もくじ
「W-ZERO3 [es](WS007SH)」ページのコメントの2006年10月のログ。
2006年10月
- 2006-10-02 (Mon) 08:34:44 海外出張 : USB接続のアナログモデムについて、成功されている方はいらっしゃいますか?
- 2006-10-02 (Mon) 08:38:04 海外さん<WS007SHに関係あるんでしょうか?
- 2006-10-02 (Mon) 08:48:13 海外出張 : はい。WS007SHのUSBポートで作動するアナログモデムは無いかと。CFとか、結構あるんですが。
- 2006-10-02 (Mon) 10:35:16 海外さん<いやいや、なぜ?アナログモデムを接続する必要性があるんでしょうか?
- 2006-10-02 (Mon) 11:50:23 海外でコンパクトにまとめた装備で出張したいという趣旨なのではないかと、WILLCOM/WS007SH/USBで1件、AUの端末との接続云々という話が出てましたし、そちらで確認されたらいかがかと。
- 2006-10-02 (Mon) 14:10:25 海外出張 : ホテルの電話のモジュラージャックにつなぎたいのですが、まずは/USBを確認いたします。有難うございます。
- 2006-10-02 (Mon) 19:02:23 海外さん<WS007SHでローミング可能な国限定のお話?
- 2006-10-03 (Tue) 09:37:34 海外出張 : いえいえ、USB接続で、小型で、お手軽なアナログモデムのお話です。質問のし方が悪くて申し訳ございません。
- 2006-10-03 (Tue) 09:40:29 海外出張 : 例えば、こんな、、、 http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore?productLearnMore=MA034Z/A
- 2006-10-03 (Tue) 10:47:35 海外さん<もしかして~WS007SHは関係ないんじゃない?
- 2006-10-03 (Tue) 11:41:28 WS007SHはローミング不可能なのでモデム接続ということでは?
- 2006-10-03 (Tue) 11:43:11 ZERO3はビジネスも視野に入れている割には海外ローミング非対応
- 2006-10-03 (Tue) 12:14:31 PHSの海外ローミングはタイと台湾なので、使えても便利ではないのでは。
- 2006-10-03 (Tue) 13:09:16 海外出張の際、現地アナログ回線を使って作業したいということなんでしょうか?
- 2006-10-03 (Tue) 15:17:33 USBモデムに繋げてアナログ回線なの?海外のホテルはもう対外LANが引き込まれているほうが多いんじゃないでしょうか?
- 2006-10-04 (Wed) 09:20:07 Napster to GO 普通に使えましたよ!とりあえず報告です。
- 2006-10-04 (Wed) 14:07:04 W-ZERO3[es]バージョンアップしていた (デジタル大人買い) Ver.1.02近日公開か?
- 2006-10-05 (Thu) 01:34:50 USBアナログモデム実際に試した人はなかなかいないだろうな…^^
- 2006-10-05 (Thu) 01:35:38 善し悪しじゃなくて、es(zero3もか)ってモデムとして使うと、本体画面のほうには何も変化がないのね…ちょっとびっくりした
- 2006-10-05 (Thu) 09:17:10 01:35:38>PCでモデムとして利用中はPT表示されてると思うけど。
- 2006-10-05 (Thu) 13:35:17 逆に、モデムとして使用中でもエディタや予定表なんか使えるのは便利です。
- 2006-10-05 (Thu) 22:22:39 ぬあ、PT表示されなかったのは単に表示のばぐか?orz
- 2006-10-11 (Wed) 19:32:01 縦横表示切替キーを無効化したいのですが何かよい方法はありますか?間違えて押してしまうことがよくあります。
- 2006-10-12 (Thu) 11:34:39 19:32:01 : 自己レスです。ボタン設定で簡単にできるのね。失礼しました。
- 2006-10-12 (Thu) 17:04:49 充電中にどのくらい充電したかを知る方法はありますか? バッテリマネージャーは充電中100%表示になりますね・・・
- 2006-10-12 (Thu) 17:49:19 知る方法は多分ない。KOTETUさんとこの Battery Monitor 入れてるけど充電中は常に100%表示だね。
- 2006-10-13 (Fri) 01:47:02 operでhpを名前を付けて保存とかhpで表示されている画像を保存とか出来ますか? そういうソフトとかを探しているのですが見つかりません・・・orz
- 2006-10-13 (Fri) 02:27:46 昨日はじめて本体を見て欲しくなった。質問ですがminiSDに入ってるhtmlの表示はできますか。それとjavaはOK?
