もくじ
「W-ZERO3 [es](WS007SH)」ページのコメントの2006年8月のログ。
2006年8月
- 2006-08-01 (Tue) 00:03:14 memn0ck : USBホスト機能を別ページにまとめました>WILLCOM/WS007SH/USB 動作確認とかしたらUSBホストのページに書き込みお願いします。また、ブログなどに記載されているものはちょくちょく拾っていきたいと思いますが、できればリンクを書き込んでくれると嬉しいです。
- 2006-08-01 (Tue) 00:21:50 ZERO3メール使ってますが、返信したときに、相手のメール引用しないように出来ないですかね?いじってみたけどわからないです
- 2006-08-01 (Tue) 00:23:32 続きです。あと「誰々さんは書きました」ってのも消したいんですけど・・・ 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
- 2006-08-01 (Tue) 01:31:22 USB2-SDの動作確認をしたものですが。動作する機器でも認識しないときがあります。そのときは、LEDがかすかに光っているので電力不足のようです。キーボードのリセットスイッチでリセットすると正常に認識するようになります。リセット後に確認するようにしてはいかがでしょうか?
- 2006-08-01 (Tue) 01:34:27 zero3メールで不具合。あるメールを受信してから、受信メールの一覧がまったく見られなくなりました。60通ほどあったのですが。バックアップして戻したりとかリセットとかしてみましたが、ダメでした。明日サポセンに問い合わせてみます。ファイルの破損かな?
- 2006-08-01 (Tue) 08:50:02 機種変人 : http://www.hori.jp/products/dsl/dsl_slim_pouch/index.html サイズは一回りくらい大きいけど、ケースに流用できるかも。ベルトに通せれば文句なしなんだけど、カラビナつけてぶら下げるかな。
- 2006-08-01 (Tue) 11:49:13 受話音量って、なんであんなに小さいんでしょうか?初期不良かと思うほど小さいんですけど…
- 2006-08-01 (Tue) 12:01:16 おまえの耳が不良なんじゃね?
- 2006-08-01 (Tue) 12:21:11 ↑それは言いすぎだろう。とりあえず音量系の設定は全部最大にしてみればどうだろう。平型のイヤホンを使うのも有効。
- 2006-08-01 (Tue) 12:42:53 12:01:16>> 最近のesのユーザーの教えて君・クレーマーの多さにそう言いたくなるのもわかるけど、それは言いすぎだよw 11:49:13>>willcomに一応聞いてみたら??俺の007は若干003より小さいくらいで気にしてないけど
- 2006-08-01 (Tue) 15:02:18 耳が不良品の11:49:13が来ましたよ。人としてアレな感じの12:01:16は置いておくとして、皆さんレスありがとうございます。設定がうまくいってないんですかね。音量関係は全部最大にしてあるんですけど、もう一度チェックしてみようかと思います。WMは初めてですしいろいろいじっているんですけど、まだまだですね。ある程度は覚悟して買ったんで、一生懸命やってみようと思います。
- 2006-08-01 (Tue) 15:36:29 12:42:53 : 11:49:13>>あなたもあなたで、最近沸いてる程度の低いesユーザーたちと同じであることを、ここでさらけだすのは間違ってる
- 2006-08-01 (Tue) 16:23:20 バックライト設定で「ボタン&タップでバックライトを点ける」チェックを外して電話した場合、通話中にバックライトが消えると電話切っても何してもその後はバックライトが点かない。一度電源を切ると復旧するけど。メーカーでも再現してるので障害だそうです。
- 2006-08-01 (Tue) 17:07:35 音量が充分かどうかは使用者の主観に過ぎない。同機種別機体と比較して自己所有のが著しく音量不足であれば初期不良を疑うべし。仕様以上の性能を要求して修理に出す事など努々なきよう。
- 2006-08-01 (Tue) 17:35:29 11:49:13 : 受話音量が小さくないかっていう発言をした時点で程度の低いesユーザーになってしまうわけですか。それはどうもすみません。esを使うなら信者になってどんな具合の悪いところも受け入れる寛大な心が必要みたいですね…。本当にありがとうございました。
- 2006-08-01 (Tue) 17:46:32 beat : ZERO3に比べてキーボード入力で取りこぼしが目立つ気がします。どうも押してもちゃんと認識してくれないことがあるような。その証拠にesで入力した文章をそのままZERO3で入力すると一文字も間違えることなく入力できちゃいます。個体差によるものなのかわかりませんが、ATOKをオフにしても現象は変わりませんでした。皆さん(ZERO3移行組)はどうですか?
- 2006-08-01 (Tue) 18:18:40 17:35:29 11:49:13 :<今度は嫌みですか? 本当に程度ひく!
- 2006-08-01 (Tue) 18:45:55 おいら : mat46 さんところの「Operaの操作性を良くするカスタマイズ[es]編」参考になりました!エスの電話スタイルでタップなしで殆ど操作できて超便利ですよ!(カスタマイズは自己責任でね!)
- 2006-08-01 (Tue) 19:34:14 11:49:13 : これ以上ここが荒れるのも嫌ですし、私の程度が低いということでここはひとつお納めください。さっきのは嫌味でなくホントにそう思っただけです。もしかして受話音量の話はタブーだったんでしょうか。だったら失礼しました。長年書き込みとかしてましたが、低脳扱いされたのは初めてだったのでちょっと驚きましたw 程度が低いなりに地味に頑張っていこうと思います。一応書いておきますが、会社の同僚5人ほどに117にかけた受話音量を聞いてもらいまし
- 2006-08-01 (Tue) 20:01:44 memn0ck : >11:49:13さん 沈静したところに出てきてすみませんが(単に見てなかっただけですが)、受話音量は確かに小さめです。ただ、ここにそれを書いても意味がないのです。「会社の同僚5人ほどに~」ということまでしたのなら(書き込んだ後に行っていたとしても)それをシャープなりウィルコムなりに直接伝えて、その回答なりを書き込んでもらえればこうはならないと思います。ではでは。
- 2006-08-01 (Tue) 20:05:35 Bluetoothキーボードが使えたそうです。後でWILLCOM/WS007SH/USBに追記しておきます。
- 2006-08-01 (Tue) 20:13:50 memn0ck : あ、15:02:18の発言を見逃してました。まぁ、なんですか、がんばってください(ぉ
- 2006-08-01 (Tue) 21:03:54 iuTAP for Mobile PPC VGA v3.01をesで試された方いらっしゃいますか?絵文字が使いたいが為に試みているのですが、自分のインストールの仕方が悪いのか使用できません。もし使用できた方がいらっしゃったら教えてください。
- 2006-08-01 (Tue) 21:47:04 >beatさん 私も[es]のQWERTYキーボードの取りこぼしに困っています。押したつもり(実際押していると思う)なのに入力されてないことが多いですよね。はじめはキーボードが堅いので押してないのかと自分を疑っていましたが
- 2006-08-01 (Tue) 23:13:52 受話音量小さい件、esのフロントスピーカーの出力が縦位置でいうと左寄りなのが要因かと思われました。今までの端末は中央であったので感覚的に耳に当てる位置がそうなってましたが、ちょっとした拍子にズレたら全く違いました。私もメチャ悩んでましたが、今しがた解決しました。やっぱ、ピッチの音声品質は健在でした。(^_^)
- 2006-08-01 (Tue) 23:50:08 zero3メールでメールの一覧が見られなく件。メーカーで原因を調査中だそうです。
- 2006-08-01 (Tue) 23:55:48 「 , 」と「 . 」シフトキーを押してから押したときと、押しながらでは違う文字が出ますね。
- 2006-08-01 (Tue) 23:59:09 あぁ、やっぱりわかってない人多いようですね>受話用スピーカーが向かって左寄り。ホワイトだと穴が見えるのでわかりやすいですが、ブラックだと本当にじっくり見てもわからないくらいなので注意が必要でしょうね。
- 2006-08-02 (Wed) 00:13:26 音量の件ですが、もしかすると、システム音量が最大に設定しても、最小になってるかも...です。私の端末、初回、右側の上下ボタンで何度最大にしても最小設定のままでした。一度、電源on/offをした後は、キチンと設定(最大)になるようになりましたが。。。。osがwindowsなので再起動ってのも試してみる価値ありかも。。。
- 2006-08-02 (Wed) 00:24:50 発話のときですが。通話キー>ソフトボタン1(連絡先参照)>相手と番号を選んで>アクションキーでかけると簡単じゃない?w03PhoneBookの必要を感じないのですが…
- 2006-08-02 (Wed) 00:27:06 23:59:09 そうそう、左側の角を耳の中に入れる感じにすると普通に聞こえますよ。
- 2006-08-02 (Wed) 00:43:49 003からの移行組です。キーボードのとりこぼし、あります。推測変換をオフにすると若干良くなるようです。
- 2006-08-02 (Wed) 00:53:04 早打ち時のキーのとりこぼしは、ATOKをオフにするとかなりよくなります。
- 2006-08-02 (Wed) 02:04:50 誰かキーボードを出したときATOKをOFFにするソフト作ってましたよね。。。 もう完成したのかな?
