53 ひとし : 認識に失敗時はYTaskMgrでリセットしてた。キーボードのResetボタンでEG-BT2204認識成功(T_T)
- 2006-10-28 (Sat) 12:46:54 ひとし : EG-BT2204ソフトリセット後に認識しました。ActiveSync動作確認ok。あー、気づけば良かった(>_<)
- 2006-10-28 (Sat) 11:58:47 WES : >ひとしさん.ES-3881EDRも使える人と使えない人がいるようなので,是非動作確認をお願いします
- 2006-10-28 (Sat) 11:10:06 ひとし : w-zero3[es]、BluetoothでHSPが使えるようになれば良いのになー。何か方法無いかな。
- 2006-10-28 (Sat) 11:08:33 ひとし : EVERGREEN EG-BT2204 ソフトリセットで認識できるんだ・・・。新しいドングル買ってしまった(>_<)
- 2006-10-25 (Wed) 21:48:17 DR-BT20NX(L字ホストアダプタ+東芝IPCN086Aで確認)つかえました。AVRCPも大丈夫っぽいです。HSP不可、着信は聞こえます。
- 2006-10-24 (Tue) 07:29:11 ES-388(1000円の安いゴミドングル。(BlueSoleil1.6) 安定動作してます。
- 2006-10-24 (Tue) 04:35:55 WES : 補足:ActiveSyncはES-3881EDRとEG-BT2204の組み合わせで,どちらがPC側でも動作可能.ES-3881EDRやEG-BT2204が使用可能かはロットに依存する?
- 2006-10-23 (Mon) 00:32:04 WES : EVERGREEN EG-BT2204 接続後ソフトリセットで認識.ActiveSync動作確認.本体の幅が広いのでポケットUSBホストアダプタとの相性が悪い.
- 2006-10-19 (Thu) 13:10:48 もふ : くそぅSDIOWLANとUSBbluetoothの併用がめんどうくさすぎる。。usb接続で両方解消してくれる拡張機器をつくってくれ、、、orz|
- 2006-10-19 (Thu) 12:00:53 もふ : >たくさん。特になんにも設定してませんが、うちのは何故か普通にうごいてます;ロットの問題なんでしょうか?一応シリアルナンバーは33EJJ00603Aとなってます。
- 2006-10-18 (Wed) 19:49:50 サン電子 据え置きタイプラジオICレコーダー BossMaster(ボスマスター)RIR-200 認識しました http://suntac.jp/voicelab/bossmaster_top/boss_top.php
- 2006-10-18 (Wed) 15:17:04 たく : >もふさん。PLANEX BT-01UDEで動作なさいましたか?僕もこのページ知らずに購入し接続できずにあきらめていたところです。なにか特別な設定などありましたら教えてください。
- 2006-10-17 (Tue) 23:27:09 もふ : IBSジャパンのSDIO WLANですが、bluetoothキーボードで一番人気のあるであろうストアウェイのドライバとかちあうのか、ストアウェイのドライバがはいってるとwlanカードを認識してくれません。ストアウェイキーボードはドライバいれなくても標準でキーボードとして認識して使えはしますが、、、
- 2006-10-15 (Sun) 21:42:03 ひとし : やっと出来ました。東芝 IPCN086A+PC側EVERGREEN EG-BT2204使用でActiveSync動作OKです。
- 2006-10-15 (Sun) 15:40:48 memn0ck : ページが大きくなってきたので2006年9月までのコメントを過去ログに移動しました。今後、随時アナウンスなしに移動しちゃいます。よろしくです。(後、まともに管理できてなくてすみませんm(__)m)
- 2006-10-15 (Sun) 10:23:21 もふ : PLANEX BT-01UDEですが、家にもあったので試しに接続してみましたが。認識動作ともに問題なくうごきましよ?bluetoothスマートキーボードで試してみました。
- 2006-10-14 (Sat) 22:54:55 TIMELY ES-3881EDR L型ホストコネクタ使用+PC側ES-388使用でActiveSync動作OK
- 2006-10-14 (Sat) 22:53:04 TIMELY ES-3881EDR L型ホストコネクタ使用で認識問題なし。Globatsat BT-338とのペアリングもOK。マップソフトとの連携も問題なし。
- 2006-10-14 (Sat) 22:29:33 もふ : mobilecast MPXUD100を使用してPlantronics Discovery™ 640を接続しようと購入してみましたが、認識はしますが接続してくれません。どなたかこのヘッドセットを使用して成功したかたはおられますでしょうか。
- 2006-10-13 (Fri) 03:50:54 ひとし : 東芝 IPCN086Aで認識しない例があるみたいだけど、型番など関係あり?。注文しちゃったんだけど(>_<)
- 2006-10-09 (Mon) 21:56:58 ひとし : EVERGREEN EG-BT2204 Ver2.0 EDR Class2 認識せず。コレガも一緒に買いましたが、以下にある様に駄目でした。残念。MobileCast mPort試そうかな…。
- 2006-10-09 (Mon) 10:46:26 からし : コレガ CG-BTUSB01 Ver1.2 Class1 パスワード認証が成功しない。
- 2006-10-09 (Mon) 00:47:14 BT使用中、外部バッテリーで助けてあげると安定動作するみたい。
- 2006-10-02 (Mon) 12:02:06 Masa☆さん トーレス「ET008」では?
当Wiki内関連ページ
- 2009-11-18 (Wed) 16:57:24 WILLCOM/W-ZERO3 - ���c���潟�����鴻���若�����吾���鴻���若����W-ZERO3���激���若�冴��
- 2007-08-06 (Mon) 22:54:17 WILLCOM/W-ZERO3/Log - W-ZERO3���若�吾���潟�<�潟������サ�㏍�違��
- 2010-04-11 (Sun) 12:02:52 WILLCOM/WS007SH/USB - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」のUSBホスト機能。
- 2009-11-09 (Mon) 16:10:31 WILLCOM/WS007SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3 [es]」。
- 2007-09-10 (Mon) 21:57:45 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-04 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年4月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:56:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-03 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年3月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:28:28 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-02 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:27:09 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-01 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:25:49 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-12 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2006-12-26 (Tue) 12:04:39 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-11 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:12:31 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-10 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:11:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-09 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2006-10-15 (Sun) 15:37:28 WILLCOM/WS007SH/USB/Log - 「[[W-ZERO3 [es]のUSBホスト機能のページ WILLCOM/WS007SH/USB]]」のコメント過去ログ。
- 2006-09-13 (Wed) 23:00:43 WILLCOM/WS007SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2006-09-12 (Tue) 03:05:57 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-08 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2006-08-09 (Wed) 22:27:58 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-07 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-07-28 (Fri) 03:37:04 WILLCOM/WS007SH/Articles - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」に関連した記事まとめ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:32:14 WILLCOM/WS007SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」のページの過去ログ。