もくじ
「W-ZERO3 [es](WS007SH)」ページのコメントの2006年7月のログ。
2006年7月
- 2006-07-04 (Tue) 13:09:03 ほしい
- 2006-07-04 (Tue) 13:14:23 memn0ck : あれ、プレスリリースがウェブ上に来ないっすね。もうすぐダレン・ヒューストンのスピーチが終わるので、そしたら具体的な情報が出て、プレスリリースも掲載されるのかな。
- 2006-07-04 (Tue) 13:21:03 memn0ck : ビル・ゲイツのビデオメッセージキター(笑)
- 2006-07-04 (Tue) 13:42:50 無線LAN無いのかぁ
- 2006-07-04 (Tue) 13:46:28 blue : 連続待受時間500時間で連続通話時間7時間の間違いでは?
- 2006-07-04 (Tue) 14:02:01 memn0ck : 新規29800円(年間契約あり)、単体36800円(W-SIMなし)
- 2006-07-04 (Tue) 14:06:50 memn0ck : 待ち受けと通話時間はそのとおりでした。すんません、なおしました。
- 2006-07-04 (Tue) 14:07:47 USBホスト機能があるからぐっと拡張性がひろがりんぐ
- 2006-07-04 (Tue) 14:12:33 WILLCOM STOREにW-ZERO3 [es]掲載されてます。USBホスト機能の可能性ということで[es]用ワンセグチューナー開発中だそうです!https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000906/
- 2006-07-04 (Tue) 14:22:47 地味な改良点ではあるが,キーロックがスライドスイッチになったのは非常に羨ましい.(WWS003SHユーザより)
- 2006-07-04 (Tue) 14:28:49 ウィルコムストアの比較画像を見ると思ったほど小さくないね。高さはいいとしても幅56ミリでは片手で握ってボタン操作はやりにくいだろうね。液晶サイズの関係で仕方なかったんだろうけど。
- 2006-07-04 (Tue) 14:33:29 メモリが256Mじゃないのがちと残念。
- 2006-07-04 (Tue) 14:46:39 USBホストって言っても擬似(似非)だよね。OTGの仕様がよくわからんけど。003SH買ってなかったら絶対買いそうな気がする。
- 2006-07-04 (Tue) 14:48:16 またしても国際ローミングなし… 魅力的な端末なのに… なぜ…
- 2006-07-04 (Tue) 15:41:02 カメラレンズらしきところにチューリップが書いてあるところは、マクロが対応されているってことですね?
- 2006-07-04 (Tue) 15:46:59 ↑読むと幸せになれるかもhttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2006/07/04/
- 2006-07-04 (Tue) 16:04:43 14:48:16氏 国際ローミングはWX410INの機能だからでは。(007SHの機能として)ローミング非対応って公式発表があったのなら勘違いsmn
- 2006-07-04 (Tue) 16:08:39 2.8インチでZERO3向けポータルサイトは画面にあわせて表示なのか?
- 2006-07-04 (Tue) 16:10:16 CLUB AIR-EDGEは003SHとかと一緒で対応ではないのか?
- 2006-07-04 (Tue) 16:12:26 軽いのは良いが画面が小さいのがどの程度ネックか気になる。見辛いなら普通の携帯でも良いやという感じ。
- 2006-07-04 (Tue) 16:19:14 おいら : タバコの箱の1.5倍(約)!カメラもちょっと前の携帯並みか!W-SIMも取出し易そう!う~む!
- 2006-07-04 (Tue) 16:27:06 オプションの無線LANはIF形状がminiSDに見える・・・もしかしてSDIO対応なのか?
- 2006-07-04 (Tue) 16:32:05 初代ユーザーですが、微妙というか・安堵したというべきか。SAのブラウザを結局使う気になれなかった者としては2.8でVGAってのはあまり実用性を感じられないです 先日の256モデルにUSBホスト機能ついていれば時効と同時に機種変したのになぁ
- 2006-07-04 (Tue) 16:38:23 es以後のスマートフォンではbluetoothは内蔵されないのかな? オプション接続という戦略がちらほらと見え隠れ。かさばるので、内蔵が良いです。。。
- 2006-07-04 (Tue) 16:39:17 ITmedia News:デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]」 2.8インチVGA液晶搭載 八っつぁんもご満悦の様子
- 2006-07-04 (Tue) 16:44:50 今回は祭にならないに1票。国際ローミングってユーザーの何割が希望するんだろうね。俺には全く機会が無いのでそんなのするくらいなら安くして欲しいって程度です。
- 2006-07-04 (Tue) 17:05:58 えーと、すでにW-ZERO3を持っている場合、機種変更よりも単体(W-SIM無し)版を買った方が安いということかな?
- 2006-07-04 (Tue) 17:12:34 USB充電は?
- 2006-07-04 (Tue) 17:15:16 データ通信中着信が可能へ(従来のRX410INで利用可能かつW-SIMのファームアップで対応) ←これはマジ?
- 2006-07-04 (Tue) 17:16:43 ウィルコム、新端末“W-ZERO3[es]”で、ワンセグ対応へ(AV Watch) ワンセグチューナの写真いっぱい
- 2006-07-04 (Tue) 17:20:00 >17:05:58 そういうことになりますね。ZERO3持ちはまだ全員10ヶ月未満なので。
- 2006-07-04 (Tue) 17:29:28 W-ZERO3 [es]特設サイト:シャープ なんかW-ZERO3のトップページがおかしいので直リンク
- 2006-07-04 (Tue) 17:36:04 ちょっぴりほしい・・・
- 2006-07-04 (Tue) 17:59:29 とりあえず「ZERO3メール」なるソフトが従来機ユーザにも提供されることを期待.WM標準のメーラーだとバックアップが面倒くさいからね.
- 2006-07-04 (Tue) 18:07:08 USBポート(miniABコネクター)とありますが兼用なんですかね?画像で見てもUSBポートが2つあるようには見えませんし。
- 2006-07-04 (Tue) 18:14:16 あと、|サポート/Q&A|W-ZERO3:シャープ ここの検索で出てくる「USBホストケーブル アイオーデータ USB2-C1」ってまだアイオーデータの製品情報に出てないですよね?
- 2006-07-04 (Tue) 18:29:16 ↑↑A型(ホスト)とB型(クライアント)の意味だから、兼用でしょう。
- 2006-07-04 (Tue) 18:46:57 スライドキーボードなしモデル希望
- 2006-07-04 (Tue) 18:54:12 ↑のような声をよく聞きますが、個人的にはキーボードがあることが個人的にはZERO3(系統)のアイデンティティだと思っていて、いまいち「キーボードのないZERO3」の利点が分かりません。誰か教えてください(外付けキーボード前提で、というなら納得するけど…)
- 2006-07-04 (Tue) 18:59:00 ↑たぶん、「キーボードのないZERO3」を望んでるのではなく、高機能なW-SIM端末を望んでいるんだと思う。
- 2006-07-04 (Tue) 19:07:38 USB OTGか~やっと手持ちのGPSがつながる
- 2006-07-04 (Tue) 19:15:24 たしかに、ハイエンド端末=キーボード有り,ローエンド端末=ダブルホルダー願望者の取り込み? と言う感じがしますね>2006-07-04 (Tue) 18:59:00
- 2006-07-04 (Tue) 19:19:57 16:27:06>ウィルコムストアの画像を見ると明らかにminiSDに見えますね おそらくSDIO Nowで対応するんでしょうね
- 2006-07-04 (Tue) 19:20:11 スライドキーボードなしモデルを希望するユーザは、WXシリーズを買ってください。とも受け取れます。
- 2006-07-04 (Tue) 19:37:21 無線LAN利用時にはminiSDを取り出さなければならないわけですね。大容量ストレージをminiSDに依存する以上、取り回しが微妙になりますね・・・
- 2006-07-04 (Tue) 19:38:01 シャッターボタンは無くなったのか。
- 2006-07-04 (Tue) 19:40:57 18:54:12 : 18:59:00氏 サンクス
- 2006-07-04 (Tue) 19:52:28 USBのホスト機能が有るんだから、miniSDじゃなくて、USBメモリとか、USB-LAN使ってはどうだろう。Linaxの開発環境が有るから、今後は、WXシリーズより、W-SIMシリーズが増えてくるんではなかろうか。
- 2006-07-04 (Tue) 20:21:40 ↑「キーボードのないZERO3」でも、OSがWM5ならEBpocketが使えるから。
- 2006-07-04 (Tue) 20:45:46 SIMファームアップでも旧機種は通信中着信不可ならSIM機種間変更くらい認めてくれんと現行ユーザーはプチ切れるな・・
- 2006-07-04 (Tue) 21:01:52 通信中着信にはZERO3側の対応も必要って事で、旧機種の対応予定は今のところ無いそうですね・・・ http://www.himadaka.com/sb/log/eid776.html
- 2006-07-04 (Tue) 21:52:05 つねづね : 初代は案外と静かなところでなければバッグに入れていると音量最大でも着信音が聞こえなかったけれども、esはそこんとこ改善されたのかな?それなら買いかも
- 2006-07-04 (Tue) 22:08:34 >18:54:12 ソフトキーボードで編集可能なofficeスイートとVGA液晶搭載ってだけでも、需要はあるんじゃないかな?WindowsCEのPPC用ソフトも動くし。
- 2006-07-04 (Tue) 22:09:16 ぷっ003SH : >> 20:45:46 で、君が現行ユーザーであり、ブチ切れる人なんでしょ?プッ。
- 2006-07-04 (Tue) 22:40:08 サイズ比較画像 テンキー部の高さが310Jとほぼ同じ…。
- 2006-07-04 (Tue) 22:41:38 USBのホスト機能って「とりあえずデジカメフォトストレージ」になれるってことデスカ?
- 2006-07-04 (Tue) 23:06:39 ホスト機能なのでキーボードとかストレージがつながります。ソフト側の対応が必要ですが…。モバイル専科あたりで2000円弱でケーブル売ってるやつで使えるはず。
- 2006-07-04 (Tue) 23:09:11 小型化→通話しやすくなった!のは良いんですけど、やっぱり待ち受け→アドレス帳→発信ていうのは無理なんですかね?見た感じアドレス帳らしきボタンはないですね。
- 2006-07-04 (Tue) 23:15:38 ↑たぶん、そんな所は心配しなくても付く機能じゃないだろうか。
- 2006-07-04 (Tue) 23:18:27 USB充電はやはりダメそうですね(消費電力大きいか…)。まあ非公式にUSB⇒ACケーブルでいけそうな気はしますが。
- 2006-07-04 (Tue) 23:28:55 高機能というか、SH製のいやゆる一般的なケータイスタイルの端末をウィルコム向けに出してくれ、ってとこじゃないかな。ケータイShoinでテンキーの文字入力も快適。SHはW-SIM以外ありえなそうなので、ゼロ3ライト?、キーボード無しのゼロ3も、ラインナップに加えて欲しいところ。
- 2006-07-04 (Tue) 23:52:47 >23:09:11 w03 PhoneBook がきっと使える!!
- 2006-07-05 (Wed) 02:08:03 ↑x5 「Today」画面で右側の「-」押すとアドレス帳だよ
- 2006-07-05 (Wed) 07:36:46 USB充電が供給不足でできないとなると充電端子が変則なので結局サイドパーティー待ちでは?
- 2006-07-05 (Wed) 09:26:09 もう凄い反応だw自分も次はこれに機種変決定w
- 2006-07-05 (Wed) 09:51:54 miniA-AのUSBケーブルはI/Oの待たなくてもアキバのコンピュエースで普通に取り扱っている予感。500円以下で
- 2006-07-05 (Wed) 10:21:49 ↑miniB-Bの間違いだと思うけど確かに売ってそうだね
- 2006-07-05 (Wed) 10:42:29 ここまで待ったかいがあった!究極端末とは思えんが俺が買うのはこれしかないw
- 2006-07-05 (Wed) 10:54:43 スゲー・・・。 ZERO3がこれほどキレイに正統進化するなんて、というか、それをたたみかけるくらい早い時期に出してくるなんてマジで想像して無かったよ・・。京1今までありがとう。何なの?WILLCOMというかSHARPって。サブイボたったよ。
- 2006-07-05 (Wed) 11:18:41 通信中着信とUSBホストは良いなあ。しかし小さくなっても嬉しくない。003,004でそれが付いてるのが俺の理想だなー。
- 2006-07-05 (Wed) 11:18:43 通信モジュールを分離出来たので、端末の開発も容易になった証左だと思われます。無線LAN、Bluetoothも外付けで分離すれば、端末の開発速度はさらに速まると思われ。。。
- 2006-07-05 (Wed) 11:20:56 JATEの審査も不要と言うことは、サプライズ発表も容易になりますし。
- 2006-07-05 (Wed) 11:57:40 紙モック作ってみました。液晶はケータイよりほんの少し大きいくらいでした。私的には青歯つくのはうれしいけど付いてる写真みたらデカって思いました。
- 2006-07-05 (Wed) 12:09:42 ↑着信音の音量について・・・怨霊小さいとは思わんけど、小さいと感じたなら大きい音の着信音自分で作って入れたらいいだけでは?
