もくじ
「W-ZERO3 [es]のUSBホスト機能のページ」のコメント過去ログ。
過去ログ
- 2006-08-01 (Tue) 02:02:12 おいら : m(_ _)m 勝手な事してちょん切られたかと思いました!
- 2006-08-01 (Tue) 09:16:46 ロジテック LHD-PBB40U2 外付けハードディスク 動作しました。
- 2006-08-01 (Tue) 09:21:15 USB2-SD(SDカードリーダ)問題なく動作。
- 2006-08-01 (Tue) 10:09:10 USB/IrDA SIR Bridge Controller動作せず。チップはSigmatelのSTIr4115です。
- 2006-08-01 (Tue) 12:22:47 今日ウキウキで(死語)es+BlueToothヘッドフォンで音楽を聴いてたんだけど、さすがに電池消耗が激しい。
- 2006-08-01 (Tue) 20:24:12 おいら : 世の中にはUSBのminiA⇔miniBのRetractable Cableってのはないのかしら?あるショップに作っておくれってお願いしてみました。その内に売り出されるかも?
- 2006-08-01 (Tue) 20:45:32 ↑(12:22:47 )USBドングルとヘッドフォンのメーカー&型番教えて下さい。
- 2006-08-01 (Tue) 22:32:51 秋葉原の東映でUSBの部分がコネクタになっていてminiA,miniB,A雄,A雌,B雄の5種類が自由に組み合わせられるケーブルが980円
- 2006-08-02 (Wed) 00:06:03 12:22:47 : 上に書いてあるPrincetonのドングル&ヘッドフォンですな。
- 2006-08-02 (Wed) 02:34:40 バカラシイので↑に書くのもためらうネタですが、VAIO TYPEUとBT-A2DPで接続できました。esのTCPMPで再生してる音楽がVAIOのスピーカーから聞こえるだけです(汗)。逆も試してみるかなぁ…
- 2006-08-02 (Wed) 07:24:45 12:22:47 さん、ありがとう!!探してみます。
- 2006-08-02 (Wed) 12:58:30 IOデータの「USB2-SD」がストレージの項目に入ってますが、カードリーダーはストレージの項目でOKでしょうか?WILLCOMファンのkzouさんの記事でもありましたが結構相性があるらしくうちでも認識するのとしないのがあったんで情報追加しようと思ったんですが。
- 2006-08-02 (Wed) 13:23:23 >カードリーダ ストレージでいいと思います。メモリだし。相性の問題はカードリーダだけでなくフラッシュメモリでもあるようですし、追加お願いします。(って、自分で確認したのも追記しないと)
- 2006-08-02 (Wed) 22:48:47 iPod5Gの30G繋げてみたけどダメだったー。認識しない。。。
- 2006-08-02 (Wed) 23:03:25 ↑に続けてロアスのカードリーダ動作確認しました。繋げてリセット後認識。
- 2006-08-02 (Wed) 23:17:46 サターンパッドUSB認識せず。予想通りだったけど一応。
- 2006-08-03 (Thu) 10:34:54 PLANEX BT-01UDE 認識せず
- 2006-08-03 (Thu) 19:03:09 WLI-USB-KB11認識せず。
- 2006-08-04 (Fri) 00:40:13 USBの無線LAN使えないの?
- 2006-08-04 (Fri) 07:13:29 BT-01UDE駄目だったからPrincton PTM-UBT2買ってきたが、認識はするがBT機器検索でUBT2をロストしてしまってコネクション張れない。誰か成功した?2.0だめかも・・・
- 2006-08-04 (Fri) 16:39:36 PTM-UBT2を○→△にしときました。ZERO3本体で認識できただけで○にするってのはナシでお願いしますね。最低限でも他機器とのコネクションは試しましょう。
- 2006-08-04 (Fri) 16:43:17 PTM-UBT2で○書いた者です。接続については当然チェックしてます。PTM-BAHとのA2DPで確認。相性その他の問題が出るでしょうから△で問題はないですが。
- 2006-08-04 (Fri) 16:51:17 えぇと、でも、Bluetooth機器同士の相性もあるので認識できた時点で○も尚早な気はしますが、だからといって1~2個の相手と繋がらなかっただけで×もどうなのかなという気もします。×の場合には相手にどの機器を使ったかも付記したほうがよさそうです。
- 2006-08-04 (Fri) 16:52:56 後、アーベル AUM20MA04に「TypeA側がオス」とありますがminiA側はオスで当たり前じゃ?逆側がminiBオスってのが特殊なんであって。
- 2006-08-04 (Fri) 16:54:49 >07:13:29さん PTM-UBT2の相手はどんな機器/プロトコルでしょうか?