- 2006-10-13 (Fri) 06:46:49 01:47:02さん、OPERAではHPの保存は出来ないはずです。私もかなり悩みました。IEでも保存できません。結局保存ができるブラウザはNetFrontのみのようです。不思議な仕様です。
- 2006-10-13 (Fri) 09:03:09 googleカレンダーが見れないのですが、誰かアクセスできた人いますか?
- 2006-10-13 (Fri) 10:18:33 ここで質問する前にhttp://wiki.wince.ne.jp/W-ZERO3es/あたりでも読んでこい。ここでグダグダ聞くよりそっちの方が早いから。頼むよ。
- 2006-10-13 (Fri) 13:51:20 googleカレンダー自己解決しました
- 2006-10-13 (Fri) 17:08:22 ↑自己解決したならなんでできなかったのかと解決方法を書いてくれるとこれから迷うの人に役立つんじゃないか?
- 2006-10-14 (Sat) 06:15:12 HTMLですが、ブラウザで保存できるかではなく、miniSDにおいたHTMLをブラウザで表示できないかが知りたいのです。HTMLでリンクを張ってデータベースのように使いたいのですが可能ですか?
- 2006-10-14 (Sat) 10:21:50 06:15:12さん : PCのOPERAにて保存したHTMLファイル(HTMLファイルのみ、画像付きHTMLファイル)を、miniSDへ転送してファイルオープンしたところ、IEにてみれました。画像付きHTMLファイルは画像もちゃんと見れました。ご参考までに。
- 2006-10-15 (Sun) 10:20:15 ありがとうございます。PCで作成したHTMLでリンクを張っておいて、外出先でメモというか、DBのようにつかえれば便利なんでできるか考えているのです。いけそうですね。
- 2006-10-16 (Mon) 16:10:25 最近、yahooのページの読み込みが非常に遅くなり、延々と読み込みを続けるようになりました。(ブラウザはオペラです)先ほどシャープに問い合わせたところヤフー側のシステムの変更か何かでその様な状況が起きているのではないかとの事です。かなりの問い合わせがある様なのですが、皆さんはいかがでしょう?
- 2006-10-16 (Mon) 20:48:48 Operaの「設定」→「その他」、でJava Scriptもアニメーションの表示もプラグインを有効にする、も全部オフにしてみたら、yahooでとまるのなくなったよ。
- 2006-10-16 (Mon) 22:25:11 Operaの「設定」でかなり改善されるんですねー。ヤフー側が落ち着いたのか先ほど正常になりました。今日一日中フォーマットしたのはなんだったんだー
- 2006-10-17 (Tue) 11:41:58 ファームアップ(Ver.1.02a)! まだ試してないけどfrom W-ZERO3をなくす設定(GUI)が出来てるっぽい
- 2006-10-17 (Tue) 13:57:31 カワモリ : (Ver.1.02a)にしたらTCPMPの再生が安定してる!!。イヤッホウ
- 2006-10-17 (Tue) 21:51:28 Yahooの件、NetFrontでも発生しますね。 良かった、自分だけではなかったのね。
- 2006-10-18 (Wed) 10:23:13 Ver.1.02でZERO3メール使用時のセンターボタンと右方向ボタンの動作の曖昧さがなくなり、センター、右方向、OKボタンの組み合わせでようやく迷わずに操作出来るようになりました。既読、未読でもソートできればなおよいのですが。これはまだですね。
- 2006-10-18 (Wed) 11:01:11 Ver1.02a:ZERO3メールでサーバに大量にメールが残ってても受信できるようになったみたい(今までは"メッセージ消して"と表示されてた)。
- 2006-10-18 (Wed) 14:24:59 突然ウィルコムのロゴから先に進まなくなりました。初期化も途中で止まる始末。シャープに連絡したら、ウィルコムに連絡入れたら修理代がかかる可能性があるとのこと。なんか納得できません。。
- 2006-10-18 (Wed) 14:26:12 ↑シャープに連絡入れた後の間違いでした。結局郵送で送りましたが。。
- 2006-10-18 (Wed) 14:30:19 W-OAM対応のW-SIM発売が現実的になってきましたね http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news053.html
- 2006-10-18 (Wed) 14:50:29 14:24:59さん>フォーマットすら出来なくなる不具合はまとめwikiがあります。>W-ZERO3[es]フォーマット時不具合まとめページ 。見た感じではこの現象のことでしょう。いままで修理代取られた方はいない様子(わたし