- 2006-08-02 (Wed) 07:41:30 007は縦入力はATOKを使った方が良くて、横入力は打ち損じが発生するのでATOKを外した入力がいい感じなのでしょうか?
- 2006-08-02 (Wed) 08:21:15 isa : 00:24:50さん>その通りです。色々やってみましたが今のところその方法が最短みたいですね。前の音声端末癖で電話帳から検索→発信をやってしまっているのでつい・・・
- 2006-08-02 (Wed) 09:35:25 beat : うーん、予測変換、ATOKオフにすれば若干良くなる気もしますが、それでも取りこぼしが目立ちます。(W-ZERO3比)人それぞれでしょうから一概には言えませんが、僕はどうもキーの接触に問題があるような気がしています。
- 2006-08-02 (Wed) 11:02:49 失礼。キーボードはW-ZERO3よりesのほうが固くて、押したつもりでも入力されてない事もあるみたいですね。
- 2006-08-02 (Wed) 11:36:09 2006-08-01 (Tue) 23:55:48 > 仕様ですね。 「Shift」+「 , 」=「 ; 」 「Shift」+「 , 」=「 : 」 「Shift」後「 . 」=「<」 「Shift」後「 . 」=「>」 ですね。
- 2006-08-02 (Wed) 11:38:00 結構「<」「>」を使うので便利に使ってます。
- 2006-08-02 (Wed) 12:04:41 beat : キーボード入力時の取りこぼしの件ですが、シャープに問い合わせたところ、そういう現象は認識しているそうです。どうもシステム側の問題が高いとのことで現在確認をしているとのことでした。せっかくesが盛り上がってきているので、改善されるようであれば早めにお願いしますと報告しておきました
- 2006-08-02 (Wed) 14:23:50 >00:13:26さん。音が最小になりっぱなしの件は、マナーモードのまま再起動すると起きるようです。試した結果、解決策は音量を最大にしてオフにチェックを入れマナーモードON→OFF。ここでソフトリセットした方がいいかも? レジストリのSilentModeが変更がうまくいかない模様。
- 2006-08-02 (Wed) 16:54:29 予測変換のAPOTで出る候補と、予測変換無し(ATOK)で出てくる候補の数も内容も違う。予測変換の候補が、予測無しでも出てきて欲しいなあ。予測変換無しだと、WILLCOMが出ない。
- 2006-08-02 (Wed) 16:56:51 QMAIL3ってどうですか? emlかMBXでエクスポートできるなら、バグのあるzero3メールから変えるんだけど。お使いの方情報を頂けますか<(_ _)>
- 2006-08-02 (Wed) 21:53:59 ↑自分で導入してみた方が早いような・・・。
- 2006-08-02 (Wed) 22:45:49 21:53:59<
- 2006-08-02 (Wed) 22:47:02 21:53:59<そうですね。しかし、発売から1週間で10回以上フォーマットする羽目になるとは思いませんでした。
- 2006-08-02 (Wed) 22:55:04 WGood : 003でもそんなもんでしたよ
- 2006-08-02 (Wed) 23:16:27 初号機を購入した方々の宿命です
- 2006-08-02 (Wed) 23:19:34 >14:23:50さん。情報どうもです。さっそくためしてみます。。。この不具合の出っぷりがまた可愛くてしょうがない。これこそが、初期の機器やらソフトを買う醍醐味...なんてね
- 2006-08-02 (Wed) 23:20:43 003を購入後2週間で004が発売され、約2カ月後に007が発売された私とどっちがいいですか?うまく動作しなくて色々やっているは結構楽しいかと思いますけど
- 2006-08-02 (Wed) 23:25:45 QMAIL3はインストールではなくファイルコピーで動きますのでアンインストールはフォルダ削除でOKなので自分でインストールしてみた方がいいですね、003でですがminiSDにインストールするのは不安定なので本体にインストールしましょうメールボックスはminiSDで
- 2006-08-03 (Thu) 08:17:21 QMAIL3について、皆さんありがとうございます。試してみます。
- 2006-08-03 (Thu) 10:16:10 二重カキコしたら書き込み者本人が編集から削除してください。
- 2006-08-03 (Thu) 15:24:06 白黒つけるぜ! : 黒が欲しいのですが、近所の店に白しか在庫無しと言われ悩んでます。シボシボ加工だから汚れが溜まって目立ちそうなんですけどいかがですか? >白ゲットの皆さん
- 2006-08-03 (Thu) 16:31:54 汚れが気になるなら無理して白を買わない方がいいと思いますよ。しかし白人気ないなぁ。4~5人ほどes使いを目撃したけど全員黒だった。
- 2006-08-03 (Thu) 18:28:13 私の周りでは白が多いです。汚れは目立ちませんよ。表面処理もさほど深さがないので、汚れがたまるなんてことはないと思いますが。
- 2006-08-03 (Thu) 19:38:29 母艦のメーラーから1通だけUNIX MBOX形式でエクスポートしたファイル。拡張子をemlに変えただけでZERO3メールにインポートできました。
- 2006-08-03 (Thu) 19:59:17 ライトメールとかで、半角英数大文字で入力するとなぜか2文字目が数字入力モードになってしまうことがある。MCと入力しようとすると、M22になる。メーカーでも再現したので調査依頼しました。
- 2006-08-03 (Thu) 23:06:03 ESの新色はマイクロソフトのページに有るようにキミドリがいいよ!!!
- 2006-08-03 (Thu) 23:29:30 新色なんてでるんですか?まだ出ないでしょ
- 2006-08-04 (Fri) 01:18:45 結局、Youtubeは見れるのですか?本には見れると載っていたが…
- 2006-08-04 (Fri) 05:21:11 youtubeは再生可能ですよ。ただ、カクカクですけど
- 2006-08-04 (Fri) 08:40:16 はぁー、USBを挿す所の蓋を上向きに開けたまま間違えてスライドさせたら折れちゃった。いつかやってしまうとは思ってたけど、取説にわざわざ開け方とか書いてたのはこういうことだったのか。他にもいる?
- 2006-08-04 (Fri) 09:35:06 19:59:17<文字変換英数に設定しても数字になる。1文字目からですけど(?_?)
- 2006-08-04 (Fri) 10:14:38 半角英大文字で入力すると、たまに2文字目から数字に変わってしまうよ
- 2006-08-04 (Fri) 11:34:38 白黒つけるぜ! : 16:31:54様ご意見、18:28:13様レポート、ありがとうございます。「白が絶対イヤ!」ということはなくなったので、明日行って有る方を買います。
- 2006-08-04 (Fri) 20:17:23 母音だけ打ってないときがある…何で?
- 2006-08-04 (Fri) 23:10:03 本日、都会ではじめてモックを見ましたがキーボードのキー間が003に比べかなり狭いように感じましたが、購入した方どんな感じなのでしょうか?打ちにくくありませんか?
- 2006-08-04 (Fri) 23:20:10 キーボードですが、それほど打ちにくくはないですよ。親指の爪の角あたりで押すようにするといいかも。1日で慣れましたよ
- 2006-08-05 (Sat) 01:01:06 08-04.05:21:11さん、ありがとうございました。さすがに速度が遅いのでギャオは見れませんよねぇ~?
- 2006-08-05 (Sat) 02:29:49 受話音量がストレスorz
- 2006-08-05 (Sat) 03:18:01 何の速度かわかりませんが速度の問題ではないですよ。ギャオはネットが早かろうと処理速度が上がろうと見れないですよ そのあたりの基本的なことは検索すれば簡単にわかりますし、それができないのにギャオやyoutubeを見たい方はtypeU買ったほうが早いですよ
- 2006-08-05 (Sat) 12:15:26 友人のesは受話音量は特にストレスなかった。耳アテのところの左のほうにスピーカあるので耳をそっちに近づければOKでした。キーは予想していたよりちゃんと入力できますね。早撃ちすると取りこぼしされるのがちょっとつらいですが...
- 2006-08-05 (Sat) 13:39:58 テンキー上の方向キーは、SLザウルスの部品両用でつか?