- 2006-07-05 (Wed) 12:31:28 アイオーデータから発売予定のUSBケーブルの画像(ITmedia) 見た目に普通のUSBminiAオス-Aメスケーブルに見えます。となればZaurus用のが使い回せそう。
- 2006-07-05 (Wed) 12:36:50 >10:21:49 es側ホスト(miniA)-USB機器(Aメス)の接続ケーブルということで間違っていないです。
- 2006-07-05 (Wed) 12:43:48 >09:51:54 さん、その店には何度か足を運んでますがminiAケーブルは見掛けたこと無いです。売っていとしても500円以下では多分ないでしょう。miniAは用途がニッチなので滅多に売ってないケーブルなんですよ。秋葉原でも扱ってるのはPDA専門店だけだと思います(モバイル専科など)が確か2000円弱程度だったと思います。
- 2006-07-05 (Wed) 13:31:28 公式のスペックには"miniABコネクター"とあるんだけど、これはminiBでもminiAでも挿せて、ホスト機能使用時にはminiAを使うと言うことでよいのでしょうか。
- 2006-07-05 (Wed) 13:40:55 ウィルコムプラザでの事前予約受付とかの情報ありませんか?
- 2006-07-05 (Wed) 14:37:02 >13:31:28 USB OTGではminiA/B両方差せるコネクタが規定されているので、これを使っているんじゃないかと。
- 2006-07-05 (Wed) 15:31:28 長さ以外702nk2と同サイズできたか。幅は2.8インチだからこれ以上は無理だろうな。
- 2006-07-05 (Wed) 19:01:54 7/11の朝10時からまたセッション様との戦いが繰り広げられるのか?
- 2006-07-05 (Wed) 19:23:38 現在WX300K+MEGAPLUS+PCです。この機種のブラウザでの表示とどっちが速いのでしょう?実機をさわってから機種変更判断する予定です。
- 2006-07-05 (Wed) 19:25:38 BTはポケット内で常時使う機能としてSIM内臓にして欲しいですね。無線LANはスポットに行かないと使えないので、こっちこそUSBドングルで対応して欲しいですね。miniSDスロットはメモリ用に確保しておきたいし。
- 2006-07-05 (Wed) 20:01:35 ↑BTはSIMなし状態になっても使いたいのでSIMに内蔵して欲しくはないです。無線LANはなくてもいいけど(スポットで使う時は大抵ノートを使う)
- 2006-07-05 (Wed) 20:22:52 BTはSIMにはいれないでしょう、普通
- 2006-07-05 (Wed) 20:47:22 以前Bluetoothや無線LANを内蔵したW-SIMの構想もあるってなんかのイベントで説明してなかったっけ?現状では実装面積の問題もあるけど、技術的には決して不可能じゃない。「普通入れない」なんて狭い視点で物事を考えてたら、いつまで経っても魅力的な製品なんか作れないですよ。
- 2006-07-05 (Wed) 20:54:32 19:23:38 > 処理の問題でWS007SHの方が若干早いと思いますが、劇的な差は無いでしょう。
- 2006-07-05 (Wed) 20:57:29 20:01:35 > BTが入ろうと、無線LANが入ろうと、W-SIMを選べば良い事ですから、気にしなくて良いでしょう。
- 2006-07-05 (Wed) 21:45:58 BTは、まだまだ技術的に途上なので、そんなものは絶対「普通にいれねえよ!」
- 2006-07-05 (Wed) 22:12:28 memn0ck : どこかでキーボードライトがあるの?とあったのですが、失念したのでここで。「W-ZERO3 [es]」にもW-ZERO3と同じようなオレンジ色のキーボードライトがつきます。十字キーの部分も含めて。たぶん発表会場は
証明照明がオレンジだったので光ってたけど、目立たなかったのでしょう。 - 2006-07-05 (Wed) 22:14:33 memn0ck : miniAケーブルはZaurus用やシグマリIII用でOKです(保証はしませんが(ぉぃ))。すでに出ているモバイル専科やpocketgamesで売ってたかと。
- 2006-07-05 (Wed) 22:29:24 >21:45:58 頭固いなぁ。将来的な可能性だと言ってるでしょ。何故か知らないが、青歯のW-SIM内蔵に異常な嫌悪感を示すあなたの思考の方が普通じゃないよ、とだけ言っておく。
- 2006-07-05 (Wed) 22:42:52 isa : シグマリⅢ愛用者としては有難いこってす。。。すでに戦闘モードなワタシ・発売まで待ちきれないっす。。。
- 2006-07-05 (Wed) 23:03:18 >22:29:24 私は国際ローミング必須なんですが、そう言うと「そんなの何%が必要としてると思ってるんだ、要らないから安くしろ」と言われます。BTについてもきっと同じかなと思います。スルーしましょ
- 2006-07-05 (Wed) 23:48:47 20:54:32>ありがとうございました。早く現物をみてみたいものです。
- 2006-07-06 (Thu) 00:13:43 おいら : 白にします!以上!
- 2006-07-06 (Thu) 02:24:25 WGood : てか、すごいですね(*^艸^)03出てすぐのころにいろいろ言われたユーザーの意見、めちゃめちゃ取り入れてくれてるじゃないですか(おぷしょんだけど)、WILLCOMさんは↑夏休みはきっとお金足りないのに、こいつはやばいっす
- 2006-07-06 (Thu) 02:35:08 記事読んで思ったけどSmartphoneエディションだと今までのアプリほとんど使えない気が。タッチパネルも駄目だったような。
- 2006-07-06 (Thu) 08:33:17 ↑何処の記事ですか?
- 2006-07-06 (Thu) 12:30:38 せめてSmartphoneエディションだったらとみんなで言ってますよ! memn0ckさんの7月5日ですね。
- 2006-07-06 (Thu) 13:29:21 ↑何処のみんなですか?PHSにはSmartphoneエディションの電話機能が無意味だから採用しなかったと、003SH発表当時にシャープの人がインタビューに答えてたけどそれを踏まえての発言ですか?
- 2006-07-06 (Thu) 15:16:16 というより、基本的なことで恐縮ですが、smartphone ed になると、どのようなメリットが?
- 2006-07-06 (Thu) 15:46:23 memn0ckさんの発言なんで漏れに文句言われてもw 間違った知識かもしれませんがSmartphoneエディションのメリットはUIが片手操作考慮されてるはずです。現在のはスタイラス使うこと前提になってますからね。ただデメリットもかなり大きいはずです。特にCEの資産が使えなくなるようですし。
- 2006-07-06 (Thu) 16:09:05 通信中着信の件>着信オン、オフ選べるようになれば便利だけど、個人的には通信メインなんで通信中着信してネットの接続切れるのは困る。だからオフで使うかな。着信してもネット接続切れずにそのまま通話もネットもできるならいいけど。
- 2006-07-06 (Thu) 17:12:31 >16:09:05 出来るようです http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060705/117520/
- 2006-07-06 (Thu) 17:45:10 Windows Mobile 5.0に対応したアプリならすぐにsmartphone edに対応できるでしょ。
- 2006-07-06 (Thu) 17:50:13 http://d.hatena.ne.jp/kzou/20060602/1149209270#seemore よくわからんが大半は動かないってことじゃない?対応しないと。
- 2006-07-06 (Thu) 21:27:27 ふと思ったけど、03でめちゃめちゃ使いにくいカメラの撮影間隔(シャッター押してから次の写真が撮れるまで)って改善されたんでしょうか?
- 2006-07-06 (Thu) 21:33:00 17:12:31>通信中着信ができるようになるのは知っています。問題なのは、WXシリーズでもそうですが、通話着信した時点でネットが切断してしまうこと。
- 2006-07-06 (Thu) 21:43:41 おいら : 流石に未だ取説はUPされてませんね!(^_^;A
- 2006-07-06 (Thu) 22:20:30 カタログはもう店頭にありますね。
- 2006-07-07 (Fri) 08:12:04 初期ロットに手を出すのは初めてなんですが、どなたかシャープ製品の信頼性ご存知??
- 2006-07-07 (Fri) 08:51:31 画面が小さくてスタイラスでタップしにくいのの対策として、タッチパネルをトラックパッドにソフトウェアエミュレートするなんてのは可能だろうか?画面を指でなぞるとマウスポインタが移動して真ん中のボタンでクリックさせるとか。アップルの特許の指2本使ってスクロール操作なんかもできたら便利かも。
- 2006-07-07 (Fri) 09:01:03 どちらかというとThinkPadのトラックポイントが付いてたら良かったけど今更ハード的な変更は無理か。
- 2006-07-07 (Fri) 13:18:36 トラックポイントというより、ドコモのNについてるようなニューロポインタの方がイメージに近いと思いますが。iモードでは評判よくないけどWM5には合いそう。
- 2006-07-07 (Fri) 13:22:44 ホフェ : 今回のはどれぐらいの数出荷予定なのだろうか?また黒と白どっちが欲しい?
- 2006-07-07 (Fri) 13:37:43 esは通信中着信のON・OFF設定に加え、番号ごとに着信音の鳴り分けや着信拒否設定が可能との事です!!
- 2006-07-07 (Fri) 13:39:54 予約した(黒)のでセッション様にはあわずにすんだー
- 2006-07-07 (Fri) 15:25:08 や@京ぽん : ふと思ったのですが、AIR-EDGE PHONEやWXシリーズにはみんな備わっているPageUp/Downの機能ってこの機種にはあるのでしょうか?なんかなさそうな雰囲気が…(^▽^;)
- 2006-07-07 (Fri) 16:25:05 ところでこの機種通話用のマイクどこにあるんでしょうか?
- 2006-07-07 (Fri) 16:32:27 コロプラ・コロニナとかって出来るんでしょうか?
- 2006-07-07 (Fri) 18:03:02 http://www.sharp.co.jp/ws/007sh/function/interface.html 下面にあるよ>マイク
- 2006-07-07 (Fri) 18:20:12 今回の初出荷台数は、WS003SHの時の3倍くらいと話していましたよ。
- 2006-07-07 (Fri) 19:05:44 旧型ZERO3を縦片手持ちで使う事が多い私は 画面右端のスクロールバー空白領域を爪タップしてPageUp/Downしてます。専用キーが無いなら無いで、[es]の液晶の位置と大きさでちゃんと爪タップ出来るか心配ではありますね。まぁブラウザの設定で十字キー上下をPageUp/Downにするのも手かもしれませんけど。
- 2006-07-07 (Fri) 20:59:03 コロプラ・コロニナは体験会で試すしかない。今回は位置情報取得できるとかもあるみたいだし。
- 2006-07-07 (Fri) 21:07:39 USBホストで供給可能な電流ってどのくらいなんでしょう?無線LAN がSDIO な事を考えると100mA 前後かな。300mA位いければ USB無線LAN も可能なんだけど
- 2006-07-07 (Fri) 22:01:15 ああああ、何故カメラがあるんだ…
- 2006-07-07 (Fri) 22:12:34 「PageUp/Down」とメールなどでの「逆もどしボタン」は、あってくれないと困るな。個人的に使い勝手の面でかなり重要。
- 2006-07-07 (Fri) 22:23:58 コロプラはZERO3でアクセスするとblogに飛ばされるんですが・・・orz > 体験会で試すしかない
- 2006-07-07 (Fri) 22:57:24 ストラップホールは?
- 2006-07-08 (Sat) 00:41:06 22:23:58 現在のZERO3は特殊なことをしないと位置情報取得できないことになってますが今回の007はメーカが位置情報取得できるといっています。なにかしら改良が加えられたと思いますので少しは希望をもっていいかとw
- 2006-07-08 (Sat) 00:52:00 ストラップホールついてます。もちろん。
- 2006-07-08 (Sat) 03:07:32 ハンズフリーと言うか、スピーカーフォン機能?付いていて欲しいです。
- 2006-07-08 (Sat) 07:26:47 >07-07 (Fri) 08:12:04さん 信頼性を求めるならどのメーカーであっても初期ロットはやめたほうがいいよ。
- 2006-07-08 (Sat) 11:47:48 膜 : MACのモデムとして使えるのでしょうか??
- 2006-07-08 (Sat) 12:15:57 セキュリティの面ではどうなんでしょうか。リモートロックはなさそうですが、オートロックとかはどうなんですかねぇ
- 2006-07-08 (Sat) 14:20:34 W-SIMにダイバシティが載るのはいつですかー
- 2006-07-08 (Sat) 15:04:24 >2006-07-07 (Fri) 08:12:04 初期ロットを買う人は「ヒトバシラー」と呼ばれ、いち早く新端末を享受できる代償に、多くの不具合と隣り合わせとなります。不具合は恐らく普通にあるでしょうから、その覚悟がなければ初期ロットには手を出さないほうが無難です。
- 2006-07-08 (Sat) 15:32:34 出てきてる情報から予想するにesのテンキー入力はベル打ち無し、逆トグル無し、ワンキーでの大文字⇔小文字変換無し、かな→数字変換無し、かな→アルファベット変換無し、って事かな?
- 2006-07-08 (Sat) 16:54:14 15:32:34>ATOKとAPOTで出来ますが…
- 2006-07-08 (Sat) 17:14:52 シャープ端末の初期ロット信頼性はそこそこ高いと思いますが。マイクロソフト製品は、ご存じの通り…良くないです。
- 2006-07-08 (Sat) 17:47:40 どんな家電製品でも大体初期には不具合が出る。ファームアップでより便利に改良もあったりする。僕はいつもある程度普及してから購入する。
- 2006-07-08 (Sat) 17:47:55 15:32:34 : >16:54:14『ケータイで逆トグルやら大文字/小文字変換,カナ英数変換などに慣れているので縦に持ったときは「う~ん惜しい!」という感じでもあったりします(^^; 』との事ですが?