- 2006-08-04 (Fri) 17:29:03 >16:52:56 アーベルの件、修正しました。
- 2006-08-04 (Fri) 20:25:58 まだBT解放はしてないのでDUNのみです。相手うんぬんでなく、検索した瞬間UBT2の青灯が消えてUBT2をロストします。さっきハギワラ買ってきたからw帰宅後再度確認しますね
- 2006-08-05 (Sat) 07:48:20 ハギワラHNT-UB03、DUNクライアント、703SHf、K608i接続成功
- 2006-08-06 (Sun) 22:20:12 PCI GW-BH02U 認識せず。
- 2006-08-06 (Sun) 23:10:43 PCI GW-BH02UはBTモジュールとして認識するけど有効化しようとするとループする
- 2006-08-06 (Sun) 23:40:15 Hagiwara NHT-UB03、確かに認識したけど、DUNで接続できませんでした。相手がVodafone 904SHだからかもしれません。どなたか904SHで接続できた方いらっしゃいますか?
- 2006-08-06 (Sun) 23:41:16 上からコピペしたんですが、NHT-UB03は正しくはHNT-UB03ですね。
- 2006-08-06 (Sun) 23:49:54 メルコ WLI-U2-KG54 認識せず。
- 2006-08-08 (Tue) 10:10:20 miniBコネクタの4番と5番を半田付(ショート)させるとminiAコネクタのホストケーブルとして動作します。市販Retractable Cableから自作できますよ~。
- 2006-08-09 (Wed) 18:05:38 システムデザイン社のAERO-USB BTモジュールとして認識、動作も確認
- 2006-08-11 (Fri) 10:22:13 >10:10:20 miniBコネクタのはんだ付けが出来ない人は、本体側のUSBコネクタのスタイラスEJECTボタン側の2つのピンを針金などでショートさせる手もあります。そうすればケーブルを細工せずにminiBをそのまま使えました。
- 2006-08-13 (Sun) 10:04:48 RATOC REX-USB60FはCOM0固定ですが動作しています。
- 2006-08-13 (Sun) 21:42:18 TIMELY ES-388とSONY VPG-GU1 動作OKです ポケットマップルで動作確認OK
- 2006-08-14 (Mon) 00:12:28 ミヨシ(MCO)のカードリーダUSR-MSD/GF動作OK
- 2006-08-14 (Mon) 08:01:42 あお : 多分 (2006-08-13 (Sun) 21:42:18)さんと同じ構成ですが WS007SH + TIMELY ES-388 + VGP-BGU1(SONY GPS) + PocketMapple7 動作OK 快適です。
- 2006-08-15 (Tue) 18:06:42 Pocket USBホストケーブルにてHD-PHS80U2を付けてみたのですが認識せず、何かドライバが必要なのでしょうか?
- 2006-08-15 (Tue) 19:09:14 リセットしてみては・・・。
- 2006-08-15 (Tue) 20:27:31 GlobalsatのUSB-GPSレシーバBU-353 232usb.dllを使用して動作確認
- 2006-08-15 (Tue) 23:57:43 リセットしたら認識しました!ありがとう~
- 2006-08-17 (Thu) 15:41:15 アーベル AUM20MA04にHD-PHS80U2接続、電源供給はPocketMOBA Jrを利用してますが認識せず、リセットしても何しても。改善方法あるのでしょうか?
- 2006-08-17 (Thu) 16:36:27 ↑PCで認識できてます?もしかしてNTFSフォーマットしてませんか?
- 2006-08-17 (Thu) 18:13:35 SONY VGP-BRM1 AVRCPも使えて便利です ただしWMPのみですが・・・
- 2006-08-17 (Thu) 18:55:08 HDDの件ですが、PCでは認識されています。ファイル形式もFAT32です。購入後一度物理フォーマットはしました。
- 2006-08-17 (Thu) 19:32:37 BTモジュール追試しました ES-388○ BT-01UDE× PTM-UBT2× やはりPTM-UBT2は認識するけど検索でロストという他の方と同じです ○の方のはロットが違うんでしょうか?