- 2006-08-05 (Sat) 15:48:23 受話音量粘着 : 耳に不具合のある者ですが、受話音量の件でとりあえずシャープに電話入れておきました。何にもしちゃくれないでしょうけど。次の次の機種くらいではまともに使える端末になりますように。
- 2006-08-05 (Sat) 16:07:35 iPod では「大きな音量で難聴になった」という訴訟が某国では 粘着さんはシャープさんに苦情の前に医師を訪ねられて自身を確認されることも選択肢としてはあるのでは? 次機種あたりのユーザー志望のものとしては難聴になりかねない音量設定はご勘弁願いたいので
- 2006-08-05 (Sat) 16:14:54 あと、会社の五人とか脳内域でないことを客観的に証明できない戯言を書かれても意味あるとは思えないですが 5 という数字はいかにも刹那に思いつきそうな代物(w 「ではこれで」と書いていながらのまさしくの偏執さんへ(w
- 2006-08-05 (Sat) 18:03:08 受話音量粘着 : なんで証明とかいう話になるのかわかりませんが、信じてもらえないのならばいいです。聞いたのはホントですし。というか、調整できないのならまだしも、最大音量が大きくて困る人っているんでしょうか?耳は定期検診では問題なしでしたが、精密検査に行ってこいってことですか。一応シャープに連絡した結果、お客様のご意見はお伝えしておきますのでっていう極事務的な対応で終了したことをお伝えしておきます。ではこれでw
- 2006-08-05 (Sat) 19:11:46 一方、ロシア人はヘッドセットを使った。
- 2006-08-05 (Sat) 19:21:49 QMAIL3でIMAPS接続したいんだけど、うまくいかない……設定方法がよくわからないので。どこかに情報ないでしょうか?
- 2006-08-06 (Sun) 01:06:12 受話音量粘着 君も社会人なら空気読めないその態度くらいあらためなさいよ。嫌味な書き込みしかせずに解決方法を自分で考えることもしてないんじゃぁないのか?それでなくとも、左にずらすとよくなる的な書き込みもあるわけで。
- 2006-08-06 (Sun) 09:13:34 受話音量粘着 : どこを調べたかとか、どれだけのことを試したかとか、全部書いたらものすごいことになりますよw 多くの方々に不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ない。嫌味な書き方をしたのは自分でもある程度自覚してます。そういう精神状態でしたしね。叩きと煽りが始まったので、徹底抗戦的な感じになって引っ込みがつかなくなったってのもありました。受話音量の話が出ようと、めちゃくちゃ叩かれようと、もうここには2度と書き込みませんので勘弁してください。
- 2006-08-06 (Sun) 09:25:05 おいら : 傑作007エスへのおいらの小言①? エスの表のキーですが、方向キーは003より良くなって喜ばしい事ですが、その周りのキーとの間隔を開けて欲しいです 数字キーも間隔が無いのでちょくちょく誤操作してしまいます。もうちょっと全体的に表のキーはキートップ小さくてもよいのでは?おいらの指ではちょっと厳しいな!QWERTYキー位のサイズでOKじゃないですか? 皆さんは如何か? 女性なら良いのかしら? それと反応がちょっと鈍いか? SHARPさ
- 2006-08-06 (Sun) 10:51:21 下2つの書き込み、本質的には同じ「本体への不満」だが、受け取る感じがぜんぜん違うなぁ…さておき//おいら氏>QWERTY的サイズといってもピンキリですな。現状、VAIO U <<(超えられない壁)<<007SH<小型QWERTYキーボード<003SHという感覚。
- 2006-08-06 (Sun) 11:20:12 >10:51:21 粘着君はあのアッキーと同系列のクレイマー臭いですからね(w ローエンドに近い商品を他社製品と比較して難癖をつけるような ちなみにipodは最大音量が大きすぎると米国で訴えられたのは事実ですよ 粘着君は間違いなくまた書くだろうが失せてくれw
- 2006-08-06 (Sun) 12:04:02 受話音量はたしかにもう少し大きくなった方がいいだろ。みんなそう思ってんじゃないの?なんで「受話音量粘着」を叩くのかよくわからん。
- 2006-08-06 (Sun) 12:39:55 おいら : 10:51:21さん> 優劣の話はなんといえませんが、007のQWERTYキーはいい感じです がんばれ数字キーってとこですか! 片手・両手打ち可能なエスは、おいらの好きな「これ」に近づいた感じで嬉しいです。お値段考えたら抜いてますおね!
- 2006-08-06 (Sun) 13:11:22 10:51:21>> 超えられない壁というより歩む道が違うんだと思いますよ(ロープレみたいww)
- 2006-08-06 (Sun) 20:36:58 : 12:04:02に同意だな。確かに受話音量は改善したほうがいいと思う。
- 2006-08-06 (Sun) 21:23:07 受話音量は大きくすべきだと思うけど、003の音量も結局放置だったし、あまり期待できない気が
- 2006-08-06 (Sun) 21:31:18 受話音量は大きくすべきだと思いますよ。大きすぎれば絞ればいいことです。小さいとどうにもなりませんよね。ただ音量を上げると消費電力が増加するので大きくしたくないというメーカーの思惑がからんでるとしか思えません。
- 2006-08-06 (Sun) 23:19:22 位置情報取得できないんだね・・・知らなかった。。ショック。事前に調べとくべきだったね。。なんとなく当たり前にできることだと思い込んでた。当たり前のことかも知れないんですけど、これから機種変するひと要注意ですよー。
- 2006-08-06 (Sun) 23:21:26 なおっきのgoogle local&位置情報コンボが使えなくて利用率ダウン。。。地図まるは付近の地図でどこにいるのかよくわからんし
- 2006-08-06 (Sun) 23:38:31 http://naokki.com/etc/mt/archives/2006/02/wzero3_monitorn.php 位置情報 W-ZERO3で検索すれば他の方法もわかる。つーか調べてから愚痴かけや
- 2006-08-06 (Sun) 23:59:05 購入検討組です。通信中着信onにすると、web見てる最中にpdxメールがきた場合でもweb切れちゃうの?シャープのQAページの通信中着信の記事をみるとそんな感じに読めましたが...。
- 2006-08-07 (Mon) 00:38:27 ↑その場合、接続はいったん切られますよ。メール受信が終わったら、もう一度(手作業で)接続しなおせばいいです。Webブラウザが勝手に閉じちゃうわけじゃないので、私はそんなに気にしてません。
- 2006-08-07 (Mon) 07:38:02 口は悪いがいい人だ>23:38:31
- 2006-08-07 (Mon) 07:40:52 スタイラスペン2、3本予備に入れといてくれると精神衛生上良いのだが もう無くした人います
- 2006-08-07 (Mon) 08:36:38 >2006-08-07 (Mon) 07:40:52 WS003のときは数回紛失。WS007は落ちにくいみたいですが、F900iTのものを使用しています。すべり悪いけど。。。
- 2006-08-07 (Mon) 09:26:35 メール着信音を相手によって個別に設定する事はできますか?調べた感じではできなさそうですが・・・
- 2006-08-07 (Mon) 10:33:31 圏内から圏外に切り替わった瞬間、液晶のバックライトが点灯するんですが、同じ症状出る人いますか?
- 2006-08-07 (Mon) 10:51:12 購入してわずか3日で受信ボックスの一覧が表示されない。 届いたメールも表示されないから困ってます。 いちをPCへメール転送して対処してるが パソコンないとメールみれないのはかなり不便
- 2006-08-07 (Mon) 13:12:38 旧ZERO3からF900iTのスライタスペンを使ってましたが、先端が太すぎてesの細いリセットボタンが押せません…。他のに変えようと思ってます。しかし付属スライタスは異様に軽すぎて使いづらい。旧ZERO3のメタルスライタスみたいな重い奴出して~。
- 2006-08-07 (Mon) 14:26:50 >10:51:12 zero3メールですか? 受信件数に関係なくメールが見られなくなる不具合がありますよ。今メーカーで調査中です。
- 2006-08-07 (Mon) 14:52:14 WILLCOM NEWS | [es]の不具合回避ツール マナーモード解除後に着信音がならない問題回避、連絡先からW-ZERO3メールを起動できるようにするツールなど。
- 2006-08-07 (Mon) 15:34:26 2++
- 2006-08-07 (Mon) 20:15:46 通話中にメールが来ると自動受信しようとして電話が切れちゃうんですけど、同じような症状の人っていますか?