- 2006-07-08 (Sat) 22:33:36 >17:47:40 「どんな家電製品でも」って、家電でファームアップって、いわゆるデジタル家電のAV機器以外あまり聞いたこと無いんだけど…
- 2006-07-08 (Sat) 22:48:20 http://www.jolnet.co.jp/option/index.html
- 2006-07-08 (Sat) 22:48:48 ↑モバイルランドでws007shを予約できました
- 2006-07-08 (Sat) 23:41:29 http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup/CU20060706A/
- 2006-07-09 (Sun) 00:27:28 003と比べて電池のもちが劇的に良くなってるのは単純に羨ましい。
- 2006-07-09 (Sun) 01:20:41 指定着信設定は可能になったのかな・・・
- 2006-07-09 (Sun) 03:17:29 USBシリアル使えるのかなあ、、SwitchだのRouterだののconfig これですむんだけど、、、。
- 2006-07-09 (Sun) 03:38:04 ホフェ : このesのキーボードって
へぼW-ZERO3キーボードと同じ? - 2006-07-09 (Sun) 08:34:48 画面の大きさが影響してるとか。液晶って電池の消費大きそう。>00:27:28
- 2006-07-09 (Sun) 08:55:53
文章理解能力のないやつめ。全ての家電がファームアップあるとは言っとらんぞていません。家電製品→初期不具合多い、ウィルコムのようにファームアップで使い勝手改善するものもある。わざわざ説明し直させるな。>22:33:36 - 2006-07-09 (Sun) 09:17:15 全く同じものではない。リセットボタンあったり縦幅狭くなってるし。どうへぼいと思ってるのか知らないけれど、003の方が打ちやすいんじゃない。>03:38:04
- 2006-07-09 (Sun) 11:45:48 たとえ007が発売されたとしても、何かしらの不満はしょうじます。それをへぼと言い切るのは問題があります>03:38:04
- 2006-07-09 (Sun) 18:24:43 >08:55:53 オレも「どんな家電製品でも」って書かれているから変に思ったが。家電製品って言われると、一般的には冷蔵庫とか洗濯機とか照明器具とかを思い浮かべる
だろ。ほとんど初期ロット不具合なんかは聞いたことはないぞ。22:33:36に“文章理解能力”とやらが無いのではなく、君の表現力や言葉のセンスが足りないんだろう? - 2006-07-09 (Sun) 20:03:40 一男 : macと003Hを使ってましたが、DDを単体で買いました。ドライバーを作ってくれた方には感謝してますが、パケット詰りには...DDを購入をお勧めします。
- 2006-07-09 (Sun) 20:34:38 http://www.naito-denki.com/problem/problem.htm
- 2006-07-09 (Sun) 20:35:45 20:34:38 : ↑初期ロットなんて限定しなくても沢山あ
るがりますよ。 - 2006-07-09 (Sun) 22:43:51 WS006って欠番?何か来るの?
- 2006-07-09 (Sun) 23:15:09 >>22:48:20 : ご予約数が初回入荷分を上回る場合は、次回入荷分以降の発送処理となります。ご了承下さい。
- 2006-07-09 (Sun) 23:18:11 006はpapipo!(パピポ)
- 2006-07-10 (Mon) 01:30:41 AC端子ってザウルスとかと同じ型かなぁ。シャープのページで拡大して見たがよくわからん…。
- 2006-07-10 (Mon) 04:02:56 memn0ck : >AC端子 ZaurusやW-ZERO3と同じです。
- 2006-07-10 (Mon) 04:06:19 memn0ck : >07-08 (Sat) 17:47:55さん いや、それは逆トグルとかがないので「う~ん、惜しい」なので、07-08 (Sat) 16:54:14であってますけど。ただ、横で持ったときにはかな→英字変換はできるっていうのかな。Ctrl+Oとかで
- 2006-07-10 (Mon) 04:08:44 memn0ck : スマートフォンエディションについては、それがいいってわけじゃないので。単に片手操作(タッチパネル操作なし)でせめてすべての操作ができるくらいにして欲しいって意味で。個人的には片手操作>タッチパネルなので。タッチパネルはあったほうがいいけど、なくてもいいという感じですかね。
- 2006-07-10 (Mon) 04:11:54 memn0ck : >爪タップ う~んどうでしょう?爪の長さや指の太さにもよるけど、スクロールくらいはできてますね。
- 2006-07-10 (Mon) 14:00:57 まったり星人 : まったり光線照射ちう。この単期間で進化系機種きたのは素直に喜ばないと。不満も愚痴るのでは無く希望を書いた方が建設的ですし。
- 2006-07-10 (Mon) 16:09:14 go : 誰か確認とった奴いないのか?papipoはKK-B01~B03って型番持ってるしなぁ。>07-09 (Sun) 23:18:11
- 2006-07-10 (Mon) 16:53:27 WILLCOMのHPの問い合わせにありましたよ。・・・[es]はWIILLCOM SIM STYLEの型番で、7種類目という意味です。5番目(WS005IN)が「nico.」、6番目が「papipo!」になります。
- 2006-07-10 (Mon) 17:40:21 なぜ、WS004SHの次なのにWS007SHなの?
- 2006-07-11 (Tue) 01:36:12 7/10 01:30:41です。memn0ckさんthanksです。それなら無問題…早くでないかなぁ(って10カ月縛りが(苦笑))
- 2006-07-11 (Tue) 10:11:08 W-ZERO3[es]の事前登録まったく繋がらない…
- 2006-07-11 (Tue) 10:15:27 ITmedia +D モバイル:データ通信中の各種着信の対応は──「W-ZERO3[es]」 通信中着信が可能になったのはうれしいけど、メール着信でも回線が一旦切れるのかー。その点では神アプリWMbiffの方がいいな。音声着信のみ受け付ける設定とか出来ればいいのに・・・
- 2006-07-11 (Tue) 10:36:06 事前登録ようやく繋がりました。そろそろ混雑解消されてきたかな。
- 2006-07-11 (Tue) 11:11:16 本体のみの方、もう受付終了してる…。瞬殺ですね…
- 2006-07-11 (Tue) 11:12:40 おいら : 事前登録は10:36でSIMなしアウトでした!(T_T) 今回の数量不明!次回予約未定だそうです!八っあんのやる事は毎度同じね!
- 2006-07-11 (Tue) 12:05:17 仮に入荷予定数が出せても「今、何人接続してる、在庫残り●台」なんて出せないでしょう(そこに投資するなら回線をもっと太く…)。多分、今回「も」SHARP側の供給量がWillcom側で読めない(コントロールしてない)のでこうなったのでせう。
- 2006-07-11 (Tue) 12:27:22 新規即解約でも単品と値段変わりませんよ。
- 2006-07-11 (Tue) 12:38:18 G4 : 事前登録画面まで行き着いて記入もしたけど、[内容登録]押してもリンク飛ばず・・・結局登録できんかったorz
- 2006-07-11 (Tue) 13:00:01 おいら : 新規即解約って・・・まっ気長に待ちます!運良くゲット出来た方のレーポート楽しみにしてます。話はちょっとずれますが、あぁいうのってやっぱり光回線のほうが有利なんでしょうね?違うかしら?光が届かない宇宙のはて見たいな、おいらの星では最初から参加するのに無理が有るのかしら?光?
- 2006-07-11 (Tue) 14:56:18 事前登録、PCからはぜんぜん繋がらなかったけど、WS003からはすぐ繋がったよ。10:11に事前登録完了でした。
- 2006-07-11 (Tue) 15:45:48 10:10完了。自分もWS003SH(ただしプロバ経由)でした。
- 2006-07-11 (Tue) 16:07:33 転売屋が絶対あらわれるんだろうな・・・
- 2006-07-11 (Tue) 16:12:14 10:20ごろ完了。自パソからもできたので報告しておく。
- 2006-07-11 (Tue) 17:52:43 これって結局、新規契約数アップにならないってことだよね。http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/11/news064.html
- 2006-07-11 (Tue) 18:02:17 ↑SIMなし売れてもウィルコムにあまりメリットは。。
- 2006-07-11 (Tue) 18:06:40 ↑ウィルコムに縁のない一般人は007出るって知らないから、当然予約は既存のウィルコム契約者だろう。新規契約を伸ばすのは店頭に並んでからが勝負。
- 2006-07-11 (Tue) 18:12:58 ↑でもZERO3発売後買わずに、WXシリーズ等を持ってるユーザーは今回のキーボード付き007にも興味を示さなかった。既存ユーザーの中で興味を示したのはZERO3持ってる人だけ?
- 2006-07-11 (Tue) 18:23:45 ↑SIMありを大量に用意していたからまだ予約注文できるだけじゃない?どちらかと言うと003、004持ちがこれほど007を買おうとすると予想してなかったとか。
- 2006-07-11 (Tue) 18:29:20 ZERO3持ちの人はまた待つのかよって感じだろうね。
- 2006-07-11 (Tue) 18:50:25 >18:12:58 WX発売日凸組は10ヶ月縛り。俺は興味ありあり。たぶんみんな一緒。
- 2006-07-11 (Tue) 19:07:25 310Kのページを見てきた。発売日=11月25日(金)ということは縛りが消える日(Xデー)=9月25日(月)か…
- 2006-07-11 (Tue) 19:27:15 310K持ってるけどSIM付き登録しました…
- 2006-07-11 (Tue) 20:47:33 これって新規契約して即効解約して003のSIM使うとか無理なん?教えてエロい人
- 2006-07-11 (Tue) 21:11:59 ↑罰金?
- 2006-07-11 (Tue) 21:48:57 契約するのはRX410IN(SIM)に対してだから、流れとしては「RX410INの2台目」を解約することになるな。問題はなさそうな気はするが個人的に「それはどうよ…」(ちなみに、契約手数料と、年契の違約金etc.は当然取られる)
- 2006-07-11 (Tue) 22:44:02 2台目解約はいつでもOK?扱いは1台目と同じでは?6ヶ月以内はダメとか言うよね一応。実際に罰金取られるのか知らんけど。
- 2006-07-11 (Tue) 23:03:56 >2006-07-11 (Tue) 18:12:58 003を見切ってWXシリーズにしたけど007には興味アリアリって人は結構多いと思うよ。自分もそうだし。電話付きPDAをメインにするのは辛いけどPDA付き電話なら行けるかなと。
- 2006-07-11 (Tue) 23:28:55 6カ月以内解約の場合http://www.rakuten.ne.jp/gold/phslink/guide/index6_1.html
- 2006-07-11 (Tue) 23:32:23 1台目解約したほうが、新規即解より見た目はいいきがしますね どうせどっち解約しても同じだし 電話して解約する理由言うときに「es買っちゃったから、1台目いらんけんさ」なら別に普通な感じ?
- 2006-07-11 (Tue) 23:33:20 あ、tel番とかメアドをみんなに教えんのがめんどいかなぁ
- 2006-07-11 (Tue) 23:35:52 店に短期解約情報がウィルコムから行くのかな。その上で請求書来るのだろう。一般の家電、ウィルコムカウンターでもこんな感じでは?>23:28:55
- 2006-07-11 (Tue) 23:43:26 長期割引は最初からだね。ウィルコム定額なら関係ないけど。>23:32:23
- 2006-07-11 (Tue) 23:48:00 23:32:23>1台目が6ヶ月以上なら何も問題ないね。6ヶ月以内なら店が損することだから別に普通(いい)ってことにはならないんでは?解約端末を買った店から請求書。
- 2006-07-11 (Tue) 23:56:47 ですね!!よく考えたらぜんぜんよくないです↑↑でも、やっぱり新規即解よりはいいかなと思います↑↑まぁ、普通に考えたらどっちもダメなんでこれ以上は僕は首をつっこみません(^ ^)>23:48:00
- 2006-07-12 (Wed) 00:28:34 ケータイのキャリアと違ってWILLCOMは1円とか安い機種がないのは機器販売に対する報酬みたいなのがない、もしくは少ないのでは?
- 2006-07-12 (Wed) 00:31:38 SIMなしってどれくらいの数が用意されるんでしょう。やっぱり、最初はそんなに数はないんですかね?
- 2006-07-12 (Wed) 00:32:38 WILLCOMの端末は安く売れないという話をどこかで聞いた気が。卸してもらえないとか
- 2006-07-12 (Wed) 03:51:01 おいら : 素朴な疑問!007エスからWSIM取り出す時って電源落ちるの?蓋に連動スイッチ見たいのが有って蓋開けると電源落ちるとか?
- 2006-07-12 (Wed) 06:24:29 旧ZERO3だとOS的には大丈夫っだったようですね。落とした衝撃で裏フタ閉まったままW-SIMが抜けちゃった事がありましたが、普通に動いていた記憶。さて[es]では果たして・・・? > 取り出し時電源
- 2006-07-12 (Wed) 08:29:02 W-ZERO3ってアドレス帳に登録番号が無いのですね・・・。登録番号からメールや発信が出来ないのはちょっと不便になるなあ。
- 2006-07-12 (Wed) 09:23:12 登録番号>そういえばないね。なんか不便な連絡先アプリに慣れてたせいで携帯電話に普通についてる機能を忘れてるw 連絡先のデータと連番を対応づけるだけなので作るのは難しくないだろうからw03PBの作者さんあたりにお願いすればサクっとつけてくれそうな気もする。
- 2006-07-12 (Wed) 10:19:13 店側と特別な契約を交わさない限り即解しても請求書なんて来ないよ。まあ即解する意思がなくても、一筆書かされる店では買わないほうがいいかもね。
- 2006-07-12 (Wed) 12:40:13 コインが貯まってる人は機種変にしてコイン使っちゃた方がいいと思います。W-SIM機は修理でコイン使えないので他に使い道ないしね。
- 2006-07-12 (Wed) 12:45:30 あほ : miniAとminiBの違いを誰か教えて
- 2006-07-12 (Wed) 13:40:03 W-SIMに機種変したらメルアドって変わっちゃうの? http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000159/ ここで見たら~@wm.pdx.ne.jpになってんですけど、最近の新規の人がそうなだけ?