- 2006-10-18 (Wed) 17:11:05 14:50:29さん>ありがとうございます。っていうかこんなに多くのユーザーがこの状況とは。。今後も不安ですね。。でも本当に気に入っている端末なので頑張って使います。ちなみに今は旧W-Zero3に差し替えてしのいでいます。
- 2006-10-18 (Wed) 17:39:11 jigブラウザが10月10日のバージョンアップでWEBの文字表示が若干大きくなったような印象です。 RSSは相変わらず極小文字ですが、こまめにVer.UPしている感じ。W-ZERO3(003,004)の大きな液晶ならそれほど問題ないのでしょうけど、esで読むには文字がちょっと小さいですね。
- 2006-10-19 (Thu) 02:52:15 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news053.html
- 2006-10-19 (Thu) 02:53:19 ↑リモートロック、通話中着信は007で対応せず。
- 2006-10-19 (Thu) 13:21:29 これからES買いますが、W-OAMが最初から入ってるESは出ますかね。
- 2006-10-19 (Thu) 15:20:24 きっと既存のW-SIMユーザもみんな移行していくはずです。×2も64Kではなく102Kになるわけなので!まった方がいいんじゃないでしょうか?
- 2006-10-19 (Thu) 16:30:12 メーカーから告知されてないことを断言できる人間は内部の人間だけだと思うんだ
- 2006-10-19 (Thu) 20:32:08 310Kの人 : 新SYMがデフォルトのZero3出たら最高だがアナウンス全く無いね。
- 2006-10-19 (Thu) 22:16:46 むしろ、今ノーマルSIMのes買って、12月にW-OAMに変えようとすると、10ヵ月縛りに引っかかる気がしてならないので、待ち。
- 2006-10-20 (Fri) 02:42:02 機種変更ですが、どこも29800円? 関西です。
- 2006-10-20 (Fri) 02:43:23 いっそX01HTかな。
- 2006-10-20 (Fri) 05:12:48 24800円だけど、AB割にしてるんで現状つなぎ放題1Xです。機種変はむりかなあ。
- 2006-10-20 (Fri) 05:14:57 Esとx01Ht両方持ちの人いませんか?自分も考えてますが。どう?
- 2006-10-20 (Fri) 11:31:11 RX420AL(W-OAM)が5000円前後って話しがあるから、それ乗っけたEsが29800で出るんじゃない?
- 2006-10-20 (Fri) 11:38:51 ↑もちろんリモートロックや通話中着信対応したやつ
- 2006-10-20 (Fri) 12:04:28 #に問い合わせてみた。W-OAM同梱で出すかどうか⇒未定(検討中)/メモリ256MB版[es]⇒今のところ予定なし。という返答をもらいました。
- 2006-10-20 (Fri) 12:59:56 まともに聞いても答えちゃくれないでしょ
- 2006-10-20 (Fri) 14:07:10 いや、どんな雰囲気なのかなぁ?と(^_^; それに「問い合わせが多いので出すことにした」って場合もあるので(w
- 2006-10-20 (Fri) 15:20:07 ノーマルSIMからW-OAM対応SIMへの変更はやはり10ヶ月縛りがあるそうです。今ウィルコムに確認しました。
- 2006-10-20 (Fri) 20:27:03 なんとなく、SIMというシステムを採用した意味がないような・・?(ただの愚痴です)
- 2006-10-22 (Sun) 17:47:36 SIMシステム : ユーザの視点から見るから意味がないように見えるのです。メーカの視点から見れば認証を取る手間がなくなり、その分コストがかからずスピーディーに新商品を作る事ができます。用は私達ユーザの事など全く考えていないシステムってことです。今までのSIM対応機種を見るとそう思わざるを得ません。
- 2006-10-22 (Sun) 19:32:06 SIMシステム氏>いやぁ…6ヶ月で003から007に替えた身からすると、いわゆる縛りにとらわれずに機種変更できるのはメリットでしょう。まだ1年で機種もそれほど出てないからアレだけど、今後nico→nineとかのガワ変更では一定の威力を出すと思いますよ。
- 2006-10-22 (Sun) 21:08:09 「その分コストがかからずスピーディーに新商品を作る事ができ」るのって、ユーザーにとってメリットじゃない?