- 2006-08-07 (Mon) 21:14:20 受信ボックスの一覧が表示されなくなる不具合ですが、「失敗したらリトライする」にチェックを付けて2回に設定してから発生してませんね。メールも受信だけでも140通ほどありますが大丈夫そうです。
- 2006-08-07 (Mon) 21:24:22 もしかして通信中着信が出来る代わりに通話中通信も可能になったとか?w
- 2006-08-07 (Mon) 21:26:51 受話音量が小さいという友人のを見たら、システム音量だけ上げて設定>電話の受話音量はデフォのままでした。
- 2006-08-08 (Tue) 00:54:56 切られちゃうんですね。頻繁にメール来る場合ちょっと不便かも...。thanksです。参考になりました >8/7 00:38:27さん
- 2006-08-08 (Tue) 05:12:29 ZERO3メール、メール見れなくなりますねぇ、フィルタわけしていたのでフォルダを削除で回避しました。ほかにも送信サーバーと受信サーバーのアカウントが異なると送信できないとか。。。
- 2006-08-08 (Tue) 09:24:42 Today画面で未読や不在着信の有無をアイコン表示するようなアプリってありませんか。Eメール、ライトメール、不在着信が文字だと見苦しくて。。
- 2006-08-08 (Tue) 10:22:22 「メール個別着信」はhttp://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/memn0ck/000173/で出来ると思い込んでいたのですが、出来ないみたいですね。
- 2006-08-08 (Tue) 22:28:33 2006-08-08 (Tue) 00:54:56 > そう言う時のためにON/OFF機能がついているのでは?
- 2006-08-09 (Wed) 00:59:57 コメントありがとうございます。通信中でも通話は着信してもらわないと困るので...。洋ぽんとか京ぽんみたいに、pdxメール受信時は通信中断しないのがベストなのです...>22:28:33さん
- 2006-08-09 (Wed) 11:10:12 大魔ほほ : バッテリーが1日持ちません。PCぁらUSB経由でバッテリー補給をしたいのですが、電源コネクタが合いません。PCのUSB経由で補給する方法は無いですかー?
- 2006-08-09 (Wed) 12:05:01 ↑PSP用でそういう用途を謳っているものは大抵OK。ZERO3用でも色々ある。これはネタも含んでるが、普通に使える例
- 2006-08-09 (Wed) 13:31:19 >大魔ほほ http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01451801200 とかでどうでしょう?
- 2006-08-09 (Wed) 15:11:10 ↑これ買いました。会社据え置きで使ってますが重宝していますよ。液晶保護シートもミヤビックスのですがいい感じです。
- 2006-08-09 (Wed) 16:33:01 昨日W-ZERO3メールで受信したメールが読めなくなりました。フォーマットしてもう一度初めからやりましたが、今日の朝またもや読めなくなりました。ウィルコムとシャープからOUTLOOKメールを使うように言われ、いつになるかわからない修正プログラムの配布をただただじっと待っているように言われました。解約の希望は突っぱねられました。OUTLOOKを使えばメールを読めるんだから、解約条件にはあたらないとの事。ががーん! ひっ、ひどすぎる。
- 2006-08-09 (Wed) 16:34:03 洋服を買った。一部がほつれていた。ほつれた部分以外はちゃんとしているんだから返品・解約は受け付けない。これ正しい。ウィルコムさんとシャープさんは、そういう会社なのかな?
- 2006-08-09 (Wed) 16:47:27 ソフトウェアの不具合だからシャープの問題だよな(卑怯な話、WILLCOMは電話機であるRX410の契約として取り扱っているわけで)。固有の不具合(ROMのライトミス?)だろうから、WS007SHの交換、返品は粘り強く主張してみてはいかがだろうか。
- 2006-08-09 (Wed) 17:20:18 従来機種にある機能がなぜ新機種にないのか?というクレーム?は別として,以前から疑問なのだが,00:59:57さんのように「通信中に着信しないと困る」というヒトは当然電池切れ,回線の混雑などなどで着信しなくても困るはずので,最初から2台持ちなどで対応すべきでは?2台持ちだと「通信中に着信しない」という状況もほぼ回避できると思うけど,違うのですか?
- 2006-08-09 (Wed) 17:29:51 2006-08-09 (Wed) 16:34:03 > 少なくとも携帯電話会社3社はそうだね。
- 2006-08-09 (Wed) 17:46:21 大魔ほほ : 15:11:10さん ありがとうございます。(助) 早速、同じのをオーダしちゃいましたー。
- 2006-08-09 (Wed) 20:17:18 W-ZERO3メールで受信したメールが読めなくなる件ですが、定期的にW-ZERO3メールだけのバックアップとエクスポートをしていると不思議と発生しません。発生したときは、アプリケーションデータのSeeTooMail>accounts>ストレージ>dataに1通毎のフォルダがあります。この中にeml形式でデータがあるのでPCで取り出すことは可能です。
- 2006-08-09 (Wed) 22:21:44 今日初めて電車内でes持ってる人を見ました。003shは発売以来一人しか見てないので売れてるんだなぁ、と思った次第。秋葉とかいったらどっちのユーザーもたくさんいるんだろうけど
- 2006-08-10 (Thu) 00:04:15 ZERO3は音が小さくて困ってます。ESはどうですか。動画を見たいのですが。
- 2006-08-10 (Thu) 00:24:51 ライトメールの受信フォルダと送信フォルダ削除かけたら、いきなりデータ記憶用メモリの空き領域が0.01MBに。削除するなよ。
- 2006-08-10 (Thu) 08:49:54 15:11:10 : >大魔ほほさん お役に立ててよかったです。このケーブルはPSPでも使えるようですので、PSPも持ってる私としましてはかなり重宝してます。使い倒してくださいね。
- 2006-08-10 (Thu) 08:56:07 >00:24:51 既知の不具合らしいですよ。ライトメールは消さないのが吉か。ZERO3メールも致命的なバグがあるようで、シャープ製アプリ軒並みひどい評価ですな。早期のバグFIXをシャープさんがんばって。
- 2006-08-10 (Thu) 09:15:42 00:04:15>そいやあまり話題になってない気もしますが、003SHに比べると格段に音量は大きくできますね。購入直後、003SHと同じ感覚で本体音量最大+TCPMPで音量最大にしてMP3再生したら大きすぎて鼓膜破れるかと思ったw(自分がカナル型使ってるからってのもありますが)
- 2006-08-10 (Thu) 11:06:42 WX310Jから機種変 : WZ3メールでメール内URLをクリックすると、どんなURLでも「ホームページに接続」と表示されて軽くイラっとする。シャープの中の人は「ホームページ」の意味も分かってないパソコン初心者かよ! その他は概ね賢い子だなぁと満足しています。
- 2006-08-10 (Thu) 11:22:23 ↑ごめん。意味がわからない。
- 2006-08-10 (Thu) 11:49:42 17:20:18さんの「二台もてば」ですが、解決策にはなりますが必ずしも誰もが採用できる方法かというとnoですよね。割引はききますが料金上がりますし、そもそもかさばるし。まあ「着信が必要」度との折り合いによるんじゃないかと。
- 2006-08-10 (Thu) 11:55:21 メール中のURLクリックするとブラウザが起動するのは、京ぽんも洋ぽんもそんな動作だったような気がするので(たぶん310Jも同じですよね)、11:06:42さんがイラついている理由はどこなんだろう...。
- 2006-08-10 (Thu) 11:56:03 「URLをペンでクリックしてしまいがち」「310Jのときは開きますか?の確認があったけど、esはそれがない」とか...。
- 2006-08-10 (Thu) 11:58:32 11:06:42氏が言いたいのは、例えばメール内にWeb上のJPEGへのリンクがあっても「ホームページに接続」って何?という話かなぁと。せめて「Webに接続」とか言ってほしいのだろうか(localhostとか指定されるとまたアレだが)。
- 2006-08-10 (Thu) 12:10:29 そんな重箱のスミをつつかなくても・・・
- 2006-08-10 (Thu) 12:39:11 WX310Jから機種変 > 「ホームページ」の本当の意味が解ってるのは解ったから、頭でも冷やせ。そんなの脳内変換で十分だろ。
- 2006-08-10 (Thu) 13:36:48 WX310Jから機種変 : 頭冷やしました。言葉少なくていらない誤解、心配を招きましたね。12:39:11さんのご指摘通り、「ホームページ」じゃない単なるWEBページアドレスを「ホームページ」と誤用しているのが気になった、ってだけです。素人の誤字脱字、その他死語の世界などは大好きなのですが、メーカー自身が誤用を広めるのはちょっと、と思っただけス。
- 2006-08-10 (Thu) 13:39:43 >11:06:42 俺も自分で言うときは意地でホームページとは言わないようにしているが、そんな自分をきんもー☆、と思います
- 2006-08-10 (Thu) 13:40:40 URLをこぴって張ればいいんじゃないかな?リンクとしてブラウザが動作すんじゃなくてhttpにブラウザが反応してるだけではないのかな~
- 2006-08-10 (Thu) 18:24:49 もさ子 : もっさり感について質問です。現在初代京ぽんを使っていますが、それよりもっさりってことはないですよね・・・すいません、まだ実機もモックも見たことがないのでどうも・・・おしえてエライ人!