- 2006-08-18 (Fri) 18:05:33 横サプさんのBBSにアイオーの純正ホストケーブルの情報が出ていたので表に追記しました。
- 2006-08-18 (Fri) 21:22:09 miniSDの無線LAN情報追加、変換基盤で54MSDも使えるけど実用性は限りなく低いかも
- 2006-08-18 (Fri) 22:01:11 PTM-UBT2で○書いた人 : 追試が失敗しまくってる裏で音楽を聞いてたりします。週末に余裕があればロット・型番の確認をしておきます。
- 2006-08-18 (Fri) 23:06:18 私の手持ちのBTアダプタで正常に使えたのはES-3881EDRのみでした。 / 認識せず。Toshiba IPCN086A / 認識をするが他機器とのペアリングができない。Microsoft Mouseに付属 XD9-62590、PLANEX BT02UD2、Logitec LBT-UA100C1、Logitec LBT-UA200C1 / 認識をしペアリングまで可能 TIMELY ES-3881EDR
- 2006-08-19 (Sat) 00:11:40 BTアダプタ DONYAダイレクト(上海問屋) DN-BT03D 認識と Freedom Bluetooth ゲームパッド でペアリングを確認しました
- 2006-08-19 (Sat) 15:18:34 mongar : LBT-UA200C1とVGP-BRM1の組み合わせではUSBハブにてアダプタに電力を供給しながらだと接続でき音楽も聴けました
- 2006-08-19 (Sat) 16:42:46 HNT-UB03、確かに認識しましたが、DoCoMo P902i or 633Sでペアリングできず(サービスが出てこない)、DUNで接続できませんでした。どなたかP902i or 633Sで接続できた方いらっしゃいますか?
- 2006-08-19 (Sat) 17:38:32 検索はesでしました? esはDUNのサービスを提供できないのでP902iとか633Sからは接続できないです
- 2006-08-19 (Sat) 21:23:54 HNT-UB03で、 Freedom Bluetooth ゲームパッド とペアリングできず
- 2006-08-20 (Sun) 23:03:51 ES-3881EDRと、mobilecast MPX3000R(A2DP、WMPでAVRCPも可能)、京ぽん2 WX310K(DUN)接続できました
- 2006-08-23 (Wed) 08:40:58 Cisco : Logitech DN-800 diNovo Cordless Desktop [es]で動作したぉ
- 2006-08-23 (Wed) 14:56:03 Mobileca
- 2006-08-23 (Wed) 14:57:50 途中で送信してしまったorz Mobilecast MPXUD100 と Planex BT-01HSS認識 でも、電話をヘッドセットとして使うことができない・・・なにか設定が必要?
- 2006-08-23 (Wed) 22:38:20 いまのところHFP,HSPともに設定方法が不明 A2DP兼用機なら着信音が聞けるぐらいか?
- 2006-08-24 (Thu) 13:00:46 Think Outside Stowaway Bluetooth KeyboardのドライバーでレイアウトをUSにするはどうすれば設定できるの?
- 2006-08-24 (Thu) 20:59:22 ES-3881EDRとVodafone 703SHで接続(DUN)できましたが、ES-3881EDRは再起動しないと認識できません。
- 2006-08-24 (Thu) 23:41:01 Stowawayの設定パネルに設定があったと思う
- 2006-08-26 (Sat) 10:46:47 ES-388とDoCoMo P902iでペアリングし、DUN接続でmopera(64Kとパケット)通信ができました。
- 2006-08-27 (Sun) 11:09:22 キーボード ELECOM TK-UP01MALG 認識しました
- 2006-08-27 (Sun) 11:15:06 Tiger : USB2-C1 出ましたね。https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat359/lstlsct000926/cmdprde001589/
- 2006-08-27 (Sun) 18:17:31 boon : esのメール送受信の時間がかかり過ぎると思いますが皆さん短縮法方知ってる方いらっしゃいますか?
- 2006-08-28 (Mon) 22:48:13 WS774SH : CENTURY CMR-KING2でSDとCFを同時挿し、リムーバブルディスクとリムーバブルディスク2で認識
- 2006-08-28 (Mon) 22:51:50 WS774SH : maxell UA5 (SD-USB) リムーバブルディスクで認識
- 2006-08-28 (Mon) 22:59:10 WS774SH : Canon テンキー電卓 LS-12TK(無印) PCモードとCAL(計算結果転送)モード使用可能
- 2006-08-29 (Tue) 01:58:49 qqk : 私の環境では,W-ZERO3メール+外付けキーボードだと,Enterで改行してくれないのですが? もちろんメモ帳では問題なし。ケーブルはVis-a-Visで販売されている対応ケーブル,キーボードはサンワサプライのSKB-SL04Uです。このキーボード特有の問題??
- 2006-08-29 (Tue) 02:01:00 qqk : Vis-a-Visのケーブル,上のリストにないですね。追加しておきます。http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wo/2.11.6.9.1.3.0.1.0.6?p=01201003700
- 2006-08-29 (Tue) 18:18:39 SONY VGP-BRM1ここ見て買ってみたが障害物に弱すぎ。音途切れまくりで使い物にならない。ドングルの性能のせい?