- 2006-10-23 (Mon) 01:28:15 SIMのデメリットって??スロットの分ガワが大きくなることくらい?
- 2006-10-23 (Mon) 03:11:02 おいら : 素朴な疑問! W-ZERO3[es]用ワンセグチューナーは2006年12月発売予定(WindowsCE FAN) は USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ”(BUFFALO) 位のサイズ
- 2006-10-23 (Mon) 12:18:03 ヒント:PCとZERO3のハードウェア性能の違い
- 2006-10-23 (Mon) 13:37:52 SIMの進化が機種変サイクルとあまり変わらないなら、側だけ変えて縛りを回避できるという点でのSIMのメリットは乏しくなりますね。それでも単一契約で複数機種を使い分けられるなど他のメリットは有効です。
- 2006-10-23 (Mon) 14:45:58 DoCoMoのFOMAカードだって、何度かバージョンアップしている。それは告知されない。古いバージョンのSIMカードだとある機能が使えなかったりして手数料が取られる。DoCoMoよりもいいと思うけどね。
- 2006-10-23 (Mon) 14:50:46 携帯電話の販売方式は、端末価格を抑えて差額を基本料金に組み込むという形。なので10ヶ月とかの縛りがある。SIMならこの販売方法から脱却できる。販売店もキャリアも、いまの販売方法は限界が来ていて儲からない。ウイルコムがSIMとサービスだけの提供会社になって、いろんなメーカーが自由に端末を作れるようになればみんなが幸せになれる。
- 2006-10-23 (Mon) 19:53:13 SIMシステム : 皆さんのご意見も一理ありますが、私が思うSIMのメリットって、その日の気分(目的)に合わせて「高機能機」で行くか、「シンプル」で行くか、「デザイン」で行くかなど決められることだと思っています。でも今のシステムでは対応機種はかなり限定されてしまいますし、SIMを差し替えるとサインアップが必要だし、メールの受信もめちゃくちゃになっちゃうし、全く恩恵を受けられていないな~と感じた訳です。
- 2006-10-23 (Mon) 19:53:58 SIMシステム氏のいうメリットは分かるのですが、実際の使い方として「その日に応じて使い分ける」という使い方はどうも少数っぽいのでは。//サインアップの自動化など、差し替えを前提にした端末設計をしっかりガイドラインにしてるのだろうか…してないよなぁ。
- 2006-10-23 (Mon) 21:11:45 中途半端と言われながらも、esが手になじんだ今では、フルブラウザがついているだけの携帯端末ではものたりなく思えてしまう。特にW-zero3ならではの機能を使うわけでもないのですが、9の発表を見てそう感じています。
- 2006-10-24 (Tue) 00:06:40 sim : 1.02aにアップしたのですが、終話ボタンが聞かなくなってしもた(;_;)
- 2006-10-24 (Tue) 02:11:04 ドコモでデュアルネットワークを契約していますが、複数の端末を気分で使い分けることなどほとんどないです。FOMAカードの入れ換えも然り。今までの自分の行動を見つめなおしてみると、SIM差し替えがそれほど大きなメリットだとは思えなくなってくるなぁ
- 2006-10-24 (Tue) 15:16:36 >sim キーフック系の常駐ソフト入れてません?
- 2006-10-24 (Tue) 15:31:07 1.02aでサスペンドから復帰で固まらなくなった...のかな?今のところそんな感じだけどたまたまかな
- 2006-10-24 (Tue) 15:35:36 ↑そんなことはなかったです、前言撤回でm(_ _)m ちょっと残念...
- 2006-10-24 (Tue) 20:24:49 SIMが進化しても、気に入ってる端末をそのまま使い続けられるので、端末変更による改悪の影響が減る(笑)
- 2006-10-25 (Wed) 10:38:18 1.02aインストールして以後、w-zero3メールが不調になってしまいました。送信しても送信済みトレイに移動せず、送信トレイに残ったまま。当然次に送信作業をすると再送信されるように…。メール送信自体は出来ているのですが。どなたか、同じような状態になってる方、いませんか?