- 2006-07-12 (Wed) 15:03:37 今年の正月にHV-210からTTへ機種変しましたが、メールアドレスは~@pdx.ne.jpと昔から使ってるやつのまま変わりませんよ。
- 2006-07-12 (Wed) 15:26:39 や@京ぽん : 機種変更は電話番号もメールアドレスも変わらないよ。ってesと関係無いし。
- 2006-07-12 (Wed) 15:30:15 >あほ miniAはホスト側機器用(パソコンやPDAなど)、miniBは周辺機器用(カードリーダや携帯電話など)です。PDAのようにホストにも周辺機器にもなれる機器にはA/B両方付いていたり、A/B兼用コネクタとなっていることがあります。esにプリンター等をつなぐときはminiA、パソコンとActiveSyncやモデムとして使用するときはminiBで使います。
- 2006-07-12 (Wed) 15:48:13 や@さん>esに機種変更した場合どうなのかだと思うけど。
- 2006-07-12 (Wed) 16:19:43 15:48:13>や@京さんが書いてますがesだろうと何だろうと機種変したときは電番もアドレスも変わらないよ。
- 2006-07-12 (Wed) 17:09:33 12:40:13 : 契約料・年契解約料含めて計算してみたけど、現在の機種が6ヶ月以上10ヶ月未満で、9コイン以上貯まってる人は新規即解より機種変更の方が千円ほど安いですよ。7コインでも差は数十円程度。ポイントの付く店で機種変すればさらにお得。
- 2006-07-12 (Wed) 18:02:53 12:40:13 : ごめん、機種変の手数料を計算してなかったorz...機種変・9コイン使用で新規即解より約千円高くなります。あと価格はウィルコムストアが基準です。
- 2006-07-12 (Wed) 18:11:30 ってesと関係無いし。って一言わざわざ言う必要なくない?
- 2006-07-12 (Wed) 18:12:07 ↑そういうオレもか(苦笑
- 2006-07-12 (Wed) 18:35:15 もしもしってキャンセルできる?
- 2006-07-12 (Wed) 18:44:44 即解約で余ったSIMを再利用
- 2006-07-12 (Wed) 22:09:40 15:48:13はesと関係無しって言う発言に対して関係あるんじゃないって言う反論だから。>16:19:43
- 2006-07-12 (Wed) 22:24:13 まあまあおちついて。
- 2006-07-12 (Wed) 23:12:18 新しいメールソフトってIMAP4はサポートしてないんですよね?おしいなあ。。
- 2006-07-12 (Wed) 23:27:05 SIMなし事前登録したけど、17:09:33のようにした方がいいみたいですね。
- 2006-07-13 (Thu) 04:10:07 いつも問題にはや@がからんでるなあ。
- 2006-07-13 (Thu) 09:14:37 22:09:40>結局esとは関係ないでしょ?18:11:30>と同じで書く意味ないじゃんって意味?でもそれだと関係有る無しみたいな書き方はしないはずだし・・・
- 2006-07-13 (Thu) 09:34:07 ↑SIM端末でないWXシリーズなどからSIM端末のesへの変更時にメルアド変わるのか?だから全く関係ない話ではないってことだと思うが。
- 2006-07-13 (Thu) 12:22:52 ガイドブック立ち読みしてきたけどメール送受信中の着信は製品版では直るんだって。PCも聞けよ… まあ電話突撃したやつによれば直るそうだが。
- 2006-07-13 (Thu) 13:35:58 W-SIMに限りませんが、PCモデム使用時は端末のCOMポートを開きっぱなし(PCに占有)にするような使い方をするので、どうあがいても割り込み着信は実現できないでしょう。
- 2006-07-13 (Thu) 14:19:45 >13:35:58 ZERO3修理中に京ぽん2借りてたけど、モデム使用中にメール着信してそのたびに回線が切れてうざかったよ。
- 2006-07-13 (Thu) 14:49:38 UWBが国内解禁 Wireless USB登場間近に 青歯って意外に速度遅いんだなって思った。こんな規格出ると次世代で青歯搭載しても迷ってしまう・・・
- 2006-07-13 (Thu) 15:51:20 そりゃ青歯は元々汎用規格で速度は重視してないから遅いよね。PHSでダイアルアップくらいの速度なら全然問題ないけど。日本じゃ未だに青歯が定着しない&今後も期待薄なので、UWBは今度こそ普及して欲しいね。
- 2006-07-13 (Thu) 21:06:50 無線技術普及してほしいね。ケイタイからプリントアウトしたい
- 2006-07-13 (Thu) 23:29:40 通常版W-SIM付きの予約が明日から。なのに皆さんあんまし気にしてない?俺は何時から事前予約のメールが配信されるのか気になって仕方ないです。
- 2006-07-14 (Fri) 00:48:09 >07-13 09:34:07 変わりませんよ。私の知り合いなんかは、AH-K3001V→WS003SH機種変で、@pdx.ne.jpのメアドそのまま使ってるし。
- 2006-07-14 (Fri) 01:30:52 購入手続き完了。
- 2006-07-14 (Fri) 06:54:22 前に機種変でメアド変わるか聞いた者です。色々と書き込んでいただきありがとうございました。変わらないのはわかったんですが、気になってたのはドメイン名の違いでして。俺のは@no
- 2006-07-14 (Fri) 06:56:46 ↑続き・・ 俺のは@の後ろがdi.pdx~なんですけど、ウィルコムファンサイト見てたら@の後ろがwm.pdx~になってたからちょっと気になりました。けど変わらないなら問題ないですね!どうもありがとうございました。
- 2006-07-14 (Fri) 08:50:18 >23:29:40 俺もすげえ気になってます。W-SIMありの予約の予約が完了したのが11時過ぎだったんで、発売日に手に入るかどうか…
- 2006-07-14 (Fri) 10:45:27 ビックカメラでW-SIMなし扱いありです。ウィルコムストアで買うより、ポイントが付く分安いですよ!
- 2006-07-14 (Fri) 11:33:47 DoCoMo の hTc Z ってどうなんでしょう?WS003SHクラスなんですかねぇ。
- 2006-07-14 (Fri) 12:29:41 11:33:47 パケホ未対応。法人専用。セットで1500万からですよ スペック比べる以前の問題です
- 2006-07-14 (Fri) 12:36:49 ↑同意。その上で「もしW-ZERO3と張り合うような販売体勢・価格だったら」という仮定で比較すると…QVGAってどうよ。microSDも個人的には微妙。なによりキーボードの最上段(数字)がないように見える…
- 2006-07-14 (Fri) 14:01:45 古い順にpdx.ne.jp(サブドメイン無し)→ dj.pdx.ne.jp → dk.pdx.ne.jp → wm.pdx.ne.jp という変遷じゃないかな?
- 2006-07-14 (Fri) 14:10:45 いつになったらesメール来るのでしう?
- 2006-07-14 (Fri) 14:27:35 isa : 有楽町ビックピーカンで予約してきました。機種変です。店員の対応が悪く、結構待たされましたが無事予約できました。景品も貰いましたよ。
- 2006-07-14 (Fri) 14:28:02 ↑予約が集中しないように、時間差をつけてメールを送っているんだと思います。そして近くに淀なり亀があるならそっちいったほうがポイントがついてお得ですよ。今回は豊富にあるらしく全然余裕。
- 2006-07-14 (Fri) 14:40:50 あえてスペックでhTc Zと比べるならBT&無線LAN内蔵で電池持ちが悪い。テンキーがないために長さが短くなってるが重さはほぼ同じ。片手操作を求めるか長さ 2cm短い方がいいかってところだね。
- 2006-07-14 (Fri) 14:50:52 まだesメール来ず。朝から仕事そっちのけで待ってるのに。
- 2006-07-14 (Fri) 14:52:21 djとdkは同時でdkがカード用じゃなかった
- 2006-07-14 (Fri) 15:42:05 14:50:52氏>仕事しろよ
- 2006-07-14 (Fri) 15:57:29 14:50:52 : >15:42:05殿 ええ、全くその通りなんですけど 大丈夫です、社内ニートなんで…
- 2006-07-14 (Fri) 17:53:27 実機で写真と動画をとった。家に帰ってPCで確認しようっと。意外とさくさくオペラもいい。
- 2006-07-14 (Fri) 18:28:57 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060714/243438/ ウィルコムは、W-ZERO3[es]が品薄にならないように「数的に潤沢に用意する」(八剱社長)。発売時には10万台弱を出荷する予定。
- 2006-07-14 (Fri) 18:41:29 WX310シリーズ組はあと2ヶ月は無理なんだし1万余計に払う奴はそんなにいるとは思えないし10万という数字はかなりハードル高い気がするな。まあ合計50万。あと35万目指してるんだからそのぐらい出さないとダメか
- 2006-07-14 (Fri) 19:45:11 yama : 11日10時45分事前登録で19時24分にやっと予約販売のメール来ました。通常24時間以内に発送って出たんですが本当でしょうか???
- 2006-07-14 (Fri) 19:51:03 yama 通常じゃないから発売日よ
- 2006-07-14 (Fri) 21:11:08 納期 : 本日中に予約メールが届かない場合、7月末日発送になるとのことです。
- 2006-07-14 (Fri) 23:03:43 インタビュー記事 「ROMとRAMを1チップ化しているので、体感できる程度にアクセスが速くなっていると思いますよ」だそうで。
- 2006-07-14 (Fri) 23:04:16 miniSDって、2GまでOKですか?動作確認済みの教えてください。
- 2006-07-14 (Fri) 23:48:19 予約メール来ない…汗
- 2006-07-15 (Sat) 00:30:07 なんかさ'、予約メールいつ頃くるのかとかとか、今の申し込み状況がどれくらいとか、そういうお知らせメールがあってもいいと思うけど。やっぱ、ウィルコムストアだめだなあ。京2のときみたいに、いつものお店で予約すればよかった。なんか、最悪な気分
- 2006-07-15 (Sat) 00:40:17 ROM/RAMを同一チップにして体感的に速くなるとは思えないが・・
- 2006-07-15 (Sat) 01:04:59 あまりにもスレ違いで恐縮ですが(サブドメ無)→ di→dj→dk→wmってそれぞれ何の意味?10キーでの打ちやすさ?
- 2006-07-15 (Sat) 01:21:10 >14:52:21さん:私ずっと音声端末でdk.pdx~ですよ
- 2006-07-15 (Sat) 01:24:46 さっそく予約しましたー
- 2006-07-15 (Sat) 02:33:45 >>00:30:07 : http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1152873564/の544番目のレスに、事前予約時間と予約メール到達時間の大まかな相関関係がのってます。早くメール来るといいですね。
- 2006-07-15 (Sat) 02:36:13 >>01:04:59 : di→DDI、wm→ウィルコム、でしょうね。djはDJもしくはDDI+日本無線ジャマイカ。dkはドキュンもしくはDDI+京セラジャマイカ
- 2006-07-15 (Sat) 10:21:41 Willcomになって契約した俺はdiだし、少し遅れてWillcomになって京ぽんにしたカノジョはdjなんだが?
- 2006-07-15 (Sat) 10:34:40 wm.が使われ始めたのはWXシリーズのときからだからね
- 2006-07-15 (Sat) 16:28:47 一男 : 高島屋で実機を触ってきました。03SHよりレスポンスは良くなってます。手になじむ大きさです。
- 2006-07-15 (Sat) 17:43:05 おいら : 白にしようと思いましたが、モック見て黒に心変わりです!田舎の小売店ではW-SIM無しの問い合わせはおいらが始めてだったらしく、W-SIM無し27日には手に入るということなので、予約しちゃいました!
- 2006-07-15 (Sat) 17:50:24 おお、実機が触れたのですか。いいなあ。モックはもう地方まで来ましたね。キーボード開閉しないし「表面感触は実機とは異なる可能性」とのことですが 小さめのAVリモコンといった感じで「電話として」考えればなかなかの感 ただブラウジング主目的だと03SHの代わりにはやはり無理でしょう画面が..
- 2006-07-15 (Sat) 20:11:19 HSDPAインフラが整ってきたらドコモからもシャープ製のWindowsMobile端末が出るんじゃないすかね?
- 2006-07-15 (Sat) 22:23:38 おいらはモック見たら黒→白に心変わり。しかしモックの出来悪いね~。せめてボタンは押せるようにしてよ!明日実機見てくるけどね。
- 2006-07-15 (Sat) 22:43:32 ケータイWatchの「まずは黒と白」色ってことは他も予定ありデスカ!!