- 2006-08-29 (Tue) 19:37:14 >18:18:39 それはVGP-BRM1自体の問題で動作確認には関係ないからここで文句を言われてもな。
- 2006-08-31 (Thu) 04:14:23 初期不良で2回変えたよ。3台目。 不安がのこりますね。
- 2006-09-01 (Fri) 00:12:24 Hagiwara NHT-UB03と京ぽん2、ペアリングできず。どなたか接続できた方います?
- 2006-09-01 (Fri) 00:16:33 232USBインストールして京ぽん2とUSBホストケーブルでつないだが、京ぽん2をモデムとして発信できませんでした(というか認識しない)。なにかes特有の設定でも必要なのかなぁ。。。
- 2006-09-02 (Sat) 16:59:37 GREEN HOUSEのGH-CRS3-U2K
- 2006-09-02 (Sat) 17:02:31 すいません間違ってEnter押してしまいましたm(_ _)m↑リムーバブルディスクとして認識しました。
- 2006-09-03 (Sun) 14:36:48 Hagiwara NHT-UB03と京2はダメ?でした→TIMELY ES-388を購入して試したら、京2でDUNつながりましたよ
- 2006-09-03 (Sun) 16:59:43 パソコンハウス東映noGold X GXQU-05(コネクタ交換式USBケーブル,USB 2.0対応) 980円
- 2006-09-03 (Sun) 17:02:50 ごめんなさい間違ってEnter押してしまいましたtoom(_ _)m↑。ホストでも使えました
- 2006-09-03 (Sun) 22:27:14 2006-09-01 (Fri)の方へ。232USBをインストして、モデムの選択で[kyocera PS、wmc]を指定してますよね? それで駄目なら京2のUSB充電をOFFにしてますか?
- 2006-09-04 (Mon) 12:10:06 Bluetooth経由でPCとActiveSyncできた事例報告の欄がほしい。ちなみに、TIMELY ES-388とActiveSync4.2で成功(PC側はビルトインのBluetooth)。
- 2006-09-04 (Mon) 22:14:22 SDIO対応の、USB接続SD(miniSD)リーダライタって、存在しないのでしょうか?IMSW-822をUSB接続で使いたいのですが。
- 2006-09-04 (Mon) 23:10:22 2006-09-03 (Sun)の情報感謝です!充電オフで無事接続できました。
- 2006-09-05 (Tue) 09:40:51 あったとしてもWM5のドライバがないと思う>2006-09-04 (Mon) 22:14:22
- 2006-09-05 (Tue) 14:40:29 BluetoothのPAN経由でネットワークへの接続って成功した例あります?
- 2006-09-05 (Tue) 19:14:48 東芝のBT2.0ドングル(IPCN086A)で京ぽん2とDUN接続、mLink2でA2DP接続できました。ただ、mLink2はHSPとHFPがダメでした・・・
- 2006-09-05 (Tue) 23:09:30 mLink2で調べたけど出て来なかったよ‥店頭でしか売ってないとか?
- 2006-09-06 (Wed) 00:05:57 esの標準スタックではPAN,HSP,HFPはサポートされていない模様(HSP,HFPはIBSjapanのBTカードの件で推測、PANはhx4700のPANサービスに接続不可)
- 2006-09-06 (Wed) 00:26:08 232USBネタ:WS007SHにWS003SHをモデムとして認識、通信成功!
- 2006-09-07 (Thu) 00:22:47 23:09:30 mLink2はモバイルキャストの製品。メーカーのホームページで直接購入できますよ。http://www.mobilecast.co.jp/index.html ただここはモバイルの業界団体から除名になっている会社だから、私はあんまり信用してない。
- 2006-09-07 (Thu) 08:58:04 両端(esとCF-W2)DN-BT03DでActiveSyncできました。が転送速度遅すぎ。もうやりません。
- 2006-09-07 (Thu) 10:10:49 USB無線LANアダプタのメーカー何社かにQ投げたけどドコもWM5のドライバについて無回答。。無視 T^T
- 2006-09-08 (Fri) 13:51:59 Microsoft Bluetooth mouseの付属品/Logitec LBT-UA100C1ともにペアリングは成功してるんだけど、サービスが表示されませぬ。。
- 2006-09-08 (Fri) 13:57:18 Dlink DBT-120は認識もしませんでした。ってPCでも認識しないし壊れてるのかもw
- 2006-09-09 (Sat) 12:49:14 esを赤外線モデムとして認識させる方法は無いのでしょうか?