- 2006-10-25 (Wed) 13:02:59 店頭で実機触ってみたけど、なんだか華奢じゃないですか?スライド機構があるせいかもしれないけど、捻りにはすごく弱そうだし・・・。発売からそれなりに時間が経ちましたけど、壊れたりしてないんでしょうか。
- 2006-10-25 (Wed) 16:20:32 ダイアルキーを使うときギシギシと音はしますけど、壊れてはいませんし、壊れそうという感じもありません。(発売日に入手)
- 2006-10-26 (Thu) 10:28:31 本気で折りにいかない限り大丈夫じゃないかな、強く握るなど日常的なアクションの中でそういった不安を感じたことはありません。
- 2006-10-26 (Thu) 10:54:01 あ : 5回ほど落下でも大丈夫。自転車走行中にも落ちたが大丈夫。
- 2006-10-26 (Thu) 14:42:34 お尻のポケットに入れて持ち歩いてるけど、意外と大丈夫みたいですよ。確かにヒンジとかちょっと心配だけど
- 2006-10-26 (Thu) 15:22:40 落下角度次第ですね。歩いている途中で50cmくらいの高さから落としたときに、筐体はなんともなかったのに液晶が割れました(修理代16k)。丁寧に扱ったほうがいいのは確かです。
- 2006-10-26 (Thu) 18:23:53 尻ボケは液晶割れの報告ありかと。
- 2006-10-26 (Thu) 21:21:19 私は基本、尻ポケに入れて常備するのが必須のニーズでしたが、全然、大丈夫なのにはメチャ満足してます。Gパンでも全く問題無しでしたし。
- 2006-10-27 (Fri) 09:24:49 2006-10-25 (Wed) 13:02:59 : なるほど、意外と頑丈なんですね。取り越し苦労か。Wお
- 2006-10-27 (Fri) 09:27:58 2006-10-25 (Wed) 13:02:59 : ぐは、途中で送信した。WOAMも対応したし、そろそろWSIM機も選択の範疇に入ってきたぞ^^
- 2006-10-28 (Sat) 10:06:11 洋ぽんから機種変したいのに、WX420ALが出るまで機種変できないじゃん!早く出て~
- 2006-10-29 (Sun) 14:43:15 公式にUSBホストで使える周辺機器が出てくるのが遅杉。
当Wiki内関連ページ
- 2009-11-18 (Wed) 16:57:24 WILLCOM/W-ZERO3 - ウィルコムのスマートビジネスツール「W-ZERO3」シリーズ。
- 2007-08-06 (Mon) 22:54:17 WILLCOM/W-ZERO3/Log - W-ZERO3ページのコメントの過去ログ。
- 2013-08-15 (Thu) 04:46:18 WILLCOM/WS027SH/USB - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のUSBホスト機能。
- 2012-03-17 (Sat) 21:21:41 WILLCOM/WS014IN - ネットインデックス製W-SIM対応PCカードジャケット「WS014IN」。
- 2011-07-02 (Sat) 23:33:19 WILLCOM/WS027SH - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」(型番:WS027SH)。
- 2010-10-31 (Sun) 15:28:25 WILLCOM/WS026T - 東芝製W-SIM対応端末「WILLCOM NS」。
- 2010-08-26 (Thu) 14:03:38 WILLCOM/WS003SH - ウィルコム向けシャープ製「W-SIM」対応“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2010-08-01 (Sun) 09:44:50 WILLCOM/WS018KE/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 9」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-07-04 (Sun) 14:11:13 WILLCOM/WS023T - ウィルコム向け東芝製スライド型音声端末「"WILLCOM LU" WS023T」。
- 2010-06-18 (Fri) 01:32:29 WILLCOM/WS020SH/Bluetooth - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のBluetooth機能。
- 2010-04-11 (Sun) 12:02:52 WILLCOM/WS007SH/USB - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-04-03 (Sat) 14:36:08 WILLCOM/WS020SH/USB - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-03-28 (Sun) 18:29:12 WILLCOM/WS020SH/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-02-16 (Tue) 20:11:14 WILLCOM/WS017IN - ウィルコム「W-SIM」に対応した「インターナビ・データ通信USB」。
- 2010-02-07 (Sun) 13:29:25 WILLCOM/WS020SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6.1 搭載機、シャープ 「WILLCOM 03」。
- 2010-01-01 (Fri) 17:00:28 WILLCOM/WS009KE/Bugs - ウィルコム「9 (nine)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:52:19 WILLCOM/WS027SH/Log - [[HYBRID W-ZERO3 (WS027SH) WILLCOM/WS027SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:51:41 WILLCOM/WS027SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のFAQ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:49:06 WILLCOM/WS027SH/Bugs - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:45:59 WILLCOM/WS027SH/Bluetooth - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のBluetooth機能。
- 2009-12-31 (Thu) 23:43:59 WILLCOM/WS027SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」関連記事リンク集。
- 2009-12-07 (Mon) 09:14:03 WILLCOM/WS011SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6 搭載機、シャープ 「Advanced/W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-25 (Wed) 08:09:42 WILLCOM/WS018KE - アスモ (旧ケーイーエス) 製・ネットインデックス製W-SIM対応音声端末「WILLCOM 9」。
- 2009-11-09 (Mon) 16:10:31 WILLCOM/WS007SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-04 (Wed) 20:58:04 WILLCOM/WS009KE - ウィルコム向けアスモ(旧ケーイーエス)製の音声端末「9(nine)」「9(nine)+」
- 2009-10-06 (Tue) 18:35:27 WILLCOM/WS001IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応音声端末“TT(Tiny Talk)”。
- 2009-08-16 (Sun) 14:03:19 WILLCOM/WS003SH/FAQ - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のFAQ。
- 2009-07-10 (Fri) 08:17:22 WILLCOM/WS012GS - ウィルコム「W-SIM」に対応した「カーナビ専用通信ユニット for CARWINGS」。
- 2009-07-04 (Sat) 20:57:06 WILLCOM/WS005IN - ウィルコム「W-SIM」対応、ネットインデックス製「nico.」「nico.neco」「nico+」「nicoハート」。
- 2009-07-04 (Sat) 17:25:09 WILLCOM/WS024BF - バッファロー製W-SIM対応無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」(WS024BF) 。
- 2009-05-08 (Fri) 19:10:48 WILLCOM/WS022IN - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「データ専用通信モジュール」。