- 2006-07-15 (Sat) 22:48:49 高島屋で「キー入力」が化けた。「地域と言語設定」が英語になってた。何となくマルチリンガル仕様。OS自体の表示がスペイン語とかになるのかどうかはわからないが。03ではどうですか
- 2006-07-15 (Sat) 23:07:34 「もっさり」って通信速度が「光速」になれば「もっさり」Celeron700とかでも何とか我慢できるのと同じで気にならないのでは
- 2006-07-15 (Sat) 23:07:34 ヨド秋葉、実機のひとつにGSFinderが入っていました。
- 2006-07-15 (Sat) 23:12:39 携帯キーだけだと、一括変換が出来ないですね。予測ででたときに選んでいくしかないのが辛いです。変換に割り当てられるキーが無いせいでしょうが。
- 2006-07-15 (Sat) 23:40:34 W-OAMが出たら対応するのかなぁ・・・それさえはっきりしてれば購入するのですが・・・
- 2006-07-16 (Sun) 00:37:43 W-OAM対応って、どっちかというとW-SIMの責任範囲なので、RX420INとかが出れば基本的には対応するもんではないかと。「はっきり」させるならネットインデックスなりウィルコムなりに直で聞かないとアレですが。
- 2006-07-16 (Sun) 10:39:27 「W-OAMに対応したW-SIMを装着すればハードはそのままで高速化が図れる」と八剱社長はコメント。「W-OAM自体もまだまだ高速化を予定しており、高速化は常に視野に入れている」とした。http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14512.html
- 2006-07-16 (Sun) 16:20:09 一男 : 03Hよりコントラストがハッキリして視認性は良いようです。文字の打ち込みはこちらが打ち込み安いです。数字の所まで親指が届きます。データ域がの残りが減ってくると動作が...これは03Hと変わりなですないです。以上07Hから入力しました。文章入力にはストレスが溜まりにくいと思いました。
- 2006-07-16 (Sun) 16:27:28 おいら : W-OAMって基地局の対応は?田舎はいつかな?まだまだ先の話かしらね!やっと8本アンテナが増えてきたとこです!
- 2006-07-17 (Mon) 11:44:02 ↑今年度で40~50%の対応だって、現在はたしか5月末の時点で23%だっかかな。
- 2006-07-17 (Mon) 12:27:00 おいら : A^_^;)ど田舎ですから!でも料金上がるのは辛いな!
- 2006-07-17 (Mon) 17:15:20 ホットモック、ウィルコムプラザにあることがあるので、聞いてみるといいですね。TELしたら「表には出してないので店頭で出してと言って」といわれました。
- 2006-07-17 (Mon) 17:18:59 で、感想:実機はモックに比べるとキーが出っ張ってて打ちやすい。あと、実機よりモックのほうが重量重いです。白は色はいいんだけど、汚れが心配。店頭モックは汚れやすいからそれみて黒にしたくなった。けど白買う予定。
- 2006-07-17 (Mon) 19:55:23 おいら : 実機触った方or触る予定の方教えてくだされ!①スピーカーの音量はどうですか?着信音とかアラーム音 実用になりますか?②カメラのシャッターボタンは何処?③やっぱりキーボードの照明は消せないのかしら?そんな設定ないのかな? おしえて!
- 2006-07-17 (Mon) 21:03:01 kawa : 03es触ってきたぜー!!! キーボードは以外に打ち間違いが少ないくらい打てる!!USBキーボードはドライバーがないと動かないらしい。 キーボードメーカーの人お願いだ!!!
- 2006-07-18 (Tue) 00:37:29 WX310SAと[es]のカメラ画質比較
- 2006-07-18 (Tue) 08:35:18 memn0ck : 申し訳ないのだが細々と他の人のコメントを修正したり、削除したりするのはやめてもらえないだろうか?>やっている人 間違い投稿とかを削除してくれるのはありがたいのだけども、そのままにしておいて欲しいところ。
- 2006-07-18 (Tue) 08:39:54 memn0ck : >おいらさん (1)W-ZERO3と同じようなものかと。ヘッドフォンの音量は上がってます。(2)シャッターボタンはアクション(決定)キーです。(3)キーボードライトは設定→システム→ユーティリティ→キー点灯で消すことが出来ます。
- 2006-07-18 (Tue) 08:58:04 isa : カメラ画質は最初からあまり当てにしてませんでしたがやはりこんなものでしょうかね・・・現在SAを所有してますが、人物を多く撮影してます。人物は00:37:29さんのところを見ると結構厳しそうですね・・・やはりデジカメを買うか・・
- 2006-07-18 (Tue) 13:47:02 おいら : あちゃ~ またごっそりいかれちゃってますね! >memnOckさん ありがとうございます!003でもアクションキーで撮れるとは知らんかった~!昼間でもキーボードライト点いてるのがもったいなくて気になってたんですけど、SHARPさんも気になってたんですね!スピーカーは節電かしら?
- 2006-07-18 (Tue) 13:56:54 きょうび(白でも青でもない)LEDライトで節電も何もないとは思うが…感覚的な問題かねぇ?
- 2006-07-19 (Wed) 02:05:45 率直な感想 「もっさり」と揶揄して悦にいってる方たちは軽薄な低脳にしか評価できない 多機種での例も含めてね 「チョーなんたら」と連呼する連中と同類だろう レベル人品骨格がね
- 2006-07-19 (Wed) 07:41:33 動画撮影機能が全く改善されてないみたいですね。WMV形式だけじゃなくムービプレイヤー形式にも対応して欲しいところ。
- 2006-07-19 (Wed) 10:25:37 miniSD 無線LANアダプタ 『IMSW-822』が発売されます。http://www.ibsjapan.com/PressRelease071806.htm/ miniSDじゃなく、USB版無線LANないですかね?
- 2006-07-19 (Wed) 14:01:03 >USB版無線LAN その手のハードは死ぬほどあるけど、WM5のドライバがないのがほとんどなので使えないよ。
- 2006-07-19 (Wed) 17:11:29 003にイヤホンつないで音楽聞くと音が小さすぎて使い物にならない(現在だめもとで修理に出してますが)。007はどうなんでしょう?003のページにも書き込んだのですが、こっちで聞くように言われたので・・・
- 2006-07-19 (Wed) 18:44:41 14:01:03>ほどんどってことは、あるんですか?無いと思って、ないんですかね?って書いたんですけど、、、
- 2006-07-19 (Wed) 19:11:27 WM5に対応していない物が結構動いてるみたいだしBTアダプタなんかはHCIって共通仕様でドライバーなしに動くらしいですよ。
- 2006-07-19 (Wed) 19:14:44 ↑非公式なら動きそうという話かねぇ。でも、すげぇ見栄えが悪そう…(あと、11gで動作したりはしないだろうなぁ)…
- 2006-07-19 (Wed) 20:39:03 おいら : 007のSIM有りがWILLCOM STOREで通常予約になってます! SIM無しも20日以降 事前登録の数次第で通常予約になる見込みだそうな!発売日まであと一週間 だいぶ数が揃って来たのかな?事前登録祭りで盛り上がったのはZERO3ユーザーだけだったみたいね!(おいらのことか?)
- 2006-07-19 (Wed) 22:46:09 店頭の方が安いもん。さくらやで20%還元週末やってたし今でもビックカメラ13%還元やってるから。
- 2006-07-20 (Thu) 11:32:06 ※2:製品版ではモデム利用中の着信は可能になるという というわけで着信できるようになるそうです。
- 2006-07-20 (Thu) 12:52:37 ↑どこに書いてるの?
- 2006-07-20 (Thu) 13:47:53 ↑http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060711/117607/index10.shtml
- 2006-07-20 (Thu) 15:31:59 モデム使用中の着信ってWXシリーズでもできないよね?すごいな・・・
- 2006-07-20 (Thu) 15:52:02 下の記事にあるライトメールを使ったチャットモードってのが面白そう。WXシリーズにも標準搭載すればいいのにね。
- 2006-07-21 (Fri) 00:35:46 ○○○○本舗 14日に予約しても、入荷31日以降の発送だって だめだめ!
- 2006-07-21 (Fri) 00:56:00 ○○○○本舗SIM無しは全く未定とのこと。いまさらいわれてもなあ・・・。(ノД`)どうすりゃいいんだ。
- 2006-07-21 (Fri) 10:34:22 新宿西口ヨド SIM無し黒初回分は一昨日の時点で既に終了だたーよ。西口ビックで予約しますた。
- 2006-07-21 (Fri) 12:57:46 ↑↑むしろなぜ伏字なのか知りたい。
- 2006-07-21 (Fri) 16:15:10 ヨドバシは店舗によってSIM無し予約を受け付けてないところがあるんですよね。はたして当日分が入ってくるかどうか…?
- 2006-07-21 (Fri) 21:03:57 おいら : とりあえず 液晶保護シートとUSBホストケーブル到着! 気早 A^_^;)
- 2006-07-21 (Fri) 22:19:19 アキバヨドでminiA-Aメスケーブル買ってきたよ。使えるといいな。880円也
- 2006-07-22 (Sat) 11:48:28 モデム使用中の着信ってWXでできないっけ?PCでインターネット中にバリバリ音声着信するんだけど・・・
- 2006-07-22 (Sat) 17:08:22 HMK : AKIBAヨドバシは昨日ですがSIM無しのみが予約可能でした。
- 2006-07-22 (Sat) 17:22:32 モック見たけどデカイねぇ。
- 2006-07-22 (Sat) 17:42:28 ↑大きすぎて業務用端末って感じ(検査機器みたい)。更に重い。携帯ですとは言い難い。003の方がいさぎよいって言うか。。
- 2006-07-22 (Sat) 18:05:07 誰も「携帯です。」とは言って無いと思いますが。感想はええが、批判はココではイラんッ!。
- 2006-07-22 (Sat) 19:25:07 ↑感想です。
- 2006-07-22 (Sat) 20:09:38 esをして大き「すぎ」ってのは初めて聞くなぁ(大きいとは思うし、よく聞く)。
- 2006-07-22 (Sat) 20:13:01 auのW41T(HDD搭載のアレ)を「大きすぎ」と評するのと同じ感じなのか(esはW41Tより若干大きい)。
- 2006-07-22 (Sat) 22:37:41 003はPDA型端末だから携帯より大きいのは当たり前って感じでいて実際は、意外と小さく思った。007は見た目携帯だけど近くに並んでる端末と比べても何だこの大きさはって思ったのが率直な意見。端末としては魅力的なものだと思うけど、重さからしてもポケットに入れて持ち歩くには辛い。それにしても、より携帯に近い端末(見た目携帯)というのを、略して携帯とはまだ言い難いって書いたら、こんな所に噛み付く人もいるのですね。文章は難しい。
- 2006-07-22 (Sat) 22:51:22 W41Tと比較して若干っていう感じ?折りたたみと比べることがよく分からんが?開けばよく似たものかも知れんけど。
- 2006-07-22 (Sat) 23:28:47 おたピッチという汚名が返上できますように。。。
- 2006-07-23 (Sun) 01:44:24 おいら : ガイドブック買いました!後は・・・だけ!A^_^;)
- 2006-07-23 (Sun) 11:08:11 なぜかモックの方が実機より重い…自分はesは頑張って良いバランスのサイズにまとめたなと思うけど、あともう少し小さく・薄く出来たら満点だなとも思う。大きすぎって評はesの位置付けを理解してたら有り得ないような
- 2006-07-23 (Sun) 11:11:22 しかし…このタイミングで実機をこんなにバラまくとは…水曜日に新宿のプラザで一時間半待って触らせてもらったのにorz いや、良いことなんだけどね
- 2006-07-23 (Sun) 14:30:54 確かに形が携帯になった分、机に置いてる時とか大きさでは比較されるでしょうね。逆に通話時の違和感は減少するかも。モックが重く感じるのは中に仕込んでいるオモリの配置が偏ってるからでしょうね。楽しみですね。重かろうがデカかろうが何でもいい、早く送ってきてちょうだいウィルコム様!
- 2006-07-23 (Sun) 14:36:52 今度のは法人やオタクだけでなく一般向けに売っていく計画だから。。スマートフォンと言えばウィルコムってアピールして携帯からの乗り換えを目論んでるんだろうけど誰も触ろうとはしていない田舎では。オタクって思われたくないもんって言ってる人いるし。>11:11:22
- 2006-07-23 (Sun) 15:48:47 どっちにしろウィルコムはヲタク向けだろw
- 2006-07-23 (Sun) 17:28:52 縦の長さが003より長いんだよねぇ・・・orz。厚さと幅は702NKⅡと同じくらいであれで満足なんだけど。
- 2006-07-23 (Sun) 18:38:33 実機ためしてきました。重さはそんなに気にならなかったです。003に比べたら違和感なく手に持って電話できるとは思います。ただ、いかんせん、キーボードが簡単にスライドするのが気になった。27日には製品がくるはずなので、日常で使ってみてのお楽しみかな
- 2006-07-23 (Sun) 20:39:30 幅は大画面液晶を搭載する以上限界がある。2.4インチとかにされても困るし。長さは改善してほしいね。フルキーボードを外してテンキーをスライド式にすればできるはず。まあキーボードないのも微妙だけど。
- 2006-07-23 (Sun) 22:14:54 いっそのこと、フルキーボードのないタイプも欲しい。テンキーとスタイラスでなんとかなるべ。
- 2006-07-23 (Sun) 23:03:39 22:14:54> その手の発言は飽きた。03はフルキーボードがついた製品でそれもこの製品のウリなんだよ。windowsmobileの製品は03だけじゃないんだし、他のPDAか普通の携帯にしときなよ
- 2006-07-23 (Sun) 23:56:31 むしろテンキーが要らないから液晶部分を大きくして欲しかった
- 2006-07-24 (Mon) 00:55:41 ↑それってなんて003SH?