- 2006-09-09 (Sat) 22:23:58 Think Outside Stowaway Bluetooth Keyboardとやっとペアリンクしました。日本語と英語切り替えはどのキーか教えてください。英語配列なのでいろいろ試しましたがわかりません。
- 2006-09-09 (Sat) 22:43:19 【再】2006秋カタログに[ES]専用オプションでBluetoothアダプタ「TOSHIBA IPCN086A」が掲載されています。ご使用になられた方はいませんか?
- 2006-09-11 (Mon) 16:39:46 Bluetoothの表をちょっと修正しました(Classに関する記述を追加)
- 2006-09-11 (Mon) 22:06:32 IR-PAMSD1に無線SDカード入れてみた人いますか?
- 2006-09-12 (Tue) 11:19:25 TigerCat : 俺のesでのBTアダプタ失敗報告その1。PLANEX BT-01UDE(発売当初版) : なんと認識した。A2DPで音楽聞くも5秒で切断される。多分消費電力問題。ダメ。
- 2006-09-12 (Tue) 11:22:24 TigerCat : 俺のesでのBTアダプタ失敗報告その2。アイ・オー・データ USB-BT12(今朝買った) : 機器の検索はできるがペアリング時のパスワード認証がとおらん。消費電力は最大80mAでBT1.2なA2DP対応品でこれが動けば嬉しかったのに!ダメ。
- 2006-09-13 (Wed) 00:35:56 俺のesでのBTアダプタ失敗報告その3。TIMELY ES-388 : 挿せばすぐ認識&ペアリングもOK!しかし通信中にたびたび途切れる。動作報告が多かっただけに失望だぜー。サンカク。
- 2006-09-13 (Wed) 00:41:14 TigerCat : 俺のesでのBTアダプタ"成功"報告その1。TIMELY ES-3881EDR : 挿すたびに毎回ソフトリセットが必要。しかし認識OK&ペアリングOK&かなり安定動作!!挿しっぱなしで使う覚悟を決めた。消費電力がEDR-388より低いらしいくせにLEDは388より激しく点滅、とっぱずしてしまいたい・・・。オッケーオッケー。
- 2006-09-13 (Wed) 02:58:02 TigerCat : 俺のA2DPレシーバ・がっかり報告その1.SONY VGP-BRM1 : 念のためHOLDした状態でフトモモの間にはさんでみた、プッツリ通信が途絶えた。orz・・・手でギュッと包んでみた、それでも途絶えた・・・mLink R も買ってみよう(汗
- 2006-09-13 (Wed) 13:34:43 TigerCat : 俺のA2DPレシーバ・がっかり報告その2。mobilecast mLink R (MPX3000R) : HFPが使えるとの報告があったのでそのつもりでいたが、実際には使えなかった。orz、着信でブザーが鳴るのを楽しみにしていたのにぃ。あと、たびたび通信が途切れるぞ。遮蔽物もないのに。ガックシ。
- 2006-09-16 (Sat) 01:17:26 TigerCat : A2DP機器の解説欄に「安定動作のコツ」を記載しました。SONY VGP-BRM1はこの手順で直りやすい。mobilecast mLink R (MPX3000R/多分MPX3000RPも)はこれでもまだたまに途切れるな。やる度に安定度は違うので何度かトライしてみては?
- 2006-09-16 (Sat) 05:27:46 Bluetoothアダプタに最適!スリムフィットアダプタ!
- 2006-09-16 (Sat) 21:41:13 TIMELY ES-3881EDR なぜか、うちでは認識しないです。。ケーブルが悪いのか?
- 2006-09-17 (Sun) 11:22:33 232usbを使ってIO-DATA USB-9664Pでauの携帯(talby)と接続したところ、無事モデムとして使用できました(64Kbpsですが)。
- 2006-09-17 (Sun) 21:07:12 ボズシ : プラネックスコミュニケーションBT-01HSS A2DP成功 AVRCPとHFPはペケ
- 2006-09-19 (Tue) 21:33:43 カタログあるらしいので当然っぽいけど、TOSHIBA IPCN086AとFreedom Bluetooth ゲームパッドのペアリング確認
- 2006-09-20 (Wed) 02:00:06 >ボズシ様 プレイヤーソフトは何をお使いで?WMPであれば当方の環境(MPXUD100+BT-01HSS)でAVRCP動作はしたのですが・・・アダプタは対応されてますか?
- 2006-09-20 (Wed) 23:02:11 アイ・オー・データ「USB2-W12RW」miniSDとCFのみですが動作確認しました.