- 2009-04-25 (Sat) 20:39:52 WILLCOM/WS008HA - ウィルコムのW-SIM対応ハギワラシスコム製ExpressCardアダプタ「WS008HA」。
- 2009-04-11 (Sat) 20:12:39 WILLCOM/WS011SH/FAQ - Advanced/W-ZERO3 [es]のFAQ集。
- 2009-03-27 (Fri) 10:44:32 WILLCOM/WS018KE/FAQ - ウィルコム「WILLCOM 9」のFAQ/Q&A
- 2009-02-06 (Fri) 14:46:57 WILLCOM/WS011SH/Bugs - ウィルコム「Advanced/W-ZERO3 [es]」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-01-12 (Mon) 23:08:32 WILLCOM/WS021GS - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「着信ハンズフリー対応通信モジュール」。
- 2009-01-01 (Thu) 21:09:08 WILLCOM/WS020SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」のFAQ。
- 2008-12-31 (Wed) 00:56:18 WILLCOM/WS004SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2008-12-28 (Sun) 23:47:15 WILLCOM/WS020SH/Log - [[WILLCOM 03 (WS020SH) WILLCOM/WS020SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2008-11-21 (Fri) 13:00:33 WILLCOM/WS020SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」関連記事リンク集。
- 2008-11-13 (Thu) 12:00:27 WILLCOM/WS023T/Java - ウィルコム「WILLCOM LU」のJAVAアプリ情報。
- 2008-07-18 (Fri) 05:29:47 WILLCOM/WS018KE/Java - ウィルコム「WILLCOM 9」のJAVAアプリ情報。
- 2008-06-04 (Wed) 09:28:41 WILLCOM/WS015SH - ウィルコムのシャープ製「WS015SH」。
- 2008-05-15 (Thu) 16:16:07 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V104) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2008-05-15 (Thu) 16:03:10 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V108) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)」ファームウェアV108によって変わった点など。
- 2008-05-14 (Wed) 11:50:35 WILLCOM/WS002IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応USB端末“DD(Data Driver)”。
- 2008-05-10 (Sat) 21:25:13 WILLCOM/WS016SH - →[[Ultra Mobile WILLCOM D4 WILLCOM/D4]]
- 2008-04-16 (Wed) 17:46:32 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V107) - 2008年3月12日に公開された「9(nine)」ファームウェアV107によって変わった点など。
- 2008-04-07 (Mon) 15:39:37 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.01a) - Advanced/W-ZERO3[es] (WS011SH) 用ファームウェア Ver.2.01a によって変わった点など。
- 2008-04-01 (Tue) 17:54:56 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.00a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.2.00aによって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:32:29 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V103) - 2008年2月7日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV103によって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:08:26 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V104) - 2007年4月5日に公開された「9(nine)」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2007-12-25 (Tue) 00:41:20 WILLCOM/WS009KE/FAQ - ウィルコム「9 (nine)」のFAQ/Q&A
- 2007-11-30 (Fri) 13:45:45 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-09 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年9月のログ。
- 2007-11-30 (Fri) 13:43:48 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-08 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年8月のログ。
- 2007-11-29 (Thu) 23:55:48 WILLCOM/WS005IN/Log - WS005INページのコメントの過去ログ。
- 2007-09-13 (Thu) 13:15:02 WILLCOM/WS009KE/ファームアップ(Ver.1.06) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2007-09-12 (Wed) 16:33:29 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-10 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:31:38 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-09 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:30:16 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-08 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:57:45 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-04 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年4月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:56:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-03 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年3月のログ。
- 2007-09-04 (Tue) 14:39:28 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.02a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.02aによって変わった点など。
- 2007-09-04 (Tue) 14:20:12 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2007-08-23 (Thu) 07:50:39 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-07 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年7月のログ。
- 2007-08-01 (Wed) 15:55:43 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-06 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年6月のログ。