- 2006-07-24 (Mon) 02:28:55 キーボードが要らないならここに用はないだろ?
- 2006-07-24 (Mon) 08:32:03 22:14:54 > つかZERO3じゃなくなるね^^;
- 2006-07-24 (Mon) 09:14:59 23:56:31<007使う意味ないのでは?セメダイン接着すれば~
- 2006-07-24 (Mon) 10:22:56 esには最初からW-SIMバージョンアップソフトが用意されている(ウィルコムファン)ようですね(既出がな?)。知り合いにW-SIMのバージョンアップが面倒だから機種変更にしたという人がいます…ご愁傷様。
- 2006-07-24 (Mon) 10:57:04 003や004は、片手でメールが出来ないから見送っていた。電車内でメールすることが多いから、ダイヤルキーは欲しかった。
- 2006-07-24 (Mon) 11:00:19 ゴミ書き込み失礼。テンキーとダイヤルキーでは数字の並びが違います。携帯電話のはダイヤルキーです。
- 2006-07-24 (Mon) 11:13:40 11:00:19> あなた以下の発言はそんな細かい違いを区別して発言してはいないようですけど
- 2006-07-24 (Mon) 11:19:59 10:57:04<007は欲しいですが・・・003でも鍛錬次第では、そこそこ片手でメールが出来ます(送信も受信も)
- 2006-07-24 (Mon) 11:51:56 11:13:40>業界誌の記者なもので、どうしても気になって書き込みました。申し訳ありません。
- 2006-07-24 (Mon) 13:38:28 おいら : WILLCOM STORE「予約販売の受付は終了いたしました。8月お届け分につきましては、後日販売を再開させていただきます。」 だそうな また新規も予約出来なくなってます。他店はどうなんだろう?
- 2006-07-24 (Mon) 14:18:30 キーボードなんて要らないとお嘆きの貴兄!そう、貴方だ!そんな貴方はM1000をどうぞ!
- 2006-07-24 (Mon) 14:43:29 いいよ! : J-PE02もいいよ!
- 2006-07-24 (Mon) 17:25:05 設定で音量調節ボタンをページ送りに変更できる件は既出?koreha
- 2006-07-24 (Mon) 19:46:15 電話とメールそれぞれは相手によって着信音鳴り分けするような機能は付いたんですかね?どなたか実機で調べた人いませんか?
- 2006-07-24 (Mon) 20:03:55 ついてます。いろいろな記事で何度もでてます
- 2006-07-24 (Mon) 20:33:16 これは間違いなくオタポン2ですよ。
- 2006-07-24 (Mon) 21:00:25 相手によって着信音を鳴り分ける機能って付いてますか?説明書をDLして見てもその設定項目はありませんけど。どこの記事に何度も出ているんですか?
- 2006-07-24 (Mon) 21:58:18 オタポンのタポンの丁寧語?
- 2006-07-24 (Mon) 22:46:11 21:00:25の君へ : http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/13/news056.html
- 2006-07-24 (Mon) 22:46:30 21:00:25の君へ : http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060711/117607/index10.shtml
- 2006-07-24 (Mon) 23:15:32 ありがとうございました。これで購入決定デス!
- 2006-07-25 (Tue) 01:35:56 今日から夏休みの大学生 : 中学のときは、着メロとかこって一生懸命パケ代計算しながらDLして設定してたけど、高校入ったくらいから、俺はずっとバイブだなぁ。それか、サイレントのマナーモード。個別着信音って、そんな大事か?
- 2006-07-25 (Tue) 02:19:45 esも絵文字はライトだけなのでしょうか?また画面配色は変えられますか?どなたかご存じの方、教えて下さい
- 2006-07-25 (Tue) 08:04:42 H-SA3001Vからの機種変更ですが、電話帳データを移動するのには手打ちしかないのでしょうか?
- 2006-07-25 (Tue) 08:43:20 SA3001V<H問屋でCSV抜きして、ソフトで移入すればいいんではないでしょうか?003にはそうしました。ましてesはSIMへも移入できるんでしょ?私は購入しませんので詳しくは知りませんが・・・・
- 2006-07-25 (Tue) 09:47:55 一部のWILLCOMプラザでは、通常端末からW-SIMへの電話帳データの移行が可能です。157に問い合わせると教えてくれますよ。
- 2006-07-25 (Tue) 15:00:43 電話してみます。ありがとうございました。
- 2006-07-25 (Tue) 23:47:40 (ーー;) : W-OAMに対応したのがまたすぐに出るんじゃないだろうな。でも今は007が欲しい。だまし討ちしないよね?ウィルコムさん。
- 2006-07-26 (Wed) 00:10:48 >>01:35:56 : 社会人には鳴ってほしくない電話が鳴るときあるんだよ。出たくないのに出ないといけない。そういうときにドラクエの戦闘のテーマを指定着信にして切替えるんだよ。彼女のときとは変えたいでしょ。バイブって彼女かと思ったら職場のやな先輩とかだと萎えるのね。学生のときは気に食わないやつとは話さずにすんだんだけどなぁ(遠い目)。なにお兄さんもすぐわかるよ。
- 2006-07-26 (Wed) 00:29:30 23:47:40>>すぐに出るでしょ、W-OAM。どこかにそんな話がなかったっけ?少なくとも今から10ヶ月以上先じゃないでしょ。
- 2006-07-26 (Wed) 08:13:40 今年の年末までに出すっていってますね<W-OAM。だましうちもなにもHSDPAに対応しない夏モデル売る他のキャリアと一緒でしょう。俺は京2とか洋の縛りがとける9月末あたりが怪しいと見てるけど。
- 2006-07-26 (Wed) 08:36:09 007でも003でもPHS部分はW-simなんだから、W-OAM対応のW-simが出たら機種変更したら良い。W-simをね。
- 2006-07-26 (Wed) 10:14:53 機種変更ですが、9時過ぎから使えなくなってます。昼からと聞いていたので準備できてない。。困った。。
- 2006-07-26 (Wed) 11:41:39 10:14:53>機種変だと、使えなくなるんですか?
- 2006-07-26 (Wed) 12:24:10 https://store.willcom-inc.com/ec/faces/support/guide/change/index.jsp のように使えない期間が発生します
- 2006-07-26 (Wed) 17:24:29 今頃だけど、自分的に、一つ使い勝手が悪い機能があった・・・。Web と メールの起動が長押し・・・。仕様的にワンボタンに設定できないそうな^^;
- 2006-07-26 (Wed) 18:54:57 レジストリ弄れば無理矢理スタートボタンあたりに短押し割り当て可能なんじゃないでしょうか? W-ZERO3 UtilityPlus なら手でレジストリ弄る必要もなく設定できそうな・・・[es]への対応を待った方が良いのかしら。
- 2006-07-26 (Wed) 19:12:02 USBホストの情報 なかなか興味深いかも http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000171/
- 2006-07-26 (Wed) 19:25:44 ↑どんな使いかたしたいんだ?
- 2006-07-26 (Wed) 19:48:09 おいら : 今更なんですけど 何でUSBのminiBコネクタを充電端子の間にもう一個 設けなかったんでしょうね~!そうすりゃ充電台じゃなくてUSBの充電クレードルが簡単に出来たのにね!まぁコネクタの形状はminiBでなくても何でも良いわけですけど、クレードルにUSBの二股ケーブルが挿せる様にしといてくれれば一本のケーブルで充電と同期がでけるのに!この次は是非お願いしますよ。
- 2006-07-26 (Wed) 19:49:35 W-OAMへの機種変は10ヶ月とか関係あるのかな?いくらだろう?
- 2006-07-26 (Wed) 20:44:54 機種変更に対してなぜW-OAMが「特別になる」と思うのか純粋に知りたい。値段についてはカード型端末の価格比を見たら推測はつくかも。
- 2006-07-26 (Wed) 22:21:15 機種変更ですが、いまだに使えています。本当に明日届くのか?サポートに電話したら明日の予定ですのでまもなく使えなくなりますって言っていたのに…
- 2006-07-26 (Wed) 23:00:53 WM5スマートフォンエディションはカスタマイズの敷居が高いとかアプリの互換性に?が付くからダメだってのはわかるんだけどPhone EditionとPocket PC Editionの違いって何?
- 2006-07-26 (Wed) 23:39:10 for Smartphoneだと、基本的に「リードオンリー」の前提らしい。PhoneEditionの電話機能は「基本的に海外のGSM圏前提(PHS向きではない)」なので、結果として普通の(電話機能のない)PDA向けのfor Pocket PCに電話機能アプリを足した、ということらしい。ここが出展
- 2006-07-27 (Thu) 00:48:57 発売日!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 2006-07-27 (Thu) 01:34:53 パピコ
- 2006-07-27 (Thu) 08:49:39 >22:21:15 使えるということは07(W-SIM)に機種変更がなされていないという意味なので、まだ発送していないという事ですね。
- 2006-07-27 (Thu) 09:47:56 公式サイトの更新って何時なんでしょうか?
- 2006-07-27 (Thu) 10:10:35 ウィルコムストアの購入履歴で出荷準備中って事は、今日は送られてこないって事ですね…。期待して損したな…。
- 2006-07-27 (Thu) 10:39:32 isa : これから有楽町ビックに受け取りに行ってきます!!
- 2006-07-27 (Thu) 10:55:58 機種変更して来ました。旧機種は何もせず、開通で旧機種使えなくなりました。話かわるけど、es用保護シートありませか?
- 2006-07-27 (Thu) 11:07:35 >10:55:58 ぐぐれや。http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wo/dp?p=01451703900
- 2006-07-27 (Thu) 11:29:12 出荷されたら出荷完了メールがくるのでしょう http://faq.willcom-inc.com/faq/1052/app/servlet/qadoc
- 2006-07-27 (Thu) 11:29:41 やっと、「ご注文商品出荷完了のお知らせ」メールが来ました。
- 2006-07-27 (Thu) 12:32:02 伝票番号で調べたら自宅に午前中に配達に来たらしい。ヤマトのWebから再配達を申し込んでおいた。今日は定時退社だ!
- 2006-07-27 (Thu) 12:33:07 朝9時くらいに自宅に届きました。モック見ずに予約したけど、さわってみてひと安心
- 2006-07-27 (Thu) 12:34:33 (続き)Willcomストアの「出荷完了メール」は昨日きてました。昨日は旧ポンが使えなくなって困った…
- 2006-07-27 (Thu) 13:34:37 取説見ると着信音の設定時にminiSDのファイル選ぶと確認後に本体メモリーに自動コピーされて設定されるとの事。つまり従来の不具合(オートパワーオフ時の着信時にminiSD音源だと不在着信になる)はそのままみたいですね。個別着信設定で使用着信音が増えて本体メモリーを圧迫するのはチョットつらい・・・。
- 2006-07-27 (Thu) 14:00:05 「オートパワーオフ時の着信時にminiSD音源だと不在着信になる」←あれ?これって003では1.04aで改善されていませんでしたよね?
- 2006-07-27 (Thu) 15:42:18 「改善されていましたよね」ですね
- 2006-07-27 (Thu) 16:51:11 ここ のアップデート内容には改善とは書いてないんですが、それにここ の情報もそのままみたい。ちなみに004ではたしかminiSD音源は設定できない仕様でしたよね
- 2006-07-27 (Thu) 21:54:13 使い心地はいかに?
- 2006-07-27 (Thu) 22:16:42 コメントが無い・・・。みんなニギニギシャコ中なんだろうか・・。
- 2006-07-27 (Thu) 22:25:54 SIMなし、003との併用組です。今日007が届きましたが、オペラの反応は003よりも遅い気がするのですが・・・。頻繁に、ネットワークエラーの表示が出て、接続は切られるし、初期不良というやつでしょうか?
- 2006-07-27 (Thu) 22:33:57 15:42:18>> 着信音がminiSD音源のとき、必ずうまく再生されるわけではないみたいです。miniSDの内部を触っている最中に電話があると何もなく再生されますけど、バックライトが落ちているときなんかは、2分の1以上の割合で不在着信です。
- 2006-07-27 (Thu) 22:40:14 003ユーザー : 007ユーザーさんに画面の見易さを教えていただきたいです。
- 2006-07-27 (Thu) 22:41:11 003ユーザー : 2/3ぐらいのサイズだからWebが見やすいのか気になります
- 2006-07-27 (Thu) 22:47:28 着信音の音量低いようなきがするのですが
- 2006-07-27 (Thu) 23:11:50 なんだこれ。画面ちっちぇー。03でさえ小さいと思ってったのにこんなんでネットはきつい・・・
- 2006-07-27 (Thu) 23:31:50 miniSD to SDこれでSDの無線LAN使えるのかしら
- 2006-07-27 (Thu) 23:32:59 ↑ドライバがなきゃ無理じゃね
- 2006-07-28 (Fri) 00:32:22 003ユーザー氏>見易さの基準というか、重点にもよるだろうけど、「文字は小さい」「でも画素数はVGAで変わらないから文字がつぶれたりグラフィックが003よりつぶれるetc.」ということはない。まぁ文字中心のブラウズは003に軍配だろうなぁ。
- 2006-07-28 (Fri) 00:35:29 (追記)個人的には、もともとPCのブラウザも文字「小」で読んでるので、すぐに慣れた(さすがに007では文字「小」にはしないが)。まぁ最終的には「自分が許容できるか」次第で評価が180度変わるんで(23:11:50氏はキツイと言ってるし)。
- 2006-07-28 (Fri) 01:20:59 003ユーザー : ご回答ありがとうございます。003で快適なら007は小さいのかなー
- 2006-07-28 (Fri) 02:11:52 実際のところ、ハンドオーバーや通話品質(電波感度)はどうなのですか?