- 2006-09-21 (Thu) 01:04:51 PTM-UBT2で○書いた人 : Princton PTM-UBT2について再度検証。es本体側のUSB端子がガタつくと切断などの症状を引き起こすっぽいです。
- 2006-09-21 (Thu) 13:34:42 ボズシ : プラネックス
BT-01HSS - 2006-09-21 (Thu) 13:38:35 ボズシ : プラネックス・・・BT-01HSSプレーヤーはGSPlayer,ドングルは電池プロで売ってる無印BDC-220M
- 2006-09-21 (Thu) 13:42:04 ボズシ : ドングルTIMELY ES-3881EDR 内部丸シールに「2.0」の上にボールペンで「5」と書いてある→A2DP使えた。
- 2006-09-21 (Thu) 13:58:42 ボズシ : プラネックス・・・BT-01HSSプレーヤーがWMPならAVRCP成功,ドングルは電池プロ無印BDC-220M
- 2006-09-22 (Fri) 17:15:40 gonta_tokyo : 組み合わせ①[MobileCast mLink R (MPX3000R)]+[MobileCast Audio Bluetooth Transmitter (MPXAD300)]だと、WindowsMediaPlayerでも音量UpDnしか制御できないようです。組み合わせ②[MobileCast mLink R (MPX3000R)]+[TIMELY ES-389(ver 1.2)]ではWindowsMediaPl
- 2006-09-22 (Fri) 17:28:15 Masa☆ : BTドングル トーレス「ET800」の認識を確認。まだペアさせてみてません(相手機器が無い
- 2006-09-24 (Sun) 10:55:08 DONYAダイレクト(上海問屋) DN-BT03Dを2個購入したが、1個は不良品。交換を依頼したが返事が来ず督促してやっと来た返事は、不良品をまず送れ、動作確認して不良の場合は代替品を送るというもの。安いのは良いことだが不良率が高そう。寿命という点でも心配。サポート体制も劣悪。
- 2006-09-24 (Sun) 14:35:19 別商品でサポートの悪さ体験した。使っているPCが悪いとか言われた。上海問屋からは買わないと決めた。
- 2006-09-25 (Mon) 09:08:46 -09-24 10:55:08さん、そのサポートは通常の対応だよ。逆にあの値段で通常の対応してるのは感心。。
- 2006-09-27 (Wed) 05:03:10 USB無線LAN系は全滅なんですね...これでは買えんな、残念。
- 2006-09-27 (Wed) 13:36:44 ↑USBストレージ+miniSDLANについてはNGなんね?
当Wiki内関連ページ
- 2009-11-18 (Wed) 16:57:24 WILLCOM/W-ZERO3 - ウィルコムのスマートビジネスツール「W-ZERO3」シリーズ。
- 2007-08-06 (Mon) 22:54:17 WILLCOM/W-ZERO3/Log - W-ZERO3ページのコメントの過去ログ。
- 2013-08-15 (Thu) 04:46:18 WILLCOM/WS027SH/USB - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のUSBホスト機能。
- 2012-03-17 (Sat) 21:21:41 WILLCOM/WS014IN - ネットインデックス製W-SIM対応PCカードジャケット「WS014IN」。
- 2011-07-02 (Sat) 23:33:19 WILLCOM/WS027SH - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」(型番:WS027SH)。
- 2010-10-31 (Sun) 15:28:25 WILLCOM/WS026T - 東芝製W-SIM対応端末「WILLCOM NS」。
- 2010-08-26 (Thu) 14:03:38 WILLCOM/WS003SH - ウィルコム向けシャープ製「W-SIM」対応“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2010-08-01 (Sun) 09:44:50 WILLCOM/WS018KE/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 9」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-07-04 (Sun) 14:11:13 WILLCOM/WS023T - ウィルコム向け東芝製スライド型音声端末「"WILLCOM LU" WS023T」。
- 2010-06-18 (Fri) 01:32:29 WILLCOM/WS020SH/Bluetooth - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のBluetooth機能。
- 2010-04-11 (Sun) 12:02:52 WILLCOM/WS007SH/USB - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-04-03 (Sat) 14:36:08 WILLCOM/WS020SH/USB - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-03-28 (Sun) 18:29:12 WILLCOM/WS020SH/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-02-16 (Tue) 20:11:14 WILLCOM/WS017IN - ウィルコム「W-SIM」に対応した「インターナビ・データ通信USB」。
- 2010-02-07 (Sun) 13:29:25 WILLCOM/WS020SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6.1 搭載機、シャープ 「WILLCOM 03」。
- 2010-01-01 (Fri) 17:00:28 WILLCOM/WS009KE/Bugs - ウィルコム「9 (nine)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:52:19 WILLCOM/WS027SH/Log - [[HYBRID W-ZERO3 (WS027SH) WILLCOM/WS027SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:51:41 WILLCOM/WS027SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のFAQ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:49:06 WILLCOM/WS027SH/Bugs - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:45:59 WILLCOM/WS027SH/Bluetooth - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のBluetooth機能。
- 2009-12-31 (Thu) 23:43:59 WILLCOM/WS027SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」関連記事リンク集。
- 2009-12-07 (Mon) 09:14:03 WILLCOM/WS011SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6 搭載機、シャープ 「Advanced/W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-25 (Wed) 08:09:42 WILLCOM/WS018KE - アスモ (旧ケーイーエス) 製・ネットインデックス製W-SIM対応音声端末「WILLCOM 9」。
- 2009-11-09 (Mon) 16:10:31 WILLCOM/WS007SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-04 (Wed) 20:58:04 WILLCOM/WS009KE - ウィルコム向けアスモ(旧ケーイーエス)製の音声端末「9(nine)」「9(nine)+」
- 2009-10-06 (Tue) 18:35:27 WILLCOM/WS001IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応音声端末“TT(Tiny Talk)”。
- 2009-08-16 (Sun) 14:03:19 WILLCOM/WS003SH/FAQ - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のFAQ。
- 2009-07-10 (Fri) 08:17:22 WILLCOM/WS012GS - ウィルコム「W-SIM」に対応した「カーナビ専用通信ユニット for CARWINGS」。
- 2009-07-04 (Sat) 20:57:06 WILLCOM/WS005IN - ウィルコム「W-SIM」対応、ネットインデックス製「nico.」「nico.neco」「nico+」「nicoハート」。
- 2009-07-04 (Sat) 17:25:09 WILLCOM/WS024BF - バッファロー製W-SIM対応無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」(WS024BF) 。