- 2006-08-10 (Thu) 18:50:52 もっさりのテストにもっくは使えないと思うわけですが。もっさり感は主観・実感・経験でかなり違うので、可能な限り実機を見るのがよいかと。
- 2006-08-11 (Fri) 08:29:01 isa : もさ子様>ワタシも初代京を持っていましたが、アプリ起動→もっさり、文字入力→快適(ただし取りこぼし有り)、WEB→まあまあ(通信状況による)、メール→下記の皆さんと同意見(バグ多し)てな感じだと思います。画面はかなりイケて(キレイ)ますよ!
- 2006-08-11 (Fri) 13:48:57 Operaを使っていますが,イーバンクにログインするのに京ポンで使ってたブックマークレットを使いました。普通にログインできますか?
- 2006-08-11 (Fri) 20:35:39 w-zero3メールの受信トレイのメールが読めない(開けない)件、新しく「受信Box」のようなフォルダを作って、振り分け設定のキーワードに「.」を(ドットだけよ)指定し、振り分け先を「受信Box」にすればちゃんと移動されて読めますよー。もうやってるか・・・
- 2006-08-12 (Sat) 02:00:00 20:35:39さんありがとうございました。やってないです。やってみました。無事読めました・・・!
- 2006-08-12 (Sat) 03:50:35 急にシステム全体のフォントが、ギザギザの汚いものになりました。BubbleBreakerやって戻ったらなっていましたが。この現象起きた方いらっしゃいますか?
- 2006-08-12 (Sat) 17:56:18 バッテリ使用時の「バックライトを消すまでのアイドル時間」を(例えば)「2分」に設定しても、何かのタイミング(例えばソフトリセット)で、「1分」に戻ってしまいます。しかも、実際には8秒ほどで消えます。設定直後は正しく動作するのですが…。そんなの私だけですよね? …なにか壊したかな。
- 2006-08-12 (Sat) 20:11:09 17:56:18< バックアップして、フォーマットして、バックアップから復元したら直りました…orz
- 2006-08-12 (Sat) 21:09:08 スタイラスペン420円だそうです 高すぎ
- 2006-08-12 (Sat) 21:20:20 味ぽん1号 京ポン1号 味ぽん3号と渡ってきましたが同じネット契約でこの機種での(オペラ)ウェブ表示は断然早いです これで十分です
- 2006-08-13 (Sun) 08:36:44 トップのYouTubeの映像はカスラックに報告すれば消されそうですね。
- 2006-08-13 (Sun) 23:55:25 17:56:18<20:11:09< 直りませんでした。絶賛再発中…; ;
- 2006-08-14 (Mon) 00:58:50 まるでお化け屋敷・・・ : 電話で話してるときだけ、耳が画面にさわってもバックライトつかないようにできませんか
- 2006-08-14 (Mon) 01:44:15 買って一日でネットにつなげなくなりフォーマットしたらはじめの画面でフリーズしてそのまま動かなくなりました・・・。他にもこんな症状の人は居るのでしょうか?
- 2006-08-14 (Mon) 09:12:04 その一日の間に何をやったかが問題なんだが…
- 2006-08-14 (Mon) 11:26:06 ZERO3メール、送信済みメールから再送ってできないんですかねぇ・・・編集もないし。どうやって再利用するんだろうか。
- 2006-08-14 (Mon) 15:25:20 01:44:15< ネットに繋がらなくなるのはたまに起きる。オンラインサインアップで、削除>リセット>オンラインサインアップしなおしで治ります。 フォーマット後のはじめの画面でフリーズって、画面をタップした? タップ以外受け付けないから、フリーズしているように見えるけど…
- 2006-08-14 (Mon) 15:40:51 11:26:06< ZERO3メールで送信済みメールを開いている状態で、ソフトキー1に返信がでる。これを押すと、同じ宛先へメールが作れます。引用符とかついてしまうけど…
- 2006-08-14 (Mon) 17:14:54 ホットモックで文章入れてみたが、QWERTYの方のキーレスポンスは良いんだけどダイヤルキーの反応がちょっと遅い・・・。
- 2006-08-14 (Mon) 22:33:37 17:14:54 <白所有ですが、特にダイヤルキーのレスポンスが悪いということはないのですが。他の方はどうですか?
- 2006-08-14 (Mon) 23:54:46 15:40:51 < うむむ。返信しかないのですよねぇ。やはり。ほかのメールツールをあたってみることにします。
- 2006-08-15 (Tue) 14:52:22 アプリ使っていて、着信して話して切ると、固まってしまって「フルリセット」二回しました。同じ症状の方いますか?
- 2006-08-15 (Tue) 17:09:30 ↑「リセット」で無く?「フルリセット」? 「リセット」は有るけど、さすがに「フルリセット」はしたことない。
- 2006-08-15 (Tue) 17:47:31 17:09:30さん キーボードのポッチが「リセット」 裏蓋外して、電池のわきが「フルリセット」では?
- 2006-08-15 (Tue) 22:34:28 クレードル
- 2006-08-15 (Tue) 22:44:13 ライトメールの受信フォルダに削除かけて、データ記憶用メモリ空き領域が0.01MBになる問題。ライトメールメニュー設定>その他設定>メール初期化の実行によってメモリ量復活。あぁ、びっくりした。
- 2006-08-16 (Wed) 09:23:30 W-ZERO3メール自動受信以外は何もしていないのに、十分余裕あった(30MBも空きがあった)データ記憶域が、今日の朝突然限りなくゼロに近くなり受信不能になった為、ZERO3メールの受信メールを全部削除しても、6MBしか空きができません。キャッシュ、クッキー、履歴は全部クリアし、裏蓋を開けてリセットボタンを押して再起動しましたが、開きデータ領域は6MBのままです。対策は????
- 2006-08-16 (Wed) 09:35:44 『2006-08-16 (Wed) 09:23:30』の投稿者です。『2006-08-15 (Tue) 22:44:13』の方法で復活しました! ありがとうございました。
- 2006-08-16 (Wed) 11:07:59 >09:23:30 そういうときのフルリセット
- 2006-08-16 (Wed) 12:25:09 フルリセットしたら、またまた再インスト&振り分け設定全部やり直しで面倒なので、なるべくフルリセットしたくないのが人情。
- 2006-08-16 (Wed) 13:16:50 私も受信ボックスの中身が表示されなくって困ってましたが、2006-08-11 (Fri) 20:35:39 w-zero3メールの受信トレイのメールが読めない(開けない)件、を書いてくれたあなた!ほんとにありがとう!これでウィルコムショップで2時間待ちしなくてすみます。
- 2006-08-16 (Wed) 14:31:08 ジャパンネットバンク普通に振込とか使えました。京ポンIIでは振り込みできなかったので機種変してよかった。
- 2006-08-16 (Wed) 23:04:20 下にありますが自分もTCPMPで動画再生を考えてます。音が小さいことはないですか?
- 2006-08-16 (Wed) 23:10:16 TCPMPにアンプが付いているから、小さいことは無いんじゃない?だめなら、アンプつきのイヤホンや、スピーカ買ったほうが良いかも。
- 2006-08-17 (Thu) 09:18:35 >2006-08-16 (Wed) 12:25:09 それはZERO3でいうフォーマットのことでは?このへん他のWM機とちょっと違うんでしたっけ。フルリセットは時計が飛ぶくらいで設定は一切消えません。とりあえずやってみるといいかと。
- 2006-08-17 (Thu) 10:29:24 【2006-08-16 (Wed) 09:23:30】さんは『裏蓋を開けてリセットボタンを押して再起動しましたが』とあるので「フルリセット」しても改善されないと言っている。
- 2006-08-17 (Thu) 17:29:05 フルリセットして空きができないってのは、記憶領域のメモリが死んだ(認識できてない)とかも考慮の範疇なのかね? GSFinderの検索機能などで、容量を食ってる謎ファイルなどを探すといいかも(フォルダ別容量を測るソフトがあればそれでも)
- 2006-08-17 (Thu) 17:29:52 「フルリセット」のやり方を間違えてないか?esはバッテリー外してフルリセットボタンを押さないとダメだよ。あと設定が消えるのは「フルリセット」ではなく「フォーマット」ね。
- 2006-08-17 (Thu) 17:39:51 設定を消すのがフルリセットじゃないのか?