- 2006-07-28 (Fri) 03:29:20 memn0ck : >ハンドオーバーや通話品質(電波感度) 個人的にはかなりよくないと思う。もちろん、電波状態が安定したところの音声品質はPHSならではだけども。
- 2006-07-28 (Fri) 03:30:22 memn0ck : >miniSD->SDアダプタによる無線LAN OS標準で入っているドライバに対応したチップを使ってれば使えるんだと思う?ただ、対応しているかどうかは各製品によるんじゃ、、、
- 2006-07-28 (Fri) 05:10:19 ws03に比べて、小さいゆえ、タップスクロールしにくいね、片手で持ちやすいのは便利!
- 2006-07-28 (Fri) 10:00:00 明日、明後日のカスタム時間のために、さあ働け。 http://www.willcom-inc.com/ja/gallery/cm/index.html
- 2006-07-28 (Fri) 10:04:28 なにこのCM・・・
- 2006-07-28 (Fri) 12:16:57 自分も着信音が小さいと思います。改善をWILLCOMにメールしました。
- 2006-07-28 (Fri) 12:18:41 あと、アラームがしょぼすぎるのにガッカリ。初期設定だと、いきなりバイブが開始されて、最後にポンっとかいう音が鳴って終了。目覚ましにはならないです。これも改善をWILLCOMにメールしました。
- 2006-07-28 (Fri) 12:39:06 なぜ…シャープにメールしない?個別の端末の改善を担うのはあくまで端末供給メーカーでは。
- 2006-07-28 (Fri) 13:18:40 12:18:41>文句言う前に、同じ文章を3通も書かないでほしいね。 初期設定は初期設定で自分なりにカスタマイズすればいいんじゃないですか? それに12:39:06さんが言っているようにWillcomではなくてシャープではないのかな・・・
- 2006-07-28 (Fri) 13:23:32 003&004ユーザーは007叩くのに必死だな。007ユーザーはガッカリだけどせっかく買ったからって擁護するのに必死だなww
- 2006-07-28 (Fri) 14:20:35 ”ZERO3メール”で自動受信&pdx.ne.jp以外で返信! http://tokou.com/blog/index.php?e=60
- 2006-07-28 (Fri) 15:17:51 w03PhoneBookは使えるのかな?
- 2006-07-28 (Fri) 18:49:50 Operaの速度って03でもこんなものですか? javascriptが京2より遅いんですけど…。
- 2006-07-28 (Fri) 19:49:39 18:49:50>03と比べて、全体的にもっさりしてると感じます。
- 2006-07-28 (Fri) 19:53:43 確かにオペラはもっさりだね。そして常駐ソフト入れるともっさりしてきた。
- 2006-07-28 (Fri) 21:03:27 NetFront快適だよ
- 2006-07-28 (Fri) 21:36:47 opera関連は、起動時間以外はesの圧勝だと思います<310kから機種変更。細かい使い勝手って気になるところはありますけどね。
- 2006-07-28 (Fri) 22:01:11 後から色々お金がかかりそうだねこの機種は。ソフト、ケース、液晶保護シートなど色々
- 2006-07-28 (Fri) 22:33:59 どっちかと言うと007に固有の「後から金がかかる」は専用オプション品(ワンセグ、無線LANetc.)では。
- 2006-07-28 (Fri) 23:12:59 003SHのACアダプターそのまま使えますか またUSB端子って微妙に違うんですよね
- 2006-07-28 (Fri) 23:27:09 003で使っていたダイヤテックのACアダプタが使えましたので大丈夫だと思います。ACアダプタはスマートになってて使いやすいです。
- 2006-07-28 (Fri) 23:30:37 予備のスタイラスも必要だね。
- 2006-07-29 (Sat) 02:01:10 miniSDは、どうよ
- 2006-07-29 (Sat) 03:14:12 Operaでページを保存できないんですけど、そんなものですか? 京2はできたのに…。
- 2006-07-29 (Sat) 03:41:17 おいら : や~003の時とは違ったまた新たな感動ですね!miniSDはSanDisk 1GとTEC 2Gが使えましたよ!003のはいけるかと思われ?カードリーダー経由でもバッチリ!003からの引越しも楽かも?
- 2006-07-29 (Sat) 04:07:11 おいら : 追伸:HDDが使えるとは聞いていたが、やってみるとまたまた感激!BUFFALO HD-PHS80U2(ポータブルハードディスク)も難なく!(外部電源) でもあまり使わないか!
- 2006-07-29 (Sat) 05:46:32 バッテリー耐久テストだれかやってません?音楽だけを使った場合。ひたすら動画再生。動画も通信もやりバックライト最高の状態。
- 2006-07-29 (Sat) 08:51:25 operaを起動させて終話ボタンを押してさらにダイヤルキーを押してさらに終話ボタンを押すとoperaが勝手に終了します。これって俺のだけかな?後、003のTCPMPではなめらかに再生されてた動画が007では全然ダメです。
- 2006-07-29 (Sat) 09:05:41 京ぽんから乗り換えですが、007のOpera速~い。2Xでもこんなに違うのもなの?感覚的には4倍くらい速い。
- 2006-07-29 (Sat) 10:12:50 w-zeroメールの受信フォルダが開けない。サポートに電話すると現在対応中だと。どーしたらいいの?
- 2006-07-29 (Sat) 10:19:00 一回の終話ボタンだけでで全てのアプリが終了しますよ。
- 2006-07-29 (Sat) 11:45:21 初期ロットかったおまえが悪い
- 2006-07-29 (Sat) 15:14:16 007の着信音って小さいの?
- 2006-07-29 (Sat) 15:19:51 K' : んで、みんなはどっちのメーラー使ってるん?
- 2006-07-29 (Sat) 15:21:24 Opera速いのはCPUのレンダリングが早いから。通信速度だけが快適度を決める訳じゃない。
- 2006-07-29 (Sat) 18:43:26 スピーカーの近辺がネットもしていないのに熱くなる。電源を入れる、切る、リセット、電話をかける、切る等すると
- 2006-07-29 (Sat) 18:43:54 プツッ と音がする。
- 2006-07-29 (Sat) 18:45:48 さらにメール送受信するとスピーカーから「ジーー」と音がする。そんなウィルコムストア組の俺は今日一日中ストアに電話掛けまくったが、一度もつながらんぜ。
- 2006-07-29 (Sat) 19:22:59 休みだからじゃね?
- 2006-07-29 (Sat) 20:04:19 カメラを起動するとスピーカーからジーってノイズとモデムみたいなデジタルノイズが止まらない。リセットするまで・・・フォーマットしても治らず。やはりハードの不良らしい。明日店に持っていくなり
- 2006-07-29 (Sat) 20:38:27 休みじゃないぜ。年中無休ぜ?おまいのは熱くならんのか?w-simがホカホカじゃよ。初期不良かの。
- 2006-07-29 (Sat) 21:48:17 おいら : ZERO3メールってどっか悪いの?おいらのは便利に使えるけど?田舎の小売店で28日に受取り組ですけど?届くのに1日余計にかかる田舎ですけど!特に問題無しです!
- 2006-07-30 (Sun) 00:08:49 今回は生産数が多いから初期不良が多そうだw やっぱり初期版は人柱だなあw
- 2006-07-30 (Sun) 00:38:28 テンキー使うとわずかだがギシギシいう…これって、初期不良?
- 2006-07-30 (Sun) 00:47:22 初期不良じゃなくて初期仕様です。
- 2006-07-30 (Sun) 02:45:06 なぜ、二回も書き込むという超ド素人的なことする?
- 2006-07-30 (Sun) 02:48:53 18:43:26>> そのくらいのことで熱くなるのは携帯も同じ au W31CAはその程度の動作で夏は溶けるんじゃないかというくらい熱くなる DoCoMo SH901isも心配してしまうくらいの熱を持つ
- 2006-07-30 (Sun) 02:56:08 00:39:28>> 本体が二重になってるし、これはこれ以上どうしようもないと思う あと、PSPじゃないんだからさ、初期仕様じゃなくて、仕様って言っておこうよ
- 2006-07-30 (Sun) 03:26:21 ZERO3メール快適。Outlook使っていないならこっちの方がいい。eml吐き出しで、母艦のメーラで一元管理できるし。
- 2006-07-30 (Sun) 03:44:04 02:48:53 >> そのくらいのこと? だから何もしとらんと言っとるだろうが。知人のesを小一時間いじったが問題無し。ジーーとかいう変な音もない。ストアに電話しまくるぜ。
- 2006-07-30 (Sun) 04:06:32 W-ZEROメールはメールの保存先をminhSDに出来るのでしょうか?
- 2006-07-30 (Sun) 06:06:22 Operaでgifが表示できなくなった。工場出荷状態のフォーマットをかけたら直りました。
- 2006-07-30 (Sun) 08:24:25 USBホストで、Roland R-09(USBマスストレージ)不可。I/Oデータ USB2-SD(SDカードリーダ)問題なく動作。
- 2006-07-30 (Sun) 08:25:41 ジー音はWX300Kでもするぜ世.
- 2006-07-30 (Sun) 14:15:51 カメラモードでジー音。初期不良で交換完了!!!
- 2006-07-30 (Sun) 16:03:22 キーボード
- 2006-07-30 (Sun) 16:18:14 ストアに電話が通じて交換発送したヨ!電話無しですよ。
- 2006-07-30 (Sun) 17:54:44 USBホスト、エレコムTK-UP87MP動きました。
- 2006-07-30 (Sun) 18:12:15 ワンセグチューナーいつごろでるんやろか
- 2006-07-30 (Sun) 18:27:14 おまけ液晶保護シートのwillcomロゴが邪魔です
- 2006-07-30 (Sun) 21:53:13 FILCO製 FKB-77miniKがケーブルも短くてベストかも。あ、ちゃんと動作します。
- 2006-07-30 (Sun) 21:58:54 誰かスカイプ試した人はいますか? やっぱり背面スピーカーから音が出るんでしょうか?
- 2006-07-30 (Sun) 22:10:28 なぜスカイプ??無線LANついてないよ
- 2006-07-30 (Sun) 22:40:24 いや、x8でスカイプ使えたから。x4でもぎりぎり行けるかなと…
- 2006-07-30 (Sun) 23:04:09 4xでは実用に供さないだろうなぁ。と思う。スピーカーについては003SHと同じだと考えてる(どっちにしろイヤホンつければ一緒だが)。
- 2006-07-30 (Sun) 23:07:56 ちなみに気になって調べたら、\Windows\ChgSndOutは007SHにもあった(004にもあり、003にはない)。
- 2006-07-30 (Sun) 23:14:39 スカイプは速度的にはISDNでもいける。無線特有の遅延のせいでいけないだけさ。
- 2006-07-31 (Mon) 00:21:27 2006-07-30 (Sun) 18:27:14 おまけ液晶保護シートのwillcomロゴが邪魔です>同じくそう思うw
- 2006-07-31 (Mon) 01:13:34 短縮ダイヤルの設定方法を教えてください
- 2006-07-31 (Mon) 05:43:10 ゆちゅべ : ie/operaどちらでもYoutube見れないんですけど。。。
- 2006-07-31 (Mon) 05:46:55 ゆちゅべ : ランチャーはどのボタンに登録すればよいですか?Todayに戻るのならランチャーの意味ないよなぁ。やっぱ、長押しで我慢かなぁー
- 2006-07-31 (Mon) 05:47:01 ランチャーはどのボタンに登録すればよいですか?Todayに戻るのならランチャーの意味ないよなぁ。やっぱ、長押しで我慢かなぁー
- 2006-07-31 (Mon) 07:43:33 ランチャー<好きにすればいいさ~自分のでしょ
- 2006-07-31 (Mon) 15:48:10 もしかしてoperaってFLASHプレーヤーを入れないとFLASH動かないんですかね?
- 2006-07-31 (Mon) 16:46:57 15:48:10< そんなことはないけど、設定で「ポップアップを無効にする」のチェックを外さないと再生されないものがあるようです。
- 2006-07-31 (Mon) 17:27:32 2006-07-28 (Fri) 15:17:51 <w03PhoneBook使えませんでした。表示はしますが発信不能です。
- 2006-07-31 (Mon) 17:45:54 operaが起動しない。
- 2006-07-31 (Mon) 17:47:03 エレコムのデジタルカメラ用液晶保護フィルムタッチパネル対応3インチ用 DPG-008Gがサイズぴったりです。ペン操作もほかの保護シートより反応がいいです。
- 2006-07-31 (Mon) 21:13:49 operaでyahoo mobile使う方法はありますか?
- 2006-07-31 (Mon) 21:23:58 Operaで、ローカルページに対するクッキーが、ブラウザ終了ごとに消えてしまうようですが、そんなもの?