- 2009-05-08 (Fri) 19:10:48 WILLCOM/WS022IN - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「データ専用通信モジュール」。
- 2009-04-25 (Sat) 20:39:52 WILLCOM/WS008HA - ウィルコムのW-SIM対応ハギワラシスコム製ExpressCardアダプタ「WS008HA」。
- 2009-04-11 (Sat) 20:12:39 WILLCOM/WS011SH/FAQ - Advanced/W-ZERO3 [es]のFAQ集。
- 2009-03-27 (Fri) 10:44:32 WILLCOM/WS018KE/FAQ - ウィルコム「WILLCOM 9」のFAQ/Q&A
- 2009-02-06 (Fri) 14:46:57 WILLCOM/WS011SH/Bugs - ウィルコム「Advanced/W-ZERO3 [es]」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-01-12 (Mon) 23:08:32 WILLCOM/WS021GS - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「着信ハンズフリー対応通信モジュール」。
- 2009-01-01 (Thu) 21:09:08 WILLCOM/WS020SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」のFAQ。
- 2008-12-31 (Wed) 00:56:18 WILLCOM/WS004SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2008-12-28 (Sun) 23:47:15 WILLCOM/WS020SH/Log - [[WILLCOM 03 (WS020SH) WILLCOM/WS020SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2008-11-21 (Fri) 13:00:33 WILLCOM/WS020SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」関連記事リンク集。
- 2008-11-13 (Thu) 12:00:27 WILLCOM/WS023T/Java - ウィルコム「WILLCOM LU」のJAVAアプリ情報。
- 2008-07-18 (Fri) 05:29:47 WILLCOM/WS018KE/Java - ウィルコム「WILLCOM 9」のJAVAアプリ情報。
- 2008-06-04 (Wed) 09:28:41 WILLCOM/WS015SH - ウィルコムのシャープ製「WS015SH」。
- 2008-05-15 (Thu) 16:16:07 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V104) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2008-05-15 (Thu) 16:03:10 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V108) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)」ファームウェアV108によって変わった点など。
- 2008-05-14 (Wed) 11:50:35 WILLCOM/WS002IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応USB端末“DD(Data Driver)”。
- 2008-05-10 (Sat) 21:25:13 WILLCOM/WS016SH - →[[Ultra Mobile WILLCOM D4 WILLCOM/D4]]
- 2008-04-16 (Wed) 17:46:32 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V107) - 2008年3月12日に公開された「9(nine)」ファームウェアV107によって変わった点など。
- 2008-04-07 (Mon) 15:39:37 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.01a) - Advanced/W-ZERO3[es] (WS011SH) 用ファームウェア Ver.2.01a によって変わった点など。
- 2008-04-01 (Tue) 17:54:56 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.00a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.2.00aによって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:32:29 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V103) - 2008年2月7日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV103によって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:08:26 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V104) - 2007年4月5日に公開された「9(nine)」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2007-12-25 (Tue) 00:41:20 WILLCOM/WS009KE/FAQ - ウィルコム「9 (nine)」のFAQ/Q&A
- 2007-11-30 (Fri) 13:45:45 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-09 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年9月のログ。
- 2007-11-30 (Fri) 13:43:48 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-08 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年8月のログ。
- 2007-11-29 (Thu) 23:55:48 WILLCOM/WS005IN/Log - WS005INページのコメントの過去ログ。
- 2007-09-13 (Thu) 13:15:02 WILLCOM/WS009KE/ファームアップ(Ver.1.06) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2007-09-12 (Wed) 16:33:29 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-10 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:31:38 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-09 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:30:16 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-08 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:57:45 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-04 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年4月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:56:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-03 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年3月のログ。
- 2007-09-04 (Tue) 14:39:28 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.02a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.02aによって変わった点など。
- 2007-09-04 (Tue) 14:20:12 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2007-08-23 (Thu) 07:50:39 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-07 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年7月のログ。
- 2007-08-01 (Wed) 15:55:43 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-06 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年6月のログ。