- 2006-08-17 (Thu) 18:25:20 http://mobachiki.com/windowsce/zero/04.htm これが正しい呼称なのかどうかはアレだけど議論するまえに先に定義したほうが良いんじゃないかと。
- 2006-08-17 (Thu) 19:10:31 正しいのは説明書でしょ。手元にないけどリセット/フルリセット/フォーマットでいいんじゃなかったっけ?見れる人フォローおねがい。
- 2006-08-17 (Thu) 22:56:26 データと設定が消えるのがフォーマット。設定が消えるのがフルリセット。メモリ開放するだけがリセットでおk? リアルな君は、親に与えてもらったおもちゃにぐちぐち文句つけてる中学生だったりしないだろうな?君の文が混ざるとこのサイトを閲覧するときにとても不愉快だ。
- 2006-08-18 (Fri) 12:33:52 3gp動画って、見れませんか
- 2006-08-18 (Fri) 12:48:49 説明書確認 リセット/フルリセット/フォーマットです。
- 2006-08-18 (Fri) 13:03:28 3gp動画 tcpmpで見れるだろ
- 2006-08-18 (Fri) 13:04:10 mmf再生できませんかね
- 2006-08-18 (Fri) 13:54:07 教えて君ばっかだな
- 2006-08-18 (Fri) 14:28:17 着信音は、本体にこぴーされるんじゃない?(mp3)これをやりすぎただけでは?
- 2006-08-18 (Fri) 20:38:49 http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?PID=3971 ベル打ち対応機種になったようです。
- 2006-08-19 (Sat) 00:13:21 イートレード証券は、通常のページしか見れないから不便。洋ポンの時は、モバイルサイトが使えたので良かったけど。。。不便になったぞ。
- 2006-08-19 (Sat) 00:33:06 設定でモバイルとして認識させるにしてもダメ?それかUA偽装したら
- 2006-08-20 (Sun) 00:04:19 イートレード証券はバックアップサイトが軽くて便利!
- 2006-08-20 (Sun) 01:24:20 バックアップサイトいいですね。助かりました。あんがと!
- 2006-08-20 (Sun) 22:49:54 パソコンからpdxドメイン(ws007sh)にメールで添付ファイル3Mのファイルを送ってみたけど、送れないだんね。
- 2006-08-20 (Sun) 23:22:59 きっと取説に書いてある
- 2006-08-21 (Mon) 07:14:12 ↑↑メールで送付3Mのファイルは、普通は送れないね。つうかメール送信時はだいたい5Mになるし。pdxに送る以前の話でしょ。仕様的にはいいとこ700kまでかな。
- 2006-08-21 (Mon) 17:39:10 それで、クレードルはいつ発売になるんでしょうか?たしか8月といっていたような・・・あと10日ですが。。
- 2006-08-21 (Mon) 17:44:06 22:49:54 オンラインサインアップでパソコンからの添付削除する設定にしてないよね?
- 2006-08-21 (Mon) 18:50:39 >>17:39:10 誰に聞いているのでしょうか?ここはメーカーのサイトじゃないので、そういう質問をしても答えは帰ってきませんよ
- 2006-08-21 (Mon) 20:38:11 17:39:10 : いやいや。。別に答えを期待してませんよ。(^^;共感してくれる人多いんじゃないかな~と思ってね。。そもそもメーカーに質問しても公式発表がない以上まともな回答は返ってこないでしょうし。
- 2006-08-22 (Tue) 01:34:53 入力モードの全角/半角を切り替える「ChgInputMode」とATOKの推測変換をON/OFFする「ChgSuisoku」入れたらストレスなくなりました。[es]用のアプリが出てきて使いやすくなってきましたね。
- 2006-08-22 (Tue) 21:52:44 予定表のアラームが鳴らない。画面での通知も出ないんだけど? 設定>音と通知も、サウンド・通知それぞれ設定しているのに。他に設定するところがあるんでしょうか。
- 2006-08-23 (Wed) 08:59:20 13:04:10>> mmfとか、あんたふざけてんなよってかんじなんすけど es捨ててauのワンセグでも買ったら?
- 2006-08-23 (Wed) 10:17:02 QDzってダイヤラ、かなりいい感じです。惜しいところもありますが、神アプリの予感。標準の連絡先の使い勝手の悪さにキレている方はぜひお試しください。
- 2006-08-23 (Wed) 10:26:44 mmf : って何のことかとググってみたら、アレね。esはmp3を着信音声に指定できるしmp3もAACも再生できるのに何でmmfを使いたがるんだろう。mmfってメリットあるのかな?
- 2006-08-23 (Wed) 10:37:24 mmfねぇ。とりあえずヒント http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/psmplayer/index.html
- 2006-08-23 (Wed) 13:11:40 なまえ : つーか質問するやつレス欲しければ名前ぐらい入れろよ
- 2006-08-23 (Wed) 16:50:51 というかそれ以前にここは質問掲示板じゃないんですけど。
- 2006-08-24 (Thu) 02:11:29 まぁ普通は質問する前に自分で調べるよな。
- 2006-08-24 (Thu) 08:46:41 isa : miniSDにバックアップしたデータをリストアしたら画面がモノトーンでキーが利かなくなりました。。。リセット・フルリセットでも回復せず、初フォーマットしてしまいました(TдT)
- 2006-08-24 (Thu) 11:09:54 とりあえずヒント : それはコンバーター
- 2006-08-24 (Thu) 13:09:17 ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH) 最新ファーム1.01aが公開
- 2006-08-24 (Thu) 16:12:50 ファーム1.01aの情報はこちらでも。おー、キー入力の取りこぼしがなくなるのか!早速ファームアップしてみよう
- 2006-08-24 (Thu) 19:19:11 会社でUPDATE : 軽くメール書いてみましたが、私レベルのキーボード入力なら取りこぼしは皆無。前はかなり取りこぼしたのに。すげえ快適になりましたよ。
- 2006-08-24 (Thu) 20:08:15 卓上充電台 在庫あり
- 2006-08-24 (Thu) 20:10:33 ↑ https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat359/lstlsct000926/cmdprde001588/
- 2006-08-24 (Thu) 20:22:40 卓上充電台 : 2台ゲット!
- 2006-08-24 (Thu) 21:17:10 私はスライドキーボードではそれほど気にならなかったのですが、USBホストで外部キーボード(JME-8571)をつないで使用する場合に取りこぼしが気になっていました。キーボードがチャチなせいだとばかり思っていましたが、ファームアップで非常に快適になりました。
- 2006-08-25 (Fri) 00:21:43 おいら : 充電台の発注でセッション様でまくり!ログインもままならないストアの鯖はアホ?それとも「充電台祭」りになってるの?
- 2006-08-25 (Fri) 00:55:49 おいら : やっと注文完了!WillcomStoreはもうちょっとまともにならないですかね!詰まらない事で疲れました!
- 2006-08-25 (Fri) 04:17:33 00:21:43 おいらさん>>待てば手に入るんですから、そんな言わなくても 関係ないですけどDoCoMoやauなどの端末からWILLCOMの公式のサイトを見たことありますか??最近になって更新されて見やすくはなったんですけど、更新される前にそこを見てたときはWillcomストアのセッション様降臨もなんだかまだまだいっぱいいっぱいで仕方ないのかなぁって思いましたよ
- 2006-08-25 (Fri) 12:51:05 おいら : ↑そうなんですけどね!セッション様が出るとつい興奮しちゃって!(^^;)
- 2006-08-25 (Fri) 20:23:38
おいら: すません。こんなことここに書くよりもWillcomストアにいうべきでしたね。スレ汚しすいません。 - 2006-08-26 (Sat) 00:10:49 おいら : ↑HN騙らないでおくれ!
- 2006-08-26 (Sat) 02:24:56 zero3メールの強制切断ってどうにかならないもんですかねぇ?ブラウジング中に自動受信して切断って・・・・。PuTTYで作業中に切られたときは泣けました。。。。Outlook使えってことですか?
- 2006-08-26 (Sat) 02:30:52 ↑電話>基本>データ通信 で通信中着信切ればいい話では?
- 2006-08-26 (Sat) 10:30:45 すみません、初心者的な質問で恐縮ですが、esのATOKにプラスの顔文字を一括登録する手段、基データ等ってあるのでしょうか?