- 2006-07-31 (Mon) 22:00:50 isa : w03PhoneBook使えるようにならないかなぁ・・・発信・メール作成がめんどくさい!他のソフトでもいいから一発発信できるようにしてほしい・・・
当Wiki内関連ページ
- 2009-11-18 (Wed) 16:57:24 WILLCOM/W-ZERO3 - ウィルコムのスマートビジネスツール「W-ZERO3」シリーズ。
- 2007-08-06 (Mon) 22:54:17 WILLCOM/W-ZERO3/Log - W-ZERO3ページのコメントの過去ログ。
- 2013-08-15 (Thu) 04:46:18 WILLCOM/WS027SH/USB - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のUSBホスト機能。
- 2012-03-17 (Sat) 21:21:41 WILLCOM/WS014IN - ネットインデックス製W-SIM対応PCカードジャケット「WS014IN」。
- 2011-07-02 (Sat) 23:33:19 WILLCOM/WS027SH - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」(型番:WS027SH)。
- 2010-10-31 (Sun) 15:28:25 WILLCOM/WS026T - 東芝製W-SIM対応端末「WILLCOM NS」。
- 2010-08-26 (Thu) 14:03:38 WILLCOM/WS003SH - ウィルコム向けシャープ製「W-SIM」対応“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2010-08-01 (Sun) 09:44:50 WILLCOM/WS018KE/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 9」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-07-04 (Sun) 14:11:13 WILLCOM/WS023T - ウィルコム向け東芝製スライド型音声端末「"WILLCOM LU" WS023T」。
- 2010-06-18 (Fri) 01:32:29 WILLCOM/WS020SH/Bluetooth - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のBluetooth機能。
- 2010-04-11 (Sun) 12:02:52 WILLCOM/WS007SH/USB - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-04-03 (Sat) 14:36:08 WILLCOM/WS020SH/USB - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のUSBホスト機能。
- 2010-03-28 (Sun) 18:29:12 WILLCOM/WS020SH/Bugs - ウィルコム「WILLCOM 03 (WS020SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2010-02-16 (Tue) 20:11:14 WILLCOM/WS017IN - ウィルコム「W-SIM」に対応した「インターナビ・データ通信USB」。
- 2010-02-07 (Sun) 13:29:25 WILLCOM/WS020SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6.1 搭載機、シャープ 「WILLCOM 03」。
- 2010-01-01 (Fri) 17:00:28 WILLCOM/WS009KE/Bugs - ウィルコム「9 (nine)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:52:19 WILLCOM/WS027SH/Log - [[HYBRID W-ZERO3 (WS027SH) WILLCOM/WS027SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:51:41 WILLCOM/WS027SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のFAQ。
- 2009-12-31 (Thu) 23:49:06 WILLCOM/WS027SH/Bugs - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-12-31 (Thu) 23:45:59 WILLCOM/WS027SH/Bluetooth - ウィルコム「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」のBluetooth機能。
- 2009-12-31 (Thu) 23:43:59 WILLCOM/WS027SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)」関連記事リンク集。
- 2009-12-07 (Mon) 09:14:03 WILLCOM/WS011SH - ウィルコムの「W-SIM」対応 Windows Mobile 6 搭載機、シャープ 「Advanced/W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-25 (Wed) 08:09:42 WILLCOM/WS018KE - アスモ (旧ケーイーエス) 製・ネットインデックス製W-SIM対応音声端末「WILLCOM 9」。
- 2009-11-09 (Mon) 16:10:31 WILLCOM/WS007SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3 [es]」。
- 2009-11-04 (Wed) 20:58:04 WILLCOM/WS009KE - ウィルコム向けアスモ(旧ケーイーエス)製の音声端末「9(nine)」「9(nine)+」
- 2009-10-06 (Tue) 18:35:27 WILLCOM/WS001IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応音声端末“TT(Tiny Talk)”。
- 2009-08-16 (Sun) 14:03:19 WILLCOM/WS003SH/FAQ - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のFAQ。
- 2009-07-10 (Fri) 08:17:22 WILLCOM/WS012GS - ウィルコム「W-SIM」に対応した「カーナビ専用通信ユニット for CARWINGS」。
- 2009-07-04 (Sat) 20:57:06 WILLCOM/WS005IN - ウィルコム「W-SIM」対応、ネットインデックス製「nico.」「nico.neco」「nico+」「nicoハート」。
- 2009-07-04 (Sat) 17:25:09 WILLCOM/WS024BF - バッファロー製W-SIM対応無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」(WS024BF) 。
- 2009-05-08 (Fri) 19:10:48 WILLCOM/WS022IN - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「データ専用通信モジュール」。
- 2009-04-25 (Sat) 20:39:52 WILLCOM/WS008HA - ウィルコムのW-SIM対応ハギワラシスコム製ExpressCardアダプタ「WS008HA」。
- 2009-04-11 (Sat) 20:12:39 WILLCOM/WS011SH/FAQ - Advanced/W-ZERO3 [es]のFAQ集。
- 2009-03-27 (Fri) 10:44:32 WILLCOM/WS018KE/FAQ - ウィルコム「WILLCOM 9」のFAQ/Q&A
- 2009-02-06 (Fri) 14:46:57 WILLCOM/WS011SH/Bugs - ウィルコム「Advanced/W-ZERO3 [es]」のバグやファームアップ要望など。
- 2009-01-12 (Mon) 23:08:32 WILLCOM/WS021GS - ウィルコムのパイオニアのカーナビ向け「着信ハンズフリー対応通信モジュール」。
- 2009-01-01 (Thu) 21:09:08 WILLCOM/WS020SH/FAQ - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」のFAQ。
- 2008-12-31 (Wed) 00:56:18 WILLCOM/WS004SH - ウィルコムの「W-SIM」対応なシャープ製“Windows Mobile”搭載機「W-ZERO3」。
- 2008-12-28 (Sun) 23:47:15 WILLCOM/WS020SH/Log - [[WILLCOM 03 (WS020SH) WILLCOM/WS020SH]]ページのコメントの過去ログ。
- 2008-11-21 (Fri) 13:00:33 WILLCOM/WS020SH/Articles - ウィルコムのシャープ製スマートフォン「WILLCOM 03 (WS020SH)」関連記事リンク集。
- 2008-11-13 (Thu) 12:00:27 WILLCOM/WS023T/Java - ウィルコム「WILLCOM LU」のJAVAアプリ情報。
- 2008-07-18 (Fri) 05:29:47 WILLCOM/WS018KE/Java - ウィルコム「WILLCOM 9」のJAVAアプリ情報。
- 2008-06-04 (Wed) 09:28:41 WILLCOM/WS015SH - ウィルコムのシャープ製「WS015SH」。
- 2008-05-15 (Thu) 16:16:07 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V104) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2008-05-15 (Thu) 16:03:10 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V108) - 2008年5月15日に公開された「9(nine)」ファームウェアV108によって変わった点など。
- 2008-05-14 (Wed) 11:50:35 WILLCOM/WS002IN - ウィルコム向けネットインデックス製「W-SIM」対応USB端末“DD(Data Driver)”。
- 2008-05-10 (Sat) 21:25:13 WILLCOM/WS016SH - →[[Ultra Mobile WILLCOM D4 WILLCOM/D4]]
- 2008-04-16 (Wed) 17:46:32 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V107) - 2008年3月12日に公開された「9(nine)」ファームウェアV107によって変わった点など。
- 2008-04-07 (Mon) 15:39:37 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.01a) - Advanced/W-ZERO3[es] (WS011SH) 用ファームウェア Ver.2.01a によって変わった点など。
- 2008-04-01 (Tue) 17:54:56 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.2.00a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.2.00aによって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:32:29 WILLCOM/WS009KEplus/Firmware(V103) - 2008年2月7日に公開された「9(nine)+」ファームウェアV103によって変わった点など。
- 2008-03-17 (Mon) 19:08:26 WILLCOM/WS009KE/Firmware(V104) - 2007年4月5日に公開された「9(nine)」ファームウェアV104によって変わった点など。
- 2007-12-25 (Tue) 00:41:20 WILLCOM/WS009KE/FAQ - ウィルコム「9 (nine)」のFAQ/Q&A
- 2007-11-30 (Fri) 13:45:45 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-09 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年9月のログ。
- 2007-11-30 (Fri) 13:43:48 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-08 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年8月のログ。
- 2007-11-29 (Thu) 23:55:48 WILLCOM/WS005IN/Log - WS005INページのコメントの過去ログ。
- 2007-09-13 (Thu) 13:15:02 WILLCOM/WS009KE/ファームアップ(Ver.1.06) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2007-09-12 (Wed) 16:33:29 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-10 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:31:38 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-09 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2007-09-12 (Wed) 16:30:16 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-08 - 「W-ZERO3(WS003SH)」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:57:45 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-04 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年4月のログ。
- 2007-09-10 (Mon) 21:56:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-03 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年3月のログ。
- 2007-09-04 (Tue) 14:39:28 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.02a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.02aによって変わった点など。
- 2007-09-04 (Tue) 14:20:12 WILLCOM/WS011SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH) WILLCOM/WS011SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2007-08-23 (Thu) 07:50:39 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-07 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年7月のログ。
- 2007-08-01 (Wed) 15:55:43 WILLCOM/WS011SH/Log/2007-06 - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの2007年6月のログ。
- 2007-07-04 (Wed) 08:31:24 WILLCOM/WS011SH/Log - Advanced/W-ZERO3[es]ページのコメントの過去ログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:39:19 WILLCOM/WS009KE/WPC - 「WS009KE」のWPC TOKYO 2006における情報まとめ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:36:31 WILLCOM/WS009KE/Spec - 「WS009KE」のスペック・価格・取説・カタログ・パンフレットなど。
- 2007-04-29 (Sun) 16:30:55 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-02 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:28:37 WILLCOM/WS009KE/Log/2007-01 - 「WS009KE」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 16:27:16 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-12 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:28:28 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-02 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年2月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:27:09 WILLCOM/WS007SH/Log/2007-01 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2007年1月のログ。
- 2007-04-29 (Sun) 11:25:49 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-12 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年12月のログ。
- 2007-04-12 (Thu) 20:08:43 WILLCOM/WS009KE/CSID - ウィルコム「9 (nine)」単体で電測モードにする方法まとめ。
- 2007-01-29 (Mon) 08:09:21 WILLCOM/WS009KE/ファーム(Ver1.03) - 2007年1月25日に公開されたファームによって変わった点など。
- 2006-12-26 (Tue) 12:04:39 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-11 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-15 (Fri) 23:39:58 WILLCOM/WS009KE/Log - 「WS009KE」ページのコメントの過去ログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:50:03 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-11 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年11月のログ。
- 2006-12-05 (Tue) 17:48:13 WILLCOM/WS009KE/Log/2006-10 - 「WS009KE」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:12:31 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-10 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年10月のログ。
- 2006-11-30 (Thu) 13:11:01 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-09 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年9月のログ。
- 2006-10-15 (Sun) 15:37:28 WILLCOM/WS007SH/USB/Log - 「[[W-ZERO3 [es]のUSBホスト機能のページ WILLCOM/WS007SH/USB]]」のコメント過去ログ。
- 2006-10-09 (Mon) 18:39:06 WILLCOM/WS003SH/App - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」用のWindows Mobileアプリ。
- 2006-10-07 (Sat) 13:00:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-07 - W-ZERO3ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-09-13 (Wed) 23:00:43 WILLCOM/WS007SH/ファームアップ(Ver.1.01a) - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」用ファームウェアVer.1.01aによって変わった点など。
- 2006-09-12 (Tue) 03:05:57 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-08 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年8月のログ。
- 2006-08-09 (Wed) 22:27:58 WILLCOM/WS007SH/Log/2006-07 - 「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」ページのコメントの2006年7月のログ。
- 2006-07-28 (Fri) 03:37:04 WILLCOM/WS007SH/Articles - ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」に関連した記事まとめ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:32:14 WILLCOM/WS007SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「[[W-ZERO3 [es](WS007SH) WILLCOM/WS007SH]]」のページの過去ログ。
- 2006-07-10 (Mon) 04:20:36 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-06 - W-ZERO3ページのコメントの2006年6月のログ。
- 2006-06-13 (Tue) 12:24:25 WILLCOM/WS003SH/Article - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」関連記事。
- 2006-06-12 (Mon) 08:02:04 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-05 - W-ZERO3ページのコメントの2006年5月のログ。
- 2006-05-21 (Sun) 15:30:34 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-04 - W-ZERO3ページのコメントの2006年4月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:33:07 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-03 - W-ZERO3ページのコメントの2006年3月のログ。
- 2006-04-17 (Mon) 15:31:26 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-02 - W-ZERO3ページのコメントの2006年2月のログ。
- 2006-02-12 (Sun) 01:43:20 WILLCOM/WS003SH/Log/2006-01 - W-ZERO3ページのコメントの2006年1月のログ。
- 2006-01-10 (Tue) 05:10:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-12 - W-ZERO3ページのコメントの2005年12月のログ。
- 2005-12-23 (Fri) 04:59:50 WILLCOM/WS003SH/Link - ウィルコム「WS003SH(W-ZERO3)」のユーザー情報リンク集。
- 2005-12-10 (Sat) 07:54:52 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-11 - W-ZERO3ページのコメントの2005年11月のログ。
- 2005-12-10 (Sat) 07:51:40 WILLCOM/WS003SH/Log/2005-10 - W-ZERO3ページのコメントの2005年10月のログ。
- 2005-10-21 (Fri) 23:44:50 WILLCOM/WS003SH/Log - ウィルコム「W-SIM」対応シャープ製端末「W-ZERO3」のページの過去ログ。