- 2007-07-04 (Wed) 08:31:24 WILLCOM/WS011SH/Log - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの過去ログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:39:19 WILLCOM/WS009KE/WPC - 「WS009KE」のWPC TOKYO 2006における情報まとめ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:36:31 WILLCOM/WS009KE/Spec - 「WS009KE」のスペック・価格・取説・カタログ・パンフレットなど。
- 2007-04-29 (Sun) 16:30:55 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-02 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:28:37 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-01 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:27:16 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-12 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:28:28 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-02 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:27:09 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-01 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:25:49 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-12 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-12 (Thu) 20:08:43 WILLCOM/WS009KE/CSID - ウィルコム「9 (nine)」単体で電測モードにする方法まとめ。
- 2007-01-29 (Mon) 08:09:21 WILLCOM/WS009KE/ファーム(Ver1.03) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2006-12-26 (Tue) 12:04:39 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-11 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-15 (Fri) 23:39:58 WILLCOM/WS009KE/Log - 「WS009KE」ページのコメントの過去ログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:50:03 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-11 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:48:13 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-10 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:12:31 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-10 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:11:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-09 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2006-10-15 (Sun) 15:37:28 WILLCOM/WS007SH/USB/Log - 「[[W-ZERO3 [es]のUSBホスト機能のページ WILLCOM/WS007SH/USB]]」のコメント過去ログ。
- 2006-10-09 (Mon) 18:39:06 WILLCOM/WS003SH/App - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」用のWindows Mobileアプリ。
- 2006-10-07 (Sat) 13:00:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-07 - W-ZERO3ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-09-13 (Wed) 23:00:43 WILLCOM/WS007SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2006-09-12 (Tue) 03:05:57 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-08 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2006-08-09 (Wed) 22:27:58 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-07 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-07-28 (Fri) 03:37:04 WILLCOM/WS007SH/Articles - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」に関連した記事まとめ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:32:14 WILLCOM/WS007SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」のページの過去ログ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:20:36 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-06 - W-ZERO3ページのコメントの2006年6月のログ。
- 2006-06-13 (Tue) 12:24:25 WILLCOM/WS003SH/Article - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」関連記事。
- 2006-06-12 (Mon) 08:02:04 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-05 - W-ZERO3ページのコメントの2006年5月のログ。
- 2006-05-21 (Sun) 15:30:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-04 - W-ZERO3ページのコメントの2006年4月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:33:07 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-03 - W-ZERO3ページのコメントの2006年3月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:31:26 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-02 - W-ZERO3ページのコメントの2006年2月のログ。
- 2006-02-12 (Sun) 01:43:20 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-01 - W-ZERO3ページのコメントの2006年1月のログ。
- 2006-01-10 (Tue) 05:10:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-12 - W-ZERO3ページのコメントの2005年12月のログ。
- 2005-12-23 (Fri) 04:59:50 WILLCOM/WS003SH/Link - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のユーザー情報リンク集。
- 2005-12-10 (Sat) 07:54:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-11 - W-ZERO3ページのコメントの2005年11月のログ。
- 2005-12-10 (Sat) 07:51:40 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-10 - W-ZERO3ページのコメントの2005年10月のログ。
- 2005-10-21 (Fri) 23:44:50 WILLCOM/WS003SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「W-ZERO3」のページの過去ログ。