- 2006-08-26 (Sat) 11:15:31 >>02:30:52 おー切断されずにすみました。まだ手動での受信だけの確認ですが。通信中着信の設定でメールの自動受信時の動作が変わるなんて・・・・
- 2006-08-26 (Sat) 11:36:53 ウイルコムのメール自動受信は、メール到着の通知がPメールで来て端末がメールボックスに取りに行くという仕様なので。通信中着信を切るとメール到着通知のPメールを通信中は受信しなくなる。
- 2006-08-26 (Sat) 13:44:18 この買って1ヶ月もたたないのに-ボタン取れかかったぞ。なんか取れやすそうな構造だな。みんな取れそう、取れた人いませんか。
- 2006-08-27 (Sun) 11:22:40 13:44:18>>そんなことで賛同を集めて意地の悪いことをするよりも willcomかシャープに言ってみたほうが早いのでは??
- 2006-08-27 (Sun) 23:06:31 zero3がペンタブになったら…
- 2006-08-28 (Mon) 00:52:45 あお : 最新ファーム1.01aを当てたら、CLUB AIR-EDGE以外のプロバイダに接続できない。 調べたら モデム追加コマンドに#A1 が入っている。これって、パッチ当て前から?
- 2006-08-28 (Mon) 13:41:00 最新ファーム1.01aでも、ZERO3メールでの画像添付は直っていないみたいね。ブログに投稿できないなあ。
- 2006-08-28 (Mon) 13:44:04 キーロックって着信ボタンもロックできないですかねぇ。カバンに入れてると気づかずにボタンが押されて勝手に出てしまうらしい(友人から指摘)し...
- 2006-08-28 (Mon) 14:01:22 >13:44:04 エニーキーアンサーになってません?俺はズボンの前ポケットに入れてるんですが、一度それにしたら電話がかかってきた瞬間に出ちゃってて大ブーイングされましたんで。それ切ったらひとりでにでるってことはなくなりましたよ。ホントに通話ボタン押されてるならどうしようもないですが一応確認してみるとよろしいかと思います。
- 2006-08-28 (Mon) 14:04:50 >14:01:22 なってました...ひとまずOFFにしたので様子を見ます。ありがとうございます!
- 2006-08-28 (Mon) 14:59:30 14:01:22 : ↑まずよかったです。俺の場合はどうやら画面タップで応答してたようなので、多分同じだと思います。おそらくもう大丈夫でしょう。ボタンて意外と押されないみたいですしね。
- 2006-08-29 (Tue) 01:06:37 仕組み上はそうだけど、他の電話は自動受信pdxメールでは通話中着信となり切れなかったのです。07SHの機能レベルダウンというか...>8/26 11:36:53さん
- 2006-08-29 (Tue) 07:22:52 ファームアップする前とした後で体感的に良くなっていますか 何かトラブルがあるみたいののですが
- 2006-08-29 (Tue) 07:29:14 なんつーか、キーボード配列を何とかして欲しい。 デザイン重視かもしれないけど使いづらいよ・・・
- 2006-08-29 (Tue) 08:49:38 時間が経つと自動的にロックするのってどうやるの?
- 2006-08-29 (Tue) 23:08:54 あお : 自己レスです。「#A1」は、電話番号通知設定でした。プロバイダーによっては、非通知で接続できない様になっているみたいです。
- 2006-08-30 (Wed) 00:10:02 卓上充電台、イイ感じです。やっと携帯らしくなった。これくらいは本体に同梱して欲しい。。
- 2006-08-30 (Wed) 05:25:24 タッチパネルのキーボードが勝手に出てきます。こいつをオフにする方法はありますか?
- 2006-08-30 (Wed) 09:37:36 USB充電出来ればなー
- 2006-08-30 (Wed) 09:41:57 できるでしょ USB充電 ぐぐれよ
- 2006-08-30 (Wed) 09:43:40 画面をロックしたまま着信したとき通話ボタンを押せば応答できるけど、間違って他のボタン押しちゃったら、ロック解除するまで応答できない。これかなり不便なんだけど、いい方法ない?
- 2006-08-30 (Wed) 10:56:19 ↑シャープに要望出す。今まさにデバッグ中だから修正される可能性は高いぞ。
- 2006-08-30 (Wed) 12:16:55 >09:41:57 USB端子からは充電できないだろ。09:37:36はそういう意味じゃないのか?リトラクタブルケーブルとかの話ではないと思うけど。
- 2006-08-31 (Thu) 09:48:38 セルフパワー級の(大電流を要する)ものは動かないけど、ZERO3のUSBから青歯ヘッドフォンの充電とかUSBライトの点灯とかできた。まぁ[es]のUSBポートからの給電量なんてタカが知れてるだろうから、実用に供するかといわれると「?」だけど。- 2006-08-31 (Thu) 08:42:36 PCがUSBならば~って考えれば充電できるし、本体のUSB端子では充電できない(所有していないのでそこまでは知らない)~なんですよね?「USB充電出来ればな
- 2006-08-31 (Thu) 11:49:07 おいら : 「W-ZERO3[es]専用ワイヤレスLANカードプレゼントキャンペーン」 7月27日(木)~10月1日(日)までにW-ZERO3[es]を新規または機種変更、単体にてご購入のお客さま対象だそうです!申し込みは9月1日(金)~10月10日(火)までだそうです!応募しましょう!
- 2006-08-31 (Thu) 13:33:02 USB「端子からの」充電は003SHは電源オフ状態では可能だったけど007SHは出来なくなりました。
- 2006-08-31 (Thu) 14:15:32 ずっと思ってたんですが、WMってシャットダウンという概念はないんですか?なんというか、電源ボタンを押したらリセット直後の画面から立ち上がるようなイメージの。
- 2006-08-31 (Thu) 17:17:36 カッケー充電台 : 1980円にふさわしい カッケー充電台が欲しい あれはただの台じゃんか!
- 2006-08-31 (Thu) 22:22:00 電車で移動中はやっぱり弱いんですね。嫁さんのWX310Kだと、webページがすぐ表示されるのに、なかなか表示してくれない。
- 2006-08-31 (Thu) 22:22:51 止まっている時は同じなのにな。ちと悲しい。
当Wiki内関連ページ
- 2009-11-18 (Wed) 16:57:24 WILLCOM/W-ZERO3 - ウィルコムのスマートビジネスツール「W-ZERO3」シリーズ。
- 2007-08-06 (Mon) 22:54:17 WILLCOM/W-ZERO3/Log - W-ZERO3ページのコメントの過去ログ。
- 2013-08-15 (Thu) 04:46:18 WILLCOM/WS027SH/USB - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のUSBホスト機能。
- 2012-03-17 (Sat) 21:21:41 WILLCOM/WS014IN - ネットインデックス製W-SIM対応PCカードジャケット「WS014IN」。
- 2011-07-02 (Sat) 23:33:19 WILLCOM/WS027SH - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」(型番:WS027SH)。
- 2010-10-31 (Sun) 15:28:25 WILLCOM/WS026T - 東芝製W-SIM対応端末「WILLCOM NS」。
- 2010-08-26 (Thu) 14:03:38 WILLCOM/WS003SH - ウィルコム向けシャープ製「W-SIM」対応“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2010-08-01 (Sun) 09:44:50 WILLCOM/WS018KE/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 9」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-07-04 (Sun) 14:11:13 WILLCOM/WS023T - ウィルコム向け東芝製スライド型音声端末「"WILLCOM LU" WS023T」。
- 2010-06-18 (Fri) 01:32:29 WILLCOM/WS020SH/Bluetooth - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のBluetooth機能。
- 2010-04-11 (Sun) 12:02:52 WILLCOM/WS007SH/USB - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-04-03 (Sat) 14:36:08 WILLCOM/WS020SH/USB - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-03-28 (Sun) 18:29:12 WILLCOM/WS020SH/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-02-16 (Tue) 20:11:14 WILLCOM/WS017IN - ウィルコム「W-SIM」に対応した「インターナビ・データ通信USB」。
- 2010-02-07 (Sun) 13:29:25 WILLCOM/WS020SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6.1 搭載機、シャープ 「WILLCOM 03」。
- 2010-01-01 (Fri) 17:00:28 WILLCOM/WS009KE/Bugs - ウィルコム「9 (nine)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:52:19 WILLCOM/WS027SH/Log - [[HYBRID W-ZERO3 (WS027SH) WILLCOM/WS027SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:51:41 WILLCOM/WS027SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のFAQ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:49:06 WILLCOM/WS027SH/Bugs - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:45:59 WILLCOM/WS027SH/Bluetooth - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のBluetooth機能。
- 2009-12-31 (Thu) 23:43:59 WILLCOM/WS027SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」関連記事リンク集。
- 2009-12-07 (Mon) 09:14:03 WILLCOM/WS011SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6 搭載機、シャープ 「Advanced/W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-25 (Wed) 08:09:42 WILLCOM/WS018KE - アスモ (旧ケーイーエス) 製・ネットインデックス製W-SIM対応音声端末「WILLCOM 9」。
- 2009-11-09 (Mon) 16:10:31 WILLCOM/WS007SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-04 (Wed) 20:58:04 WILLCOM/WS009KE - ウィルコム向けアスモ(旧ケーイーエス)製の音声端末「9(nine)」「9(nine)+」
- 2009-10-06 (Tue) 18:35:27 WILLCOM/WS001IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応音声端末“TT(Tiny Talk)”。
- 2009-08-16 (Sun) 14:03:19 WILLCOM/WS003SH/FAQ - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のFAQ。
- 2009-07-10 (Fri) 08:17:22 WILLCOM/WS012GS - ウィルコム「W-SIM」に対応した「カーナビ専用通信ユニット for CARWINGS」。
- 2009-07-04 (Sat) 20:57:06 WILLCOM/WS005IN - ウィルコム「W-SIM」対応、ネットインデックス製「nico.」「nico.neco」「nico+」「nicoハート」。
- 2009-07-04 (Sat) 17:25:09 WILLCOM/WS024BF - バッファロー製W-SIM対応無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」(WS024BF) 。
- 2009-05-08 (Fri) 19:10:48 WILLCOM/WS022IN - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「データ専用通信モジュール」。
- 2009-04-25 (Sat) 20:39:52 WILLCOM/WS008HA - ウィルコムのW-SIM対応ハギワラシスコム製ExpressCardアダプタ「WS008HA」。
- 2009-04-11 (Sat) 20:12:39 WILLCOM/WS011SH/FAQ - Advanced/W-ZERO3 [es]のFAQ集。
- 2009-03-27 (Fri) 10:44:32 WILLCOM/WS018KE/FAQ - ウィルコム「WILLCOM 9」のFAQ/Q&A
- 2009-02-06 (Fri) 14:46:57 WILLCOM/WS011SH/Bugs - ウィルコム「Advanced/W-ZERO3 [es]」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-01-12 (Mon) 23:08:32 WILLCOM/WS021GS - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「着信ハンズフリー対応通信モジュール」。
- 2009-01-01 (Thu) 21:09:08 WILLCOM/WS020SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」のFAQ。
- 2008-12-31 (Wed) 00:56:18 WILLCOM/WS004SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2008-12-28 (Sun) 23:47:15 WILLCOM/WS020SH/Log - [[WILLCOM 03 (WS020SH) WILLCOM/WS020SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2008-11-21 (Fri) 13:00:33 WILLCOM/WS020SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」関連記事リンク集。
- 2008-11-13 (Thu) 12:00:27 WILLCOM/WS023T/Java - ウィルコム「WILLCOM LU」のJAVAアプリ情報。
- 2008-07-18 (Fri) 05:29:47 WILLCOM/WS018KE/Java - ウィルコム「WILLCOM 9」のJAVAアプリ情報。
- 2008-06-04 (Wed) 09:28:41 WILLCOM/WS015SH - ウィルコムのシャープ製「WS015SH」。