- 2007-07-04 (Wed) 08:31:24 WILLCOM/WS011SH/Log - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの過去ログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:39:19 WILLCOM/WS009KE/WPC - 「WS009KE」のWPC TOKYO 2006における情報まとめ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:36:31 WILLCOM/WS009KE/Spec - 「WS009KE」のスペック・価格・取説・カタログ・パンフレットなど。
- 2007-04-29 (Sun) 16:30:55 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-02 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:28:37 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-01 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:27:16 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-12 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:28:28 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-02 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:27:09 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-01 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:25:49 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-12 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-12 (Thu) 20:08:43 WILLCOM/WS009KE/CSID - ウィルコム「9 (nine)」単体で電測モードにする方法まとめ。
- 2007-01-29 (Mon) 08:09:21 WILLCOM/WS009KE/ファーム(Ver1.03) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2006-12-26 (Tue) 12:04:39 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-11 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-15 (Fri) 23:39:58 WILLCOM/WS009KE/Log - 「WS009KE」ページのコメントの過去ログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:50:03 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-11 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:48:13 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-10 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:12:31 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-10 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:11:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-09 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2006-10-15 (Sun) 15:37:28 WILLCOM/WS007SH/USB/Log - 「[[W-ZERO3 [es]のUSBホスト機能のページ WILLCOM/WS007SH/USB]]」のコメント過去ログ。
- 2006-10-09 (Mon) 18:39:06 WILLCOM/WS003SH/App - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」用のWindows Mobileアプリ。
- 2006-10-07 (Sat) 13:00:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-07 - W-ZERO3ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-09-13 (Wed) 23:00:43 WILLCOM/WS007SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2006-09-12 (Tue) 03:05:57 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-08 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2006-08-09 (Wed) 22:27:58 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-07 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-07-28 (Fri) 03:37:04 WILLCOM/WS007SH/Articles - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」に関連した記事まとめ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:32:14 WILLCOM/WS007SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」のページの過去ログ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:20:36 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-06 - W-ZERO3ページのコメントの2006年6月のログ。
- 2006-06-13 (Tue) 12:24:25 WILLCOM/WS003SH/Article - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」関連記事。
- 2006-06-12 (Mon) 08:02:04 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-05 - W-ZERO3ページのコメントの2006年5月のログ。
- 2006-05-21 (Sun) 15:30:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-04 - W-ZERO3ページのコメントの2006年4月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:33:07 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-03 - W-ZERO3ページのコメントの2006年3月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:31:26 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-02 - W-ZERO3ページのコメントの2006年2月のログ。
- 2006-02-12 (Sun) 01:43:20 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-01 - W-ZERO3ページのコメントの2006年1月のログ。
- 2006-01-10 (Tue) 05:10:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-12 - W-ZERO3ページのコメントの2005年12月のログ。
- 2005-12-23 (Fri) 04:59:50 WILLCOM/WS003SH/Link - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のユーザー情報リンク集。
- 2005-12-10 (Sat) 07:54:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-11 - W-ZERO3ページのコメントの2005年11月のログ。
- 2005-12-10 (Sat) 07:51:40 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-10 - W-ZERO3ページのコメントの2005年10月のログ。
- 2005-10-21 (Fri) 23:44:50 WILLCOM/WS003SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「W-ZERO3」のページの過去ログ。