- 2008-05-15 (Thu) 16:16:07 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V104) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2008-05-15 (Thu) 16:03:10 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V108) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)」ファームウェアV108によって変わった点など。
- 2008-05-14 (Wed) 11:50:35 WILLCOM/WS002IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応USB端末“DD(Data Driver)”。
- 2008-05-10 (Sat) 21:25:13 WILLCOM/WS016SH - →[[Ultra Mobile WILLCOM D4 WILLCOM/D4]]
- 2008-04-16 (Wed) 17:46:32 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V107) - 2008年3月12日に公開された「9(nine)」ファームウェアV107によって変わった点など。
- 2008-04-07 (Mon) 15:39:37 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.01a) - Advanced/W-ZERO3[es] (WS011SH) 用ファームウェア Ver.2.01a によって変わった点など。
- 2008-04-01 (Tue) 17:54:56 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.00a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.2.00aによって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:32:29 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V103) - 2008年2月7日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV103によって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:08:26 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V104) - 2007年4月5日に公開された「9(nine)」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2007-12-25 (Tue) 00:41:20 WILLCOM/WS009KE/FAQ - ウィルコム「9 (nine)」のFAQ/Q&A
- 2007-11-30 (Fri) 13:45:45 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-09 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年9月のログ。
- 2007-11-30 (Fri) 13:43:48 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-08 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年8月のログ。
- 2007-11-29 (Thu) 23:55:48 WILLCOM/WS005IN/Log - WS005INページのコメントの過去ログ。
- 2007-09-13 (Thu) 13:15:02 WILLCOM/WS009KE/ファームアップ(Ver.1.06) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2007-09-12 (Wed) 16:33:29 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-10 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:31:38 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-09 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:30:16 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-08 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:57:45 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-04 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年4月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:56:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-03 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年3月のログ。
- 2007-09-04 (Tue) 14:39:28 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.02a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.02aによって変わった点など。
- 2007-09-04 (Tue) 14:20:12 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2007-08-23 (Thu) 07:50:39 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-07 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年7月のログ。
- 2007-08-01 (Wed) 15:55:43 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-06 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年6月のログ。
- 2007-07-04 (Wed) 08:31:24 WILLCOM/WS011SH/Log - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの過去ログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:39:19 WILLCOM/WS009KE/WPC - 「WS009KE」のWPC TOKYO 2006における情報まとめ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:36:31 WILLCOM/WS009KE/Spec - 「WS009KE」のスペック・価格・取説・カタログ・パンフレットなど。
- 2007-04-29 (Sun) 16:30:55 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-02 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:28:37 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-01 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:27:16 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-12 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:28:28 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-02 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:27:09 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-01 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:25:49 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-12 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-12 (Thu) 20:08:43 WILLCOM/WS009KE/CSID - ウィルコム「9 (nine)」単体で電測モードにする方法まとめ。
- 2007-01-29 (Mon) 08:09:21 WILLCOM/WS009KE/ファーム(Ver1.03) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2006-12-26 (Tue) 12:04:39 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-11 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-15 (Fri) 23:39:58 WILLCOM/WS009KE/Log - 「WS009KE」ページのコメントの過去ログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:50:03 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-11 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:48:13 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-10 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:12:31 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-10 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:11:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-09 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2006-10-15 (Sun) 15:37:28 WILLCOM/WS007SH/USB/Log - 「[[W-ZERO3 [es]のUSBホスト機能のページ WILLCOM/WS007SH/USB]]」のコメント過去ログ。
- 2006-10-09 (Mon) 18:39:06 WILLCOM/WS003SH/App - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」用のWindows Mobileアプリ。
- 2006-10-07 (Sat) 13:00:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-07 - W-ZERO3ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-09-13 (Wed) 23:00:43 WILLCOM/WS007SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2006-09-12 (Tue) 03:05:57 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-08 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2006-08-09 (Wed) 22:27:58 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-07 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-07-28 (Fri) 03:37:04 WILLCOM/WS007SH/Articles - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」に関連した記事まとめ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:32:14 WILLCOM/WS007SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」のページの過去ログ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:20:36 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-06 - W-ZERO3ページのコメントの2006年6月のログ。
- 2006-06-13 (Tue) 12:24:25 WILLCOM/WS003SH/Article - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」関連記事。
- 2006-06-12 (Mon) 08:02:04 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-05 - W-ZERO3ページのコメントの2006年5月のログ。
- 2006-05-21 (Sun) 15:30:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-04 - W-ZERO3ページのコメントの2006年4月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:33:07 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-03 - W-ZERO3ページのコメントの2006年3月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:31:26 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-02 - W-ZERO3ページのコメントの2006年2月のログ。
- 2006-02-12 (Sun) 01:43:20 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-01 - W-ZERO3ページのコメントの2006年1月のログ。
- 2006-01-10 (Tue) 05:10:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-12 - W-ZERO3ページのコメントの2005年12月のログ。
- 2005-12-23 (Fri) 04:59:50 WILLCOM/WS003SH/Link - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のユーザー情報リンク集。
- 2005-12-10 (Sat) 07:54:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-11 - W-ZERO3ページのコメントの2005年11月のログ。
- 2005-12-10 (Sat) 07:51:40 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-10 - W-ZERO3ページのコメントの2005年10月のログ。
- 2005-10-21 (Fri) 23:44:50 WILLCOM/WS003SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「W-ZERO3」のページの過去ログ。